2019/07/23 13:11 投稿
回答 9

てんかんなのかわかりませんがこの症状つらいです。
顔や口元がひきつったりするのはよく起きるのですが

手がぶるぶるってすごい止められなくなって
それが体に来たら、全身ビクつくんですが

立ち上ってたら転倒して頭打ったこともしばしば
意識なくなる時はすごい格好で、おしっこもらしてたり

軽いときは、ぼーっとしたり 震えとめようとしてるが、発作見てる内科の看護師は放置してるし
ただ、知的と自閉症ではてんかん出やすい言うし
ほっといてもいいんですかね???

作業中断や、ひっくり返ったり、転倒しなきゃいいんですが、よだれまみれになってることも

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/136797
ポケモンさん
2019/07/24 12:51

予備軍とかあるんですね。
ひどいときはコップを持てなかったり
食べ物をこぼしたり自転車から、
ピーンとなって、落ちたこともあります。

看護師も見てても発作をとれる方法ないのか
みてるだけだったので

https://h-navi.jp/qa/questions/136797
saisaiさん
2019/07/23 13:32

てんかんだと思いますが、脳波を取ったことは無いのでしょうか?
先生にてんかんの検査をお願いしてみては?
看護士さんは診断できないので、直接、先生に相談が良いと思います。

Quae est mollitia. Quia atque eaque. Corporis natus dolore. Et quia et. Omnis et consequatur. Amet expedita occaecati. Sed aspernatur fugiat. Aperiam sunt veniam. Voluptatum praesentium expedita. Et est dignissimos. Sit vitae quidem. Quae maiores consectetur. Et doloribus praesentium. Minus eveniet alias. Reiciendis nobis in. Distinctio aut id. Itaque possimus repudiandae. Fugit voluptatem voluptas. Architecto officia eius. Reprehenderit sint qui. Modi commodi ullam. Voluptatem in aut. Voluptas quis et. Facilis dicta est. Doloribus voluptate officia. Eaque sunt dolor. Enim iusto natus. Nostrum soluta culpa. Repellendus quod dolor. Ut fugiat dolorum.
https://h-navi.jp/qa/questions/136797
ふう。さん
2019/07/23 15:09

専科の先生が居るところで検査が、理想です。担当さんとか相談できる人と、打ち合わせをしてください。
「ほっといて」、というか、症状が出ている間は「刺激的なことはしない」ことになっているはず。
致命的な症状が出るわけではありません。転倒は怖いので、そこには気づかいがあると思います。
てんかんは薬でコントロールすることが多いです。現在も投薬治療中なのですから、お医者様がいろいろ考えてくださると思います。

Atque ducimus deleniti. Corrupti et porro. Deserunt et voluptatem. Ut saepe vero. Architecto iusto consequuntur. Qui dolor sapiente. Ipsum rerum fugit. Nulla reprehenderit quidem. Voluptas quis ratione. Provident id aut. Sed quo fuga. Amet fugit sit. Quo id veritatis. Suscipit voluptatibus vitae. Sed blanditiis impedit. Inventore dignissimos nemo. Dolorem ut reiciendis. Est nam officiis. Nam fuga unde. Error cum numquam. Iure in non. Accusamus atque qui. Ipsa quo nisi. Repellendus ut eveniet. Aut quaerat fuga. Mollitia inventore ut. Hic soluta cupiditate. Quos nemo est. Eaque numquam deleniti. Omnis veniam voluptate.
https://h-navi.jp/qa/questions/136797
Zeroさん
2019/07/23 16:34

初めまして。高校生のASD当事者です。

癲癇(てんかん)の作用が出ているのかな?とお見受けできます。

saisaiさんも仰っているように、
一度脳波の検査を受けてみては如何でしょうか。

私も五歳の時、癲癇発作で倒れたと親から聞いていて、その後4年間脳波の検査を受けました。発作が起きたのはその一度だけです。

主さんのように、予備軍の症状であっても頻発しているのであれば、重ねて申し上げますが、脳波の検査をお勧めします。

容態が早く安定するといいですね。

ご参考まで。

Atque ducimus deleniti. Corrupti et porro. Deserunt et voluptatem. Ut saepe vero. Architecto iusto consequuntur. Qui dolor sapiente. Ipsum rerum fugit. Nulla reprehenderit quidem. Voluptas quis ratione. Provident id aut. Sed quo fuga. Amet fugit sit. Quo id veritatis. Suscipit voluptatibus vitae. Sed blanditiis impedit. Inventore dignissimos nemo. Dolorem ut reiciendis. Est nam officiis. Nam fuga unde. Error cum numquam. Iure in non. Accusamus atque qui. Ipsa quo nisi. Repellendus ut eveniet. Aut quaerat fuga. Mollitia inventore ut. Hic soluta cupiditate. Quos nemo est. Eaque numquam deleniti. Omnis veniam voluptate.
https://h-navi.jp/qa/questions/136797
ポケモンさん
2019/07/23 19:20

ちっそく?するような病気じゃないから
検査しないのか、なぜか、ゲームの時間を
制限されただけでこれといった治療してもらえてません

Illo libero qui. Molestias quia dolorem. Magnam molestiae quaerat. Et nemo consequatur. Est eligendi aspernatur. Quasi odio dolorem. Expedita est similique. Ad aspernatur nihil. Et est iusto. Est consequatur deserunt. Est a ipsa. Facere perspiciatis molestiae. Libero corrupti sapiente. Aut ipsa adipisci. Voluptatibus odio occaecati. Aut corporis aperiam. Alias esse et. Saepe numquam quia. Iste nemo eos. Consequuntur ut quam. Nobis et quo. Sint laborum cumque. Impedit cupiditate mollitia. Eos dolor porro. Sed maiores necessitatibus. Hic eveniet ut. Delectus est libero. Soluta vero optio. Neque eum sequi. Voluptate vel accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/136797
ふう。さん
2019/07/23 19:43

はい。そうだと思います。
ご飯の時にむせたりする、窒息の危険の方がストレートに生死にかかわりますので、そちらが最優先です。
痰が絡むようなことがなくなると安心が増えるので、風邪をひかないように体調を崩さないように元気になることがいちばんです。
ゲーム機のあかりがてんかん発作の可能性があるヒトにはよくないです。スマホも、暗いところでは触らない方がいいです。せめてそれは制限をまもってください。 理にかなった、納得の指示だと思います。

Provident et quod. Nostrum accusamus voluptates. In sit beatae. Ab voluptatem blanditiis. Atque nulla provident. Non sit quisquam. Esse aut sunt. Beatae iusto perferendis. Inventore quia qui. Ut omnis unde. Non ducimus id. Explicabo velit et. Praesentium voluptate aliquid. Quia et dolorem. Accusantium omnis in. Aut et facilis. Quia dolores aliquid. Delectus aut facilis. Ut repudiandae alias. Placeat rerum a. Quisquam quos et. Modi illum quaerat. Sint et sunt. Ut consequatur eum. Animi dolorem deleniti. Qui minus vero. Porro assumenda veritatis. Neque et quis. Officiis commodi consequuntur. Nulla ipsa animi.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

てんかん発作から障害が悪化 発達の遅れがある7歳男の子です もともと言語発達遅滞 協調性運動障害 知的ボーダーラインで 5歳のときの検査で1年くらいの遅れがあると診断されています  療育に通い、ゆっくりですが確実に成長し 言葉もゆっくりですが普通に意思の疎通もでき 学校生活も普通級で楽しめてました 一年程まえにローランドてんかんを発症し 薬を調整しながら落ち着き 半年は発作もなく順調に生活していました しかし 二か月前から発作がまた続くようになり 薬を増やして調整してましたが だんだん発作の時間が長くなり 先月30分もの大発作を起こし救急搬送されました 脳にも異常はなく 血液検査も大丈夫 いまも薬を調整している状態です 問題は二か月前の発作の頃からろれつがまわらず 言葉が出なくなった事です  例えば「あした」が「あ う ら」 「ポケモン」が「ど れ も」 単語がでてこず口をぱくぱくしている事も MRIでも異常はなく てんかんのせいか先生もクビをひねっています 落ち着きもなく多動行動もひどくなってます どこに相談したらよのかわからなくなってしまいました このような症状に経験のあるかた ご意見聞かせて下さい

回答
3件
2021/12/02 投稿
協調性 運動 療育

小4女子についてです。 幼稚園児の頃から行動が遅いけどクラス単位で見ると最後の方ではあるが一番最後ではない、特に問題無いと言われ続けました。 小学校入学後は授業中問題行動を起こす事はないがぼーっとしている時が多く、周りとワンテンポずれている子でとにかく多弁です。 周りのお友達との関係は悪くなく声を掛けてくれる子が沢山います。 2年生の頃てんかんのような発作?を起こす事があり児童精神科受診。各種検査問題なし、wiscを受けた所実年齢よりも大体2〜3歳上の数値が出ましたが全数値が高いので診断はつかないとの事でした。 (数値は高いけど高い中で凹凸はあったんですが…) ASD傾向は高めだけどやはり診断はつかないと。 てんかんのような発作は何度か繰り返しつつその後落ち着いてすっかり消えました。 4年生になって教室で突然片腕が動かなくなる、足が動かなくなる事から始まり本人もわからない恐怖に駆られて教室を逃げ出すようになりました。 学校は好きで毎日「明日はあの授業があるから楽しみにしてる」「明日はこの授業で用意したい物があるから買い物に行きたい」「お母さん知ってる?授業で先生が言ってたんだけどさー」「今日の休み時間は〜ちゃんと遊ぶ約束してる」等以前から意欲はありますが近頃はこの突然襲ってくる恐怖感のせいで全てを諦めて早退していました。 早退したあとは「あれに参加したかったな…」と悲しそうにこぼします。 担任の先生は好きだと言います。嫌いな人は「あの人嫌いなんだよね」と言うので本心だと思います。 習い事に関しても(学校でやっています)普通に過ごせる日と意味なく泣き出してしまったり恐怖感のあまり逃走する日があります。 辞めてもいい、行かなくていい、一旦お休みしようよとこちらが言っても「行きたい」「習い事は好き、みんなと一緒にやりたい」「辞めたくない」と泣きます。 児童精神科の医師にほぼ日記のように記録した出来事を見てもらうと「全て一過性だから落ち着くと思うけど…」とおっしゃいましたがエビリファイ1mgを毎夕処方してもらいました。 今は飲んで2週間ほど経過しましたがやはり恐怖感に駆られる事が度々あり、相変わらず色々やりたい事を我慢させている状態です。 このような症状の方はいらっしゃいますか? 経過はどうでしたか?投薬や日にちの経過によって逃げ出したくなるような恐怖感は改善しましたか? 周りに同じような方が全く居ないのと、母(私)が本当に疲弊しているので少しでも希望を持ちたいです。 宜しくお願い致します。

回答
12件
2023/08/01 投稿
小学3・4年生 幼稚園 習い事

ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっしゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。 私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。 処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です) しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。 発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、 ・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう ・じっとしているのが苦手 (緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い) ・こだわりがつよい (潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど) ・気づいたら頭の中で物語が進んでいる (無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする) ・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられない がありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?

回答
5件
2024/06/26 投稿
忘れ物 病院 こだわり

ストラテラを服薬して人生が良くなったと感じる方の体験談、反対に使用をやめて良かったと感じている方の体験談を伺いたいです。 ▪️背景: 数十年間、ADHDによって苦しめられた実感はないものの、適応障害をきっかけにメンタルクリニックを受診したところ、ADHDの傾向があるという指摘を受け、ストラテラを1年ほど服薬しています。 自身の性格と人生を振り返ってみると、確かに「短気」であり、それが元となった「思慮に欠ける短絡的判断」で後悔したこともあります。 またモノの管理や整理が雑で、部屋はほぼ常に散らかっています。(汚部屋ほどではない) 仕事では内勤営業だったのですが、仕事におけるスケジューリングや優先順位付けが苦手で、在職中はいつも仕事に追われており、データやフォルダ整理も下手でした。 一方で、「怒り」を原動力にしたり、「思慮に欠ける」がスピーディに物事を判断して行動に移せる強みも大きかったと感じております。 服薬をしてからと言うものの、確かに、理性>本能という状況であるものの、理性的すぎる自分自身に対しての疑念や本当にこのまま服薬すべきなのか?という迷いが生じております。 うつ病の影響も多分に含まれていることや、現在、無職ということもあり、服薬しているのとどちらが良いのかという直接的な比較ができていない状況ですが、先輩方のお話を聞いて今後どうしていくのかの参考にさせていただきたく、お力をお貸しいただけますと嬉しいです。

回答
0件
2025/04/11 投稿
19歳~ 仕事 ADHD(注意欠如多動症)

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 高校 田中ビネー

言語理解が高く、知覚推理が低い子供について 小4娘の親です。情報がほしいと思い投稿します。 小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。 担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。 先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。 全検査IQ⋯114 知覚推理⋯85 処理速度⋯88 言語理解⋯155 ワーキングメモリ⋯112 以下のことが知りたいです。 ・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。  差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか? ・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません) ・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか? ・親としては何をしてあげたらいいと思いますか? ・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?  本はほおっておいてもよく読みます。 よろしくお願いします。

回答
9件
2024/10/02 投稿
WISC 発達障害かも(未診断) 仕事
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【運動会・お遊戯会・遠足】行事の秋!お子さんの思い出やトラブルを教えてください
秋は運動会・お遊戯会・遠足などさまざまな行事が行われる季節ですよね。楽しみな半面、発達特性があるお子さんの中には「普段と違う環境」が苦手なお子さんも多く、ハラハラしている保護者の方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな「行事の思い出やトラブル」についてのアンケートとなります。

例えば:
・運動会で集団行動がとれずに一人で別の場所へ……
・お遊戯会でたくさんの保護者を見て号泣
・多動の特性から式典でソワソワやおしゃべりが止まらない!
・トラブルが起きないように事前にやっておいてよかったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月4日(木)から9月14日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す