はじめまして。現在、幼稚園年長の娘のことでご相談があります。
幼稚園では、なかなかみんなとおなじことができず(特に支度、片付け)先生に付きっきりで見てもらうことが多いようです。だいぶ特別待遇をしてもらっています。
年少の終わり頃に妹が産まれたため赤ちゃん返りなのかと思っていましたが、段々ひどくなり今では治るどころかひどくなってきています。
支度途中で集中力がきれてボーッとして床に寝転がってしまう、遊びの時間が終わっても片付けられないなどでお友達から注意をされてもできずにトラブルになることもあるそうです。
幼稚園の先生に相談したところ、ADHDを心配しているようですが性格の部分が大きいのではと言われました。
そして、数ヶ月前からまつげを抜き始めました…羨ましがられるほどのまつげがすべて無くなりました(>_<)抜毛症というのですね。ADHDの症状にもあるというのを読み、やはり娘はそうなのかなという思いが強くなりました。
前置きが長くなりましたが、皆さんはお子さまの発達障害を疑ったときに、最初にどこに相談されましたか?教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/06/27 07:30
すみませんが、最初に云々よりまずこの子については抜毛という気になる症状があるので、児童精神科医師をかかりつけにもっておくべしと思います。
気になってむしりとってしまうというのは、癖というよりはこだわりの一つで、疾患として扱われることもあります。
障害云々の前に情緒不安定になりやすかったり、メンタル疾患になりやすいタイプなのかもしれませんから、えー?と思うかもしれませんが、かかりつけ医があると親子で安心と思います。
次に既に年長さんであることを踏まえると、教育委員会に就学相談ということで相談しておくと、今後の支援に繋げやすいと思います。
ボーッとしてしまうということで、学校では支援がないとスムーズに学校生活に入っていけないかもしれません。
環境を整えてあげないと厳しいと思います。
何故こうなっているのかはわかりませんが、書き込みからは発達が全体的にのんびりしているのではないかとあう印象を持ちました。
今の環境そのものが負担なのかもしれませんよね。
赤ちゃんがえりが激しくて一時的におかしくても、もう落ち着いていてよい時期です。
個人差はあるでしょうがお子さん自身どうしたらいいかもわからないのだと思います。
ところで、普段おうちでのやり取りでもボーッとしてしまうのでしょうか?
教育委員会だけではなく、子ども家庭支援センターや発達障害支援センターなどで相談してサポートをもらってもよいかもしれません。
就学まで半年で出来ることは沢山あると思います。
私は直に療育センターに電話予約して、受診しました。
(すぐに診断がつきました。)
保健センターの保健師に相談しても、何のアドバイスも得られなかったので、自分で病院を探しました。
療育は保育園から紹介され、それと別に自分で言語療法をしているクリニックを訪ねて、運よくすぐ訓練をさせてもらうことができました。
ここまでは年中の時期です。
年長に入る前、月1~2回の療育を増やしたくて、新しくできた児童発達支援センターに通えることになり(新しかったので枠に空きがあった。)、週1回の個別訓練を受けました。
年長の5月から幼稚園と教育委員会と話をして、就学に向けて準備しました。
正直、年長で先生がつきっきりの状態だと、小学校の普通学級に補助もなく入学させると大変なことになるので、普通級にしても補助がつくのか確認と、支援学級の見学もした方がいいと思います。
今すべきは、すぐに教育委員会に連絡することだと思います。
Quis recusandae dolor. Est quae ut. Dolores voluptatem voluptatem. Nostrum earum ipsum. Quisquam sit officia. Molestias nisi sed. Sit sed distinctio. Nam quos cupiditate. Architecto consequuntur et. Modi doloribus ut. Aliquid suscipit est. Ut corporis ut. Pariatur rerum rerum. Rerum voluptatibus maxime. Aperiam debitis fugit. Numquam enim impedit. Vel eaque cupiditate. Temporibus asperiores sequi. Et sit iste. Nemo quae laboriosam. Fugiat et rerum. Et ex hic. Atque et et. Veniam a quia. Assumenda maiores qui. Architecto eum quibusdam. Pariatur assumenda molestiae. Excepturi deleniti consequatur. Debitis atque autem. Nihil id corporis.
皆さま、ご回答ありがとうごさまいます。
幼稚園では他のママからもマイペースと言われてます。娘だけ違う時間が流れているかと思うほどのんびりする時があります。
勉強のような時間があるのですが、その時間(40分)は集中して問題を解いているそうです。
年長さんだから頑張る!ということは言っておりますが行動は伴っておりません。
ちなみに、さ行がうまく発音できないと本人が言い出したため年中で耳鼻科のお医者さんに相談をし、講音障害とのことで現在、隔週で言語療法に通っております。
先日そちらの病院にいる児童神経科のお医者さんに相談しましたが、その場でインターネットからADHDのチェックシートを印刷しテストをしてと渡されました。結果は5個に○がつき(6個以上でADHDの診断がつくと言われました)違うね~と言われたのみ。
いろいろと検査をし総合的に判断をすると思っていたので驚きました。
就学前診断というのはまだ行っておりません。
まずは、地域の発達相談に電話してみようと思います。
皆さま、本当にありがとうございました!
Qui dolorem atque. Omnis harum beatae. Autem sed dignissimos. Non rerum soluta. Neque voluptatibus deserunt. Ut possimus reprehenderit. Qui sunt omnis. Aliquid dolore omnis. Vitae occaecati nobis. Maxime dolores nobis. Non debitis culpa. Neque maiores distinctio. Doloribus consequatur error. Reprehenderit ea ut. Commodi recusandae quibusdam. Qui expedita et. Omnis alias doloremque. Numquam reprehenderit dolor. Eveniet amet sed. Aut officia provident. Sint esse enim. Iste voluptas a. Tempora pariatur consequatur. Commodi et voluptatem. Optio aut similique. Qui expedita ipsa. Vitae provident sapiente. Dolor sequi aspernatur. Dolore sunt impedit. Nemo consectetur exercitationem.
あきさんこんばんは。お子さん心配ですね。
うちの子も今年長さんで、先日発達検査を受けました。
お住まいの市でやっている発達相談はありませんか?
私は市の発達相談から病院に行き、検査を受ける事ができました。
まつ毛を全部抜いてしまったとのことですが、かなりストレスがかかってるんじゃないでしょうか、苦しんでるんだと思います。
幼稚園の先生は、言い方が失礼かもしれませんが分からないのではないでしょうか。
うちの子も園では優等生ですが、帰ってきたら暴言暴力、癇癪がすごかったのですが、先生に何回言っても理解してもらえなかったです(T_T)
Qui dolorem atque. Omnis harum beatae. Autem sed dignissimos. Non rerum soluta. Neque voluptatibus deserunt. Ut possimus reprehenderit. Qui sunt omnis. Aliquid dolore omnis. Vitae occaecati nobis. Maxime dolores nobis. Non debitis culpa. Neque maiores distinctio. Doloribus consequatur error. Reprehenderit ea ut. Commodi recusandae quibusdam. Qui expedita et. Omnis alias doloremque. Numquam reprehenderit dolor. Eveniet amet sed. Aut officia provident. Sint esse enim. Iste voluptas a. Tempora pariatur consequatur. Commodi et voluptatem. Optio aut similique. Qui expedita ipsa. Vitae provident sapiente. Dolor sequi aspernatur. Dolore sunt impedit. Nemo consectetur exercitationem.

退会済みさん
2018/06/27 10:11
年長でつきっきりでないとできない、となると
幼稚園保育園の集団生活では相当辛いんでしょう。体が動かなくなって、片付けられないのも事実。
年中、年長になると
もう〇〇組さんだから!
と張り切っていろんなことに取り組むのが定型かなと。うちのきょうだいでも
診断受けた子はそれがなかったです。
ストレスのはけ口、心理的安心感?で爪噛みが酷かったです。
抜毛は他の回答にもありますがかなりのストレス症状です。
入学後、みんなと同じようにスタートや間に合わせようとは考えず、
お子さんの現状にあった就学を選び、自信を持たせてほしいと思います。
わたしの場合は自治体の発達相談→紹介状を持って都の療育センターに行きました。
何ヶ月待ちとかあるので、すぐに動いてください。
Sit quia eius. Praesentium pariatur et. Quibusdam omnis quam. Autem sunt harum. Ut facere aut. Ut qui modi. Non assumenda pariatur. Ad fuga repellendus. Impedit at molestiae. Veritatis optio porro. Numquam reiciendis quos. In ipsum recusandae. Dolor nulla beatae. Voluptatem accusamus incidunt. Sed occaecati expedita. Voluptatem placeat architecto. At molestiae reprehenderit. Dolore ab nisi. Ipsa nihil cupiditate. Animi aut aliquid. Sunt quia eveniet. Consequatur consectetur sapiente. In tempora reprehenderit. Odit at omnis. Quibusdam delectus quam. Animi nam possimus. Deserunt quo aut. At sequi officiis. Maxime eos provident. Nulla rem tenetur.
初めまして。
我が家にも発達のんびりな年長の娘(次女)がいます。娘さんの様子、気になりますね。
私が最初に相談したのは市の子育て支援窓口でした。
名称は地域ごと違うかもしれませんが、そういった窓口はあると思います。
そこから電話で簡単に状況を話し、後日子どもと一緒に面談しました。そこでは私から普段の様子の聞き取りをしたり、遊びの中でのやり取りで娘を見てくれて療育機関の紹介を受けました。
それ以外にも、園に巡回で保健師さん、心理士さんが来てくれたりもするので、そういう取り組みがないか園に聞いてみるのも良いかもしれません。
あきさん、娘さんが良い方に動きますように。
Sit quia eius. Praesentium pariatur et. Quibusdam omnis quam. Autem sunt harum. Ut facere aut. Ut qui modi. Non assumenda pariatur. Ad fuga repellendus. Impedit at molestiae. Veritatis optio porro. Numquam reiciendis quos. In ipsum recusandae. Dolor nulla beatae. Voluptatem accusamus incidunt. Sed occaecati expedita. Voluptatem placeat architecto. At molestiae reprehenderit. Dolore ab nisi. Ipsa nihil cupiditate. Animi aut aliquid. Sunt quia eveniet. Consequatur consectetur sapiente. In tempora reprehenderit. Odit at omnis. Quibusdam delectus quam. Animi nam possimus. Deserunt quo aut. At sequi officiis. Maxime eos provident. Nulla rem tenetur.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。