2020/02/27 16:03 投稿
回答 7
受付終了

asdの21歳です。
わたしは、子供の頃、asdによる言動、また勉強が苦手であることを理由に、
親から虐待〈物を投げられる、叩かれる、言われる
をおそらく10〜12歳の間、顕著に受けていました。この頃、わたしが勉強しないことを理由に、親は自傷行為を始めるようになり、それを頻繁に見させられていました。離婚まで考えている様子でした。〈離婚は幸いしませんでしたが
教育虐待だったのではないか、と疑っているのですが、上記の行為は虐待にあたるのでしょうか。
また、ことばでは、〈頭がおかしいんじゃないの。
などという言葉をよく口に出されていました。
その後、わたしは、うつ病になり、もともとの多動を直すために病院につれていかれ、日本ではなかなか医師が処方できないドーパミン系の薬物指定されている薬を飲み、8年間にわたり人間らしさを奪われた生活を続けて、薬が原因で統合失調症に苦しみ、去年入院して、その薬を中断しました。薬をやめて統合失調症はおさまりました。その薬で統合失調症になった例は日本でわたしが初めてだそうで学会で発表されました。嘘みたいな話ですが、本当です。統合失調症は高校あたりから進行し始め、その間、奇妙な言動により友達はできず、大学に入り、悪化して人間関係を失いました

だれもこのようなことになってはいけないと思うのです。

全てが、奪われたような気がしてしまいます。
わたしは愛されるべき人間なんだという感覚や自尊心が欠損しています。

どこかに、相談したほうがいいのでしょうか。
みなさんのご意見をおききしたいです、
お願いします

何よりも、障害を理由に親から虐待を受けたこと、そして危険な薬を飲むようになったことが一番悲しいです。今は虐待はされていないし、一番大切なのは親ですが、幼少期の記憶により、自分を愛してくれる唯一の親という存在がいないような気がするのです。

...続きを読む
質問者からのお礼
2020/02/28 13:00
:00 違反報告

みーさんさん、saisaiさん、おまささん、あかりさん、kinocoさん、御返答を頂きありがとうございます。

励ましの言葉を頂けて、ありがとうございます。見切りをつけて、自分だけの人生を新しくつくる準備をしたいです。親の価値観ではなくて自分の価値観を大切にして生きていきたいです。
いつか親元を離れて本当の自分をとりもどしたいです。
そして、今は虐待を受けた子供たちのためになにかできることはないかと考えています。
みなさん、ご相談にのっていただきありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/147886
みーさんさん
2020/02/27 16:29

とても苦しまれているんですね。
あなたが予想されているように、これからきっと幼少期に獲得できなかった愛情について、苦しむ事があるかもしれません。


ぴあサポートの事業をしている相談支援事業がお近くにあるのであれば、そちらのご利用をおすすめします。

あなたはご自身の気持ちを伝える事に長けているようにお見受けします。(それが口頭で発言できるかどうかは、さておき)

ご自身の経験で救われる人が社会にたくさんいます。すでに身をもってご存知かと思いますが、ほんの少しでも共感を得られるだけで救われる事もあります。

ぴあサポーター(被虐待者や障害のある方が、誰かを支援する仕事)でご活躍されれば、あなたが獲得できなかった愛情に触れられるかもしれません。

社会貢献を通して、つまり「自分は誰かの役に立てている」という実感は、人が幸福感を得るためにとても重要な活動です。

誰かを支援して「私の気持ちに共感してくれて、ありがとう」と言ってもらえたとして、「私にありがとうと言ってくれて、ありがとう」という気持ちになる。幸福の循環が生じます。

その時にあなたは、無条件に親から与えられるはずだった愛情を、他者から与えられるはずです。それが積み重ねられれば、自己肯定感が芽生え、「自分は愛されるべきだったはずなのに、実感が湧かない」という部分がクリアになるかもしれません。


道のりは険しいかもしれません。
だけど、凄まじい身体的・心理的虐待を乗り越えて今生きているあなたですから、きっと大きな愛情を他者に与えられる、そして大きな愛情で返ってくる事と信じています。

https://h-navi.jp/qa/questions/147886
おまささん
2020/02/28 08:14

おはようございます。
他の方へのお返事も含めて、拝見しました。
人間て、今が上手くいかないと過去にさかのぼって行きます。
appleさんはその過去で親と自分の関係がおかしいと感じてしまったのですよね。
では、その過去がなかったらこの学部にいなくて幸せだったでしょうか?今からかえられるものでしょうか?少し前までは発達障害には理解は薄く、薬でなんとかなるようにご両親が考えてしまった事や、努力でなんとかなると厳しくしてしまった事も、同じ親の立場としてあり得るなと思いました。親として、そこには愛情がなかったわけではないと思いたいです。

人生は油絵みたいなもので、下にどんなみにくい絵が描いてあってもいくらでも上塗りして素晴らし絵画にすることができます。
かの巨匠ダビンチのモナリザも下絵は男性(ダビンチ本人)ではないか?という事がエックス線で判明しています。

真っ新なキャンバスでなくても、素晴らしいしい絵画になるように、過去よりも現在を素晴らしくするためにどこかに相談して気持ちの区切りをつけるのはいいと思いますが、親や薬に仕返しをするならば、それは幸せになることではありませんか?

しかし、間違えてはいけません。
幸せは自分だけの価値観の中にあります。appleさんは一般的な幸せに振り回されすぎず、親を当てにすることなく自分の足で未来に進んでください。過去に負けそうになったら、またここで待っています。

Optio harum aut. Quod rem enim. Numquam praesentium saepe. Sed voluptatum laudantium. Amet ea suscipit. Sed at tempore. Ea consequatur eligendi. Sunt assumenda amet. Ut et nemo. Velit nihil qui. Similique et et. Ut vitae quae. Modi et eaque. Explicabo inventore quia. Dignissimos et magni. Dolores nostrum aspernatur. Similique aut aut. Eligendi exercitationem ea. Eum qui provident. Explicabo provident in. Sint explicabo totam. Placeat quod ipsa. Optio accusamus molestiae. Et beatae fugit. Aperiam earum ut. Quo harum commodi. Qui praesentium numquam. Repellendus rerum qui. Blanditiis aut quas. Non sunt perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/147886
appleさん
2020/02/28 13:00

みーさんさん、saisaiさん、おまささん、あかりさん、kinocoさん、御返答を頂きありがとうございます。

励ましの言葉を頂けて、ありがとうございます。見切りをつけて、自分だけの人生を新しくつくる準備をしたいです。親の価値観ではなくて自分の価値観を大切にして生きていきたいです。
いつか親元を離れて本当の自分をとりもどしたいです。
そして、今は虐待を受けた子供たちのためになにかできることはないかと考えています。
みなさん、ご相談にのっていただきありがとうございました。

Accusamus quod aut. Et enim voluptas. Deserunt ipsa magni. Corrupti voluptatem iste. Numquam pariatur aut. Ipsam magni commodi. Ut quod fugit. Ut alias sed. Ut placeat dolor. Fugit dolores et. Eveniet dignissimos esse. Est ducimus provident. Reiciendis sunt quia. Nesciunt blanditiis rem. Qui optio ipsa. Et distinctio sapiente. Perspiciatis voluptatem quia. Assumenda rerum voluptatem. Praesentium doloribus ipsum. Et in at. Nam earum nulla. Autem beatae autem. Distinctio alias labore. Et qui corporis. Non eligendi sed. Ut nam aut. Quisquam facilis quibusdam. Et autem enim. Deserunt iste dolorem. Impedit aliquam nulla.
https://h-navi.jp/qa/questions/147886
kinocoさん
2020/02/28 10:38

appleさん、こんにちは。
きちんとまとまった分かりやすい文章から、あなたの知的で真面目な性格と、悲しみの深さが伝わってきました。

辛い思いをしてきましたね。
とても苦しいのですね。

私は、愛情には色々な形があるのだろうと思います。おそらく人の数だけ違った愛情の形があるのでしょう。

あなたのご両親は、あなたが考える形の愛情というものを与えることが出来ませんでした。
あなたはもっと違う形の愛情が欲しかった。

あなたの親御さんからの暴力や自傷行為を見せる行為などは、おっしゃる通り虐待と言っていいレベルのものだったかもしれません。
投薬に関しては、今ほど研究が進んでいない時代に起きた、様々な誤解が産んだ誤った医療行為だったのかもしれません。

私が考えるのは、あなたと同じASDという生来の生きづらさを、遺伝的にあなたのご両親も、持っているかもしれないという可能性です。

私はグレーゾーンですが、実父も未診断ながらアスペルガーの傾向を強く感じさせる人です。
父の母(私の祖母)は自殺しています。
詳しい事情はわかりませんが、私の家系は発達障害傾向を遺伝的に持つ家系なのでしょう。生来の生きづらさを持つ親からの、はからずも歪んでしまった形の愛情を受けて、傷つく子供もまたASD傾向という生まれつきの生きづらさをさらに強めてしまい、苦しみながら生きていかざるを得ない。そして、その子供もまた…。

そんな悲しい世代間連鎖が、繰り返されてきたのかもしれません。

だから親を許せというつもりはありません。ただ、appleさんに幸せに生きて欲しいと願うだけです。
あなたは人の深い苦しみや悲しみを知る人です。だからこそ、他者の苦しみを理解することもできるのです。あなたは愛される資格のある素晴らしい人です。誰もあなたから全てを奪うことはできません。

発達障害に詳しいカウンセラーさんを探し、ゆっくり話を聞いてもらう必要があると思います。
また、苦しいときは、親御さんと距離をとっても良いのではないでしょうか。

Neque veritatis facere. Consequuntur quis magni. Est sunt beatae. Ea dignissimos omnis. Deleniti in rerum. Eaque et ex. Repellendus autem itaque. Nulla at quia. Officiis tempora non. Sit molestiae est. Sunt cupiditate nihil. Eveniet officiis iste. Voluptatum optio sint. Officiis voluptatem architecto. Enim modi hic. Quam omnis veniam. Qui aut illo. Dolor dolorem similique. Omnis voluptas facilis. Assumenda aut qui. Minus eos modi. Assumenda dolor debitis. Quam corrupti dolores. Atque veniam fugiat. Ab enim consequatur. Non consequuntur dolorem. Odio quas est. Dolorem illo nobis. Sed veniam natus. Provident reiciendis ratione.
https://h-navi.jp/qa/questions/147886
あかりさん
2020/02/27 18:40

別に親を1番大切にしなくていいですよ。

私はあなたの知能を抜いたような子供で『不必要』だったそうです。

暴言も暴力も普通でした。

自分が親になって、愛情は貰うより与える方が楽だと気づきました。

子供の頃の普通には戻りたくない。

育てて貰うのに子供は恩を感じる必要はありません。
親の手を離れて自立させることが当たり前の子育てです。
親に何かあった時、余裕があれば助ければいいけれど恩返しのために助ける必要も大切にする必要もありません。

親とは離れて幸せになったって良いんです。
親より自分が自分を大切にしてあげれば良いんです。

『これはダメ』という固定概念から解放されると良いですね。

At error iste. Maxime aut est. Totam vel veniam. Consectetur velit corrupti. Debitis optio facere. Nobis nihil est. Et ad vero. Asperiores quia facere. Consequatur asperiores voluptates. Voluptatem numquam reiciendis. Nihil non et. Tempora modi ut. Incidunt sint quisquam. Omnis voluptatem ratione. Pariatur earum repudiandae. Quas ut aperiam. Quibusdam nihil porro. Saepe id facere. Beatae earum quia. Pariatur et veniam. Consequatur asperiores nesciunt. Nihil earum aut. Neque molestiae cumque. Esse itaque odit. Laboriosam necessitatibus exercitationem. Et sapiente qui. Dolores occaecati amet. Eius sint aut. Illo voluptas soluta. Est iure quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/147886
saisaiさん
2020/02/27 16:51

勉強が苦手なのに法学部なんですね。すごいですね。
ただ、内容が少し違和感がありますので、統合失調症が悪化しているのかもしれません。
一度、クリニックに相談してカウンセリングを受け、気持ちを落ち着かせた方が良いかと思います。

Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

大学を半年で中退した22歳の娘がいます。 高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした。 昔から言い出したら、言う事を聞きません。 中退後は2年くらい、やりたい事がないと、フラフラとフリーター生活をしていました。 夜遊びをしながら自由きままに生活していました。 フリーター生活の間にも、いい加減どこかに就職するべきでは?と何度も話合いをしていた矢先、専門学校に通いたいと自ら言い出し、本人がやりたい分野の専門学校に春から通いだしました。 最初は夢に向かい楽しそうに通っていたのですが、7月くらいから親には学校に行っていると嘘をつき、実際は休みまくっていた事が、学校から親に連絡が入り知りました。このままでは進級できないと… 補講をうけたら進級可能ということで、娘と話しあいし、後期からはちゃんと行きたいから補講を受けると、課題も提出し無事に後期がスタートしたのですが、また『ダルイ行きたくない』『明日からちゃんと行く』と言いながら休み、また夜遊びをしています。 小さい頃から何かと手のかかる子でした。 癇癪もち 言い出したら聞かない 家の鍵・定期・学生証を何回も紛失 整理整頓ができずに汚部屋 先延ばし癖がある 時間にルーズ 嘘をつく 怠け癖、浪費癖がある 高校の頃はたまに暴力もあり 髪を抜く癖がある 好きな事は集中するが、嫌いなことはやらなくてはいけなくてもやらない 発達障害があるのでは? と中学生の時に検査をしたことがあります。 しかし診断はおりずにグレーだということでした。 大学中退前にも、大学生活で困りごとがありそうなので病院で相談してみようと言ったのですが、何も困っていないの一点張りで病院に行こうとしませんでした。 今回の専門学校は自分が行きたいと言って行き始めたのなら、最後までやり遂げるべきだと話をすると真っ当な事を言う時もあり、ちゃんと常識的に考えてるのねと思う時もあれば、言っている事とは裏腹で、真逆の行動をします。多重人格なのか?と思うほどです。もう何を考えているのか分かりません。 友達関係で何かあったのか尋ねても、特に何もない感じです。 この先、私達親もいつまでも元気でいられる訳もなく、私達がいなくなった時に娘が普通に生活できるように自立してほしいのですが…考えが甘く、なんとかなると思っているようです。 また学校を辞めて就職となると中退2回はさすがに難しいのではと思っています。 八方塞がりで親の私が疲弊しています。 アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

回答
14件
2024/09/28 投稿
遊び 発達障害かも(未診断) 高校

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

娘23歳、アスペルガーだと思います。  先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。  思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。

回答
7件
2024/07/27 投稿
診断 発達障害かも(未診断) 就職

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです。 私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は皆それぞれ違う特性を持っています(極端に集中しすぎるなど) 現在、発達障害の方の就労向けの塾?に通っていますが、私だけがおかしいように感じます。なぜなら、周りにいる発達障害の人の特性は「世の中に役立てることが出来る」ものが多いですが、私の特性は「世の中の役に立たないどころか害になる」ものです。 《今まで出会った発達障害の人達の特性》 ・失敗が多く衝動的だが運動が得意でリーダー気質な人 ・勉強はできないが空気が読めて優しい人 ・集中しすぎるが故に物事を完璧にこなすことができる人 ・知的障害がありずっと走り回っている人 ・知的障害もあり言葉を話せないが、完璧なほどにこだわりがある人 ・空気が読めないがIQが高すぎる人 など様々な人がいました。 《私の特性》 ・知的障害なし ・幼少期に診断 ・IQは100(高くない) ・ASDとADHDの混合で衝動性と不注意が強い ・言語能力が高い反面、空間認知力が極端に弱い ・文系科目が得意な反面、理数系科目が極端に苦手 ・飽きっぽく、多くの物事は長続きしない ・しかし本当に好きな物事を見つけると異常なほど執着し、話し続けたり集中しすぎたりする ・突然の予定変更やトラブルに対応できず、大声で泣いてパニックになってしまう ・手先が不器用 ・運動が極端に苦手(走るのが極端に遅く、体力がなく非常に疲れやすい) ・ 衝動的に物事を決めて失敗する ・諦めが早く、嫌なことから逃げようとすることだけは得意 ・仕事で人を頼ることが苦手 ・忘れ物がとても多い ・自分にとって辛いことがあるとすぐ大声で泣くが、他人が辛い気持ちになったときは泣かない ・思ったことをすぐ口に出してしまう ・理不尽なことを言う人がいると冗談だったとしても怒って指摘してしまい、場の空気を壊してしまう ・イライラしたときや悲しいときに我慢できず大声で怒ったり泣いたりしてしまう ・人に話してストレスを発散する(大声で泣いたり怒ってたりしている私の話を聞いている人は正直苦痛だと思う) ・イライラしていて人がいないときは独り言を言ってしまう ・自分に合う友達が中々見つからない(一人で行動するのを嫌がる人が苦手) ・空気を読めず失礼なことを言ってしまう ・喋るのが好きだが、衝動的に間違ったことを言ってしまう(その場の会話で物事を伝えるのが苦手なので、あらかじめ文章を書いておかないといけない) ・パソコンの扱いが極端に苦手 比較してみて考えたことは、他の人の特性は、誰かにとっては悪いものでも、うまく使えば有益にもなる、つまり「毒にも薬にもなる」ものだということです。一方で私の特性は他人にとって害にしかならないものだと分かりました。 現在派遣会社でアルバイトをしているのですが、気分にむらがあり、パニックを起こす日と順調に仕事を進める日があります。 一度パニックを起こしてしまうと仕事が来なくなりますが、私はいつパニックを起こすかもいつ失敗するかも分かりません。 私はこのような悪でしかない特性ばかりを持って生まれたことが苦痛です。 私は仕事をして、お金を稼いで生活したいと心から思っています。 しかし就労に向けた訓練教育は、「長所でもある短所」を持っている人に向けたものしかありません。短所にしかならない短所を持った人間の居場所を作ろうとする人はいないのでしょう。なぜなら、このような人間は「良いことをしたくても、役に立つことが完全に不可能な有害人間」だと勝手に思われているからでしょう。 乱暴な言い方ですが、私はそれを「資源ごみと有害廃棄物の扱い方の違い」に例えています。有害廃棄物は有害廃棄物にしかなれず、居場所を作ることが他人にとっての害であるから、居場所を作る、もしくは与えることは悪いことなのでしょうか… ちなみに私のようなタイプは小中学校の特別支援学級にもいませんでした。 小学校の支援学級には私と同じように知的障害がなく手のかかる男の子がいましたが、運動が得意でした。彼が進学校に行けたのも、仕事を続けられるのも体育会系であることを買われたためでしょう。 中学の支援学級には私とよく似た特性の生徒がいましたが理数科目が得意です。理工系は体育会系ほどではありませんが重宝されますし… しかも似ている特性を持っている人が男子ばかりで、驚きと辛さを感じました。 ちなみに私は女性です。 もし私のような特性を持った女性の方がいたら、是非お話を聞きたいです。私が今まで関わった発達障害の方にいなかったので… ちなみに私の小学校時代の支援学級にはいくつかクラスがあり(発達障害のない知的障害・発達障害・低学年・高学年で分ける) 発達障害向けのクラスは男子児童ばかりでした。一クラスに女子は一人しかおらず、もうひとりの女子は知的障害を伴うADHDで、多動性が強く走り回っているような子で、年齢がかなり離れていました。 知的障害のみのクラスには女の子が結構いましたが、私が空気を読むことが出来なかったせいで馴染むこともできませんでした。 中学時代の支援学級は知的障害・発達障害両方とも男子生徒ばかりでした。私のほかに途中で通常学級から発達障害の女の子が入ってきました(物静かな子で、軽い知的障害があり勉強についていけなかった) しかしその一人の女の子にも私が迷惑をかけてしまい、仲良く話すことは叶いませんでした。 このような特性を持っている女性は、女性の発達障害の中でもほとんど知られていないと思うので、 それゆえに私がアルバイト先で失敗したときも余計に驚かれたのかもしれません… 同じ悩みを抱えている当事者の方、もしくはそういった人が周りにいるという方がいたら失敗談や悩み、対策を聞きたいです。

回答
8件
2023/11/23 投稿
19歳~ 中学校 パニック

大人の発達障害について教えていただきたいです。長文です(>人<;) 私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。 現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。 そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。 その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。 謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。 もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。

回答
5件
2018/10/17 投稿
コミュニケーション 結婚 診断

職場にASDらしい人がいます。 一緒に働く上での接し方を教えてください。 相手は60代女性です。(私は20代女) 【その人の特徴】 •ひとつの仕事をしていると他の仕事に気が回らない。 •その気はないのにまわりのひとを傷ける、苛立たせる発言をしてしまう。 •物事を逆算することが出来ないため、いつも残業。 •突然仕事をぶん投げてきたりする。 •デスクが常にもので溢れかえってる。汚い。 •仕事を説明してもメモひとつとらず、同じことを何度も聞いてくる。 メモするように言っても何をメモすれば言いかわからないと言われた。 上記があなたの特徴でだから気を付けてほしい旨を伝えてもあからさまに嫌そうな返事をされ、結局自分の現状と向き合ってはくれません。 そして困ったことに、支店の責任者の嫁なのです。 なので責任者に相談しても「なんでなんだかなぁちょっとぬけててねぇ」で終わってしまいます。 他の上司達は彼女の行動、言動、職務態度を問題視しており、何度も彼女のことで緊急会議を開いたりしてますが、当の本人(+旦那)が全く問題視していないため、結局毎回不完全燃焼で無駄な会議です。 発達障害ではないか、というのはあくまで私の憶測でしかないのですが、上記内容から隠れ発達の可能性は高いと感じています。 こんな状態なのに旦那の力で係長の、役職までついているありさまです…。 こっちは毎日気遣いで辛いのになって思ってしまいます。 自分の障害と向き合っていない、(気づいていない)人達と、同じ職場でどのように接していけばいいのか、教えてほしいです。

回答
7件
2024/04/11 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 19歳~

21歳になるアスペルガーの息子がいます。 主人はADHDと境界知能で現在別居しています。 息子は知能は高いので、大学に進学しましたが対人関係が壊滅的でトラブルになり警察に捕まった事もあります。最近になり、私が昔に1度か2度軽く叩いてしまったことを鬼のように責めてきて殺してやりたいとまで言われました。 色々と大変な事がありすぎて、私もその事を忘れてしまっていたので「覚えていないけどごめんなさい」と謝罪しましたが、本人は納得いかないようです。私は息子の癇癪からくる暴力で骨折したことが何度もあるのに、こちらのミスは決して許されません。 確かに叩いた事は良くないですが、いつもは感情も押さえて息子がぶれないように配慮しています。母親も人間なので間違いや失敗する事もあると思うのですが辛いです。 そして、本当に殺されしまうのではないかと不安になるほど息子が押さえられなくなる事がありとても心配です。 医師に相談しても、息子は自分の都合の良いように話してしまい真意が上手く伝わらず私が悪いとなってしまい、より息子を助長してしまいます。皆様の何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

回答
4件
2024/11/15 投稿
19歳~ 癇癪 大学

高校生のASDの娘が、突発的に異常な行動をします。 【娘の生育歴】 1歳で自閉症疑い、3歳半でアスペルガーの診断。 中学生までは成績も人並みで、いじめられ続けながらも普通学級に通っていました。障害も伏せ、健常児として育ててきたようなものです。 ですが、実力以上の高校に入れたことで不適応になり、自傷行為や癇癪が激しくなりました。 高校は中退。やむを得ず精神科を受診させ、ASD、ADHD、気分循環性障害と再診断されました。 【特性】 ・発達障害の程度は中度くらい。 ・表面的なコミュニケーションは問題ない。ある程度のお世辞や冗談も分かり、相手に応じて(子供、目上の人、外国の人など)配慮もできる。 ・友達付き合いや、深い心の交流はできない。集団から外れた方に行ってしまう。 ・知能検査はIQ100前後。記憶力・知覚統合が高く(115)、社会性が低い(IQに換算すると80)。 ・心理士いわく情緒年齢は小学2年生くらい。ものを触る、思ったことを言う、走るなどの多動、衝動性がある。 ・罪悪感がとても強く、些細なことも気にする。反面、たまに無神経な発言がある。 ・変わったものに執着したり、収集癖や常同行動ははっきりある。 【今の状況】 薬を飲みながら、通信制高校に在籍しています。一時期は喋れなくなり、退行や幻覚に近い症状がありましたが、本人の懸命な努力もあって改善しました。(体調を記録したり、規則正しい生活など) 昔から幼くておっとりしたタイプでしたが、病気になったことで、逆に初めて自分の問題点に向き合えたそうです。 しかしテレビの情報、会話などは今も一切ダメで、イヤーマフをして生活しています。 【困っていること】 ・イヤーマフをしていても情報が入ってくるとパニックになる。隠れて自分の頭を強く殴ったり、枕に顔を押し付けながら大声で喚きます。 親に見られると、「勝手に体が動いちゃうよ〜」「なんか声が出ちゃった!」と愛想笑いをします。 ・一度、突発的に過呼吸を起こし、そのあとも何度も発作的に叫んだり飛び跳ねたり(チック?)、ダラダラ涙を流しながら「助けて…助けて…」と放心状態になっていた。 ・2回ほど、首に自殺未遂の跡が残っていた。本人は掻いて傷ついただけだと誤魔化してました。 不思議なことに、娘は普段は普通で、突発的にいきなり不調になります。 おそらくストレスや疲労を自覚しにくく、気づいたら限界という状態なのかと思います。 本人も、認知行動療法など一生懸命に勉強し、自己コントロールしようとしているのですが…。数ヶ月に1度、おかしな症状が表れ自殺の危険があります。 親としても、娘の身に何かあったらと思うと心配です。変な期待をしないで支援に繋げてあげたら、こんな風にならなかったよね…と罪悪感もあります。 もう娘もある程度自立しているため、見守るしかできませんが、どうすれば安定した生活を送らせてあげられるでしょうか。 みなさんのご見解、アドバイスをお願いいたします。

回答
9件
2022/04/28 投稿
高校 認知行動療法 行動療法

はじめまして。 高機能性自閉症のグレーで診断されている30代半ばの女性です。 一昨年結婚し、フルタイムの共働きをしています。 子どもを望んでよいものか悩んでいます。 理由は発達障害が遺伝したら申し訳ない、遺伝する可能性が高いことを知っていて子どもを望むのは親のエゴが過ぎるのではないかと思うためです。 私は幼稚園から小中高、大学、バイト先、職場とどの集団にも馴染めたことがなく、いじめられたことこそないものの常に浮いた存在でした。どんなに努力しても「普通」を演じることすらできず、大変な苦労をしました。 小さい頃から1人で黙々と読書したり絵を描いたりするのが好きでした。 大人になって「普通」になることを諦めてやりたいことを片っ端から楽しむようになってから、カメラ等の趣味を通じて男女問わず幅広い年代の友人に恵まれました。 今はとても幸せですが、それは他の人の何倍も苦労してきたから些細なことでも感謝できるのだと感じます。 「生きていてよかった」と感動することも多いですが、それは「あのとき自殺しなくてよかった」の意味で、「生まれてきてよかった」とは一度も思ったことがありません。今の幸せが全部なかったことになってもいいからこの世に存在したくありませんでした。 ただ、生まれてしまったからには寿命まで最大限楽しんでやろうと思っています。 自身が発達障害に苦労し、生まれてきたくなかったと思っているのに、大人になってやっと障害と折り合いがついたから、と主人との子育てを経験してみたいという身勝手な理由で子どもを望んでよいのか悩んでいます。 主人は個性が強い方が面白い、と遺伝しても気にならないと言っていますが、親はそれでよくても本人が気の毒です。今は療育等も充実しているから、と言われますが、いくら多様性の時代と言ってもやはり「みんなと同じ」がよいとされる根本は変わっていないと感じます。 私の弟も発達障害があり、現在実家住まいで障害者枠で就労しています。自立は難しいため親は死ぬまで子育てが続き、親なき後は少なからず私が面倒をみることになります。 仕事を理由に子育ては母にすべて丸投げだった父が、弟に「お前のせいで俺の人生めちゃくちゃだ」「頼むから死んでくれ」と頻繁に怒鳴っているのをみて、父は弟より重い発達障害でそれが私と弟に遺伝していると感じます。 負の連鎖は私の代で終わらせるべき、とも思います。 主人は子どもはできればほしいけど、私がいらないならいらないと言っています。 夫婦で決めることであり、正解はないことはわかっているのですが、参考までに皆様の率直なご意見をいただけますと幸いです。

回答
16件
2023/02/18 投稿
大学 療育 診断

発達障害と、LBGT(主に性別違和)の両方を抱えている当事者の方、またはそういったお子さんをもつ親御さんの方はいらっしゃいますでしょうか。 私は成人になってから発達障害(主に自閉症スペクトラム)の診断を受けた当事者の社会人で、かつ物心ついた頃から性別に違和感をもち、現在はジェンダークリニックで性同一性障害の診断を受けた上で、性別違和に対する精神療法を受けております(身体の性は男性、心の自認の性は女性です)。 こういった複合的な問題を抱えた辛さを、どこにも吐き出す場所が無く一人で抱えて生きております。 私自身、まだ発達障害やLGBTへの社会的認知が低い時代、土地に生まれ、表面上は健常者(普通学級での通級)として扱われ生きてきましたが、自閉症ならではのこだわりや行動、性別違和からくる特異な行動、言動を理由に不快感を寄せられ、または奇妙に捉えられ、家庭でも学校でも見放され常に浮いていました。小中高に渡って、生活のほとんどを一人で過ごしており、同年代の男子グループと女子グループからそれぞれ別の形でいじめ、嫌がらせ、差別的行動を受け続けていました。 成人した今は社会人として就労していますが、事情により発達障害や性別違和についてクローズにして働いているため、人と深い人間関係を築くことができません。パソコン関係の仕事が得意分野であるため仕事はある程度問題ありませんが、他の人からは「ちょっと変わった人」と見られる点に変わりありませんし、出世も昇給もない環境の下にいるためそれ以上の生きがいを見出せずにいます。 発達障害や性別違和について、医師の診察は月に1、2回、毎回5分程度しかなく、近況に対する現状報告のみ。カウンセラーについてこれまで十数人をあたりましたが、ほとんどの方が私自身の問題に対して理解が浅く、心から信頼できるカウンセラーが見つからなかったため心のうちを話せる相手は見つからず、現在は継続的なカウンセリングは受けていません。 当事者会に行っても、発達障害を対象にしたグループに参加すると、性別違和(男性だからこう、女性だからこう、といった価値観や、異性に対するアプローチ、配慮など)でわかり会えない部分が出てきてしまいます。 LGBTや性別違和をもつグループに参加すると、私の自閉症からくるこだわりや普通から外れた行動、言動を指摘され、距離を置かれてしまいます(こういった当事者会に参加する人はLGBTの問題を抱えている以外は健常者が多くを占めるため)。 そのため、どうしても対人関係の点で問題が生じてしまいます(人間は皆違うのだから考え方の違いを理解する事も勉強の一種だ、と指摘したくなる方もいるかもしれませんが、それでは共感を得たいと感じる事はおかしいのか、と自問自答を繰り返しています)。 最近、GID学会で性別違和と自閉症の関連性に関する公演があったり、また東京自閉症協会で自閉症とジェンダーに関するシンポジウムがあったため、私と似たような境遇の人は決して皆無ではないとは思うのですが、人との関わりの中でそういった似た当事者の方に出会った経験がありません。 なので、一人で抱え込んで、世の中はこういうものだと割り切る他に、対処のしようがない状態です。 話が纏まらず、申し訳ありません。 「それで?あなたはどうしたいの?」と聞きたくなる方もいるかもしせませんが、どうしたいという意欲や目標がなく、こういう状況で無力感を抱えながら生活せざるを得ないということを、誰かに聞いて欲しくて、こちらに書き込みさせていただきました。 ※なお、「私も女だけど中身は男だよ〜、家事育児はダメだし行動がガサツだし男友達と気が合うし」などといったアピールはこちらではお控え頂きたく思います。

回答
6件
2019/06/07 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

自閉症があり、対人恐怖症があります。寝不足もあるのかもしれないですが、 最近、予定外のことに対するパニックや、周りと違うことをきにし、必死で合わせていることで、自分のやるべきことができないぐらい、悩むことが多く、 一日中なぜか泣くことが3日くらい続きました。し●たいな、などとおもうことも続きました。 今、人を人と認識したいのですが、めまいがひどく、以前はそれでも視線をあわせたりできたのですが、なかなか、周りが自分とは違う人 に見えてしまい、 いつも視点が定まりません。 好かれたくても、好かれているとわからず、友達にも必死にあわせてもうまくできず、受け入れてくれたりすることは望めないな、という諦めもあり、 それでもあいさつや会話は頑張りますが、 口を開けて視点が定まらず周りの人を横目で見ながら、ふらふらとあるいているというのが、現状です。 感情がでてきません。以前は辛いと感じていたのですが。今はただ呆然としています。意欲はありません。 親から受け取りかたがおかしい、と否定されたし、自分も、まわりと受け取りかたがちがうとはわかり、まわりにあわせむりやり矯正してきました。 今はSSRIを一日のみましたが、吐き気もあり、心配で、続けていないのですが、飲んだ方がいいのでしょうか。 今、大学でグループ活動をしていますが、 自分の将来のことを考えた時に、わたしは、人と仲良くなることが苦手で、結婚には不向きであり、仕事を正確にするには、感覚過敏にたいして対策をしたり、普通ではない努力をしなければならないな、と思います。とても将来が心配で、頑張って報われるのだろうか、などという心配があります。 ストラテラという薬を飲んでいるのですが、飲み続けると、アスペルガー症候群の方の傾向が強まりすぎて生活に支障が出るため断薬したりを繰り返していなくてはならなくて、性格も定まらないため、他人に違う日に会うのがかなり苦です。薬無しは、生活が送りづらいので、飲んでいます。 長文ごめんなさい。 わたしは、どうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします

回答
2件
2018/12/13 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

高校生アスペルガーの娘が、白々しいくらい良い子を演じます…。 兄弟はおらず、赤ちゃんから療育を受け、今は普通学級に通いつつデイ利用です。 娘が良い子ぶるようになったのは、小学校高学年くらいからです。 過度に礼儀正しくしたり、わざとらしくお嬢様のような所作をしたり、親戚や近所の人にも堅苦しい敬語で話すように。 さらに、義両親に対して「おばあちゃんみたいに若々しく品のある女性になりたいです」など、お世辞を言うようになりました…。 成績は中の上くらい、初級程度ですがピアノができ、お手伝いや親戚の子守りも喜んで引き受けます。ワガママや反抗は昔からないです。 豪雪地帯なのですが、冬はまだ暗いうちから起きて雪はねをする娘。 そういう娘を親戚や夫が「天才だ」「頭がいい」と過大評価しています…。 「こんないい子はいない」「今どき珍しい」「天使みたいな子だ」など、主人も義実家も娘を大絶賛。 娘が障害児なことを否定し、誤診だと言います😥 さらに、夫が娘に依存してること。 娘を「〇〇たん」「〇〇ちゅん」と呼び、「世界一愛してるの…娘はパパの宝物なの…」「娘とパパって恋人以上だよな」などと言います。 娘は抵抗せず笑っています。 「辛い時は相談してね」「体を大切にね」と優しい言葉をかけ、夫の腰を毎日揉んでます😓 腰の揉みすぎで、娘の手の皮が剥けてた時期もありました。 夫は毎日泥酔し、娘が介抱しています…。 不幸中の幸い、私には時々「パパがうるさいんだよ〜」とこぼします。 良い子に見えるかもしれませんが、幼くて甘えん坊です。大人にべったりついてくるし、そばにいないと寝ません。手はかかります。 ふと見ると輪ゴムを噛んでたり、落ち着きもないし、予防接種や採血も全力拒否します。 幼い面もある娘がなぜ、良い子を演じるのかとても心配です。 親を困らせたり、反抗することが全くないです。 遊び半分なのでしょうか? なんだか普通の高一女子と違いすぎて、気持ち悪く思ってしまいます。

回答
25件
2022/07/10 投稿
遊び 高校 小学校

ただ親と楽しくテレビ見ながら話したいだけなのにいつも喧嘩になる。 例えば、〜だね。〜だよね。って言うと、 〜じゃないよ。そう言うことじゃないよ。〜って言うことだよ。 みたいに否定されることばかり。で、 母親に、私も否定的な言葉言わないようにするから、お母さんも否定しないでって言ったら、違う!とまた否定され、このテレビはお母さんが大好きでいつも楽しみにしてるのにあなたが沢山話すとテレビの話聞けなくなるけど、最初は我慢してたけどずっと話してるから我慢できなくて言っただけと。 それは、初めに、〜だよねと言った時に否定されたからで、否定されなくて、そうだねって受け止めてくれれば、そこまでで会話は終わったのに、なかなか話が噛み合わなかったから、悲しくてずっと問いかけてただけなのですが、もう一生わかってもらえなさそうです笑笑 私の問題もあるけど、、とりあえず話さない方がお互いのためかと思いました まぁ、低脳のやり取りなのかもしれませんが、人間、幼い頃から否定されて生きているとこうなります笑笑自己肯定感の欠片もありません笑笑 自信をもてと言われても無理です笑

回答
1件
2021/01/14 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 会話 ASD(自閉スペクトラム症)

情緒年齢が10歳とは 自閉スペクトラム障害です。1歳から中学生まで療育に通って、今は社会人です。 幼児期も現在も、IQは110くらいです。 私は社会人になってから、男の人に騙されて体を触られたりしました。 私の警戒心が少なかったので反省していますし、自分自身も場合によっては社会から追放されることだと覚悟しています。 友達も全くいませんし、作っても続きません。 身の回りのことや、事務的な手続き、親への援助、料金の支払いなどは自力でできます。 小さい頃は、親に聞いた話では 目が合いにくい。2歳でも歩けない。笑わない。親戚などへの酷い人見知り。お友達と遊ばない。幼稚園で指示に一人だけ従わない。そりや滑り台、階段、大きい音など色々いやがる。 お遊戯会や運動会では、先生がつきっきりで側にいて、それでも全く参加する気がない姿がビデオに映っていました。 あと、年長さんになってもパンツに便を漏らして、汚れたパンツでも大人に知らせず、平気で遊んでいたみたいです。 言葉や概念の育ちなどは早目だったようです。 学校では普通学級で、それなりに頑張って、Fラン大学ですが大学も出ました。 周りから、あの子は障害者じゃないかとヒソヒソ噂されたり、高校にこないでくれと言われたりもしました。一時期は軽い鬱病でした。 診断は幼児期でしたが、障害の自覚はずっとほぼなかったです。本当にたくさんの人にお世話になり、迷惑をかけてここまで来ました。 本題なのですが、今の、私の主治医に、情緒年齢が10歳くらいだといわれています。 ほんとはもう20代で仕事もしてます。 自閉スペクトラム障害の人は、知能発達の遅れがなくても情緒が10歳くらいにとどまってしまうんでしょうか?? 自分ではちょっと信じられなくて、介護が必要なんて思えない気がします。 主治医や支援員などの見守りがなければ危険だと、周りは言います。軽度ではないらしいです。私も頭ではわかっています。 でも、本当に自分が障害者で、しかも10歳レベルの幼い情緒だなんて、わかってても現実と思えなくて…。 健常者でも、一人が好きな人や、鈍感な人もいるし…。もっと発達障害(児の子育ても含む)で苦しんでいる人もいると思うと、自分なんて辛いうちに入らないと思うときがあります。 ちょっと、みなさんの客観的な印象というか、意見をいただけたら助かります。 この状態は、あきらかに発達障害と言えるんでしょうか? 障がい者手帳も持っているのですが、これからも持っていた方がよいでしょうか。 矛盾した思いがあり、迷っています。

回答
3件
2023/01/10 投稿
診断 先生 運動
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す