受付終了
「受け入れる」ってどういうこと?
5才の長男(4月から小学生)が軽度ADHDと診断されています。
多動、衝動性、不注意いずれもあります。
軽度とは言われているものの、ここ最近は症状が顕著になっていっているように感じて疲れてしまい、怒ってしまうことばかりで自己嫌悪です。
具体的には何度言っても同じことを繰り返す、注意した直後にやってしまう、習い事の時に集中できず騒ぐ等々…。
怒ってばかりの毎日で、このままでは私がこの子を潰してしまう、いいところだってたくさんある子なのに…と思い、私は本当はどうしたいのか考えました。
多分、長男のいいところも悪いところも全て受け入れてあげられる自分になりたいんじゃないかと考えました。そうしたらきっと、こんなに怒ってばかりのでなく、理解のあるお母さんになれそうだなと…。
でも、「受け入れる」ってどういうことなんでしょう?どうしたら子供のことを全て受け入れてあげられるのでしょう?その方法、考え方がわからず、悩んでいます。
今はきっと、長男のことよりも自分の思い通りにしたい感情が優先してしまっているから、その通りにならないことにイラついて怒ってしまうのかなとは感じています。
私は何をすべきでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/01/09 18:56
主さんはご自分のことをありのまま全て受け入れて受け止めているのですか?
私は私で自分らしく!と生きていたとしても、嫌な部分には適当に蓋をして見てみぬフリをしたり直視しないとか、たまに見る。ぐらいな調整をしつつ、そんな自分も自分だ!と割りきってるのでは?と思います。
個人的な感じ方になりますが、わが事すら全て受け入れてるわけではないのに、なぜ我が子だからと全て受け入れねばと思うのでしょう?
できるわけないです。そんなもん。
親だからですか?
親でも我が子のことを全て受け入れて知るに至ることなどあり得ないですから、障害があるらしいとか適当に向きあってれば良いのでは?
自分の味方になれない人は他人の味方にはなれません。
今、主さんは自分を責めてますから、それをまずやめて「仕方ないじゃん?」と思ってみてはどうでしょうか。
どうしても怒ったり、追い詰められてしまう自分を責めずに受け入れて、そこからどうするか?という繰り返ししかないと思います。
諦めたり立ち止まったりしながらも、少しずつ前進でいかがですか?
あとは一人で頑張らないことでしょうか?

退会済みさん
2018/01/09 19:11
こんばんは🌙
前にも何回か書いてますが、
慣れる…ですかね~?
受け入れてるんでしょうね?
いつのまにか。
うちはASD系の兄弟(支援級)
なんですが、
兄弟で特性が似ているようで
違います。
不思議です。
当たり前っちゃ当たり前なのですよね~
学生の時に、とある先生(女性)が
家事はサービスよ
と仰っていました。
まあ、素敵なお家に住んでらして
素敵な先生だったのですが、
私も基本は真似して
サービスしてやってる笑
つもりで日々進んでいます。
産んじゃったから自分が死ぬまでに
子ども達が一人で生活できたら
いいなぁ、孫も見てみたいなぁとか
思いますが、
とりあえず今、あと何年か後。
何かを獲得した時の子どもの顔が
好きなだけかなと思います。
自分を大事にしたい、自分中心に
してやるぞ(そのうちに)と
心に秘めております笑
うちのことはタイプが違うので
叱る頻度が違いそうですが
(うちはある程度の年齢まで
怒れませんでした。メタンルがチョー
低下するので)怒らないというのも
ストレスがとてもたまります。
無条件であなたは良いのよと
自尊感情を育むのは面倒ですが、
大きくなって体が自分より強く
なったときに暴れられたら
やっぱり辛いなと思うので、
今のうちにスモールステップで
ハードルを下げてあげて、
できたら褒めるを地道にやっていく
方がラクかなくらいで、
いいんじゃないでしょうか?
長くてすみません💦
支援級、小2、小4
男子の親です。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
私は、ADHDは、出来ることと出来ないことの差が激しいことと言われました。でも、診断してもらえたのは、2年前、子供は大人です。
でも、小さい頃から、なにかはっきりしないけれど他のお子さんと違うと三歳児検診で、言われました。
小学校の入学前には、センターの先生に椅子に座る練習をしましょうね。と言われて、まず、最初は、一日一分から、鉛筆をもって迷路遊びのをしたような気がします。でも、椅子に座る練習だから、座ってできるものなら、こだわらなくても、いいと思います。
それをした日は可愛いスケジュール表に子供の選んだスタンプを押してたと思います。
「りんごの皮をむく、包丁でなくてもピューラで、O.K。」「偏食する、アレルギーの子も食べれないものある。同じこと」子供に言わせるとお味噌汁のわかめは、生きてる。動いて怖い。酢の物のわかめは、死んでる。動かないから怖くない
なるほどね。そんなふうでした。
「リビングで、勉強するといいとか、世間で、いううけど」気が散るので、当てはまりませんよね。
出来ることが、あると、できないことが、目について、イライラするのも当然です
私が、歩いてきた道を、今歩いていらっしゃるのですね。文章で上手く書けないけど、とても共感します。
私応援していますから。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.

退会済みさん
2018/01/10 00:50
わたしは息子の障害を受け入れることはできません。無理解な幼稚園時代の担任に、お母さんは障害を受け入れようとしてないと有難いお言葉を頂きましたが、先生こそ息子の特性を二学期にもなって全く把握してない、とお言葉返し。信頼関係もヘッタクレもない1年間でした。ごめんね、息子。
つい冒頭の幼稚園教諭から売られた喧嘩を買ってしまったダメ母ですが、息子を思い切り肯定してやりたいと思います。現実は厳しいですが。
成長の速度も形も他のことは違う。定型の子に一回教えればわかることが何回も何回も言わなきゃわからない。たまには予期せぬ事故にあったかのように無理解な人達からの横槍に苦しむ。(基本そういう方は上手くかわすしかない。自分達の目線オンリーで何か言ってるだけ。)躾が悪いと薬局でいきなり怒鳴られた事は忘れない。病院で散々待たされ、宥めておだててすかして診察を受けさせ、挙句やっと会計まで終わって薬貰って帰ろうとしたらこの仕打ち。許せんでしたわ。
受け入れようとするから自分にプレッシャーになる。一つ解決したらまた次。次々と問題はそれぞれのステージで起こります。
図太くなって、日々できることを抜かりなくやっていく。これしか私にはできません。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
受け入れるってどういう事 ?
どういう事なんでしょうね。
うちも同じ様な特性です。
小学校高学年、普通級です。
軽度でも環境、状況、状態によって特性が
強く出てしまう事があります。
見通しを立ててあげたり、
視覚優位なら、絵などで示してあげたり、
聴覚優位なら、短く分かりやすく声かけ。
基本的に定着するまで繰返し繰返しです。
親は、気力、根気、体力がいるんだと
思い、本当に大変でした。
すぐに効果は、期待せず幼児期の経験は、学童期に 、学童期の経験は、思春期に出てくると思われます。
高学年になった我が子も、
成長と共にまた違った悩みが出てきます。
親は、親の気分転換も必要です。
ほんの少しの時間でも、自分にご褒美に美味しいお菓子を食べてみたりする事で、
子供の接し方も変わっていく事もあると
思います。
参考までに。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.
はじめまして。
ruidosoさんと同じ意見です。
私も息子の診断を受け入れなきゃと思っていた時期があります。
でも無理なんですよね…
神様みたいに全てを受け入れるなんて(^-^;)
別の人格と言う事を何度も思い出して、
こんな考えもあるんだぁとかある意味、
他人事のような気持ちの方が楽ですよ。
将来は自立が目標なので、注意はするし感情的にもなりますが…
一番重要なのは、孤立しないことです。
支援を受けられるなら、色んなところに相談して、つながって下さい。
こちらが動かないと、自動的には支援してもらえないのですよね…(当たり前ですが)
息子の大変さを見ず知らずの人(専門職の方でも)に話すのって、勇気がいります。
応援しています(^-^)
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。