締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
「受け入れる」ってどういうこと?5才の長男(...
「受け入れる」ってどういうこと?
5才の長男(4月から小学生)が軽度ADHDと診断されています。
多動、衝動性、不注意いずれもあります。
軽度とは言われているものの、ここ最近は症状が顕著になっていっているように感じて疲れてしまい、怒ってしまうことばかりで自己嫌悪です。
具体的には何度言っても同じことを繰り返す、注意した直後にやってしまう、習い事の時に集中できず騒ぐ等々…。
怒ってばかりの毎日で、このままでは私がこの子を潰してしまう、いいところだってたくさんある子なのに…と思い、私は本当はどうしたいのか考えました。
多分、長男のいいところも悪いところも全て受け入れてあげられる自分になりたいんじゃないかと考えました。そうしたらきっと、こんなに怒ってばかりのでなく、理解のあるお母さんになれそうだなと…。
でも、「受け入れる」ってどういうことなんでしょう?どうしたら子供のことを全て受け入れてあげられるのでしょう?その方法、考え方がわからず、悩んでいます。
今はきっと、長男のことよりも自分の思い通りにしたい感情が優先してしまっているから、その通りにならないことにイラついて怒ってしまうのかなとは感じています。
私は何をすべきでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
主さんはご自分のことをありのまま全て受け入れて受け止めているのですか?
私は私で自分らしく!と生きていたとしても、嫌な部分には適当に蓋をして見てみぬフリをしたり直視しないとか、たまに見る。ぐらいな調整をしつつ、そんな自分も自分だ!と割りきってるのでは?と思います。
個人的な感じ方になりますが、わが事すら全て受け入れてるわけではないのに、なぜ我が子だからと全て受け入れねばと思うのでしょう?
できるわけないです。そんなもん。
親だからですか?
親でも我が子のことを全て受け入れて知るに至ることなどあり得ないですから、障害があるらしいとか適当に向きあってれば良いのでは?
自分の味方になれない人は他人の味方にはなれません。
今、主さんは自分を責めてますから、それをまずやめて「仕方ないじゃん?」と思ってみてはどうでしょうか。
どうしても怒ったり、追い詰められてしまう自分を責めずに受け入れて、そこからどうするか?という繰り返ししかないと思います。
諦めたり立ち止まったりしながらも、少しずつ前進でいかがですか?
あとは一人で頑張らないことでしょうか?
私は私で自分らしく!と生きていたとしても、嫌な部分には適当に蓋をして見てみぬフリをしたり直視しないとか、たまに見る。ぐらいな調整をしつつ、そんな自分も自分だ!と割りきってるのでは?と思います。
個人的な感じ方になりますが、わが事すら全て受け入れてるわけではないのに、なぜ我が子だからと全て受け入れねばと思うのでしょう?
できるわけないです。そんなもん。
親だからですか?
親でも我が子のことを全て受け入れて知るに至ることなどあり得ないですから、障害があるらしいとか適当に向きあってれば良いのでは?
自分の味方になれない人は他人の味方にはなれません。
今、主さんは自分を責めてますから、それをまずやめて「仕方ないじゃん?」と思ってみてはどうでしょうか。
どうしても怒ったり、追い詰められてしまう自分を責めずに受け入れて、そこからどうするか?という繰り返ししかないと思います。
諦めたり立ち止まったりしながらも、少しずつ前進でいかがですか?
あとは一人で頑張らないことでしょうか?
こんばんは🌙
前にも何回か書いてますが、
慣れる…ですかね~?
受け入れてるんでしょうね?
いつのまにか。
うちはASD系の兄弟(支援級)
なんですが、
兄弟で特性が似ているようで
違います。
不思議です。
当たり前っちゃ当たり前なのですよね~
学生の時に、とある先生(女性)が
家事はサービスよ
と仰っていました。
まあ、素敵なお家に住んでらして
素敵な先生だったのですが、
私も基本は真似して
サービスしてやってる笑
つもりで日々進んでいます。
産んじゃったから自分が死ぬまでに
子ども達が一人で生活できたら
いいなぁ、孫も見てみたいなぁとか
思いますが、
とりあえず今、あと何年か後。
何かを獲得した時の子どもの顔が
好きなだけかなと思います。
自分を大事にしたい、自分中心に
してやるぞ(そのうちに)と
心に秘めております笑
うちのことはタイプが違うので
叱る頻度が違いそうですが
(うちはある程度の年齢まで
怒れませんでした。メタンルがチョー
低下するので)怒らないというのも
ストレスがとてもたまります。
無条件であなたは良いのよと
自尊感情を育むのは面倒ですが、
大きくなって体が自分より強く
なったときに暴れられたら
やっぱり辛いなと思うので、
今のうちにスモールステップで
ハードルを下げてあげて、
できたら褒めるを地道にやっていく
方がラクかなくらいで、
いいんじゃないでしょうか?
長くてすみません💦
支援級、小2、小4
男子の親です。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
私は、ADHDは、出来ることと出来ないことの差が激しいことと言われました。でも、診断してもらえたのは、2年前、子供は大人です。
でも、小さい頃から、なにかはっきりしないけれど他のお子さんと違うと三歳児検診で、言われました。
小学校の入学前には、センターの先生に椅子に座る練習をしましょうね。と言われて、まず、最初は、一日一分から、鉛筆をもって迷路遊びのをしたような気がします。でも、椅子に座る練習だから、座ってできるものなら、こだわらなくても、いいと思います。
それをした日は可愛いスケジュール表に子供の選んだスタンプを押してたと思います。
「りんごの皮をむく、包丁でなくてもピューラで、O.K。」「偏食する、アレルギーの子も食べれないものある。同じこと」子供に言わせるとお味噌汁のわかめは、生きてる。動いて怖い。酢の物のわかめは、死んでる。動かないから怖くない
なるほどね。そんなふうでした。
「リビングで、勉強するといいとか、世間で、いううけど」気が散るので、当てはまりませんよね。
出来ることが、あると、できないことが、目について、イライラするのも当然です
私が、歩いてきた道を、今歩いていらっしゃるのですね。文章で上手く書けないけど、とても共感します。
私応援していますから。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
わたしは息子の障害を受け入れることはできません。無理解な幼稚園時代の担任に、お母さんは障害を受け入れようとしてないと有難いお言葉を頂きましたが、先生こそ息子の特性を二学期にもなって全く把握してない、とお言葉返し。信頼関係もヘッタクレもない1年間でした。ごめんね、息子。
つい冒頭の幼稚園教諭から売られた喧嘩を買ってしまったダメ母ですが、息子を思い切り肯定してやりたいと思います。現実は厳しいですが。
成長の速度も形も他のことは違う。定型の子に一回教えればわかることが何回も何回も言わなきゃわからない。たまには予期せぬ事故にあったかのように無理解な人達からの横槍に苦しむ。(基本そういう方は上手くかわすしかない。自分達の目線オンリーで何か言ってるだけ。)躾が悪いと薬局でいきなり怒鳴られた事は忘れない。病院で散々待たされ、宥めておだててすかして診察を受けさせ、挙句やっと会計まで終わって薬貰って帰ろうとしたらこの仕打ち。許せんでしたわ。
受け入れようとするから自分にプレッシャーになる。一つ解決したらまた次。次々と問題はそれぞれのステージで起こります。
図太くなって、日々できることを抜かりなくやっていく。これしか私にはできません。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
受け入れるってどういう事 ?
どういう事なんでしょうね。
うちも同じ様な特性です。
小学校高学年、普通級です。
軽度でも環境、状況、状態によって特性が
強く出てしまう事があります。
見通しを立ててあげたり、
視覚優位なら、絵などで示してあげたり、
聴覚優位なら、短く分かりやすく声かけ。
基本的に定着するまで繰返し繰返しです。
親は、気力、根気、体力がいるんだと
思い、本当に大変でした。
すぐに効果は、期待せず幼児期の経験は、学童期に 、学童期の経験は、思春期に出てくると思われます。
高学年になった我が子も、
成長と共にまた違った悩みが出てきます。
親は、親の気分転換も必要です。
ほんの少しの時間でも、自分にご褒美に美味しいお菓子を食べてみたりする事で、
子供の接し方も変わっていく事もあると
思います。
参考までに。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
はじめまして。
ruidosoさんと同じ意見です。
私も息子の診断を受け入れなきゃと思っていた時期があります。
でも無理なんですよね…
神様みたいに全てを受け入れるなんて(^-^;)
別の人格と言う事を何度も思い出して、
こんな考えもあるんだぁとかある意味、
他人事のような気持ちの方が楽ですよ。
将来は自立が目標なので、注意はするし感情的にもなりますが…
一番重要なのは、孤立しないことです。
支援を受けられるなら、色んなところに相談して、つながって下さい。
こちらが動かないと、自動的には支援してもらえないのですよね…(当たり前ですが)
息子の大変さを見ず知らずの人(専門職の方でも)に話すのって、勇気がいります。
応援しています(^-^)
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
暴れる子どもについて6年生から不登校で現在中3女子です
もともと衝動性は強い子どもですが、自傷の為入院し退院、自殺する!と騒ぎ警察を呼ぶこと数回、現在はコンサータ等を飲むようになり少し頭の整理がつくようになってきましたが、高校進学を控え、不安、焦りで気持ちが抑えられなくなります。通信制の高校など具体的に考えてはいますが、頭が固く、イメージしにくい子どもなので苦戦しています。混乱し始めると暴れて手がつけられなくなります。母にぶつけたいので、逃がさないようにつかまえられて攻め続けられます。居場所が欲しい、でも不安、お母さん助けて!という感じなのだと思っていますが、こんなことをきっかけに落ち着いた、これくらいの時期には落ち着いた、等ありましたら、励みになりますので教えてください。よろしくお願いします。
回答
アポロ11号様お返事ありがとうございます。ご心配いただきありがとうございます。娘が今大変な分、働く場所があること、こうやって励ましてくださ...
14
発達障害は精神年齢が低いためトラブルになりやすいですが経験を
積めば成長は可能ですが人一倍努力しても定型発達(障害なし)には及びませんか?慌てたり癇癪を起こしたりする自分が嫌なので心や視野を広く持ちたいと目標にしているのですが対人交流の少ない職場だと大きな成長は望めませんか?
回答
街人さん、前回よりとても分かりやすい文章です(^^)成長されたし、今からだって、成長は可能です。人間何歳からだって、成長可能だと何かで読み...
18
初めて投稿します
私は文章を書くのがとても苦手で読みずらいわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。5歳年中の娘がいます。人の話は聞かない、耳に入った単語で勘違いして場違いな事を言う、ネタばらししてしまう、言いたいことを伝えるのがヘタで何言ってるのか分からない。小さい頃から育児は大変でしたが、それ以上に明るくいつもニコニコしてる娘を誇らしく思っていました。3歳の時病院に行き、自閉症スペクトラムですと言われたんですが、幼稚園と連携している療養の先生からの返事は集団生活出来ているし、自閉症スペクトラムの子供と接したことがあるからわかる、違う。と言われましたが、育児が思うように進まず(お友達関係)自分で探した療養に通いだしました。そこで全く出来ない娘を目の当たりにしてしまいました。療育の先生からも「不注意、空気が読めていない、今は明るい子ですんでいるけど、障害の可能性が高い」など言われ、自分で考えたり感じてはいたものの、人に言われるとショックで、帰り道娘に八つ当たりしてしまいました。話しているのに、理解していない娘に情けないやら悲しいやら。ハッキリさせたくて通っているのにこの矛盾した気持ち。嫌なお母さん。この先どうしたらいいんでしょうか?受け入れられない現実とどうやって向き合ったらいいんでしょうか?娘は発達障害なんでしょうか??受け入れる事が出来るんでしょうか?
回答
お礼が遅くなってすいません。
久しぶりに携帯をさわりました。療育に通い出してからというもの胸がずっとザワザワしていて何も手につきません。...
14
みなさんはどのタイミングで我が子の障害を受け入れることができ
ましたか?1歳半ころにネットで検索したり本を読んだりして調べれば調べるほど「自閉症」の症状に完全に当てはまり、目の前が真っ暗になり、3歳頃に医師から診断を受けたときも「診断なんて受けなくてもわかってるよ」という感じでしたが、わかってるはずなのに受け入れられなくて、受け入れようとすると辛くて悲しくて。今年の4月に小学校に入学して支援級に通っています。最近になってようやく自分の中で受け入れられたような気がします。気がするという書き方をしたのは自分でもまだ自分のことがよくわかってなくて。多分まだ100%に至ってないんだろうなと。
回答
診断から半年経ちました。受け入れたというより、諦めた感じに近いです。でも、子どもに対しておおらかになれました。これが受け入れるということな...
18
中一の娘がいます
今思い返してみると、赤ちゃんのときは抱くとのけぞる。味覚が少し過敏、触覚が少し過敏、幼児期より(現在もそうですが)コミュニケーション能力が低い、という発達障害の症状がありました(二年くらいまえに病院の診断も出ています)。まあそれはよいのですが、上記の診断後、それまではなかったADHD的症状(注意欠陥・衝動的な言動)が顕著になってしまいました。診断前までは、コミュニケーション能力が低いのが気になるくらいで、日常生活的にはそれほど心配していなかったのですが、現在は、・時間は守れない(小学校4年生ころまではむしろ、強迫観念的な時間の厳守でした)・親が言ったことをすぐ忘れる(以前もあったかもしれませんが、生活に支障が出ているレベルではありませんでした)・相手の状況を考えないで話しつづける(話さないと気が済まない。以前はそんなことはありませんでした)・片付けができない(現在より小学校3,4年の頃のほうが片付けができていました)など、生活に支障が出るレベルです。疑問なのが、1,発達障害の素質はあったにせよ、無かった症状が出たり、以前あった症状が酷くなったりということは珍しくはないのでしょうか?2,病院にて診断後、現在にいたるまで心療内科的な科にて精神科の医師の診療を受けている(一時期、投薬したこともありました)のですが、受けなければよかったのかとも思ってしまいます。たまたま時期的に同じになっただけなのでしょうか?それとも、何か関連があると思いますか?どんな意見でも良いです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
タコさん。
成長しているんだと、思います。
うちの子も、前は、時間を、ものすごーく気にしてたけど、
今は、「ま~いいか」って感じです。
些...
14
お世話になります
10代〜20代のお子さんのお母様に質問です。お子さんとは、特性や診断名についてどのように話していらっしゃいますか?私は、辛い思いをしているのは本人だからこそと、弱みに気づいて一緒に改善していけたらと思い、本も読みあさり本人をサポートしてきました。でも、最近は全く聞く耳持たず、放っておけば、やるかというとやりません。(宿題・提出物・身だしなみ)やってないのに、やったとごまかしも多いです。他の当事者様の質問にも書きましたが、しばらく何も言うのをやめてみるつもりです。でもそうすると、大抵学校から連絡が来るのです。本当は、受容して前へ進んでくれたら…。どのようにお子さんと話しているか、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まずは、お子さんが自分が障害を持っていることを含め宿題、提出物...
9
こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
学校に行く時間は取れますか?相談しましょう。
スクールカウンセラーの巡回があるなら、そういうひとにお母さんがお話を聞く時間を作ってもらうこ...
17
子供が発達障害ということを受け入れられないです息子が発達障害
なのですが、私自身親として発達障害であることを受け入れられていません。一緒に遊べない、目を合わせない、声をかけても無視される、、発達障害だから仕方ない。と思うように努めるのですが、「どうしてこんなこともできないの?」「なんで無視するの?」と本心では思ってしまいます。子供が発達障害であることを受け入れられていない証拠です。みなさんは自分の子が発達障害とわかったとき、どうやって受け止めて、受け入れていましたか?
回答
お疲れ様です。
発達障害を受け入れているか…
受け入れているつもりですが、できないことに苛々したり叱ったりしてしまうので、それを考えたら1...
12
ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
続きです。
親子の相性ってあって、例えば夫は実母と実のきょうだいに子どもと同じようなタイプがいますが、やはり折り合いが悪くわかりあえませ...
10