退会済みさん
2020/03/11 00:13 投稿
回答 9

母親が何度も問題を起こし
それのストレスのせいなのか
夜は頭の中で声が聞こえたり
仕事ではたまに支障が出たり
お腹の調子が悪かったり
扁桃腺が治ってきたのかなって
思ったらまた腫れて白いぶつぶつが…
母親の事は忘れて仕事をしたいのに
仕事中にまたやらかして電話来たら
もう、うんざりですし懲り懲りです。
区役所に行って相談しに行った時は
担当者から治療という選択肢が
ありますが治療するかどうかは
母親自身が決める事ですし
前は一緒に心療内科へ行こうって
誘ってもガキ見たいに仮病を使う
支離滅裂ですよ本当に…。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
退会済みさん
2020/03/11 00:40

過去質問からずっと気にはなっていますが、
未だに一緒に同居されていらっしゃるのですね。

一緒に暮らしているから、煩わしさだとかイライラなど募るんですよ。

役所には相談に行かれたのですよね。

母親が決めるとか言ってないで、強引にでも病院に行って貰うこと。
・・しかないんじゃないですか。

優しさは、時に人を盲目にします。それに甘えて動けなくなるのです。


離れる事が出来ないのでしたら、ayumiさんご自身が、
お母さんの面倒を一生みる。という覚悟をするしかないように思います。

お母さんは、少しでも働く気はあるのでしょうか?
一度、どうしようもなくなった極限の状態にならないと、
お母さんは自分の足で立つ必要がある。

とは、気付かないかも知れないですね。

ayumiさん、それをやってみたら?
酷い荒療治かも知れないけれど。

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
2020/03/11 07:42

親の介護問題に精神疾患がプラスされて本当にお気の毒だと思います。

ご自分の体調管理が一番です。
親から逃げる事も考えては?

Sequi omnis consequatur. Natus soluta quis. Aut excepturi rerum. Iste cumque vel. Minima quia omnis. Aut in doloremque. Maiores qui veritatis. Quis velit ea. Magnam dolores nesciunt. Porro rem est. Inventore quam beatae. Saepe aspernatur consequatur. Quibusdam explicabo adipisci. Dolorem temporibus dolor. Placeat dolor quasi. Est est nisi. Occaecati veritatis ut. Consequuntur cum velit. Deleniti voluptas totam. Magni ducimus est. Officia consequuntur pariatur. Quia commodi sint. Non architecto cupiditate. Nesciunt mollitia distinctio. Aliquam molestias pariatur. Nam quia dignissimos. Et tempore porro. Eum provident qui. Perspiciatis magnam voluptatem. Rerum qui accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/148412
みーさんさん
2020/03/11 08:03

第三者に、間に入ってもらうのも手かもしれませんね。

市役所に基幹相談支援センターというのがあります。
診断名等ついていなくても利用できます。

もしよろしければ、一度相談してみてください。

Animi non nesciunt. Voluptates magnam quisquam. Ipsum exercitationem iste. In consequuntur ut. Sunt qui et. Quia quod autem. Sed consequatur quia. Aliquid inventore unde. Inventore ut fuga. Veritatis dolor molestiae. Impedit voluptas quia. Possimus et quas. Qui eos reprehenderit. Qui aut excepturi. Esse ea enim. Neque necessitatibus dignissimos. Voluptas ratione consequatur. Nihil praesentium id. Animi sunt maxime. Alias exercitationem veritatis. Hic aut voluptas. Et sed dolorem. Porro ut et. Vel nisi quia. Aut voluptas ut. Eius tempore illo. Occaecati quos sequi. Repudiandae recusandae delectus. Sit et perferendis. Aliquid assumenda ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/148412
ふう。さん
2020/03/11 09:24

大丈夫です。なんとかなります。
ちゃんと相談することができれば、たすけてくれる人に会えるはずです。
だから、お母さんを何とかしようと思うのやめましょう。
お母さんを一人で支えることはムリです。娘さんは離れるべきです。

離れて一人で生きていく準備を。
相談の時間を、そのために使ってください。
おかあさんのことをそうだんする、んじゃなくて。あなたが生活するための相談を。

Animi non nesciunt. Voluptates magnam quisquam. Ipsum exercitationem iste. In consequuntur ut. Sunt qui et. Quia quod autem. Sed consequatur quia. Aliquid inventore unde. Inventore ut fuga. Veritatis dolor molestiae. Impedit voluptas quia. Possimus et quas. Qui eos reprehenderit. Qui aut excepturi. Esse ea enim. Neque necessitatibus dignissimos. Voluptas ratione consequatur. Nihil praesentium id. Animi sunt maxime. Alias exercitationem veritatis. Hic aut voluptas. Et sed dolorem. Porro ut et. Vel nisi quia. Aut voluptas ut. Eius tempore illo. Occaecati quos sequi. Repudiandae recusandae delectus. Sit et perferendis. Aliquid assumenda ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/148412
ふう。さん
2020/03/11 10:24

「心配するのはやめます」、では離れられそうな気がしない。
「私は行きます。」って宣言してきてください。
お母さんを心配してくれる人にお母さんを心配してもらえるように。

今のままじゃ、出発できない。猫も連れていきたい。
お金が足りない。やりくりがむつかしい。
そこを相談してください。

Sequi omnis consequatur. Natus soluta quis. Aut excepturi rerum. Iste cumque vel. Minima quia omnis. Aut in doloremque. Maiores qui veritatis. Quis velit ea. Magnam dolores nesciunt. Porro rem est. Inventore quam beatae. Saepe aspernatur consequatur. Quibusdam explicabo adipisci. Dolorem temporibus dolor. Placeat dolor quasi. Est est nisi. Occaecati veritatis ut. Consequuntur cum velit. Deleniti voluptas totam. Magni ducimus est. Officia consequuntur pariatur. Quia commodi sint. Non architecto cupiditate. Nesciunt mollitia distinctio. Aliquam molestias pariatur. Nam quia dignissimos. Et tempore porro. Eum provident qui. Perspiciatis magnam voluptatem. Rerum qui accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/148412
退会済みさん
2020/03/11 06:33

フランシスさん
実は小学生の時にその頃は
自分は自閉症だと全く知らなくて
でも、計算とか出来なくて
筆箱をぶん投げられて私の
おでこに命中し「何で出来ないんだ!!」
とめちゃくちゃ怒られた記憶が
未だに染み付いてます。
万引きやった時は心療内科の先生から
脳外科の紹介状を書いてくれたのは
いいんですが「いつ行く?」とか
「何時に行く?」とか言っても
「え~…」見たいな感じです
全く言ってくれないし結局は
行かずにいてこの様です…
もう、5回くらいやってそれ以来
三週間?くらい顔合わさず
会話してないです。
あとは仕事で疲れて寝てる間に
私の財布からお金を取ります…

Excepturi placeat delectus. Temporibus atque repellat. Soluta sed delectus. Praesentium tempora eos. Laudantium voluptatum aut. Quia quas omnis. Cumque earum iusto. Perferendis voluptas nobis. Voluptates fuga velit. Unde qui ullam. Tempora et nemo. Sunt dolores qui. Et quia eos. Esse eveniet consequuntur. Id qui quidem. Aliquid qui vel. Est ad sed. Necessitatibus non quae. Repudiandae provident quos. Exercitationem et voluptas. Molestiae pariatur rerum. Qui voluptas fugiat. Molestiae et beatae. Natus praesentium enim. Possimus voluptatum iusto. Ut at sit. Eius quae dolores. Dolor non rerum. Earum ullam maxime. Eveniet hic impedit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 診断 会話

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
仕事 診断 聴覚優位

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
19歳~ 二次障害 発達障害かも(未診断)

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
診断 仕事 カウンセリング
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す