質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
母親が何度も問題を起こしそれのストレスのせい...

退会済みさん

2020/03/11 00:13
9

母親が何度も問題を起こし
それのストレスのせいなのか
夜は頭の中で声が聞こえたり
仕事ではたまに支障が出たり
お腹の調子が悪かったり
扁桃腺が治ってきたのかなって
思ったらまた腫れて白いぶつぶつが…
母親の事は忘れて仕事をしたいのに
仕事中にまたやらかして電話来たら
もう、うんざりですし懲り懲りです。
区役所に行って相談しに行った時は
担当者から治療という選択肢が
ありますが治療するかどうかは
母親自身が決める事ですし
前は一緒に心療内科へ行こうって
誘ってもガキ見たいに仮病を使う
支離滅裂ですよ本当に…。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
退会済みさん
2020/03/11 00:40

過去質問からずっと気にはなっていますが、
未だに一緒に同居されていらっしゃるのですね。

一緒に暮らしているから、煩わしさだとかイライラなど募るんですよ。

役所には相談に行かれたのですよね。

母親が決めるとか言ってないで、強引にでも病院に行って貰うこと。
・・しかないんじゃないですか。

優しさは、時に人を盲目にします。それに甘えて動けなくなるのです。


離れる事が出来ないのでしたら、ayumiさんご自身が、
お母さんの面倒を一生みる。という覚悟をするしかないように思います。

お母さんは、少しでも働く気はあるのでしょうか?
一度、どうしようもなくなった極限の状態にならないと、
お母さんは自分の足で立つ必要がある。

とは、気付かないかも知れないですね。

ayumiさん、それをやってみたら?
酷い荒療治かも知れないけれど。

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
2020/03/11 07:42

親の介護問題に精神疾患がプラスされて本当にお気の毒だと思います。

ご自分の体調管理が一番です。
親から逃げる事も考えては?
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
みーさんさん
2020/03/11 08:03

第三者に、間に入ってもらうのも手かもしれませんね。

市役所に基幹相談支援センターというのがあります。
診断名等ついていなくても利用できます。

もしよろしければ、一度相談してみてください。
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
ふう。さん
2020/03/11 09:24

大丈夫です。なんとかなります。
ちゃんと相談することができれば、たすけてくれる人に会えるはずです。
だから、お母さんを何とかしようと思うのやめましょう。
お母さんを一人で支えることはムリです。娘さんは離れるべきです。

離れて一人で生きていく準備を。
相談の時間を、そのために使ってください。
おかあさんのことをそうだんする、んじゃなくて。あなたが生活するための相談を。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
ふう。さん
2020/03/11 10:24

「心配するのはやめます」、では離れられそうな気がしない。
「私は行きます。」って宣言してきてください。
お母さんを心配してくれる人にお母さんを心配してもらえるように。

今のままじゃ、出発できない。猫も連れていきたい。
お金が足りない。やりくりがむつかしい。
そこを相談してください。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/148412
退会済みさん
2020/03/11 06:33

フランシスさん
実は小学生の時にその頃は
自分は自閉症だと全く知らなくて
でも、計算とか出来なくて
筆箱をぶん投げられて私の
おでこに命中し「何で出来ないんだ!!」
とめちゃくちゃ怒られた記憶が
未だに染み付いてます。
万引きやった時は心療内科の先生から
脳外科の紹介状を書いてくれたのは
いいんですが「いつ行く?」とか
「何時に行く?」とか言っても
「え~…」見たいな感じです
全く言ってくれないし結局は
行かずにいてこの様です…
もう、5回くらいやってそれ以来
三週間?くらい顔合わさず
会話してないです。
あとは仕事で疲れて寝てる間に
私の財布からお金を取ります…
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

毎日朝が来ると死にたい

子どもたちが起きてきて、やっと鉛のような身体を動かして世話をする。どうやって生きたらいいの

回答
そのままでは良くないですよ? 早く心療内科や精神科を受診して下さい。 もう無理が出来ない状態なので、これ以上酷くならないようにしましょ...
11
現在高校3年です

自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。学校にも家にも居場所があると感じることができません。学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。とてもつらいです。死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。家にいるのも学校にいるのもつらいです。日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。わたしはどうしたらいいですか。家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。

回答
日中一時や放課後デイは楽しかったんですよね。なぜ過去形になってしまったんでしょう。 デイのスタッフさんとのコミュニケーションをもう一度見直...
13
いつも大変お世話になっております

発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
発達障害も、認知症も。 同じ認知障害なので似ています。 ですが、似ているのになぜ名前は違うのか。疑問ですよね。 発達障害は、記憶が曖昧だっ...
3
発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です

40前半です。仕事について昔から常について回る悩みがあります……。今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……?聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……?参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
続きです。 今子供が二人いて仕事を辞めています。子供を産んでからルーティンだった飲み会参加等が出来なくなってから自分自身上手くいかず対人...
29
どうすればいいのか分からない

回答
カラダが休息を必要としているときは、休むことが必要で、眠るとちょっと動く力が生まれます。 はじめての一人暮らし、と考えるとできないことがい...
15
asaddの大学生の女です

聴覚過敏と、朝起きられないことに悩んでいます。聴覚過敏で他の人の声が音に聞こえたりします。アスペルガーではないと医師には言われていますが、自閉症なのでしょうか・・・一日中聴覚過敏があり、会話内容よりも、その人の声のキレや高低がきになります。最近は一日中なにかしら妄想しており、授業中も授業に関する妄想をすることでなんとか授業についていきますが、同じような方はいらっしゃいますか。また、朝起きられないことには本当に悩んでいます。ストラテラを夕方に飲むなどしてみているのですが、頭が重く、眠気もあります。頭が回らず、時間感覚がありません。ロゼレムも飲んでいますが、朝まで眠気が続き、少し鬱っぽくなります。夜に多動になり、2じごろまで体を動かしたくなってしまいます。ベッドに入っても手足をばたつかせています。同じような方がいらっしゃれば、睡眠対策をどのようにされているのか、教えていただけると嬉しいです。お願いします。また、対人恐怖をのりこえたいです。

回答
ASD&ADHD、各種感覚過敏の高3です。 私も聴覚過敏で特に高い音などが苦手です。学校では許可をもらってBoseのノイズキャンセリング...
2
あ~あもう…またリスカをやってしまった。手首ではなく二の腕に

両方やってしまった…手首だと仕事はシャツの袖を撒いて仕事やっててリスカをやると心配されるので二の腕でやってしまいました。別に死のうとはこれっぽっちもなくてストレスと鬱病…母の事…。そして、この先どうなるか分からない未来への不安と私が仕事中母がやってしまわないかという恐怖…そのストレスでほとんどご飯は食べてません。母は立ち直れるだろうか…還暦で働くのって難しいのは分かってるけど心の問題だと思う。思い通りにいかないのは当たり前じゃん…必死に足掻いて死に物狂いで壁をぶち壊すしかないんだよ。他にも母子家庭で頑張ってる母親とか沢山いるんだよ辛いのはお母さんだけじゃないんだよ!子供のために生活のために返済のために必死で頑張ってるんだよ!この前は心療内科に一緒に行くって言いながら体調不良を使って一度行けなかった…行くって約束したのに私は約束を破る奴は一番大嫌いなんだよ!!裏切りとか大嫌いなんだよ!!母親という自覚を持って欲しい子供じゃないんだから。まだ、風邪と下痢と坐骨神経痛の症状は治まってはないけど心を入れ換えて欲しい…

回答
27日に区役所から家に訪問してくるのでその時に言おうかと思います。
8
成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム)発達障害を抱えなが

ら自立されてる方で成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。しかし、今年は年金受給再認定の時期で、主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。これらのことから転職は難しいように感じています。しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 ちょっと気になったことです。的外れだったらごめんなさい。 副業を探すことを考えていらっしゃる...
6
もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸

が切れました。

回答
同じ所を、ぐるぐる回るループに入ってしまっている感じですよね。 以前のご質問で、どなたかが回答で言っていたように、声優の道を諦めて、 き...
35
皆さん、お久しぶりです。24日の日に母がまたやらかしました…

私が仕事の疲れで寝ていて昼頃に警察署から電話がかかってきました。これ聞いた時はもう泣きまくってベランダに出て飛び降り死のうと思いました。私一人で警察署まで迎え行って母に言いました。「何が嫌なの?私が不満なの?」母は「違う、あゆみは悪くない…お母さんの意志が弱いのが悪いの足を引っ張ってゴメンね」と言われました。この想いを誰にぶつければいいのか分からないので警察署に行く前に区役所に電話しました…27日の日に行って相談してケースワーカとかにお願いして頼るしかないと。正直、自立支援の事も考えていましたがお金が必要なため私の給料だけじゃ物足りない…何で母はこうなってしまったのか。昔はそうじゃなかった私を養うために一生懸命働いていた母がどうしてこうなってしまったのか。病気なのか私がやってきた事を全部間違ったのか不安と恐怖で仕事行きたくないです…次また同じような事が起きたら私はもう死ぬしかないです。生きる意味も生きる価値もないので

回答
なんで。……これ、多分、お母さんがうまく社会とつながってないからです。 入院したりすると、ちょっと世の中のことがわからなくなります。引きこ...
4
初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを

自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
黒猫さんのお気持ちに関しては、察するところあまりあるかとは思います。 悔しい気持ちも、淋しい気持ちも、しんどさも消えずにつもり積もっていた...
7
何度も書き込んで申し訳ないです。金曜日、私は仕事休みですが区

役所に行くべきか悩んでます…何故かというと怖いからです。この間も私は仕事の疲れで休みの日にお昼まで寝てました…母は整形外科のリハビリの帰りに万引きし昼過ぎに電話がかかって来ました。土曜日まで何とかの辛抱だと思いますが怖くて怖くて溜まりません…担当のHさんは忙しく多分話し合うのは難しいし他の方にこの間ケースワーカーの事について話し合いました。母から「大丈夫だから」と言われ私は平気かなって思ってたらやっぱり大丈夫じゃなかった…油断し甘くみてました。また、「大丈夫だよ」って言っても私から見ると大丈夫じゃないような気がする。いつ、どこで万引きするか分からない…次また同じような事が起きたら居場所がなくなり生きづらく手が震え過呼吸が起こりお店の前とか通ると怖くてリストカットをしてしまいます。死にたいのに死にたくない生きたいのに生きたくない…じゃあ、この想いを誰にぶつければいいのか分からないのでそのストレスでリストカットをするしかなかったです。心療内科の先生も心配してて「何か困った事があったら電話して来て下さい」と言われました。先生とはもう10年も長い間お世話になってます…頼りになるのは先生しかいません。生きるために生き抜くためにどうしたらいいのかどうしたら止められるのか毎日必死で考えてます。時に考え過ぎて頭痛がしてレッスンで習う台詞が入ってこないです…お芝居出来ないのは誰だってそうなりますけどね。長文ですみません…

回答
ホントは今日行きたかった、ことを電話しておくのもアリだと思いますよ。 決まった人がいるのなら、役所あて担当さん行きでメールでもいいかもしれ...
8
こんにちは!!エコリンと申します

本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
こんにちは 確かにチックのようにも思えます。 大人のチックは心理的なストレスが原因のことが多いそうですし、治療も少し手間がかかるようで...
3
姉にお金を返すって言ってますがその事を母に言ったら「えっ返し

たよ」と言っていましたが姉からのLINEだと「まだ、返せてない。返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」という。貸したのはだいぶ昔になりますが昔姉との連絡とった時は「あゆみは関係ないから」と言われ今だと「お前いくつなったんだよ。返す気ないなら声優目指すなバカじゃないの」とLINEで来ました。どっちが本当なのか分からなくなります…父親から何も連絡ないですし姉からは「親父に電話したら訴える」と…父の携帯は母の電話に出ないよう着信拒否設定されてます。私の番号だと出てくれますが怖くて出来ませんし姉になんて言われるか…未だに姉の事をビクビクしてる理由は小学5年くらいから暴力や暴言そしてパシリされて今もその記憶が鮮明に覚えてます。自転車に乗っていた私を自転車ごと蹴り倒したり「アイス持って来て」私は「いやだ、それくらい自分でやって」って断ったらリモコンで殴られました。本当に学校も家にも居場所がなく耐えきれませんでした…鬱病になったのは学校のイジメと姉からの暴力です。LINEでのやり取りで姉「母親に頼れば」私「お母さんは今働いていない」姉「働いてないのが悪い」姉「バカにしてんの?」私「してないよ…ごめんなさい…」姉「病んでるみたいに言わないで気持ち悪い」姉「親父からいくら貰ったの?」私「分からない…」姉「はい、返す気ゼロですね。それで声優目指すとかバカじゃん」姉「返さないと弁護士使うし警察呼ぶ」

回答
であれば、ますます ①お母さんと直接話するよう伝える ②借りた証拠がなければ、連絡先を替える、または電話、ラインなどが来ても無視する ③そ...
17