4歳の双子、1人が知的障害を伴う自閉症です。
公園で遊ぶとき、どちらに合わせるかでまよいます
。
このご時世というのもありますが、障害のある子に合わせると人気のない公園で遊ばせたいです。
理由は大きな声をだしたり、下の子のおもちゃをとったり(悪気はない)、水道で派手に水遊びをしたり、、、私がそれに注意したり、誤ったりで疲れるからです。
もう1人は健常でお友達と遊びたがります。
ご兄弟のいる方、どうしていますか?
追記
家の前で、近所の子達が遊ぶので声がすると出ていってしまうこともあるので困ってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2020/05/13 17:18
どこにお住まいなのかわかりませんが、今私の住むところでは公園でよその子とは遊ばせないようにとされています。
なので、いかに遊びたがってもお互いの感染対策のためには人にあわない公園に行くのがベストになると思います。
知り合いのいそうな公園には行かない方が対応しやすいのでは?
また、コロナ対策がなくても、年齢的にもうぼちぼちどちらに合わせるということではなくて、今日はこちら、明日はあちら。と場所を変えていくのがよいのではないかと。
主さんが周りのママさんと打ち解けていくなかで、お子さんの子守りを一人でコンプリートせず、他のママにサポートしてもらうことも出てくるかもしれません。なので、人を避けてばかりとなると定型さんのこともあるので、よくないと思います。
障害のあるお子さんがかなり手がかかり、他のお母さんたちのお願いができる状態にないのでしたら、障害のお子さんは緊急一時保護等で預けているときに定型さんとめいいっぱい付き合う日をつくったり、ご主人と一緒のときしか公園には出掛けないなどの対応もありだと思います。
基本は手がかかる方に寄せて対応した方が親は対応しやすいです。
が、それだと定型さんの方がつまらなくなってしまうので、今日はこちら、明日はこちら。として対応してはどうでしょうか?
ところで、うちの自閉っこの一人は、4~5歳ぐらいまでは公園に行っても、できること、やりたいことがなく、お友達などがいないとどうしていいのか?がわからなかったので落ち着きませんでした。
室内遊技場ぐらい遊び方がはっきりしていたり、床がフワフワで飛びはねられるとか、適温適量の水が流れていて水遊びができるとか、それなりに刺激がないと楽しめませんでした。
定型さんの方もまだ遊ぶのは下手な年齢なので、バランスよくというよりはバランスをとりながら対応するしかないと思います。
子供の都合より、親の都合優先でここ!とするのもアリではないでしょうか?
Win-Winにするといっても、母子三人のみながいい方法ではなく、それぞれ仕方ないという落としどころや、遊びたい子二人にとってみれば、多少つまらない場所でも、外に連れ出してもらえるだけマシなはずと考えてみる。
それなら主さんが行きやすいところ。という選択肢もアリだと思います。
どちらに合わせるか?ではなく、どちらも楽しめる環境を探せたら良いと思います
わが家は4人子どもがいて、上と下の年齢差は6歳、下3人は発達障害の診断ありです
公園に連れていっていた時は、どうしても私は小さい子・手のかかる子に付き添うことになるので、大きい子・1人でも遊べる子が1人でも楽しく安全に遊べる公園や時間帯を選んでいました
例えば、大きい子向けの危険な遊具ではなく小さい子向けの遊具が多いとか、広すぎて見失わないように一眼で見渡せるくらいの規模の公園に行くとか、お友達が外遊びする時間帯に合わせて行って親ではなくお友だちと遊んでもらうとか…
小さいうちは親に見てもらいたがるので、手のかかる子には体や注意を向けつつ、1人遊びしている子にはできるだけ頻繁に視線を送って声かけをしたりしていました
ポップアップテントとお弁当を持参して、はじめは小さい子に付き添って遊んで疲れさせてお昼寝をさせ、寝ている間に大きい子と一緒に遊ぶ時間をとったりもしていました
1人で複数の子供を見るのはなかなか大変なので、気分が乗らない日は無理して外出せずに家でのんびり過ごすのも良いと思います
A ut saepe. Ea iste saepe. Inventore fuga veniam. Unde atque excepturi. Est quaerat nam. Unde ullam sed. Possimus praesentium qui. Nihil quae non. Sed voluptas beatae. Deleniti impedit adipisci. Voluptates iure unde. Id voluptatem magnam. Nostrum maxime inventore. Inventore nemo cum. Velit necessitatibus temporibus. Provident numquam inventore. Commodi odit ad. Sint cum magnam. Nostrum enim voluptatem. Totam aut nihil. Est at aliquam. Non eius maiores. Voluptas voluptatem explicabo. Veniam voluptas sint. Ab ducimus aliquid. Quam laudantium cupiditate. Quia excepturi praesentium. Occaecati voluptatibus mollitia. Sed magni dolor. Dolore atque consequatur.
ruidosoさん、彩花さん返信ありがとうございます。
休園になってから2ヶ月くらいは早い時間に行ったり、自転車に乗って人気のない公園まで行っていました。
最近は公園を転々とすることに疲れてしまい、近場で混まない時間帯を狙って行ってます。
今は難しいですが、ひとりを預けるなどして工夫したいです。
Molestiae perferendis ipsam. Nesciunt molestiae quia. Aspernatur possimus molestiae. Natus voluptatem nobis. Iure veritatis minus. Repellat fugit aut. Et totam quis. Et accusamus a. Voluptatem commodi labore. Quia nihil dolores. Blanditiis ea iure. Quae veritatis vitae. Vitae ullam unde. Accusantium amet error. Soluta et voluptas. Consequatur autem ut. Aut fugiat commodi. Sint et odio. Id esse quo. Sint est expedita. Rerum tenetur est. Quasi sed excepturi. Dolore qui eius. Itaque deserunt eos. Explicabo officia facere. Distinctio laudantium esse. Quae rerum enim. Quisquam voluptatibus quos. Qui ea animi. Voluptas omnis totam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。