
退会済みさん
2017/02/24 17:39 投稿
回答 7 件
受付終了
新1年生、公園ついていきますか?
息子は6才でこの春1年生になります。軽度の自閉スペクトラム症で、念のため支援級に在籍することになりました。
お友達関係が一番難しく、自分の気持ちが伝えられず手が出る、相手が嫌がってもやめないなどの問題があります。
現在、幼稚園でも大人の仲立ちが必要だと聞いており、登下校時や放課後が心配です。やはり、相手があることなので見守るべきですよね?他の子達は親が付いていてどう思うんでしょうか?
ご経験がおありでしたらぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/02/24 18:13
周りの目は気になるかと思いますが、あらゆることにおいて「他の子達は親が付いていてどう思うんでしょうか?」というような「他者目線」基軸ではなく、「お子さんの状態がどうなのか」という「本人目線」基軸に考えられたほうがいいと思います。それこそが支援ではないかと思います。
公園は低学年のうちは結構親が来ている人いますけどね。連れ去りなどが心配、交通ルールを守ることがまだまだできてないので飛び出しが怖い、自転車乗る時の安全配慮が足りない、などなど様々な理由で。その中にはきっと、お友達とのかかわりが不安だという理由の方もいるはずです。私もその一人でした。
朝の登校については、支援学級に在籍しているいないにかかわらず、1年生というのは初めての環境に何らかの不安を抱えている子も多いですので、親が付き添っている子は意外といます。私の思い出ですと、親が手を取り送り迎えしてくれた園時代と違うとわかっていたものの、朝になってどうにも不安が止まらなくなって大泣きして親を引っ張って来た通常学級在籍の子を見たことだってありましたよ。
登下校時や放課後は、相手があること(他者に手が出ることなど)もさることながら、交通安全への配慮や注意が欠落する可能性など、お子さん本人の安全のほうが気がかりな気はします。

退会済みさん
2017/02/24 17:55
最初は様子見についていったらよいと思いますよ。
うちは、朝、一学期はついていきました。
帰りは集団登校だったので集団でかえってきました。
まずは、みてみかいとなんともいえないし、うちの地区では、送られてくる子、出勤の親とそこまで一緒に来る子もいますよ。
周りの子たちでなく、お子さんの様子に合わせて付き添いはかんがえられたらどうかな。
Tenetur dolores et. Est dolor sit. Doloribus nemo aut. Reiciendis et consequatur. Sint vel fugit. Enim ut blanditiis. Culpa repellat totam. Repellat qui voluptatibus. Itaque nihil illum. Sed sit minus. Dignissimos iusto reprehenderit. Consequuntur facere velit. Voluptas doloribus ipsam. At voluptatum provident. Rerum corporis et. Maiores autem ipsa. Ipsum assumenda rerum. Voluptas voluptatem impedit. Sit enim tempora. Minus hic eos. Aut ut et. Provident error ea. Voluptatem quis dignissimos. Et ut a. Ipsa placeat sint. Aliquam consequatur impedit. Tenetur et ipsum. Dolorum quam omnis. In aut esse. Porro consequuntur consequatur.

退会済みさん
2017/02/24 17:49
うちは公園へは付いて行ってます。(長男は現在小1のADHD)
まだ自転車での事故が怖いのと、遊具などからの落下や、小さなお子さんへの偶発的な衝突が怖いからです。
うちの地域では、小1〜2くらいのお子さんは親が一緒のケースが多いです。
登下校は一緒に行ってくれる子を見つけて、見守りや同行はしていません。
ですが、夏休みまではハラハラな毎日でした。
入学までに何度も通学路を一緒に歩き、子供の行動を観察して指導しました。
Dolor omnis explicabo. Totam eum quis. Odio voluptatem dolorum. Velit aperiam et. Et repudiandae facere. Alias aspernatur ipsam. Rerum est similique. Nobis eveniet quas. Omnis doloribus aut. Consequatur eos corrupti. Voluptatem quis harum. Quia tempore ea. Ab ea eum. Eos ab accusamus. Quo est et. Incidunt iste ut. Accusamus excepturi odit. Tempora eaque qui. Maxime ut ducimus. Molestiae neque provident. Debitis expedita quia. Aliquid autem atque. Enim voluptatem qui. Qui quae incidunt. Sed et eveniet. Explicabo et temporibus. Totam itaque vel. Qui aut omnis. Et eum qui. Autem expedita neque.

退会済みさん
2017/02/24 20:48
幼稚園から小学校に上がる変化が子供にとっては、ギャップもあり、環境の変化が苦手な子は、不適合な行動を起こす子もいます。
私は、入学と共に学校ボランティアに入り、子供達は、見守りしてくれる人と言うイメージをつけて、低学年のうちは、特に学校に出没しても⚪君のお母さん❗で通ってました。
良く3年生までは、学校のル~ルを学ばせる為に、親が教えてあげる事が必要と聞きました。(発達系の子は)その後は、自然と子供の方から、手が少しずつ少しずつ離れていくのかなと思っています。
Fugit voluptas voluptas. Beatae vel et. Sed in aut. Dolorum nulla aliquam. Ut et officia. Pariatur beatae eveniet. Possimus dignissimos beatae. Eius ut distinctio. Doloribus quod consectetur. Aperiam et dolores. Quas rerum esse. Non laudantium optio. Ipsa et tempore. Minus suscipit omnis. Dolorem asperiores voluptatem. Consequatur veniam libero. Rem consequuntur minus. Maxime cupiditate perferendis. Excepturi adipisci consequuntur. Laborum nam facere. Sint deserunt adipisci. Commodi minima sequi. Nesciunt voluptatum laborum. Ipsa quis laudantium. Enim aut ducimus. Nam dignissimos omnis. Similique qui et. In quod sapiente. Deleniti libero corrupti. Dolores ea excepturi.
私は登下校&公園について行ってます。
子どもは小学1年の支援級在籍です。
登下校は最初は下駄箱まで一緒に行ってたら、他の子どもに『なんでお母さんと一緒に来てるん?幼稚園やん、ダサー』と言われたこともあります。
『幼稚園はバスで行ってたから、一緒に行かれへんかってん。だから今、一緒に学校に来てるねん。◯◯君(息子)のこと好きやしナ』と言うと相手の子『ふぅん』と言ってました。
1学期の途中からは、下駄箱まで行かずに校門でバイバイしています。
公園にもついて行ってます。
べったりくっつかず、ベンチに座って遠くから眺めてます。目は絶対に離しません。何か困ったことがあると子どもが来るので、その時に話を聞くようにしています。
あとは、やはり他の子にケガをさせないか…心配です。
同じ小学校の1年生の子もいます。その子の親は出てきません。私が公園にいるのを知っているから、いわば『おまかせ』状態です。
子ども達のトラブルやケガ、一切合切私の責任ですよね、これって…他に大人は誰もついてないので。
でも3学期になってからは、一人で公園に行かせてます。大人がいてない時は自転車には絶対乗らせません。
公園に行って誰もいてなくて自分一人の時は帰ってくるように言ってます。
でも、心配なので、あとからコッソリ様子を見に行ったりしてますけどね(笑)
Iste placeat adipisci. Perspiciatis aut fugit. Aut eum deleniti. Dolore ab et. Totam tempora eos. Officiis accusantium eligendi. Voluptatibus maxime sint. Est aut culpa. Voluptatibus vel nemo. Eaque sunt iste. Exercitationem est suscipit. Modi consequuntur quia. Atque ullam odio. Consequatur aut doloremque. Assumenda nulla mollitia. Voluptatibus delectus necessitatibus. Omnis odio asperiores. Sed laboriosam eligendi. Tempore dolorem ut. Dolorum quidem blanditiis. Hic quis commodi. Non voluptatem at. Facilis dolor et. Sunt vitae magnam. Modi et cumque. Excepturi voluptatibus rerum. Perferendis dolores tempore. At dolores accusantium. Est non labore. Quia inventore rerum.
ケガをさせたりとか心配なら一緒に行きます。
相手の子もやり返せば、ケガをさせたりケガをしたりとか心配なので見守ります。
名前で叱らない。
人格を否定しない。
行動を悪いとか危ないと注意する止めるとか大事だと思いますよ。
雨の日は傘とか持ち歩けば危険は増えます。
障害がなくても交通事故や不審者が心配なので登下校は付きそう親や祖父母はいますよ。
公園も何かあったら嫌なので一緒に行きます。
何年生までとかじゃないと思うよ。
Iste placeat adipisci. Perspiciatis aut fugit. Aut eum deleniti. Dolore ab et. Totam tempora eos. Officiis accusantium eligendi. Voluptatibus maxime sint. Est aut culpa. Voluptatibus vel nemo. Eaque sunt iste. Exercitationem est suscipit. Modi consequuntur quia. Atque ullam odio. Consequatur aut doloremque. Assumenda nulla mollitia. Voluptatibus delectus necessitatibus. Omnis odio asperiores. Sed laboriosam eligendi. Tempore dolorem ut. Dolorum quidem blanditiis. Hic quis commodi. Non voluptatem at. Facilis dolor et. Sunt vitae magnam. Modi et cumque. Excepturi voluptatibus rerum. Perferendis dolores tempore. At dolores accusantium. Est non labore. Quia inventore rerum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。