受付終了
アスペルガーのダンナのことです。
怒ったときに、私に対して「くらすぞ!」とか、ふざけて「ボケカス」とか言ってきます。
ボケカスはやめてくれましたが...こんな態度ばかりされては心がもちません。
子ども(小6の長男・アスペルガー)にも..当てはしませんが、ハンガーやパイプを投げつけることがあります。
年長さんの末っ子(定型発達)にはベタ甘です。
半年ほど前にご近所トラブルギリギリの毎日で、ダンナが「そんなに俺に言うなら(←トラブルにならないように私が必死で 諭してました)薬くれやぁ!!」と言うので「そんなに言うなら薬飲ませて病院入れて出れなくしてやるわ!」と私が言ったらしく...私は覚えてないのですが、「薬使うんだったら、合う薬を見つけるまで入院しないと無理だよ」と話したことは何度もあります。一度服薬して目付きがおかしくなって、当時4才の真ん中の娘が震える思いをしたことがありました。
...それからダンナは私と距離をとるようになりました。
ボケカス言ったり口が悪いのは以前からですが、以前のように触れてくれたり、話を聞いてくれたり、側にいてくれることがないので、心のバッテリーは空っぽになってしまいました。
さっきも「水出しっぱなしだったよ?」と言ったら「鬼の首とったような言い方しやがって!!くらすぞっ!!!」って出ていってしまいました。
彼はちゃんと閉めたか毎度確認してると言いますが...ちゃんと止まってないことがよくあります。それでも年に一回くらいしか注意はしません。
小6の息子は「離婚せんといて?パパ(自活できずに)死んじゃうから」と言います。
涙がポロポロ出ます。
誰かに頼りたいし、しんどいよぉ、って言いたい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
うーさんさんこんにちは
主人の言動にびくびくする状態が続き、すごく怖い思いをされましたね。そして、自分の身だけではなく子どもを守りながら日々我慢されてきたのではないでしょうか。
お子さんも当たらないとはいえ物がいつ飛んでくるかわからない状態におびえていたかもしれませんね。
うーさんさんにかける暴言を子どもが目の当たりにすることも虐待にもあたる行為です。
文章を読む限り、ご家族だけでは解決できない問題だと思います。ここでは困ったときの対応法を文章で間接的にアドバイスなどはできますが、うーさんさんの場合、直接話を聞いてもらう援助が必要なところまできているのではないでしょうか。
うーさんさんと子どもの心を守るためにも児童相談所に連絡してください。児童相談所の方は家族の問題を取り扱う専門家です。プロの方に詳しく話を聞いてもらえるだけで安心できることもあるかと思いますよ。
たくさんの思いやり、ありがとうございます(;_;)
うちは私の親と同居で、こんなダンナなので立場的にしんどいです。
親に愚痴ればダンナを憎むし、人に話せば「同居してくれるなんていいダンナさんね」と言われるし。
子どものことで寄るところはあっても、ダンナのことで寄るところはありません。
うちの近くにはコロナは出てませんが、自粛・自粛で人にも会わないし...
どーにか話せる場を探していきたいと思います。
それしかないですね。。。
でも、聞いてもらっただけでも、少し楽になりました。
また、どーしてもつらいときは書き込みさせてくださいね。
ありがとうございました(^-^)
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
こちらで相談をされて改善できる問題ではないと感じます。
各、都道府県に設置されている発達支援センターに電話をして相談をされる方が良いと思います。
それも。
直ぐに。、。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。