質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
アスペルガーのダンナのことです

アスペルガーのダンナのことです。

怒ったときに、私に対して「くらすぞ!」とか、ふざけて「ボケカス」とか言ってきます。
ボケカスはやめてくれましたが...こんな態度ばかりされては心がもちません。

子ども(小6の長男・アスペルガー)にも..当てはしませんが、ハンガーやパイプを投げつけることがあります。
年長さんの末っ子(定型発達)にはベタ甘です。

半年ほど前にご近所トラブルギリギリの毎日で、ダンナが「そんなに俺に言うなら(←トラブルにならないように私が必死で 諭してました)薬くれやぁ!!」と言うので「そんなに言うなら薬飲ませて病院入れて出れなくしてやるわ!」と私が言ったらしく...私は覚えてないのですが、「薬使うんだったら、合う薬を見つけるまで入院しないと無理だよ」と話したことは何度もあります。一度服薬して目付きがおかしくなって、当時4才の真ん中の娘が震える思いをしたことがありました。
...それからダンナは私と距離をとるようになりました。

ボケカス言ったり口が悪いのは以前からですが、以前のように触れてくれたり、話を聞いてくれたり、側にいてくれることがないので、心のバッテリーは空っぽになってしまいました。

さっきも「水出しっぱなしだったよ?」と言ったら「鬼の首とったような言い方しやがって!!くらすぞっ!!!」って出ていってしまいました。
彼はちゃんと閉めたか毎度確認してると言いますが...ちゃんと止まってないことがよくあります。それでも年に一回くらいしか注意はしません。

小6の息子は「離婚せんといて?パパ(自活できずに)死んじゃうから」と言います。


涙がポロポロ出ます。
誰かに頼りたいし、しんどいよぉ、って言いたい。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
うーさんさん
2020/07/01 15:53
あたたかい励ましに感謝します。。。

共感できる人、理解してくれる人がなんと少ないことか。

ここで支えをいただけると感じるだけでも励みになります。

ありがとうございました(*´-`)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/152741
2020/07/01 12:19

うーさんさんこんにちは
主人の言動にびくびくする状態が続き、すごく怖い思いをされましたね。そして、自分の身だけではなく子どもを守りながら日々我慢されてきたのではないでしょうか。
お子さんも当たらないとはいえ物がいつ飛んでくるかわからない状態におびえていたかもしれませんね。
うーさんさんにかける暴言を子どもが目の当たりにすることも虐待にもあたる行為です。
文章を読む限り、ご家族だけでは解決できない問題だと思います。ここでは困ったときの対応法を文章で間接的にアドバイスなどはできますが、うーさんさんの場合、直接話を聞いてもらう援助が必要なところまできているのではないでしょうか。
うーさんさんと子どもの心を守るためにも児童相談所に連絡してください。児童相談所の方は家族の問題を取り扱う専門家です。プロの方に詳しく話を聞いてもらえるだけで安心できることもあるかと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/152741
うーさんさん
2020/07/01 15:49

たくさんの思いやり、ありがとうございます(;_;)

うちは私の親と同居で、こんなダンナなので立場的にしんどいです。
親に愚痴ればダンナを憎むし、人に話せば「同居してくれるなんていいダンナさんね」と言われるし。


子どものことで寄るところはあっても、ダンナのことで寄るところはありません。
うちの近くにはコロナは出てませんが、自粛・自粛で人にも会わないし...

どーにか話せる場を探していきたいと思います。
それしかないですね。。。

でも、聞いてもらっただけでも、少し楽になりました。
また、どーしてもつらいときは書き込みさせてくださいね。
ありがとうございました(^-^)
Atque in non. Sint quisquam laboriosam. Unde deleniti animi. Cumque ut corrupti. Omnis architecto quia. Aperiam et rerum. Repudiandae cum ullam. Mollitia accusamus aut. Quibusdam et laudantium. Vel aut quisquam. Iusto qui repellat. Laudantium molestias sequi. Ea quia et. Corrupti cum et. Ducimus aliquid qui. Ut voluptatem nulla. Earum dolores vero. Placeat eum est. Tenetur vel ducimus. Ut et non. Omnis rerum voluptate. At deleniti commodi. Eaque et vel. Architecto recusandae delectus. Quasi ab ducimus. Nihil commodi sit. Ut illo in. Atque accusamus et. Dolor nihil earum. Tempore autem aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/152741
2020/07/01 13:08

こちらで相談をされて改善できる問題ではないと感じます。

各、都道府県に設置されている発達支援センターに電話をして相談をされる方が良いと思います。

それも。
直ぐに。、。
Vero et molestiae. Omnis quidem quo. Architecto a minima. Et exercitationem dignissimos. Eius eos vitae. Nostrum autem ut. Quos et vitae. Sed consequatur dicta. Culpa maxime est. Fugit at ipsa. Modi reiciendis quis. Eligendi neque aut. Voluptatem velit nihil. Possimus quisquam eum. Ea tempora exercitationem. Veritatis repudiandae eum. Consequatur quidem iusto. Labore quos sunt. Rerum quisquam quis. Quam illum voluptates. Tempore corrupti officia. Et quas distinctio. Ut mollitia sit. Ut qui quis. Tenetur sint sint. Reiciendis nihil alias. Labore nihil dolore. Unde eos error. Et sed esse. Consequatur omnis modi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
本当に大変でしたね…… ご状況がわからないまま古い質問に回答してしまい、すみません。 このコメントも空気を読めていない気がして消したい...
13
20代の境界知能の者です

場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。高校卒業後に、境界知能が分かりました。上が84で下が69でした(全体は覚えていません。)高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。本当に、心の底から思ってるんです。今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。大学卒業後もニートだったら、って。高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。そんなこと言われてもって感じでした。私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。もう10年以上、そうやって練習してきたんです。でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。でも、自分をコントロール出来ない。やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。でも聞くと、また、自分で考えろって。分からないのに。

回答
参考になるか分かりませんが、「君と宇宙を歩くために」という漫画は読んだことがありますか?(まだ2巻までしか出てませんが) ASD特性のあ...
7
アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談で

す。初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
その人のことが好きで離れたくない!というのでなければ、結婚はやめた方が良いと思いますよ。結婚はうまくいっても、出産・育児で後悔するかもしれ...
15
いつもお世話になります

学校の児童や人から与えられたストレスを、私に八つ当たりする子供について相談させてください。中学生、支援級在籍で、交流授業にも参加しています。うちの子は語彙が少なく自分の気持ちを伝えることができません。人目を気にしているのと自信がないため、自分の意見は飲み込みやすく、それでいて批判に敏感でイライラしやすいタイプです。嫌なことがあって怒りやすくなっている時には私にしつこく絡んでくるため親子で距離を置くようにしていて本人も納得しているはずが、わざわざ側にきて怒らせるような態度をとったりパンチしてきたり、忙しいときを見計らったように質問を繰り返したり私を何度も呼んだりします。私は仕事をしており、帰ってくると急いで家事を済ませなければいけません。嫌なことがあり話を聞いてほしいならば言ってくれれば時間は取るつもりです。でも急に声を荒げ始めるので、話にならないです。ご飯を作る気力もなくなりそんな日は部屋がとても散らかったままです。実は私の身内にも、外から持ってきたストレスを家で暴力暴言で発散したり、躁鬱のようでテンションがハイになるとわざと人を陥れたり批判したり足を引っ張るようなことをする人間がいます。うちの子供も成長するにつれ同じようになってきました。母親や他周りの家族はとても苦しめられてきたのですが、私もそんな母と同じ道を辿るのかと思うと辛くてたまりません。生きていくのも嫌になり、薬を飲んでいます。今、中学生ですが本気で育てたくありません。どうにか治す方法はないのでしょうか。どうしたらいいか困っています。平穏な生活を送りたいですが、そういう子を抱えてしまったらもう無理なのでしょうか。

回答
うちの娘も、中学の時は学校のイライラを家で発散していました 中学生活は問題ないのでしょうか? うちは自分が嫌、バカと暴れるので 障がい告知...
11
初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級に入っていますが問題行動ばかり。暴れて叫び、教室の机も投げます。学校や保護者からの苦情が耐えません。小2の娘はワーキングメモリーの数値が低く、今起こった事でさえ覚えていない事が多々あるため、お友達とのトラブルが非常に多いです。思い通りにならないと、すぐに癇癪や奇声を上げます。言うまでもなく、授業にはついて行けていませんが、支援級判定が降りなかった為三年生も通常級で過ごすことになります。小1の娘は、兄姉に違和感を感じて情緒不安定に。大声で急に叫びだしたり泣き出したりします。ただ、言語に問題がある為5文字以上の単語を覚えるのが難しく、何を言っているのか分かりません。主人は、相手の気持ちが分からないので私に対して暴言を吐きまくったり異常なこだわりを持っていたりします。子供の特性を理解するどころか、地雷ばかり踏んで悪化させ、急な怒り出すこともあります。基本的に学校での問題は私の宿題となり、トラブルの理由を聞き、学校に報告し、相手の親御さんに直接謝るか謝罪文を渡しています。トラブルに加え、宿題も次の日の準備もまともにできる状態ではなく、都度都度大喧嘩に発展。全員が怒鳴り、泣き叫び、奇声を上げている状態の中で、毎日子供たちが寝るまで同じ部屋で過ごしてきました。私自身はストレスに弱く、元々鬱病傾向にあった為夏頃から悪化。それまでにも、めまいや急性腸炎、パニック障害、胃潰瘍、円形脱毛症などにもなりました。育児の負担だけでも大きく、宿題等が出来ていなければ学校からの指摘もあり、支援級も入れず。学校には、何度ももうとっくに限界を超えています。無理です。と伝えてきましたが配慮が足りず。主人には子供達の行動を毎日報告していますが返事のみで理解も乏しく。親や姉には、何も悪いことをしているわけではないのに、自業自得と言われるばかりです。先月から体調が急に悪化し、食事も取れず、子供と同じ空間に居ることも耐えられず過呼吸になり、医者や市の発達心理士さんから子供と距離を置くようにと言われました。出来るだけ二階の自室に引きこもり、用事があれば子供が伝えにきます。学校との連絡や手紙等も毎日確認し、必要な事はしています。朝は、うざい、目障り、邪魔などと言われる為、以前から主人が出勤するまで一階には降りませんでした。必然的に、朝の見送りは主人がしてくれています。私が体調を崩した事で、夕食も主人に任せるようになりました。それまでは、主人が子供と過ごすのは朝の30分程と日曜の数時間のみでした。仕事を理由に夜中まで帰宅せず、土曜も仕事で帰宅は夜中。日曜は仕事は行きませんが、うるささに耐えられず、気付くと1人で外出といった感じです。この状況を母に電話で伝えたのですが、ゆっくり聞いてもらえず一方的に電話を切られてしまいました。内容だけが姉に伝わっていたようで、育児放棄、母親失格、人間失格、無責任など、子供たちがいる部屋で3時間ほど暴言を吐かれ続けました。ストレスで拒食気味になって居ることから、見た目についても言われ、対人恐怖症も少し出てきています。外は出られますが、暗くなってからのみです。両親の助けはありません。以前、子供達の前でグラスを投げつけて鷲掴みにされ何回も殴りかかられた事があるので一言でも言い返すと大変なことになります。家族が全員自閉症スペクトラム。相手の気持ちが分からない。物を叩きつけたり奇声や怒鳴り声の続く環境で、家族にさえ理解してもらえず1人であらゆる機関をまわり、話合い、11年近く耐えてきました。もう疲れました。姉には最後に、私から見たらあんたが一番おかしいし狂ってる!と言われました。最善の努力と理解、そして周囲に対して子供達それぞれの理解を求めて動き続けてきました。怒りたくても怒鳴らず冷静にを心がけてきました。子供達のパニックにも1つずつ、1人ずつ対応してきたつもりです。相談機関はあっても、家での対応は私1人しかいません。それでも耐えて我慢して頑張って…。私がおかしいんですか?もうよく分かりません。何でこんな環境でこんな場所に居なければならないのかも疑問にすら感じます。せめて、まともに話を聞かない母と姉に、少しでも私の現状を伝えたい、理解して欲しいと思っています。前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。障害のある子を育てる母親の苦悩が伝わる書籍などありましたら教えてください。綺麗事が並ぶ内容のものは不要です。よろしくお願い致します。

回答
シフォンケーキさん、ありがとうございます。 子供たちの奇声や暴れる、暴言、泣き叫ぶというのは昔からです。家でも学校でも所構わず。なので、精...
22
小学2年生の男の子です

学校でのトラブルは収まってきたのですが、放課後、下校時のトラブルは続いています。放課後の遊びは禁止して、最初は暴れてましたが、今は遊びに行っていた頃より落ち着いています。下校時、つきそっていたのですが、嫌がってダッシュで逃げたり癇癪起こしたりで逆に危ないから辞めてました。そしたら、やはりトラブルがおこり、息子が急に手を出したような感じで相手の父親まで出てきたのですが、息子は何もしてないのに、わざわざ近づいてきて『ちかずかないで!』って毎日何度も何度も言ってきてエレベーターにさえ乗れなかったりで、息子も何でそんな事言うの?って聞いても逃げたりされ、無視するのも限界で髪を掴んだら逃げられた時に引っ張ったみたいになって、娘が髪を引っ張られた!と家族そろって来ました。その子、原爆落として殺すとか言ったりします。親もその言葉を聞いて笑ってます。隣なので本当に関わりたくないです。でも登下校は同じマンションなので同じコースを通ります。今日と明日は迎えに行くことにしています。息子にも、暴れない様に、ダッシュで逃げない様に言ってあります。手を出す息子が100%悪いです。でも口がたつ女子達に、思った事、自分の気持ちが分からない息子は、言い返したいけど自分が何を言いたいのか分からないのです。これから先、もっとこの差は開くと思います。とても言葉をたくさん知っていて、難しい言い回しも出来ます。なのに、自分が何で泣いているのか言葉で言えなくて悔しいみたいです。本もたくさん読んでいるし、どうしたら自分の言いたい気持ちが自分で分かるのか…あと、しゅうに1回は息子に何かされたと人が来ます。人に嫌なことをする子の保護者の方は、どうメンタル維持されてますか?親も人間なので、しょっちゅうしょっちゅうクレーム言われて平気な人なんていないですよね今は下の子預けてカフェでコーヒー飲んでます。どうストレス、メンタル維持してるか教えてくださいm(__)m

回答
ねこねこさん こんにちは 大変な状況ですね・・・。 相手の女の子とよく似たような兄妹とトラブルになったことがありました。 今では相手のお...
11
26歳男性アスペルガー症候群と診断されている者です

単刀直入に質問させていただきますが、【誰かことを大切にすることができないのは私だけでしょうか。】きっかけは仲の良い友人から言われた「人を好きになったことあるの?」という質問でした。振り返ってみれば、分け隔てなくそれとない人間関係を築くことはできても、特別な関係を維持することができません。例えば、友達関係。小さいころからの友人はいますが、いつも彼らから呼びかけてもらってばっかりで、彼らのために行動したいという気持ちが私に全くないことに気づきました。我が強いと言われてしまって今は疎遠になりつつあります。それなのに彼らから離れたくないと関係を保とうとする努力ができません。これまでもこうしてたくさんの友人と離れてしまって友人は少ないです。でも、どのように行動すればいいかわからないのです。また、恋愛関係。好意を持ってくれた人とお付き合いをしたこともありますが、どれも数か月しか続きません。どのように接すればいいのかわかりません。よく「好きな人のためなら何でもしたい、尽くしたいもの」なんて言いますが、これがさっぱりわからないです。好きな人にはご飯をごちそうしたり、プレゼントをしたり、そういう気持ちが全く湧きません。お察しの通り、振られて終わります。だから、私には人を好きになったり大切にしたいという気持ちがないのかもしれません。こう書いてみると普通の人間関係が築けない人間なのはわかります。だけど、表ではそうした誰かとの繋がりを求めているように振舞っているだけで、裏の心の底では人との繋がりを必要としていない寂しい人間なのかと思い始めたら、不安で、怖くて、これから先どのように生きていけばいいか頭が痛いです。とりとめがなくなってしまいましたが、このようなモヤモヤを抱えていらっしゃる方はいますでしょうか。自分の障害のことなのか、ただ性格のゆがみなのか、お恥ずかしいですがだれにも相談できずにいます。

回答
私もあまり人の事は考えられません。 変な話になりますが、人付き合いをするときは等価交換なんです。 してもらったり言われて嬉しかったら同じ位...
9
数日前に学校の父兄から抗議を受けました

以前、お子さんが公園で遊んでいる時に、息子に「オマエ、まだ生きてるんだ⁉︎(恐らく口調はかなり強かったと思われます)と言われたそうで、それはとても怒っていらっしゃいます。息子は11歳、アスペルガーです。学力に問題がないため普通のクラスにいます。前回の質問にも書きましたが、小さい頃からトラブルが絶えませんでした。ここ、何年かは自分からトラブルを起こすというより、普通のお子さんなら何気なくやり過ごす事や、無視できる事に過剰に反応してしまい、トラブルに発展してしまうのが定型です。息子は、嫌なことを言われた時に無視をするロールプレイを学んでいる最中です。ですが、本当に耐えられない時、人は怒って良いと思いますが、加減まではまだ学べません。今回、抗議を受けたケースも外で遊んでいる時に、「バーカ、バーカ」と言われ、一度は無視したのですが(無視したと言っているが真偽はわかりません)続いて「やっぱオマエ、バカじゃん」と言われそこでカッとなり上記の様な事を言ったらしいのです。言われたお子さんは、近くにいたお母さんに言い、うちの子をその場でとても怒ったそうです。説明したが「うちの子はそんな事言わない」との事で聞いてもらえなかったそうです。そのお母さんの普段の印象からもそれは想像できるのです。多少悪い事を言われても無視しよう、無視は負けでははいよ、大丈夫だよ。と話しました。カウンセラーも前にそう言っていました。そして昨日、同じ状況をテーマに教わったロールプレイをして、無視した場合は「バカバカと言い続けている人がむしろ、寂しい状況だな」「わかった、頑張ります!」と明るく言っていました「まだ生きてるんだ⁉︎」と言ったことについてはお詫びしようと思います。ですが、御宅のお子さんも先にバカと言った、、と言いたい所ですが相手が激昂しているので、共に親同士という立場で話が出来るとは思わなくただ、息子が言ったことについてのみお詫びしようかと思います。ここからは私の心も複雑で、理解頂けない方もあるかと思います。正直、相手のお子さんもバカ、と人に言わないのが理想ですし、うちもごめんね、でもバカっていうのも良くないね、なんて話ができればより良く、仲良くなれれば更によし、というのはわかっています。もうそんな努力は払いたくなくなってしまいました。疲れました。それ以上はあちら側の御宅の問題であり、私には関係ない、と考えます。そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、ここのお母さん方、皆さんなら、どうされますか?どう処理されますか?どう行動、またはどうお子さんと、どう話しますか?

回答
はじめまして。 息子が小学4年の時です。 習い事に行く途中、小学6年の男の子に追いかけ回され怖くて家に帰ってきました。 近所の公園だった...
24
発達障害と、LBGT(主に性別違和)の両方を抱えている当事者

の方、またはそういったお子さんをもつ親御さんの方はいらっしゃいますでしょうか。私は成人になってから発達障害(主に自閉症スペクトラム)の診断を受けた当事者の社会人で、かつ物心ついた頃から性別に違和感をもち、現在はジェンダークリニックで性同一性障害の診断を受けた上で、性別違和に対する精神療法を受けております(身体の性は男性、心の自認の性は女性です)。こういった複合的な問題を抱えた辛さを、どこにも吐き出す場所が無く一人で抱えて生きております。私自身、まだ発達障害やLGBTへの社会的認知が低い時代、土地に生まれ、表面上は健常者(普通学級での通級)として扱われ生きてきましたが、自閉症ならではのこだわりや行動、性別違和からくる特異な行動、言動を理由に不快感を寄せられ、または奇妙に捉えられ、家庭でも学校でも見放され常に浮いていました。小中高に渡って、生活のほとんどを一人で過ごしており、同年代の男子グループと女子グループからそれぞれ別の形でいじめ、嫌がらせ、差別的行動を受け続けていました。成人した今は社会人として就労していますが、事情により発達障害や性別違和についてクローズにして働いているため、人と深い人間関係を築くことができません。パソコン関係の仕事が得意分野であるため仕事はある程度問題ありませんが、他の人からは「ちょっと変わった人」と見られる点に変わりありませんし、出世も昇給もない環境の下にいるためそれ以上の生きがいを見出せずにいます。発達障害や性別違和について、医師の診察は月に1、2回、毎回5分程度しかなく、近況に対する現状報告のみ。カウンセラーについてこれまで十数人をあたりましたが、ほとんどの方が私自身の問題に対して理解が浅く、心から信頼できるカウンセラーが見つからなかったため心のうちを話せる相手は見つからず、現在は継続的なカウンセリングは受けていません。当事者会に行っても、発達障害を対象にしたグループに参加すると、性別違和(男性だからこう、女性だからこう、といった価値観や、異性に対するアプローチ、配慮など)でわかり会えない部分が出てきてしまいます。LGBTや性別違和をもつグループに参加すると、私の自閉症からくるこだわりや普通から外れた行動、言動を指摘され、距離を置かれてしまいます(こういった当事者会に参加する人はLGBTの問題を抱えている以外は健常者が多くを占めるため)。そのため、どうしても対人関係の点で問題が生じてしまいます(人間は皆違うのだから考え方の違いを理解する事も勉強の一種だ、と指摘したくなる方もいるかもしれませんが、それでは共感を得たいと感じる事はおかしいのか、と自問自答を繰り返しています)。最近、GID学会で性別違和と自閉症の関連性に関する公演があったり、また東京自閉症協会で自閉症とジェンダーに関するシンポジウムがあったため、私と似たような境遇の人は決して皆無ではないとは思うのですが、人との関わりの中でそういった似た当事者の方に出会った経験がありません。なので、一人で抱え込んで、世の中はこういうものだと割り切る他に、対処のしようがない状態です。話が纏まらず、申し訳ありません。「それで?あなたはどうしたいの?」と聞きたくなる方もいるかもしせませんが、どうしたいという意欲や目標がなく、こういう状況で無力感を抱えながら生活せざるを得ないということを、誰かに聞いて欲しくて、こちらに書き込みさせていただきました。※なお、「私も女だけど中身は男だよ〜、家事育児はダメだし行動がガサツだし男友達と気が合うし」などといったアピールはこちらではお控え頂きたく思います。

回答
こんにちは、はじめまして、 書き込みをされて、少しスッキリしましたか? こちらはオープンな場で、子の相談をされている人の割合が多いような...
6
ADHAの男性を些細なことで怒らせてしまい、1週間以上連絡が

ありません。半年以上かけて信頼関係を築いてきて、最近お付き合いの一歩手前という感じでした。その日も会う約束をして、当日予定がころころ変わりまくっていましたが私は彼といれるだけでうれしくて、彼の思いつきにふつうに合わせておりました。でも、帰り際に彼が私がとても楽しみにしていた大事なことを忘れていたので、もういいよ…ってつぶやいたら、いきなり癇癪を起こして怒って帰ってしまいました(その日は朝からストレス溜まってると聞いてました)数時間後、ストレス溜まってた時に自分も余裕なくて気持ちわかってあげられなくて、不安にさせてごめんねとメールしましたが既読スルーされてます。この日も事件前は、いままで助けてくれて本当にありがとうとかいきなり言われたり、ふだんもお互い尊敬しあって仲良くしていたので、初めてのケンカ?と音信不通にわたしも戸惑っております。彼も今仕事が大変ない時期でそちらに頭がいっぱいなのかなと思うのですが、連絡が来なくてこのまま関係が切れてしまったら…ととても不安です。ADHAの方で、似たような状況で相手に連絡をしばらくしなかった方がいらしたら、その時どのような気持ちで居て、どのくらい後に連絡したのか、またはしなかったのか経験を聞かせていただけたら大変参考になります。

回答
音信不通というか、今はいっしょにいたくないのでは? あちらから連絡ないのは、障害特性というよりは、気持ちがはなれてるのかも。 相手がずっと...
7
幼稚園の同学年の子供に言われた事について相談させて下さい

公園で遊んでいたところ、同じ園に通っている子供(A君)に会いました。それまで息子は最初にいた子供達と滑り台で質問して答えたら滑る遊びをしていましたが、A君は普通に滑りたかったようで「邪魔!どいて!」と言いました。私は息子にA君は質問したくないから、通してあげて!と伝えてA君は普通に滑りました。そこで「こいつ邪魔!ゴミ」と言われたので、「邪魔してごめんね。でも人にゴミなんて言っちゃいけないよ」というと少し反省してる様子でしたが、納得いかない顔をしていました。A君のお母さんとは息子が赤ちゃんの時から顔見知りで、お話しもしたこともありますが、入園後は避けられるようになり挨拶しても嫌な顔をされるため距離をとっています。A君からは以前も「こいつ何言ってるか分からない。気持ち悪い」など言われていたのでA君に嫌われてるのは知っていたのですが、息子は知的な遅れもあり気持ち悪いや嫌いなど言われても気にせず話しかけてしまうことがあります。A君には不快な思いをさせてるので、嫌いなど言われるのは仕方ないと思う反面、ゴミと言われたのはモヤモヤします。皆さんは園外での出来事も園の先生に相談したりしてますか?

回答
りおんのパパさんへ 幼児の言う事だとしても酷い言葉ですよね。おそらく園でも言ってると思います。周りの子がマネする不安もあるので先生には相談...
18
木曜日に療育へ行ってから保育園へ行きます

11時過ぎには保育園に送り届けてます。ある男の子がおせーんだよ。バカじゃねーのとか。行事のある日は終わる頃につくものだから、もう●終わったし。お前なんか来るなとか言います。それを放置する担任と副担人。私の前ではなく、私が帰りかけた頃に言っててちょうど門の辺りで聞こえてきます。それに対して担任とかが声をかけてるような声は聞こえてきません。うちの娘がちょっと口の悪いことを言った時にはがーがー言ってきます。他の男の子も同じように意地悪を言ってくるそうです。その子たちとは同じ小学校へ行きます。男の子って少々、意地悪というか女の子とは違うものだと思います。遅れてきたことにバカだの来るなと言うのは言い過ぎな気がします。子供に療育だの違うところで勉強してると言っても通じるかわかりません。小学校からは放課後になるので遅れて行くことはありませんが、知的はないものの勉強のおくれによっては支援にうつる可能性もあり、その子たちからいじめを受けないか心配になります。明日からメガネも少しずつかけていく予定でやはり何か言われないか、不安になります

回答
これは、男の子の発言より制止しない保育士に問題がありますね。 男の子の発言は単にイジワル的な部分だけでなく「お前遅かったな、もっと早くくれ...
9
初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼなくなったけど、娘相手には日常的に暴力暴言あり)やや不安を感じやすいが、基本的に繊細なタイプとは正反対今までの担任の先生全員がアスペを信じてくれないほど「普通」に見えるタイプですが、「普通じゃない」証明が欲しくて精神3級を取得しています。(放課後デイのスタッフさんによるとうちの自治体はかなり緩いらしい)■娘(8歳)不注意優勢型ADHDの傾向あり典型的な不注意で忘れっぽく習慣が身に付かない(児童精神科とは繋がっているけど診断には至っていない)投薬なし繊細さはゼロ■子どもたち共通の事学力はまったく問題なし(むしろIQは高い)仲の良い友達もそれなりにいるとても器用運動が得意悪い意味で切り替えが早い本人たちは何も困っていない週2回放課後デイ利用他者への共感力がまったくないその場しのぎですぐにバレる嘘をよくつく■私アラフォーのシングルマザー離婚して4年アスペルガー傾向にあると自覚していますが、医療機関にかかった事はなし(私の母方の親戚にアスペ傾向がとても多い)母子家庭の為フルタイムで正社員として働いている相談したい問題ですが、子どもたちがとにかく私の指示を聞いてくれません。当たり前のこともやりません。元々そんな感じでしたが、最近特にひどくて行き詰っています。優しく諭してもやる気にさせようと持ち上げても怒鳴って暴言を吐いても何年も変わらないのに最近悪化しています。母親にも感情があってつらい事を訴えたり、無理矢理外に放り出したり、私が数十分の家出(私的にはただのクールダウン)をしてもその場は泣いて謝るものの数十秒後にはケロッとしてケラケラ笑ってたりする感じで何も改善しません。限界だから別々に暮らそうという案を出した事もありますが、一瞬シュンとするだけです。(実際には実現不可能ですが)片付けない、脱いだものは放ったらかし、毎回トイレを流さない、宿題をやらない、中々お風呂に入ろうとしない、使ったものは基本放置。学校の用意は前日にするよう声を掛けてもやらず、翌朝「〇〇がない」と出がけに癇癪を起こす…等。最低限の事は…と生活を優先させているので学校の事(宿題や用意等)は疎かになってる状態で忘れ物や提出物はひどい状態です。声掛けは何度もしてるものの学校からのお手紙を出してくれない事も多く、保護者が出すべきものも出せてなかったりします。息子に関しては学校の先生からも度々連絡をもらっており、先生も試行錯誤してくれていますがとにかくやりたくない事はしません。将来に影響すること、勉強が出来ても中学生以降は提出物が出せなかったら成績が落ちる事、それによって将来やりたいと思う事すら出来なくなる可能性が高い事、出来ないのであればそれは仕方がない事なので別のアプローチ方法になると思いますが、めんどくさいというのが理由なので自分で道を狭めてしまっている事等は散々説明してきています。もう何年も言ってきてます。しつこくならないようにも気をつけていますが何も変わりません。子ども部屋が散らかってる、忘れ物をする等はもう諦めています。冷たい言い方ですが、私が関与しない部分に関わる余力はありません。でも生活上そうはいかない部分も多く、息子はきつく言うと拗ねてうずくまってご飯すら食べなくなります。娘は言い訳全開で反抗してきて床等をドンドン叩きながら一切話をきかなくなります。2人とも聴覚からの情報には弱く視覚からの情報に強いのでイラストを作成してラミネートした物を貼ったり、やるべきことをリストにして貼ったりもしてますが効果があるのは数日です。その後はただの背景と化します。区役所の相談機関にもずっと通っていましたが、「出来る事はされてるのでこれ以上は…。言いにくいですがお母さんの為にも諦める事も大事です」と言われました。ある程度の事は諦めています。私のキャパが一般的な人よりかなり狭いので宿題や持ち物等には気を配ってあげられませんし、楽しく笑って暮らしたいと思うので線引きをしています。でも食事前に散らかしたテーブルを何度言っても片付けなくて食事を出せない事や使ったものはすべて放置、脱いだ洗濯物も放置のまま何日言い続けてもなかなか片付けない、ハサミ等の危ないものも開いたまま床に放置、鍵や携帯の大事な物の扱いの約束等、何一つ聞いてくれず改善もしません。それどころかヘラヘラ開き直ったり逆切れしたり…一番頭にくるのは私が本気で怒っても響かないことです。「うるさく言うからダメなのかな?」と自主性に任せようとした事もありますが数日様子を見たもののそうなると何もかもしません。こんな状態で私の気持ちが限界です。親が子どもを思い通りに動かそうとしてはいけないとは思うものの支配するようにキレて暴言を吐いてしまった事が何度かあります。普通の子ならトラウマになりそうな事を言ってしまってるのにうちの子たちは一晩寝たら元通りで、そんな様子にも落胆しかありません。良くも悪くもびっくりするくらい切り替えが早く、どんな事があっても引きずるという事は一切ありません。人の気持ちを察して気を遣うような事がまったく出来ないのでカラ元気とかでもありません。何を何度言っても何年言い続けても何も響かないという事に絶望すら感じます。私のせいで最近家の中は空気が悪いのでこんな事ではダメだと思うけどどうしたらいいのかわからない…という状態です。こんなタイプの子にはどういった対応がベストなんでしょうか。父親がいない事にも原因はあると思いますし、片親の限界を感じます。もともと私には甘えるけど、父親の言う事は聞く傾向がありましたし放課後デイのスタッフさんの言う事は聞かないけど責任者さんの言う事は聞く等相手を見てる部分もあります。相手の気持ちを察しているわけではなく強者に従う動物的な本能だと思います。長文になってしまいましたが、どういう気持ちで接するのがベストでしょうか。どう対応したら改善するのでしょうか。いろいろ考えましたが、もう手詰まりなのでいろいろなご意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

回答
>春なす様 ご回答ありがとうございます。 やはり言っても聞かないもんなんですね… どちらかと言えば「わかっているけどめんどくさいからや...
33