受付終了
小学校1年生の娘についてです。
adhdがあり興奮型の癇癪持ちです。
学校生活は特に問題なくすごせているようですが、やはり気になるところは山ほどあり、どこに相談していいのやら.....またまたこちらで相談させていたどきます。
娘は、人が嫌がっている事が分からない。自分は楽しくてやっている、又は良かれと思ってやってるので、どうして駄目なのか等説明しても、娘は私が悪いのか!私は悪くない!と怒り狂います。説明すればするほどパニックになり、私を叩き蹴ります。
以前叩く行動についての、質問した時 人を叩く代わりに太鼓を叩くようにする等アドバイスいただきましたが、娘に話をしたところ 足が一番イライラ、ムズムズするの!足はどうしてらいいの!!って言われました
自分の状況が理解できないのか、学校ではやってるのでやる気がないだけなのか、
○学童で迎えに行っても、お支度しない。先生皆に声をかけられても気にしない。友達がお支度してるのにずっと、見て見て!っと何かダンスか何かを見せてる。→友達困っても分からない
○父親が勉強を教えてくれるのですが、始める時間になるとダンスをしだす。見て見て攻撃が始まる。今日学校でねと話出す。わざとなのであろうが、少し付き合うと納得するのか勉強始めますが、途中で止めたりするとどーして見てくれないの!っと癇癪が始まります。とても面倒くさいです。
結局愚痴のようになりましたが、何かアドバイスでもあればよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
ADHDの子供は衝動性が強い子が多いので、考えてから行動するのは難しいです。
なので、沢山説明しても混乱の元なので、簡単に説明するようにした方が良いです。
まだ、1年生なので、お友達もそんなに深く考える年齢ではないので良いですが
年齢が上がってきたときに嫌われてしまう可能性はあります。
これを直すのは難しいかと思いますが、薬とかは出ていないんでしょうか?
衝動性を抑えることが出来れば、少しは変わってくるかと思います。
父親の件は、勉強の時以外の時間を作ってその後に勉強にすればいいかと思います。
この時だけ父親が自分と向き合っているのが嬉しいんだと思います。
例えば、勉強前に5分だけタイマーを付けて、ゲーム感覚でお話やダンスをしてもらうとか
ADHDの衝動性の強い子は、考えずに行動してしまうので
早いうちからSSTのトレーニングをした方が良いかと思います。通級とか療育とかは通っていないんでしょうか?
こんばんは。
足を動かしたいのでしたらトランポリンはいかがですか?
フィットネス用品を置くという方法もあるかなと思います。
ランニングマシーンやフィットネスバイク、ブルブルマシーンとか。
家族で使えますし。
手足の両方を動かすならドラムセットとか。
表現が正しくないかと思いますがリズム運動はセロトニンの分泌を助けるそうですし、音楽に乗るとリラックスにも繋がるかと。
学童は、毎日朝家を出る前に「迎えに行ったらすぐに帰ります、それはルールです」ということとセットで、例えばですが「踊りは家に帰ってから5分見ます」などケジメをつけてあげるといいのかなと思いました。
ご褒美に乗ってきそうでしたら、トークンも使えるかと思います。
勉強についても、踊りだしてから注意しても聞き入れられないと思うので、冷静なときにルール決めを。
例えばですが、勉強の時間には踊らない、踊りだしても見ないし、勉強も教えない、その代わり終わったら5分踊りを見ます話を聞きます、など。
お子さんと向き合うタイミングは勉強の前でも後でもお子さんの性格や状態によりけりでいいと思いますし、とにかく自由に始まる状態から「いつならokどの程度の期間ならok」とケジメをつけてみてはどうでしょうか。
お子さんも、いつなら話を聞いてもらえるのか分からず不安なのかもしれません。
迎えに行ったとき、勉強が始まったとき、親が自分に注目した今なら間違いないと思っているのかもしれません。
ケジメと書きましたが、自己コントロールは苦手なはずなので整えてあげるといいのかなと思います。
自分が楽しいと相手も楽しい!は、認知のズレがあるかもしれません。
なぜ嫌がることをするのだと怒っても伝わりませんので、私はあなたのやった事が嫌です、私は楽しくないからやめて欲しい、と言い換えてみるとか。
きっとなんで?楽しいじゃん何が悪いのと言ってくると思いますが淡々と私が嫌なのだと伝えてください。
きつく聞こえますが「あなたの事は好きだけど、嫌だと言ってることをやめてくれないところは嫌いだ」くらい言わないと響かない場合もあります。
思いつくままに書いてしまいましたので、検討違いでしたらスルーしてくださいね。
Sint enim repudiandae. Molestias excepturi dolor. Aperiam sit recusandae. Cum dolor et. Voluptas iusto sunt. Deserunt aut hic. Omnis quam nesciunt. Enim aut aut. Illo ut non. Et aut qui. Pariatur unde dolores. Quo commodi aut. Aut minima consequatur. Earum cupiditate esse. Enim deleniti repudiandae. Voluptatibus sint voluptate. Quod in placeat. Ullam qui dolores. Quos doloremque nisi. Et vero minima. Aut sit ullam. Autem voluptatem tempore. Architecto sequi animi. Necessitatibus architecto laudantium. Nobis consequuntur perferendis. Eaque provident eos. Atque officiis nostrum. Deleniti perferendis aut. Fuga numquam explicabo. Ut illo minus.
回答を下さった皆さん、とても参考になるご回答ありがとうございました。何度も読み返させていただいております。
一人一人返信させていただくところ まとめてのお礼で申し訳ございませんが、皆さんの回答を参考にさせていただき、また頑張っていこうと思っております。
SSTトレーニングをぜひとも受けたいと思います。
診断がおりた訳ではないので、どうしたらいいのかまだ分からない状況ですが療育のようなことを、やってくれるところを探してみようと思います。
皆さんの回答を読んでいると私はまだまだ甘いのだなと思います。けじめをつけるようにと何人の方も書かれていますが、私はできていません。きちんと話をしようと思っても私がイライラして怒ってしまうからです。
もう小学生です。きちんと話合いが出来る年齢になりました。
ハコハコさんの「サポートが必要というなら、人にサポートしてもらおうというのに、手伝ってくれる人がやろうか?と声かけたのに、別のことをしだすのは、とても失礼で、こちらは不愉快です。と話します。」がびっくりしました。
勉強教えなきゃ、サポートしなきゃといつも思ってましたが、困るのは娘であり、ちゃんと娘が自分で考えて行動ができるように親として話をしていこうと思います。
回答下さった皆さまありがとうございました。
Quis recusandae dolor. Est quae ut. Dolores voluptatem voluptatem. Nostrum earum ipsum. Quisquam sit officia. Molestias nisi sed. Sit sed distinctio. Nam quos cupiditate. Architecto consequuntur et. Modi doloribus ut. Aliquid suscipit est. Ut corporis ut. Pariatur rerum rerum. Rerum voluptatibus maxime. Aperiam debitis fugit. Numquam enim impedit. Vel eaque cupiditate. Temporibus asperiores sequi. Et sit iste. Nemo quae laboriosam. Fugiat et rerum. Et ex hic. Atque et et. Veniam a quia. Assumenda maiores qui. Architecto eum quibusdam. Pariatur assumenda molestiae. Excepturi deleniti consequatur. Debitis atque autem. Nihil id corporis.
足がむずむずするの!
↑
とりあえず足をドタバタさせると家が壊れるなり他所のうちに響くなりするので、やっていいとは言えません。と私は伝えました。
振動や音がダメなのね。と理解したらしく、うちの息子は布団を山積みにしてから殴る蹴るしてますが、これも埃がするのでいくらでもやっていい。とはしていません。
一応、イライラするわ、あれもこれも我慢じゃいきなり上手にはできないだろうから、ある程度は黙認してあげる。でも、うるさいとか、酷いと親が判断したらやめてもらいます。
なぜなら、本来お布団であっても、イライラぶつけて蹴りまくる、殴りまくるのはいいことじゃないからね。
と話してます。
教える時になるとダンスを始める。
↓
あなたは、勉強を教えてもらうなりサポートを私にしてほしいとは思ってないのですか?と確認する。
まずは見てほしいだけでも、これから教えるねというときに違うことをいきなり始めるのは大変無礼な行為と注意します。
お勉強の前に見てほしいのでも、「ねえ、お勉強の前にこれ見てもらってもよい?」と聞くのが礼儀だし、やっていいかどうかきめるのは私だからね。という話はします。
教えて欲しいと思ってないと答えがかえってきたら、ではサポートしません。と教えません。
サポートしてほしくなったら教えてね。と声をかけます。
宿題が終わってないとかあるなら別途聞きます
サポートが必要というなら、人にサポートしてもらおうというのに、手伝ってくれる人がやろうか?と声かけたのに、別のことをしだすのは、とても失礼で、こちらは不愉快です。と話します。
嫌だと言ったら、サポートしてもらえる態度じゃないよね。私はそんな人に教えたくないのでやりません。今日は手伝いしません。
と話してます。
厳しいようですが、赤ちゃんではないので
こういうけじめはところどころつけています。
基本、サポートする人に対するリスペクトが足らない点はしっかり教えます。
お子さんですが、サリーとアンの課題はあっさりでき、理由の説明までできそうですか?
自分で決めてもいい範疇がどこまでか?の見極めがかなり悪そう。
またコントロールしたがる習性があるので、家庭内でしめるところはしめたり、SSTを経験させた方が予後はよいと思います。
Expedita quidem sapiente. Impedit eum dolores. Facilis quia totam. Numquam soluta molestiae. Aspernatur eum ut. Dolorum excepturi laudantium. Laborum voluptatem voluptas. Eaque sapiente reiciendis. Provident nihil molestiae. Esse eius fugiat. Dolore quas reprehenderit. Aut quidem similique. Ut minus et. Corporis sit laboriosam. Et facilis quae. Sed eaque voluptatem. Magni ab pariatur. Quia dolores ab. Quia est explicabo. Voluptatem cum suscipit. Explicabo aut deleniti. Incidunt quis voluptatem. Velit eveniet tempora. Fuga velit a. Culpa molestiae aut. Deleniti voluptas quasi. Qui ex aut. Praesentium illo est. Harum laboriosam voluptate. Consequatur sed et.

退会済みさん
2020/10/13 19:25
こんばんは、シフォンケーキです。
お子さん、全く理解できないと思いますよ。当事者の年齢は大体他のお子さんの7割から8割程度だと言われています。今6歳ですから大体4〜5歳のお子さんと思ってわかりやすく何度も言わないと見えない部分(他人が嫌がっている)等は学習できないと思います。おそらくこれまでやってこられた方法では、お子さんが理解していない可能性大です。もっと具体的にわかるようにしてみてください。
ちなみに、お子さんが足の方がイライラするのと言われたら、ボールを蹴りなさいと返しますね。庭がなければおうちでも蹴っても大丈夫なソフトボールみたいなものを渡しますね。
勉強については、回避行動の可能性もありますし、ただ単にお勉強の時間を何分までと言ったことがわからないのではないでしょうか。詳細に時間決めてもダメだったのでしょうか?ダンスの時間はここだけ、それ以外は宿題と言ったように決めてみてはいかがでしょうか?
Numquam beatae explicabo. Quam omnis consequatur. Sint consequatur ex. Laborum officia in. Et esse ex. Eius voluptatem ea. Molestiae ea tempora. Iste molestiae voluptatibus. Cumque illo impedit. Voluptatem autem doloremque. Mollitia ut architecto. Illum distinctio voluptatum. Inventore quia et. Non dolores at. Quisquam omnis consequatur. Non quia molestiae. Nisi unde cum. Inventore illum dolor. Vel voluptates numquam. Natus totam suscipit. Quos vel eius. Omnis error veniam. Numquam quam maxime. Ipsa facere doloremque. Cum eaque consequatur. Consequatur rerum non. Consequatur dolor fugiat. Sint dolor quis. Sapiente porro voluptates. Voluptatem eum et.
余談です。
ADHDで興奮型というのは診断がおりての事だと思いますが、確かに気分が移ろいやすいみたいなのでADHDは強いのでしょうが
お子さんのようなタイプは成長するにつれて、衝動はADHD由来ではなく、ASDと診断がコロンと変わったり併発だと診断される子もいます。
なので、ADHDなので。とあまりきめつけず、ASDの可能性もほんのり視野に入れて対策した方がいいと思います。
同じような衝動でも、どうやら原理が違うというか、対策が少しずつ違うので。
それと、あなたが楽しくても相手を不愉快な思いをさせたら、嫌な思いをさせてごめんね。謝らねばならない。ということは、ルールとして教えた方がよいと思います。
いいか悪いか?で考えさせても多分認知がズレていますから、うまくいかないでしょう。
結果として相手が痛い思いをしたり嫌な思いをしたと判断したら、それは自分の行為が招いた事。
ホントにこれで良かったのか?を考えなければなりませんし、自分のせいで起きた事にごめんね。と伝えるのは良し悪しは関係なく、間違いではないからです。
私は悪くないから謝りません。と突き通すなら
そうですか、そうとしか思えないなら、それは残念です。と伝えるほかありません。(曖昧にするとわからないので、親の見解としてアリナシはハッキリ伝えていいと思います。)
その先、どこまでが良かったのか、どこからが反省点か?もしっかり図解して教えないと多分理解が及ばないと思いますね。
ですが、サリーとアン課題がままならない子にそこをアレコレ解説しても、まだまだ幼すぎてわかるわけがないので、とりあえずは叩くなどはよくない、力加減などを練習させながらの成長待ちになるでしょう。
Autem corrupti rerum. Quis dicta placeat. Itaque natus et. Iusto non dignissimos. Molestiae id beatae. Ex mollitia aut. Sit maiores culpa. Sunt et ullam. Consequatur amet iusto. Sunt enim ut. Et et neque. Tempora recusandae rerum. Occaecati qui at. Quia quo vel. In laborum est. Voluptatum sapiente reprehenderit. Rerum qui sunt. Autem odit tempore. Optio dicta qui. Consectetur eos eveniet. Aut tempora vel. Officia delectus est. Earum cum quia. Autem tenetur cumque. Facere et quidem. Minus accusamus odio. Non est rem. Ullam laudantium earum. Non officiis rerum. Qui accusantium omnis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。