
年中の発達遅れの男子
年中の発達遅れの男子。
トイトレ未完成で、布パンツにトレーニングパットをつけている事が多いです。
先ほどトイレでおしっこをさせようとしたら、パットに少量のうんちが付いていたため、いつもの様に『うんち拭いてパットを替えようね』と言ったらギャん泣き。『イヤだ!うんちがついたままでいいんだ!』と言われましたが、さすがにそれは……と思い、力ずくで交換しました。
過去に三回くらいかな?こういう事がありました。
本当はどんな対応が正解だったのか悩みます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うちもトイトレ、特にうんちは、苦労しました〜><
うんちには、ばい菌が入っていること、皮膚に付くと痛くなることがあることなどを繰り返し説明したり、お尻がかぶれた画像を見せて、換える必要性について理解してもらった覚えがあります。
こうしようね、でうまくいかない時は、質問が効きます。
「うんちには何が入ってるんだっけ?」「拭かないとどうなるかな?」
あと、失敗したことが許せなくて泣いてるかもしれないので、「おしっこ上手になったね!前はトイレでできなかったのにねぇ」と成長をふりかえらせるのも良いかも?
うんちについては触れず「パット換えようか」だけでもいいかもしれません。
うんちを拭くのとパットを変えるのはどちらが嫌か、その理由を聞いてみてもいいかも?
寒くなってきましたし、冷たいシートで拭かれるのが嫌だったり、感触やこだわりの関係でオムツがいいとか・・・
うまいこと対策できると良いですね☆
うんちには、ばい菌が入っていること、皮膚に付くと痛くなることがあることなどを繰り返し説明したり、お尻がかぶれた画像を見せて、換える必要性について理解してもらった覚えがあります。
こうしようね、でうまくいかない時は、質問が効きます。
「うんちには何が入ってるんだっけ?」「拭かないとどうなるかな?」
あと、失敗したことが許せなくて泣いてるかもしれないので、「おしっこ上手になったね!前はトイレでできなかったのにねぇ」と成長をふりかえらせるのも良いかも?
うんちについては触れず「パット換えようか」だけでもいいかもしれません。
うんちを拭くのとパットを変えるのはどちらが嫌か、その理由を聞いてみてもいいかも?
寒くなってきましたし、冷たいシートで拭かれるのが嫌だったり、感触やこだわりの関係でオムツがいいとか・・・
うまいこと対策できると良いですね☆
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


7歳の孫の事で悩んでいます
トイレでうんちができません。四つん這いになってパンツにします。おしっこはトイレの状態によってはできますから、外出した時は、まず、トイレの様子を見ていきます。しかし、うんちはいえでもできませんどうしたらいいか悩んでいます。よろしくお願いいたします。
回答
おひさまさん、おはようございます。
失礼ながら、前の投稿を読ませていただきました。
お孫さん、股関節のリンパが腫れてらっしゃるとの事なの...


4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感
近すぎ)、発達性協調運動障害です。普通の幼稚園に通っております。普段から多動傾向ですが、数名仲のいい友達はいるようです。私から見ると、優しく単に落ち着きのないお調子者の不器用な娘です。妹の面倒もみてくれますし、多動のグレーかなぁと感じながら小さい頃から育ててきました。イレギュラーな発表会など人が多くて楽しい場面では、特に動きまくり、ジッと出来ずに、ふざけ回ったり、関係なく壇上に上がったりします。この前も発表会で、一人動きまくり、先生が一人付かれていました。。。直前に、担任の先生より落ち着かない場合は、一人先生をつけることになると思います。と言われていました。2月に今の幼稚園に転園してきて、なかなか仲の良いママ友もおらず、発達障害の事は、幼稚園のママさんには誰にも話しておりません。最近は、何か有ればマスコミが発達障害というので、なかなか言いづらく、娘が嫌な思いをしないかと思って話さずにきました。が、やはり娘の行動を見ていると、他のママさんはきっと’あの子何?"となるでしょうし、伝えていた方が、何かあった時に娘を助けてくれるのだろうか???と親としては考えてきました。皆さんは、発達障害の周りへの公表、どのようにお考えですか?そしてどのようにされていますか?挨拶などで、改まって公表された方、仲の良いお友達だけに話された方など様々でしょうが。色々なご意見をお聞きしたいです。そして、娘と同じように多動傾向で、幼稚園や保育園に通わせている方のご意見も聞かせて頂きたいと思います。どうか、よろしくお願い致します。
回答
私は、幼稚園でも小学校でもオープンに説明していました。
主人とも話し合い、大袈裟な表現言いますと、敵味方の判別を親自身でも行う為に必要と感...


はじめまして
自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳、年中の男の子がいます。うんちのトイトレがなかなか進まず、夏の終わりにようやく自己申告してトイレでできるようになりました。ですが、幼稚園ではずっと失敗しパンツにしてしまっていました。そんな中、先週自宅でも失敗してしまいその後からずっと漏らし続けています。怒ってはいけないと思いつつ、何度言ってもできない息子にイライラしてしまいものすごく責めた怒り方をしてしまいます。同じような状況の方、どうしていますか?教えてください。
回答
みなさま、回答ありがとうございます。
やはり怒ってしまうのはよくないですよね…。
反省します…。
気長に怒らず見守れるようにしたいと思い...



トイレについての質問です
年中の息子は、手や洋服が汚れる事が苦手です。排便後は私がお尻を拭いて処理していますが、徐々に自分で出来るよう、練習を始めたいと思っています。が、やはり「汚れちゃうからダメなの」と拒否されました。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、どのように練習されましたか?
回答
うちも汚れるのを嫌い、お尻を拭けるようになったのは年長も最後辺りでした。
無理強いして手についたりしたら苦手意識の挽回が厄介なのは目にみ...



この7月で4歳になったばかりの、ADHD疑いの女児です
オムツがまだはずれません。0歳からずっと保育園に通っており、2歳児クラスになってから保育園主導でトイレトレーニングを始め、他の子は園からの話が個別に行き徐々にパンツを履き始めていたのですが、娘にはいつまでたってもパンツトレーニングの話が来ず、進級直前の2月になってからようやくスタートし、結局完了しませんでした。4月からは3歳児クラスで、他の子はオムツの子はほぼおらず、先生もトイトレの時間が取れないため、園ではオムツのみの生活に逆戻りしています。家では、自粛期間中の4月〜6月、トレーニングし、トイレにつれていくと大も小も出来るようになったのですが、こちらから声かけしないとトイレに行かず、パンツにおしっこを漏らしても全く気にならないらしく何も言って来ません。最近は、自粛後保育園に行って環境の変化からか、トイレに行くのも嫌がるようになり、その他のことも、食事は母の膝に乗り食べさせてもらいたがるなど、赤ちゃんがえりが酷いです。何か良い方法がありましたら、是非アドバイスをお願いします。
回答
momoさん。こんにちは。
周りのお子さんがオムツが外れると、なんで我が子だけが、外れないの?と悩みますよね。
子供には、それぞれペースが...



3歳5ヶ月年少の息子のトイレトレーニングについて
現在まだ終日オムツで過ごしています。朝起きてすぐなどのタイミングでトイレに誘って、補助便座に座らせてみるものの、嫌がりすぐ降りたがります。まだ言葉でおしっこ、ウンチがしたいということを伝えれないので、どのようにすすめていけばいいか思案しています。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
回答
sumamaさん
ご回答いただきありがとうございます。
補助便座からではなく、おまるに座る事からはじめたらよかったですね。さっそく買って...



4歳年中の男の子、保育園で年齢相応の活動についていけず集団行
動を拒否することが増え、現在療育先を探しています。現段階では発達の凸凹は指摘されつつも発達障害の診断は受けていません。療育施設には児童発達支援と放課後デイサービス両方を運営している事業所がありますが、このような事業所は小学校に上がったら自動的にデイへ以降できるのでしょうか?(手続きは必要かと思いますが。)我が子の場合、今から通い始めても卒園まで2年を切っているのですが、やはり小学校以降も通うことも視野に入れて療育先を決める方が賢い選択なのでしょうか?
回答
場所によると思います。
うちの場合は、児童発達支援も放課後デイもやっている事業所に行っていました。放課後デイも利用したいかの希望を聞かれま...


2歳8ヶ月ですが、おむつ替えをすごく嫌がります
うんちの時は替えてほしそうなのですが、おしっこの時は泣いて大暴れで替えさせてくれません。アイス、ジュース、お菓子、テレビ等いろいろ使いましたが、なかなか難しいです。お外へ遊びに行こうもダメでした。無理矢理替えようとも思うのですが、嫌なイメージになってしまうかなというのと、とにかく大暴れで替えられません。今はズボンがびしょびしょになるまで替えません。濡れれば気持ちが悪い様で替えたいようです。もう思いきってトイレトレしようと思い、トレパンマンを履かせましたがびしょびしょとはいいますが、やっぱり替えたくないみたいです。普通のパンツでトイレトレしようかと思いますが、言葉もほぼ単語で、おしっこを教えてくれないのでどうしたら良いでしょうか。
回答
サコねこさん、ありがとうございます!
そうですね!これを機会に少しトイレトレやってみます。絨毯も片付けました。
トイレもおむつ替えもイヤイ...



この4月に小学生になる6歳の息子です
自閉症スペクトラムの凹凸疑いです。感覚過敏有りです。夜のオムツが外せなくて困っています。寝る前は水分は控える。寝る前にトイレに行く。夜間起こしてトイレに行かす。これらは、していますが、それでも朝起きるとオムツにたくさん出ています。以前、夜間起こしてトイレに行かせると、睡眠の質が落ちるのでやめた方が良いと書かれていた物を読み、睡眠が浅い息子なのでやめる事にしました。その結果、朝多過ぎて横モレがあったりする日もあり、オムツに限界があるのかな?😓と焦りはじめました。オヤスミマンはもうキツイ💦とれとれパットは嫌がって夜中に外す💦あとかぶれることもあり、試行錯誤の毎日です。去年の夏に泌尿器科へも行きましたが、検査の結果まだ膀胱がちゃんと発達していないと言われ、薬で治らないか?と聞いた所、反対に怒られてしまいました💦幼稚園のお泊まり会を休むのと薬でなんとかするのとどちらが子どもにとって良いことか考えてください。と言われたので、オムツを外すのは無理なんだと思いました。でも、実際小学生にもなってオムツ履いて寝てる子はいるのでしょうか?皆さんは、どうしていますか?教えて頂ければ幸いです。
回答
千さん☆追加でコメントありがとうございます😊とても心強い優しいコメントで、嬉しく思いました!
そうですよね💧パンツで寝て、お漏らししてても...



4歳の息子の事です
軽度の知的障がいと自閉症スペクトラムと診断されています。現在はデイサービスと障がいに理解のある幼稚園を併用して通っています。トイトレを1年近くしているのですが中々上手くいきません。トイレで出来ることもあるのですが漏らしてしまうことの方が多いです。うんちは一度も成功した事ありません。デイサービスでも幼稚園でも毎日おしっこを漏らしてしまっています。どちらの先生方も漏らしてもそのうち出来るようになるとパンツで登園させています。家でも日中はオムツは履かせないようにと言われています。いつになったらちゃんと出来るようになるのか焦ってしまい、先生方にも迷惑をかけてしまっている等考えてしまい毎日毎日漏らしたパンツを洗うのが精神的に辛くなってきました。出来たら褒める、シールなどご褒美をあげる、出来なくても怒らない、など一通りやれる事はやりました。そのうち出来るようになるのでしょうか。。
回答
こんにちは。
パンツを洗うの嫌ですよね。
私も、辛い時は洗わないで捨てちゃっていました。こんなではお母さん失格?と思いながら、安いパンツ沢...


5歳になる自閉症スペクトラムの娘1ヶ月前くらいから頻尿になり
、ちょび漏れを繰り返します。先月の終わりに黄緑色のおりものが出て小児科に行き抗生剤をもらい飲み切りました。その後もちょび漏れがなかなか改善せずもう一度小児科に行き相談した所一過性か心因性によるものだと言われました。尿検査は異常なし…少し落ち着いたかな❓️と思っていたら今朝から30分ごとに漏らします。怒らないようにはしていますが、今まで調子良くパンツで過ごせ、オシッコ行きたくなったら教えてくれてたのに!とどうしても思ってしまい、つい何で❓️と言ってしまいました。お出かけの時はパットを着けています。定期的にトイレにも誘っています。しかも濡れても気付かない時もあります。どうしたら良いかもうわかりません。
回答
にこさんありがとうございます。
にこさんのお子様もそんな時期があったんですね。
今日泌尿器科を受診した所1ヶ月くらいたつから薬を飲んでみよ...


6歳PDDの息子について
以前ゲームについてお尋ねしたモノです。息子のトイレについてなのですが、おしっこは出来ますがウンチがうまく行きません。外出先のトイレではなかなかできないことは分かっているので、家に帰ると真っ先にトイレに行かせます。でも、どうしても漏らしてしまってるのです。パンツの中にいつもコロコロとうんちがついています。夕方家に帰ってリラックスする時に出やすいようです。また、私が側にいる時にやることは無いのですが、少し目を離したすきにやってしまうことが多く、どんなやり方を試してもだめでした。。お友だちの家や外出先で漏らさないので、何故だか家で私といると漏らしてしまうのです。もちろんトイレでできたこともあるので、その度におもちゃやお菓子のご褒美をあげたりもしたのですが、それでもなかなか…これって何が原因なのでしょうか。全く不思議で分かりません。他のママ達のお話しを聞かせて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
回答
パンツにうんちよくありました。けしてわざとではないと思います。私は、がんばりすぎているサインとして受け止めていました。パンツにうんちもあり...



発達グレー、早生まれ、年中、一人っ子の子がいます
平日は1日10時間以上保育園で過ごしており、発達ゆっくりながらも頑張ってくれています。デイサービスは2箇所、週1日ずつ通っています。課題は沢山あるのですが、その中の一つに「自分ルールでやりたがる」というものがあります。たとえば、・神経衰弱などのゲームをやろうとしてもこちらがルールを説明しようとしても「ちがうよ!これは○○ってやるんだよ!」と言って好き勝手に遊びはじめる(そのルールをこちらにも強制する)。・ひらがなの練習で、書き順めちゃくちゃ→指摘すると癇癪。・塗り絵やお絵描きも自分の好きにやれないと癇癪。などです。これらは私(ママ)に対して強くでており、園では指示に従おうとする姿勢がみられるようです(指示の理解が弱く、姿勢はあるができないことが多い)。就学にむけて、ルールを守って遊んだりワークをする練習を家でもした方がいいのか、普段園やデイサービスで頑張っているので、家では好きにさせた方がいいのか悩んでいます。みなさんがどうされているからまなさんならどうされるか、ご意見等いただけますと幸いです。
回答
保育園で頑張っているなら、私なら、家では好きにさせます。
小学1年の子どもがいます。
ひらがな→書き順むちゃくちゃでもOK。1年生です...



いつもありがとうございます
男の子です。通常クラス在席で知的には問題ないかとおもいます。周りの子よりは飲み込みが遅いな、理解するまでの時間もかかるなとは感じてますが、勉強はすごく出来るとは言えないけど普通かと思います。最近は本人の頑張りもあり、わからないことがあると自力で解決出来るようになり成長しているらしいです。成長したところもあり、自分の出来ないことや癖についても気づき始めてきて、直したいのに直せない、どうしてこんなに出来ないんだろうと言って責めるところも出てきました。友人関係も大人しいのでトラブルにまでは発展しませんが、余計な一言を言って嫌な気持ちにさせてしまうということも気づき始めたり、授業中の挙手も本人が言うにはわかってることはよく手を挙げてしまうと言ってます。微妙な空気が読めないとこれから先、孤立するのではないかと思っています。小児精神科の先生に投薬の話が出たので、どういうものかお聞きしたいです。他害や他動、暴言などは一切ありません。定型の子でも悪気がなく失言はあると思いますが、息子は微妙な空気を読むのが苦手です。本人にもそういうときどうしたらよかったか一緒に話し合ってはいますが、失言なども衝動が抑えられないといった部類になるので、お薬は合えば投薬で調整できるものなのでしょうか?もちろん、投薬すればそれが全てクリアになるとも思っていません。参考までに教えていただきたいです。
回答
失敗した時を振り返り、一緒にどうしたらよいか?を考えてみてはいかがでしょうか?
薬は、問題解決の手段の一つであり、それだけではありませ...



トイトレについて3歳半の高機能自閉症の息子がいます
長いトイトレの結果、昼間のおしっこの失敗は2週に1回くらい。でも、かたくなに布パンツを履かないのです。毎日紙おむつです。本人の好きな柄のパンツを買ったりしたのですが、一時期は履いたのに今は全く。感覚過敏もあるようなのですが、このままオムツを履き続けるのではないかと、心配しています。
回答
くろまめさん、こんばんは🌃
重度知的障害の自閉症で、特別支援学校に通う小6の娘がいます☺
ウチの娘ちゃんは逆で、2歳で紙おむつをキライ、...



3歳7ヶ月、自閉症スペクトラムの診断を受けて療育と幼稚園に通
っている息子がいます。おむつへの執着が強く、7月に入りようやく「おしっこはトイレ(家ではおまる)」と理解するようになりパンツで過ごす時間が増えてきましたが、どうしてもうんちはパンツの中にしてしまいます。少し前までは「うんち=おむつ」だったので、便意を感じると「おむつはく!」と言っていたのですが、それもなくなり、なにも言わずパンツにしてしまいます。あ、うんちしたいのかな?と思いおまるに連れていっても、おしっこのように簡単に出ないせいかすぐ「うんちない!」と言ってその直後パンツの中にする始末で、ひどいと1日五回くらいパンツを洗っています。トイレ(おまる)でのうんちの仕方をどう教えたらいいか、アイディアがあればぜひ教えてください。
回答
全く同じ状況です。オムツやパンツの中にしてもいいから踏ん張る場所をトイレの中やおまるにまたがってする様に仕向けなさい、とアドバイスされまし...
