締め切りまで
7日

6歳PDDの息子について
6歳PDDの息子について。以前ゲームについてお尋ねしたモノです。
息子のトイレについてなのですが、おしっこは出来ますがウンチがうまく行きません。外出先のトイレではなかなかできないことは分かっているので、家に帰ると真っ先にトイレに行かせます。でも、どうしても漏らしてしまってるのです。パンツの中にいつもコロコロとうんちがついています。
夕方家に帰ってリラックスする時に出やすいようです。また、私が側にいる時にやることは無いのですが、少し目を離したすきにやってしまうことが多く、どんなやり方を試してもだめでした。。
お友だちの家や外出先で漏らさないので、何故だか家で私といると漏らしてしまうのです。
もちろんトイレでできたこともあるので、その度におもちゃやお菓子のご褒美をあげたりもしたのですが、それでもなかなか…
これって何が原因なのでしょうか。全く不思議で分かりません。
他のママ達のお話しを聞かせて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
パンツにうんちよくありました。
けしてわざとではないと思います。
私は、がんばりすぎているサインとして受け止めていました。
パンツにうんちもありましたが
同時に、お風呂でうんちもありました。
ある児童精神科の先生によりますと
パンツにうんちはチックの末期症状と伺いました。
目からウロコでした。
がんばっている、がんばりすぎている、何か辛いことがある
そう受け止めるきっかけとなりました。
がんばってるんだなって、そう思ってオッケイってことでどうでしょうか。
不安も緊張もたくさんあっても
現場で逃げないでがんばっているお子さんを誇りに思えばいいのかなと。
6年の今はありません。
乗り越えたのだと思っています。
けしてわざとではないと思います。
私は、がんばりすぎているサインとして受け止めていました。
パンツにうんちもありましたが
同時に、お風呂でうんちもありました。
ある児童精神科の先生によりますと
パンツにうんちはチックの末期症状と伺いました。
目からウロコでした。
がんばっている、がんばりすぎている、何か辛いことがある
そう受け止めるきっかけとなりました。
がんばってるんだなって、そう思ってオッケイってことでどうでしょうか。
不安も緊張もたくさんあっても
現場で逃げないでがんばっているお子さんを誇りに思えばいいのかなと。
6年の今はありません。
乗り越えたのだと思っています。
お返事読んで、なんだか、涙が出てきました…頑張っていた息子を、しっかりと褒めてあげられなかったのかもしれません。確かに、お家でリラックスした時にやってしまったり、私といる時にしてしまうので、もしかしたら、頑張りすぎていて、我慢しすぎて、それが一気に開放されたりしてしまっているのかもしれないです。。
星のかけらさんも乗り越えたところなのであれば、息子も、乗り越えられるのかな…。早く止めてほしいな、と思っていましたが、少し待ってあげて、一緒に乗り越えようと思います。
本当にありがとうございます。私にとっても、目から鱗でした。感謝です。
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息子も今年小学三年生になりますが、ほぼ毎日パンツにうんちを漏
らしてしまいます。漏らす原因を聞いたら、小学校のトイレは幽霊がでそうで怖いとの事。家ではトイレへ行く事は怖くないのですが、自分のしたい事に集中しすぎて、トイレへ行く事を我慢して、漏らしてしまいます。この二、三年毎日息子に同じ事を注意してもなおらず、もう疲れました。どうすれば良いでしょうか?
回答
便意がうまく感じ取れていないのかもしれませんね。尿意や便意を察知したときはもう「待ったなしで出るとき。」な子はお漏らしが長引きます。
便...



4月から、一年生になる男の子なのですが、最近毎日のように、パ
ンツにうんこをもらします。漏らしたら恥ずかしいこと、我慢しないこと、すぐにトイレに行きなさいと何度も話してます。でも、毎日毎日軟便なうんちをしてしまいます。トイレでたまにでることもありますが、ほとんど漏らします。トイレにできたときは、ほめごろしにしてますが、変わらないです。ちょっと前までは失敗なくできていたのですが、困り果てています。毎日毎日されると、怒りしかなく、凄く怒ってしまいます。どなたかおなじかたなどいましたら、解決策教えて下さい。
回答
ごくうさん、お疲れさまです。
私の場合は、お漏らし、爪かみ…とか出た時に、叱ったり、どうしてよくないことなのか一生懸命説明したりするものの...



お世話になっております
久しぶりの投稿になりますが、真ん中の娘に関しての相談です。春に就学を控えていますが、未だに日中のお漏らしがたまにあります。頻度で言うと一月に二回程度。今年に入ってからは四回目を本日しました。娘はまだ診診断ですが、発達センターにてOTを受けています。手先が不器用でADD要素が強い子です。早生まれで、かつ手先の不器用さもあり、なかなか女子の中でやり合って行くのも大変そうです。そんな子ですが、自分の事はよく分かっているようで、傷ついたり、足りないところを補う努力をしようとする様子をみると、どんなサポートをしてあげれば良いか、行き詰まっています。もちろん、学校面談にも行く予定ですが(普通級)、なるべく、おしっこの失敗はさけたい。女の子は一度でも失敗すると、周りからの声がきついと思います。漏らす理由は、トイレをギリギリまで我慢してしまうこと、怖いと言ってトイレに行き渋る事にあります。尿意を感じていないと言うよりは、目先の事優先にしてしまう、とか。ずっと課題であり、ポイントなど長く頑張ってきましたが、いよいよ心が折れそうです。トイレが怖いというこだわりなのでしょうか?息子も、トイレのやり方にこだわりを持ってしまい、抜け出すのが大変だったタイプです。どなたか、何かアドバイスお願いします。
回答
お子さん、得意なことってありますか?何か自信の持てること。
ADDでOTが必要なレベルで不器用な子は、集団生活では傷付く場面が多いですよね...


5歳になる自閉症スペクトラムの娘1ヶ月前くらいから頻尿になり
、ちょび漏れを繰り返します。先月の終わりに黄緑色のおりものが出て小児科に行き抗生剤をもらい飲み切りました。その後もちょび漏れがなかなか改善せずもう一度小児科に行き相談した所一過性か心因性によるものだと言われました。尿検査は異常なし…少し落ち着いたかな❓️と思っていたら今朝から30分ごとに漏らします。怒らないようにはしていますが、今まで調子良くパンツで過ごせ、オシッコ行きたくなったら教えてくれてたのに!とどうしても思ってしまい、つい何で❓️と言ってしまいました。お出かけの時はパットを着けています。定期的にトイレにも誘っています。しかも濡れても気付かない時もあります。どうしたら良いかもうわかりません。
回答
なのさん
ありがとうございます。娘も薬を飲む事になりました。以前よりは多少改善されて来た気はしますが…
私が生理中や排卵日前になるとリンク...



4ヶ月の赤ちゃんを育てています
まだ障害があるかないかはわからないと思うのですが、何かおかしいなとひっかかるところがたくさんあり、検索しては不安な日々です。。そのひとつにそり返りが強いことがあります。新生児の時から海老反りになったり、ギャン泣きの時もひどい反り様で、、嫌われているのかなと思ってしまうほどでした。最近は少し治ったような気もしますが、横抱きをするとやはり反り返ってしまったり、縦抱きでももたれかかってくるようなことはしません。3ヶ月半くらいで寝返りをしたのですが、そりかえって首を曲げて体をひねってあとは勢いで寝返りをしているような感じです。仰向けにおくとすぐ寝返りしていて、うつ伏せの時間の方が長くなってしまってます。4ヶ月の赤ちゃんは足をもったり、なめたり?するらしいというのをネットで見たのですが、そのような動作は見られません。かかとおとしなども一度もしたことがなく、腹筋を使って足を上げるというようなこともしていません。私の方で足やおしりを持ち上げてあげながら腹筋を鍛えてみたりしてますが、なかなか自ら腹筋を使おうとはしてくれません。。ちゃんとした身体を丸くして行う寝返りをさせてあげたいのですが、どのようなことを気をつけていけばいいでしょうか?同じような経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
回答
産後うつなのでは?
保健センターとかの乳幼児検診してくれる施設にご主人と赤ちゃんと一緒に行って、
赤ちゃんの抱き方や、授乳のしかたや、ミ...



近所付き合いについてですが、子供が今4歳で同年代が集まる新興
住宅街に住んで周りは同年代の親や同年代の子供が多いです。近所に保育園があってだいたい他のお子さんとかはその保育園に行ってるのですが、うちの子供は少し離れたちょっと障がいに力を入れている保育園に行っています。4、5歳ぐらいになれば近所の子供同士で遊んだりしていますが、なかなかその輪に入って行くことができません。。。うちの子供は、K式で32点ほどでなかなか他のお友達と遊ぶのは難しいのですが、近所付き合いをどのようにしていけばいいかなどアドバイスあればお願いします!!
回答
別にそんなに気負わなくてもいいと思いますよ
お子さんが遊びたい様子でしたら遊ばせてもいいし
遅れが合ってまだなら、もう少し先でもいいので
...


小2の娘がおります
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
回答
情報がないのですが、お子さんは通常学級なのでしょうか。こちらで質問すると言うことは発達に問題ありますか。
うんちがべったり…と言うことは...



トイレの事です
うちの息子は、遊びや勉強で夢中になってしまうと、大きい方をお漏らしすることがあります。本人に聞くと「いつ、出たかわからない?」と言う感じです。お漏らしした後は、どうしたらいいのか分からず無言で固まってしまいます。いつまで、続くのか心配です。
回答
はじめまして。
小3息子がいます。
息子も低学年の頃は、過集中で間に合わないことがたまーにありました。
また、トイレに行くタイミングを逃し...



7歳の孫の事で悩んでいます
トイレでうんちができません。四つん這いになってパンツにします。おしっこはトイレの状態によってはできますから、外出した時は、まず、トイレの様子を見ていきます。しかし、うんちはいえでもできませんどうしたらいいか悩んでいます。よろしくお願いいたします。
回答
おひさまさん、おはようございます。
失礼ながら、前の投稿を読ませていただきました。
お孫さん、股関節のリンパが腫れてらっしゃるとの事なの...



発達障害の兄(4歳)と妹(1歳)がいるのですが、兄のトイレト
レーニングがなかなか進みません。シールやおもちゃ、映像鑑賞など色々試してみましたが、効果は長続きせず、結局、自分の意思でトイレに行く事はなく、親が毎日決まったタイミングで連れて行く事(半強制)で、たまにオシッコができるレベルです。ウンチは、数えるほどしかトイレにした事がなく、オムツから脱却できずにいます。最近は、イヤイヤ期に入ったのか、トイレ以外にも何を言うのでも「イヤだ」としか言いません。共働きで平日は保育園に預けており、平日夜に親がトイレに誘ったとしても、「イヤだ」と言われ、直後にオムツにオシッコやウンチをする事があり、親もイライラして、声を荒げる事もしばしば。。。そういう状況になった後に反省する毎日なのですが、なかなか進まない(ゴールが見えない)状況にイライラする毎日です。。。。休日はトレーニングパンツを履かせますが、オシッコやウンチをした後に、「出た」と言って、その場で脱ぎだしてしまいます。トイレトレーニングを終えた方や、真っ只中の方で、どのような方法で乗り切ったかや、声がけをされたかなどアドバイスや体験談などがございましたら、教えていただけますでしょうか。
回答
heroさん
息子さんはまだ4歳。トイレットトレーニングが進まなくても大丈夫ですよ。
シールやおもちゃなど、効果は続かないけど少しは効果...


重度に近い中度の知的障害と、自閉症のある5歳男児がいます
トイレでうんちをさせられず、困っています。おしっこは今年度に入り、療育園では漏らすことなくできるようになりました。(園では自分のタイミングで行けるらしい)家ではできたり、おむつがいいと戻ったり。今日久々にトイレでおしっこしてるのを見られました。(園帰りおむつだったのをパンツに代えてもらったらできた)ただ、寝る前にトイレに誘うと、本人は寝室にダッシュで行く気だったのに、遮られたのが嫌だったのか、号泣しながらトイレ。泣かせながらトイレさせるのはどうなのか?と思いつつできたので、めっちゃ誉めたらちょっと落ち着きました。いつもうんちがしたいときは、おむつにはきかえようとするので、今日おむつを隠してみたら、うんちしませんでした。我慢してないか?便秘や病気も心配です。おむつにはきかえた時に「うんち?トイレ行こう」と誘うと、「いや!」と大絶叫。だいたい、まだ話ができないので、トイレにいきたい、とも言えない。。下に1歳の弟もいるので、あまり彼ばかりかまえない。。どうしたらいいですか?何かアドバイスください。
回答
こうたまるさん、こんばんは。
娘の同年齢の頃と、殆ど同じです。息子さんの様子。
夜にトイレに誘う。ということは、お子さんの排便のリズム...


こんにちわ
いつもありがとうございます。小2息子の排泄のことで気になることがあります。基本的に大小とも自立していますが、小さい時から少々便秘気味で、2、3日に一度のサイクルで排便しています。それ程不定期な訳ではないのですが、月に1、2度便が豆粒程漏れます。息子には、少しでもしたいと思ったらすぐトイレに行くよう言うのですが、どうやら、息子の便意や意思には関係なく出てしまうようなのです。こういうことは便秘の子にはあることなのでしょうか?同じようなお子様がいらっしゃる方はどのように対応されてますか?
回答
はじめまして。
普段の便の性状は、硬いコロコロ便なのでは?
慢性的な便秘で溢れ出るのだと思います。
大腸は自分の意思でコントロール出来ない...
