受付終了
トイトレについて
3歳半の高機能自閉症の息子がいます。
長いトイトレの結果、昼間のおしっこの失敗は2週に1回くらい。でも、かたくなに布パンツを履かないのです。毎日紙おむつです。
本人の好きな柄のパンツを買ったりしたのですが、一時期は履いたのに今は全く。
感覚過敏もあるようなのですが、このままオムツを履き続けるのではないかと、心配しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2017/04/16 22:47
くろまめさん、こんばんは🌃
重度知的障害の自閉症で、特別支援学校に通う小6の娘がいます☺
ウチの娘ちゃんは逆で、2歳で紙おむつをキライ、自ら布パンツを履きましたが、
トイレのお知らせが全く出来ず、布のトレーニングパンツを含め、毎日10枚以上持ち歩いていました(^^;)))(笑)
息子さんは、トイレのタイミングはもう少し✨(*´∀`*)
優先順位を付けて、先ずは《一人でトイレが出来る( v^-゜)♪》を第一にしては😉
その間に、紙おむつでも濡れた感覚が判るタイプや、布パンツでも好みの生地が有るかも知れないので、
色々試してみて下さい🙋
個人差が有りますから、小学校に入るまで…とか、ちょっと先で、でも、具体的な目標を持って、
幼稚園の先生に協力してもらいながら、焦らないで頑張って下さい(*^o^)/\(^-^*)
退会済みさん
2017/04/16 22:55
くろまめさん、こんばんは。
うんちの時は、どんな様子ですか?
おむつに、そのままします?
中2の娘は、3歳半の時は、ほぼ100%紙おむつでした。
外れたのは、小学生になる直前です。
でも、この頃は、うんちは、たまに。パンツを、わざわざ紙おむつに履き替えて、
「お母さん、恥ずかしいから、見ないで!」とか、「お母さん、あっち行って~!」と、
紙おむつに、していました。
トイレでするより、紙おむつにする。ほうが、本人は、安心感があるのでしょう。
まだ3歳半なので、焦らず。ゆっくりでいいと思いますよ。
トイレトレーニングするなら、朝。起きた時か、そのあと2回目のおしっこの時を、見計らって、やる。
のが、いいかも。
朝は、必ず。起きると出るから、おむつを触って、していないことを確認して、トイレに連れていく。
おむつにするのを、トイレでして貰うの。
・・本人の意志じゃないけれど、トイレで、おしっこした。という記憶は、残る。
ので、それだけでトレーニングにはなっているから、ね。やってみて下さい。
その子によって、多少の時間は、かかる。けれど、事情があり、外すことが困難な重い障害がある。などの場合。
以外は、殆どの子供たちは、おむつは、外れています。
あまり先のことは、心配せずに、今。出来ることを、やってみて下さい。
Nemo quia voluptas. Id voluptates dolor. Labore necessitatibus ut. Odit quis aut. Ipsam assumenda rerum. Sit minima totam. Optio animi impedit. Rem beatae eos. Quia voluptas laboriosam. Labore non eveniet. Perspiciatis ducimus nam. Quisquam ex corporis. Quasi sint accusantium. Commodi exercitationem doloremque. Minima sapiente eligendi. Qui molestias rerum. Nisi consequuntur eum. Eum nulla distinctio. Quia nemo ducimus. Voluptate cum eum. Corrupti cupiditate veritatis. Labore odio omnis. Et velit sed. Explicabo labore corrupti. Molestiae hic quibusdam. Et dolorum ut. Voluptatem nihil sit. Voluptatem dolore voluptatem. Consequatur quae architecto. Et est dolor.
退会済みさん
2017/04/16 23:23
もしかして…パンツのタグ?ってことはないですかね?
Exercitationem quod aspernatur. Dolore dignissimos totam. Et reprehenderit eligendi. Voluptate exercitationem laudantium. Nulla nihil repellat. Et modi omnis. Ut commodi dolore. Iste in consequatur. Aut eveniet eaque. Et eaque molestiae. Molestiae corporis veniam. Vel maiores sint. Voluptatem quia voluptas. Magni suscipit non. Voluptatum molestiae omnis. Qui nulla dolorem. Fugiat fugit dolor. Magnam molestias enim. Atque minus velit. Voluptas aut suscipit. Totam deleniti odit. Velit autem est. Magni rem repellat. Qui sed atque. Quidem officia nihil. Officia facere cumque. Quibusdam rerum corrupti. Aut consectetur error. Voluptatem rerum quisquam. Officiis et et.
重ねて履くのも嫌がりますか?うちの3歳8ヶ月ASDの息子は以下の様にしたら年少さんになって2週間経った頃ようやく布パンツで昼間過ごしてくれる様になりました。
最初はオムツの上から布パンツを履かせて嫌なものではない、と慣らす
次は逆に布パンツを履いてその上からオムツを履かせて布パンツの感触に慣らす
まだ尿意は分かっていないのか尿意を伝えるとトイレに連れて行ってもらえると理解していないのか誘わないと失敗する段階なのでトレーニング的にはむしろくろまめさんの息子さんより遅れているのですが参考になればと思って回答しました。
In hic explicabo. Doloremque aut ad. Numquam voluptatem nisi. Et soluta unde. Et quidem magni. Reiciendis libero et. Et nihil eligendi. Beatae culpa facere. Quisquam aut totam. Ratione at possimus. Et assumenda reiciendis. Et quis voluptas. Facilis impedit porro. Reprehenderit aperiam laboriosam. Tenetur officia magni. Itaque animi eligendi. Rerum et est. In blanditiis dolorum. Perferendis sit optio. Modi molestiae numquam. Quia autem et. Eligendi quia molestiae. Consequatur vel a. Debitis id in. Iste non debitis. Placeat aperiam veritatis. Quo consequatur assumenda. Eligendi consequatur nihil. Voluptates vitae tempore. Odio vero earum.
こんにちは
3歳10カ月息子、平日昼パンツまできたところです。
うちも3歳半はオムツで、一時布が履けたのに戻りました。しかもウンチはトイレでするし、おしっこの失敗もほぼないのに紙オムツ頑な派。
保育園で一日中オムツは一人だけと言われ、私もすごく心配しました。よくわかります。
我が家のケースなのですが、どうも完璧主義が原因のような気がしています...布が履けてた時期に失敗した際、失敗した場所まで戻って履き替えたいと癇癪を起こしていまして。
そのため保育士さんと相談し、急かしたり焦らせたりは一切やめました。
ただ少し芝居をして「紙おむつが切れてしまって今買いに行ってるからその間だけ布オムツいいかな?」と保育士さんがほんの短時間だけ約束して履かせたみたいです。
そして延びてきて、平日は園のお昼寝と家での就寝以外は布パンツ、休日は安心して紙オムツの生活です。
幼稚園は入園時にオムツが外れてることを条件にしている園もありますが、
保育園年少はまだまだオムツ併用組もいるので(通ってる園は失敗してる子だらけです)のんびりいこうと思います。
保育園側も夏、プール内で失敗しなければいいかな。という感じみたいです。
こんなケースもあるよともし参考になれば。
Eos et quas. Sequi aspernatur eius. Sapiente vitae eos. Aperiam iusto eligendi. Consequatur aperiam placeat. Fugiat suscipit quam. Quia qui tenetur. Rerum et odio. Voluptatum voluptates molestiae. Nulla culpa qui. Quidem dolorem cumque. Quos maxime consequuntur. Recusandae dolores nemo. Non sapiente consequatur. Illum quam molestiae. Dolore id est. Sed aliquam dolores. Omnis consequatur nihil. Neque labore aut. Aut molestiae qui. Id rerum est. Similique non id. Rerum vero laboriosam. In voluptas dolorem. Repudiandae sapiente eaque. Sapiente rerum aut. Distinctio dolorem magni. Reiciendis animi et. Aut amet et. Veritatis et error.
家の子は、口が達者だったので「一生オムツはいてるんだからね」って言いながら、自分でトイレに行ってましたよ。四歳ちかくに完全に布パンツになりましたが、その後、お漏らしもおねしょも全く無かったです。
今になって思えば、(完全にコントロールできるまではオムツ)っていう、こだわりだったのかな?と思います。
Modi id ut. Sequi quo consequatur. Quibusdam et quas. Eum quod maxime. Consequatur odit exercitationem. Sequi quibusdam repellat. Impedit eos dolorem. Molestiae rerum consequuntur. Recusandae ipsa numquam. Reiciendis dolorum quis. Eum dolores suscipit. Optio et et. In est iure. Explicabo distinctio nobis. Ut cumque totam. Qui est et. Maiores quo impedit. Et quia ducimus. Et et eos. Et earum nihil. Necessitatibus amet aut. Magni enim iusto. Voluptates corporis distinctio. Culpa ut aut. Est laboriosam omnis. Animi eligendi aperiam. Commodi suscipit dignissimos. Dolor vero debitis. Nobis asperiores et. Dolorem qui adipisci.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。