締め切りまで
6日

夕方、家事で忙しい時に一緒に遊んでと言うこと...
夕方、家事で忙しい時に一緒に遊んでと言うことがよくあります。
年長なのでそろそろわかってほしいです。
どのように接したら良いでしょうか?
息子は兄弟はいません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
>年長なのでそろそろわかってほしいです。
確かに、つい分かってッ!!と思ってしまいますが、、、これは、あくまでも大人の主観であります。
家事が忙しいかどうかは、夫婦間でさえなかなか理解が得られないというご家庭も多いです。
大人同士でさえ理解にばらつきがあるにも関わらず、子どもに求めるのはもっと難しいです。
勿論、空気を読めるお子さんもなかにはおりますが、それは親に叱られたくないなどの自己防御からくるものもあり、本来人が周りの様子を見て場にあった行動をするようになるのは小学校中学年頃からとも言われております。
対応としては、「今、食事の準備をしているから30分後に遊ぼうね」など、具体的な先の見通しが相手に理解できる形での提示をすべきと思います。
他、親と一緒に遊べる時間は〇時から〇時までなど、ホワイトボードに一日のスケジュールを書き込み、いつでも見れる場所に設置するのも良いですね。
色々対応策はありますが、お子さんに合う方法で実践をとは思います。
確かに、つい分かってッ!!と思ってしまいますが、、、これは、あくまでも大人の主観であります。
家事が忙しいかどうかは、夫婦間でさえなかなか理解が得られないというご家庭も多いです。
大人同士でさえ理解にばらつきがあるにも関わらず、子どもに求めるのはもっと難しいです。
勿論、空気を読めるお子さんもなかにはおりますが、それは親に叱られたくないなどの自己防御からくるものもあり、本来人が周りの様子を見て場にあった行動をするようになるのは小学校中学年頃からとも言われております。
対応としては、「今、食事の準備をしているから30分後に遊ぼうね」など、具体的な先の見通しが相手に理解できる形での提示をすべきと思います。
他、親と一緒に遊べる時間は〇時から〇時までなど、ホワイトボードに一日のスケジュールを書き込み、いつでも見れる場所に設置するのも良いですね。
色々対応策はありますが、お子さんに合う方法で実践をとは思います。
お子さんの情報がないので何とも言えないですが、空気読めない子供に(このサイトを利用しているので傾向ありだと思われますので)「察して」はかなりハードルが高いです。
私は専業主婦なので園時代は子供が帰ってくる前に夕飯は作り終えていましたね。
今は小学生で夕方は宿題後のゲームの時間なのでむしろ構ってくれませんよ(笑)それでも揚げるだけ。焼くだけ。の状態までは昼間にやっておいてあります。
お仕事されていて昼間夕飯作りが困難であるのなら、具体的に何時から何時まで何をするからというのを伝えるといいです。「17時から17時半まではママは料理の時間です。その時間は〇〇くんはおえかきをして待ちます。」などです。ママの料理時間とセットでお子さんが一人で遊べるものの時間(お絵かき、粘土、ブロック等)にすると良いかと思いますよ^^
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
年長なので、そろそろわかってほしいって・・・
それ、世の中のお母さんはみんな思っていますよ。言って分からないのに空気読めはちょっと・・・
夕方ならNHKとか子供向けの番組していますよね?
何かしらの気を引くものでもないと無理かと。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
普通に考えても、お子さんあるあるですよ。
お手伝いさせたら、いかがでしょうか?
好きな子や興味ある子はやったりしますよ。今日は、ウェイターさんになって、食器運んで、とか。
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
夕食を作る時間前に必ずラブラブタイムを設け、10分程度べったり向き合っては?
17:30になったら、私はご飯作るから遊べない。とハッキリ示し遊べる時は構ってやる。
遊びが盛り上がって時間オーバーをしてもラスト一回だけ。などとして、遊びは叶えてやっても、終了時間はこちらでコントロールすればよいだけと思います。
それを無視するようなら、悪いけどあなたとは遊べないな。だって、こちらの都合を無視するんだもん。
それはルール違反。
何時までしか遊べない(もしくは今日は遊べない)ので、そこは我慢してほしいなぁ。
などと、ハッキリ示すのがよいです。
これは、この先お友達と遊ぶようになった時も、終わりと言われたら帰ったり、何時までと言われたらサヨナラできないといけませんし
そもそも遊べるかどうかも、互いの合意が必要なんです。
夕飯どきで忙しいから察してくれ。はわからなくても、誰かと遊ぶときは合意が必要ということは、教えねばなりません。
親子間なので、わかっていてもゴネるときなどもあるでしょうから、そこは多少甘やかしても構わないと思いますが、人と遊ぶときの合意形成について、年相応にわかってますでしょうか。
やだやだ。とごねられたら。
やだやだ。とお母さんもご飯作りたい!などとゴネ返していました。
そんな楽しいやりとりの中から、今はダメなんだよ。という雰囲気を醸すようにもしてました。
あとは、一人での遊び方をしらないのでは?
多少ラブラブタイムを設けたら、作ったものを見せて。などの遊び方もあります。
人に協調して遊ぶなどのスキルが低いと、遊び方も自分の都合の要求や押し付けばかりになりがちです。
遊んで!は甘えと、プラス社会性やコミュニケーションの低さ両面で課題があるとこじれるので、遊び方から注視してみてください。
なお、一人で遊べるようになっても、もうおしまいー。ご飯だよー。などの声かけでさっと切り替えられないなら注意が必要です。
自由きままに過ごしていい範疇を教えていくと考えてみてください。
最後になりますが
>年長なので、そろそろわかってほしい。
↑
これは無理です。
発達に凸凹があるなら、自然に学べないことや、幼すぎることもあるので、そこに配慮してみてはと思います。
In minima et. Eos aliquam corporis. Exercitationem ducimus odio. Rerum suscipit et. Quas dolores eveniet. Est possimus voluptatibus. Sed in unde. Veritatis et sint. Cumque labore aut. Nemo esse ipsam. Illum ipsam veritatis. Perferendis voluptatum commodi. Eum maxime similique. Consequatur aut qui. Dolor placeat eligendi. Et quos nostrum. Porro vel sunt. Voluptas deserunt et. Mollitia autem natus. Enim tempora maiores. Praesentium quasi voluptatum. Omnis laudantium blanditiis. Odit nesciunt non. Ex cum rerum. Voluptatibus beatae iusto. Officia omnis ut. Est quisquam sed. Aliquam nihil iusto. Aut debitis rerum. Quia aut neque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

夕方になると毎日暴れる息子
17時前後に必ず人が変わったような目つきになって、ゲームやスマホを壁や床に叩きつける。物を投げる。そのへんのものを蹴り飛ばす。注意すると殴られる。噛みつかれる。だから私は部屋に隠れています。あー怖い。死になくなります。心臓が張り裂けそうです。
回答
やっちんさん
コメントありがとうございます。
やっちんさんのところも夕方ですか(TДT)
もう夕方になるのが不安になってきましたよ~。
...


娘がどうしてもやりたいと続けている習い事が週3日、小学生にな
り時間が遅くなり、帰りも7時くらいです。それ以外の2日は、お友達と遊びたい。と近所の親も仲良しの子と、お互いの家を行き来して、それも帰りが7時くらいになってしまいます。(私は早く帰りたいのですが、お友達の家は寝るもの遅く、まだ遊びたがってるし良いよね~🎶と、言われ断れずにズルズルとしています。)娘は、元々早く寝ないと朝起きれないので、夜は8時には寝たい子です。でも、習い事はやめたくない!遊びたい!帰ってから、疲れてボーとしていて、家の中での生活が凄くスローになってしまい、勉強もおろそかです。そして…何よりも、私に急かされている日々で指示待ちさんになってしまっています。娘がやりたがっている習い事なのに、強制的にやめさせるの可哀想かな。と思います。この生活が続くと思うと、私もキツイですが、小1の今から、こんなに忙しく日々をこなしているだけみたいで、大丈夫かな?と、思います。夫は単身赴任で、家庭は私に任せっきり、誰にも相談出来ないので、ここに書かせて頂きました。文章が分かりにくいかったらスミマセン。
回答
わたしは、息子につきそって、習い事いってるんですが、その日は、息子は帰ってすぐ宿題、四時半夕食、時間割整えて出掛けて、帰ったら風呂入って寝...



軽度のASD五歳女児です
遊ぼう遊ぼうと四六時中言われて困ってます。食事を作ってるときや帰宅直後等、こちらが疲れてようがおかまいなしです。そこでゲームをしようというのでしても、マイルールを勝手に作ったり、自分が負けそうになるともうやらない!とキレだしたり泣きます。最近は遊びに付き合うのがしんどいので具合悪いと言って逃れたりしてます。子供が親と遊んでほしい時に親が遊ばないとなると、後々性格形成で問題がでるでしょうか?遊ぼうと言われたら必ず応じた方がいいのでしょうか?
回答
こんばんは。
私も無理な時は断っていましたよ(^-^;)
今でも息子は空気を読めずに話しかけてくるので、お母さん今何してる?と手が離せない...


子供の交遊関係についてご教示いただけますでしょうか
発達障害で支援クラスに通う二年生男児の母です。今年に入り、同じ支援クラスのクラスメイト(同学年男児)が週末遊びに来るようになりました。初めは約束をしたとのことなので、家で一緒に遊びましたが、それ以来約束なしで毎週末来ます。その時は外で遊ばせていますが、毎土日、朝と昼と二回来ます。多くないかな、、、と思いましたが、子供が遊びたいなら遊べばよいし、予定があればごめんねと断ればよいかなと考えていました。今回初めて息子から向こうの家に行くことになり、嬉しそうにでかけたのですが、数分後ピンポン二回したけど出てこないと帰ってきました。中からカチャカチャ聞こえたといい、話をきく分には居留守なのかな、と思いますが、子供には絶対言えないのでなんとかごまかして納得させました。向こうはいつもアポなしで突然くるのに、約束したこちらをそのように扱うのがどうしても納得できません。子供は楽しみにしていた分ショックもありションボリしています。それを見ているので余計に、、。まだ二年生なので、約束すっぽかすなどはあることかもしれませんが、これはどうなのでしょうか。向こうのお母さんとは話したことがありません。挨拶しても無視したり、服装等みてもちょっと親しくはできないかなと思う感じの方です。今後はこちらからは行かず、向こうから遊びにきたときだけ遊ばせればよいかと思うのですが、どうでしょうか。あと、毎土日の朝昼くるのは普通のことでしょうか。なんともまとまりのない文ですみません。
回答
なんとなくわかるような気がします。
うちも、一時期溜まり場でした。
子ども達は打ち解けて仲良く遊びますが、親は実際色んな方がいらっしゃいま...



重度自閉症スペクトラムの幼稚園に通う子どもがいます
ひとり遊びができません。家事をしている間だけでもひとりで遊んで欲しいのですが、どうすればひとり遊びができるようになりますか?家が嫌いで、ひとりが嫌いと言います。毎日のように、友達の家に遊びに行きます。友達のママさんが、デパートや遊園地に連れて行って下さったり、泊まらせて下さったりして、仲良くして下さっています。友達の家では聞き分けの良い子のようで、友達とよく遊んでお話もしますが、家では違います。相手や場所によって態度が全然違います。本当に家にいるのが嫌なようで、家に帰ると荒れます。1人で家で遊ぶのが嫌だと言い、最近は1人で買い物に行ったり、公園に行ったりするようになりました。(こっそり付いて行って見ています)電話をすることを覚えて、友達に電話して遊びに行く約束をしては、家から出て行きます。外出ばかりされると、家事が進まないし、体調が悪い時に困っています。何かひとり遊びができるような、工夫はありますか?お知恵をお貸しいただければと思います。よろしくお願い致します。
回答
こんにちは。
友達のママさんに連れて行ってもらい遊べるだけでも、羨ましいです。
うちの息子も、4歳くらいまで、家で一人で遊べず、いつでも...



療育に通ってる年長の娘がいます
1人でおもちゃで遊べず、私が家事をする時などはYouTubeがみたいとかゲームしたいとか言います。時間を設けているのでそれ以外はずっとくっついてきたりたまに気が向けばお絵描きしたりします。本人曰く、うちにあるおもちゃはレゴやりかちゃんなどなのでごっこ遊びには相手が必要だ!というのです。それに加えトイレに行くのが未だに怖いらしくて、トイレにかわいいシールを貼るなど色々試しましたが一歩進んでは2歩下がる感じです。できたら、少しはおもちゃで1人で遊んで欲しいのですがどう思われますか??
回答
こういうときはママのお手伝いをすることです。
うちは、息子お手伝いが大好きだったの。洗濯を干すの手伝いたい、って。私がやったほうが早いのに...


2歳6カ月、未診断ですが発達の凸凹を指摘されている娘です
最近、お昼寝をしなくなってきました。寝かしつければ寝るのですが、2時間程昼寝してしまい、結局夜22時頃まで眠れません。昼寝をしなければ、20時頃にストンと眠りにつき朝まで起きません。問題は、起きている時間何をすれば良いのか…です。家にいると一緒に遊ぼう!要求が強く、1人では遊べません。一方的でごっこ遊びはまだまだ成り立たず。すぐに興味が逸れるので、折り紙やお絵かきは10分くらいで飽きてしまいます。公園やショッピングモール等、外に行けば時間は潰せますが午前も午後もはしんどい…児童館は、貸し借りが出来ず相手を威嚇するためトラブルが絶えず、足が遠のいてます。皆さん、特に1日一緒にいる方、家にいる時、どのような遊びをしていますか?
回答
遊べるお部屋を用意しておふとんを積み上げておふとん山にします。
トンネルにしてもぐりこんでもよし、お山に飛び込んでもよし、なかなか楽しいで...



もうすぐ4歳の女の子の母です
コミニュケーション面で気になることがあります。散歩中や、公園、お店へ行った時など、通りすがりの知らない人に話しかけたがることが多いです。人と接することに飢えているかのように、話しかけたがります…この前は、近所のおばあちゃん(話したことがある)を家の前で捕まえて、延々と自分の話をしていておばあちゃんも帰るタイミングを逃して困っているような感じでした…こんな感じなので、もちろん人見知りはなくていい塩梅でいけば人懐っこい面白い女の子なんです。ただ、私からみると、相手が困惑しているように見えてしまいます。もちろん3歳、4歳なので相手の反応を見て自分の態度を変えるなんて無理なのはわかっていますが、このままだったらどうしよう…相手に嫌がられて娘が辛くなったらどうしようと不安でたまりません。幼稚園の先生の意見も聞く予定ですが…どうでしょう?年齢的にそんなもんなんでしょうか…それともやはり気になるタイプなんでしょうか…
回答
年齢や性格として、一般的に見受けられる傾向であるかなと思います。
>相手に嫌がられて娘が辛くなったら
こちらも経験を含めて理解した時に、...


しつこい4歳の息子にイライラ
自閉症スペクトラム、多動の男の子です。今年年中になります。朝起きたら私と遊ぶというルールが彼のなかにあるようで、「戦いで遊ぼう!」「昨日、遊ぶって言った」⬅記憶にないと、とにかくしつこい。私は朝食の用意と洗濯物など、やることがあったし、気分が乗らず、遊びたくなかったので、今は遊べないと断りましたが、じゃあ誰が遊んでくれる?いつ遊ぶ?って本当にしつこくて、じゃあ幼稚園(春休みなので預かり保育)に行けって切れてしまいました。。幼稚園行っても、友達がいないので、戦いごっこは出来ないようです。それはわかりますが、もう毎日定期的に話しかけられて、こっちが何をしててもお構い無し。ずっと構ってあげないといけないのかとイライラがおさまりません。息子は一人で部屋にこもってましたが、出てくるなり、ごめんねと謝りました。それも子供に悪かったなぁと罪悪感。こう言うとき、どう対処すればよいのでしょうか。もう一緒にいるのが苦痛です。
回答
毎日お疲れさまです😌
うちも年中頃は本当にしつこいし、こっちが今なにやるとか嫌とか全くお構いナシでイライラさせられました💧
時計や文字が少...



4歳の娘の最近の夜が嫌なんです私の横で寝かせるのですがずーー
ーとブツブツ言ってますデカイ声で騒ぐ事は無くなったのですがほんとイラってするくらい喋ってますボソボソボソボソボソボソうるさい!しゃべらないで寝な!と毎晩キレてます本人は返事は良いのですがうん!っと言ったその口でボソボソ…長いと1時間ボソボソこれ無くなるよね…とカナリ不安何を喋ってるのは聞き取れませんだから気になって眠れない眠たい時はキー!ってなるんです兄ちゃんの時は無かったので訳が分からない他にも体験した方はいますか?どうされましたか?教えて下さい。
回答
あー、これあるあるですね。
娘も、小さな頃は、寝る時も、起きて活動している時も、独り言は多かったです。
私も、基本。
相手にしませんで...



1歳9ヶ月の息子の物を投げる行動について悩んでいます
おもちゃや絵本はもちろん、特に食事中が酷くて、初めてみる物食べたくない物はお皿ごと床に投げ落とします。投げてはいけませんと注意するも、目を合わせなかったり、他を見てニコニコしていたりで、悪い事だとの意識は全くないようです。物があたったら痛いよとか、ご飯はせっかく作ったのに悲しいとか言っても聞いてる様子もなく、すぐまた投げ飛ばします。ここ2、3ヶ月この投げる行動がエスカレートしているように感じます。保育園での食事も全て投げ飛ばし、お昼は何も食べていませんという日もしばしばです。幸い保育園ではお友達に怪我させたり等はまだありませんが、今後が心配です。どのようにしつけていけば良いでしょうか。息子は言葉も遅く、ママが言えたのも最近です。もう少し自分の意思を言葉で伝えられるようになれば治まるのでしょうか。
回答
おはようございます。
ここに相談するという事は1歳半の健診等で発達についての相談なりがあってのことですか?定型発達ではないのかな?
何...



春休み…どんなことして過ごしてますか?自閉症スペクトラムの年
少4歳の娘です。3/21から幼稚園が春休みになりました。毎日娘と二人で過ごしてますが、時間をもて余して1日が長く、疲れてぐったりしてしまいます。昨年までは毎日一日中一緒だったわけですが、お昼寝させてたので、多少休めたんですが、お昼寝もしないので、1日長いです。実家につれていって母と見てることもできますが…○一人遊びはほとんどできないので、相手をし続けないといけない。○祖父母は翻弄されて疲れてしまうのであまり頼めない。○ひとつの遊びをはじめてもあっという間に「やーめた」。すぐ飽きるので次から次へと遊びを変えないといけない。○子育て支援センターは、春休みは激混みで、人混み、雑音が苦手な娘は行きたがらない。○公園は、いまだに雪が少し残っていて、遊具も一部しか使用できず、飽きてしまう。○お友だちもいない。皆様、春休みの特別なお出かけ以外の楽しい過ごし方があれば教えてください。
回答
特別に相手にしない。というのを推したいと思います。
一緒にはいるけど、遊ばない、特別な何かも提供しない。
休みの間、時間を持たせたいとか...
