子供の交遊関係についてご教示いただけますでしょうか。
発達障害で支援クラスに通う二年生男児の母です。
今年に入り、同じ支援クラスのクラスメイト(同学年男児)が週末遊びに来るようになりました。
初めは約束をしたとのことなので、家で一緒に遊びましたが、それ以来約束なしで毎週末来ます。
その時は外で遊ばせていますが、毎土日、朝と昼と二回来ます。多くないかな、、、と思いましたが、子供が遊びたいなら遊べばよいし、予定があればごめんねと断ればよいかなと考えていました。
今回初めて息子から向こうの家に行くことになり、嬉しそうにでかけたのですが、数分後ピンポン二回したけど出てこないと帰ってきました。中からカチャカチャ聞こえたといい、話をきく分には居留守なのかな、と思いますが、子供には絶対言えないのでなんとかごまかして納得させました。
向こうはいつもアポなしで突然くるのに、約束したこちらをそのように扱うのがどうしても納得できません。
子供は楽しみにしていた分ショックもありションボリしています。それを見ているので余計に、、。
まだ二年生なので、約束すっぽかすなどはあることかもしれませんが、これはどうなのでしょうか。
向こうのお母さんとは話したことがありません。挨拶しても無視したり、服装等みてもちょっと親しくはできないかなと思う感じの方です。
今後はこちらからは行かず、向こうから遊びにきたときだけ遊ばせればよいかと思うのですが、どうでしょうか。あと、毎土日の朝昼くるのは普通のことでしょうか。
なんともまとまりのない文ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
ゆめちかさん、こんにちは。
まず、お母さんと話したこともないおうちのお子さんを自宅にはあげませんし、そのお子さんのおうちにも遊びに行きません。
小2の次男がいますが、〇〇くんと遊びたい、となれば、学校行事で相手のお母さんに挨拶して、遊ばせたい旨を話し、連絡先を交換します。そして子ども同士だけでなく、親同士でも日時を約束します。基本的には、今回は自宅、次回は相手のお宅…と暗黙の了解があります。
外の公園で遊ぶ場合は、子どもたちで勝手に出かけていきますが、家で遊ぶ場合は、私が住んでいる地域ではどこのお宅ともこんな感じで、必ず親が間に入ります。
もし、ゆめちかさんのおうちで遊んでいて、急に具合が悪くなったり、ケガをしたりしたらどうされますか?また、ゆめちかさんのおうちから家に帰ってこない…と、途中で行方不明になったらどうしますか?責任とれますか?
親同士に付き合いがないと怖くて、子ども同士を遊ばせることはできません。
支援級同士ならば、支援級の担任の先生に相談して、授業参観や懇談会のときに先生を交えて相手のお母さんとお話ししてはどうですか?

退会済みさん
2018/02/04 21:10
うちは息子が人のうちより自分のうちで遊びたい子なので、たまり場でしたが、低学年の頃は遊びに来る子どもの親御さんと連絡先を交換していました。1から2回では聞かないけれど、数回遊びに来るようになると、大抵、相手の方からなんらかの手段で連絡をしてきて、お礼を言われて、という流れが多いです。
相手の方、変ですよ。
保護者が変だなーと思う相手の子でも、子どもに罪はないから、という理由で付き合っている子どもが2名ほどいますが、どちらにもトラブルに巻き込まれました。ほとぼりが冷めてから、また家に来ます。子どもが避けていない以上、私も迎え入れますが、長居させないようにしたり、その家庭との距離に気をつけています。
うちは、息子が他人に対して悪意を持たない子なので、ほかの子とトラブルになって行き場がなくなった子とか学校へ行けなかった子なども我が家に来たりしていましたが、親御さんがきちんとしていて家でトラブルはありませんでした。息子に癒されて大丈夫になって巣立っていきました。
子どもが不思議な子より、親が不思議な方が、困ったことになる。というのが、今のところの経験です。
Sunt cupiditate earum. Ad aliquam voluptate. Omnis non aut. Sed aut assumenda. Quasi earum alias. Expedita laudantium commodi. Et voluptatem voluptas. Ipsum adipisci assumenda. Culpa dolor qui. Voluptas beatae atque. Voluptas dolor consequuntur. Deserunt non deleniti. Omnis rerum perspiciatis. Beatae hic aliquam. Velit doloremque aut. Eveniet qui magnam. Nulla distinctio ipsa. Maxime corrupti voluptas. Vel temporibus assumenda. Quis ut quam. Quas consequatur et. Eaque sit eum. Hic corporis dicta. Nam ut vel. Minima amet quia. Sint voluptatem velit. Quaerat alias cupiditate. Rem quia a. Voluptate et consectetur. Aut ex et.

退会済みさん
2018/02/04 18:02
なんとなくわかるような気がします。
うちも、一時期溜まり場でした。
子ども達は打ち解けて仲良く遊びますが、親は実際色んな方がいらっしゃいます。
遊びに行くのはいいけれど、来られるのは嫌でインターフォンに出ないのなんてしょっ中です。酷いところは、仕事から帰ってくるのが18時半だからそれまで遊びに行っといてとかありました。他の人から聞いたのは、19時になっても帰らず、ほぼ毎日夕飯たべて帰っても親はお礼や注意さえされない方もいらっしゃいます。
なので、子ども同士の約束だってとても大切なことなのだけど、大人の都合やおうちの事情で約束したけれど守れないやむを得ないこともあるんだよと。だから、みんなの知ってる学校や公園で待ち合わせて学校や公園で遊ぶようにしようと話しました。
そうすれば、もし会えなくても他のお友達と遊んで帰ることもあったりします。
遊ぶことができたら中学年まではなんとかなりますし、うちは携帯を持たせているので帰るのが不安なときや道がわからなくなった時は電話で知らせて迎えに行くこともします。三年生になったら、行動範囲が広がっていくのできちんとした約束を決めて遊ぶ機会を与えることが相手がどうこうとかいうよりも必要なことじゃないのかなと思います。
Dolore eius fugit. Aspernatur numquam sunt. Rerum perspiciatis cupiditate. Eum ipsam consequatur. Quia iusto qui. Pariatur eos sint. Aut eos dolore. Blanditiis sint omnis. Expedita officiis quis. Deleniti quis voluptatem. Eum est dolorem. Labore et nostrum. Veritatis occaecati sapiente. Dolorem sed aliquid. Rem neque ducimus. Dolor aut atque. Nesciunt sint et. Cupiditate autem quia. Velit sit dicta. Rerum eum rem. At et ut. Eos illo iure. Sed sint aut. Autem rem tempore. Quia cum eos. Eaque asperiores magnam. Sed est assumenda. Dolor pariatur ullam. Optio et pariatur. Dignissimos qui optio.
まずは保護者同士の挨拶から始めないといけないでしょう。
我が子が遊びに行くときは、こちらからお伺いを立てて「子供が遊ぶ約束をしたらしいのですが大丈夫でしょうか?」位は電話で聞けますよね?
相手の保護者と話したことがない、挨拶されても無視するようであれば相手のお子さんはお断りしても良いと思います。
図々しいにも程がありますので、主さん宅がたまり場にされてしまいますよ。
毎土日はあり得ませんね、もしお友達が来ても「これから出かけるからゴメンね」で帰してください。
他の子の躾も必要な時代になってきましたね。
カモにされないように注意してください。
Ea voluptatem at. Vel voluptate eos. Natus voluptate molestiae. Ex eum et. Id voluptatum est. Quidem est consequatur. In quam qui. Iste id cumque. Atque vero deserunt. Similique distinctio in. Reiciendis veritatis assumenda. Similique blanditiis occaecati. Tempora voluptatem corporis. Soluta tempora culpa. Numquam ab vel. Similique nobis quod. Consectetur quidem qui. Aliquam vel praesentium. Rem sint totam. Ut hic et. Alias molestias sint. Officia itaque perspiciatis. Dolorem aut dolores. Labore hic voluptate. Explicabo omnis quasi. Similique ipsa reprehenderit. Occaecati voluptatibus quo. Sapiente velit facilis. Sit consequatur velit. Corporis minus voluptas.

退会済みさん
2018/02/06 20:18
おそらくではありますが…
相手のお子さんのお母様は、働きに出ておられるのでは、無いでしょうか?
子供には「ピンポンが鳴っても、絶対に出てはダメよ。何があってもよ!」とことづけて、出掛けている場合があります。
毎週末に、家族サービスの恩恵を受ける事の出来ないお友達は、ゆめちかさんのお子さんにすがる想いで遊びに来てるのだと思います。
もしくは、お母様事態が心神耗弱状態で、もう子供のお世話から逃げてしまっている状態であるおそれがあります(土日に子供に家の中に居られると気分が悪くなってしまうため「外で遊んで来なさい」と、子供を外に出してしまう。まして、よその家の子まで入って来たら…と言う方は、発達障害業界では、よくある話です。)。
支援級を利用しているお母さんにしては、子供の行動に対して無関心過ぎる点が気になります。
この点を考慮に入れた上で、ゆめちかさんが、判断してみてはどうでしょうか?
結論は、人それぞれでいいんだと思います。
「この子は、可哀想な子供で、障害が有るにもかかわらず、親に護られるどころか突き放されているんだ。出来る限りこの子の力になってあげよう。」と思うか…
「家は家、よそはよそ!自分の子供で手イッパイなのに、チャラけた親の子供の面倒までみていられない。」と思うか…
「遊びに来た時だけ遊ばせて、こちらからは行かさないでおこう!」と思うか…
は、ゆめちかさんの判断でいいと思います。
お友達自身も支援級を利用なさっているとの事なので、判断力や認識に問題がある事も考慮に入れて考えるといいと思います。
ただ、私は、「今後、遊びに来た時だけ遊ばせて、こちらからは行かさない」と言う判断は、正しいのではないかと思います。(^-^)/
Quasi quis earum. Aut sunt dolorem. Ad sit ipsa. Fugit qui nam. Facilis earum perferendis. Voluptatum et cum. Tenetur reiciendis et. Non aliquam consequatur. Molestias iusto illum. Quis nam quo. Officiis perspiciatis aliquid. Aperiam et rem. Consequuntur qui quis. Ea qui cum. Molestias dolor sit. Odit doloribus sequi. Repellendus suscipit earum. Consectetur ut perferendis. Quo tempore natus. Consequuntur sint magnam. Eligendi quam magnam. Doloribus id perspiciatis. Excepturi sint aliquam. Possimus aliquid consequatur. Odio sed dolor. Maxime ducimus quia. Placeat et ut. Temporibus ipsa fugit. Eum voluptatum praesentium. Totam tempore qui.
はじめまして。
朝昼来ることは、お友達に悪気はないと思うので、きちんと伝えてあげたら良いと思いました。
親同士の付き合いがないと、どのように考えているのかわかりませんよね…
放任主義かもしれませんし、家で遊ばせたくない考えだったのかも…
家の場合ですが、毎週日曜にどちらかの家で午後二時間遊んでいます。
幼なじみのような1つ下のお友達です。
毎週土日に午前も午後もべったり遊んでいたこともありますが、どちら共なく週1回に落ち着きました。
そのまえは、親付き添いで2年ほど一緒に遊んでいたので、今は自由にさせています。
マナー的な事も未熟で、悪気なくお友達の家の冷蔵庫を開けたり、帰宅時間を守れないので、かなり教えました。
親同士の信頼関係がないと不満に感じますよね…
お互いの家で…と思うなら、家で遊ぶ頻度を少なくするか、相手の親にも、お子さんと仲良しで毎週遊びに来てますよと伝えることが必要だと思いました。
Ut voluptas ut. Ut quos autem. Sunt quia repellendus. At reprehenderit voluptatem. Saepe corrupti qui. Autem fugit repudiandae. Aperiam iure quia. Molestiae et similique. Aliquam quidem voluptas. Sit facere enim. Iusto quod eaque. Sed dolores distinctio. Possimus fuga et. Dolor eveniet et. Consequatur quod sed. Sint adipisci ut. Neque at quia. Labore et voluptatem. Assumenda nostrum sed. Laudantium voluptatibus perspiciatis. Iusto ut nihil. In laboriosam aut. Magni iusto sit. Et sed qui. Maiores velit nisi. Et mollitia voluptatem. Et beatae distinctio. Ea vel mollitia. Ducimus dolorum sunt. Sequi sunt animi.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。