学童での事で投稿します。
両親共働きで、お盆休みはありません。
父親は家族に無関心で興味がなく平日に休みはありますが自分の趣味で朝から夜まで不在です。発達障害にも理解がなく本人が悪いと決めつけ話になりません。
私(母)は土日月が休みで映画に行ったり、児童館に行くなどはしています。
子供達は学童に入っています。そこに平日は毎日通って16時にお迎えに行っています。
ここで学童の先生から
「◯◯さんちは毎日来るのかな。お盆休みとか、旅行とか行かないの?子供が可哀想。お迎えも16時だし…(16時~17時は外遊びがあります)外遊びもさせないし、なんとかならない??室内遊びばかりじゃ子供たちも飽きるしね~」と言われました。
私は自分も子供達も一定のリズムを決めて時間割を作り生活しています。そうしないとダラダラ過ごして宿題も片付けも寝ることもしないからです。
17時にお迎えに行っても帰るなり疲れて眠ってしまうので、リズムが狂うのでイライラするのです。
旅行も行きたいけど父親は行かないし、土日月しか休みないし、お金もかかるし…
学童に入所するときに私、子供たちの発達障害のことは説明していますが、初めてのケースだと言われました。
私も学童は初めて利用するので正直残念な気持ちで行かせるのも嫌になりましたが、仕事をしているので留守の子守りとしては助かっています。ですが、家庭の都合もあるので上記の様な事を言われると憤りを感じてしまいます。
こだわりがあるのが特徴で、なかなか曲げる事ができないから「普通は◯◯なんだよ」と言われると普通じゃないだからとモヤモヤイライラしてしまいます。考えや思いが違うことは言った方が良いですか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件
こんにちは。
そういった話が通じる指導員の方ならお伝えする方がいいと思いますが
そうでないなら逆に、色々言われるかもしれません。
余計にイライラの素を増やしてしまう可能性もあります・・・私はそうでした。
うちも学童の指導員から色々言われて非常に辛かった経験があります。
何度となく、仕事中にも指導員から電話がかかってきて子ども達の態度に対する苦情や
私の関わりが薄くて酷いなど、批判的な事を言われました。
市役所に指導員の態度を伝えましたが何の対処もしませんと言われ、
結局学童は辞めざるを得ませんでした。
我が家は放課後デイに行き始めて、本当に皆助かっています。
お近くに放課後デイはありませんか?最近は数も増えていますし、送迎をしてくれる所もあります。
うちのデイは夏休み中、色々なイベントを企画してくれていますが、参加するかどうかは利用者の自由です。
学童の指導員は発達障害に理解のない方が結構おられるようです。
お子さん達がどうしても学童に行きたいのなら、親としてぐっと堪える所かもしれませんが
そうでないなら別の選択肢も考えてみられては、と思いました。
よい方向へ向かわれますように。
ゆしゅさん こんにちは
私は 公立学童保育所の支援員をしています
全国的に、放課後児童支援員認定資格研修など、学童保育所の先生たちの資質をあげるための勉強会や研修はたくさん あるのですが、ゆしゅさんの学童の先生の発言に、勉強不足かな?と感じます。
学童保育所の指針 わかってるのかな?と感じます。外遊びが出来なくてもOKのお子さんも いますしね。可哀想 という言葉は ひどいですね。
私は、ゆしゅさんが 日々のスケジュールを決めて過ごしていることは、お子さんにもゆしゅさんにも とても 良いこと だと 思います。決まったスケジュールで 安定しますね。
ゆしゅさんの文章 とっても、わかりやすいですよ。
ゆしゅさんの学童の上部機関 は ありますか?
学童の先生の上司、リーダー、あるいは、市役所の子育て支援課 などに 「学童の先生から 冷たい言葉をかけられた。家庭の状況を考慮して欲しい。」
と 話をしてみては、いかがでしょうか?
私の職場の学童は 小規模ですが、診断のついている子どもたち や 発達障害を疑われる子どもたちが何人もいます。そして、ゆしゅさんと 似てるなぁ感じる 家庭も あります。
どの家庭も 皆さん必死に働いていて、子どもたちは その状況をよくわかっていると思います。お盆休みもなく毎日学童に来る子どもたちもたくさんいますよ。ゆしゅさんだけじゃないです。私もお盆は学童の仕事です!お互いに頑張ろうね。
学童の先生も 発達障害の事 勉強したいと 思ってると 思うのですが、リタリコ 薦められませんか?
一緒に勉強する仲間ができると ゆしゅさんも 少しは安心につながると 思うのですが。
また リタリコで 会話しましょう
ここには 仲間が います。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
こんにちは。
一定のリズム、大切ですね。
ですが、時間に追われて生活するの、大変じゃないですか?
うちの息子もこだわりが強くて、イライラしだします。
だから逆にいろんな時間に対応出来るように
いろんな時間を試します。今日は、5時に迎えにいこう。
今日は、4時半にしてみようとか。
イライラして困るのは私だけで、息子は言葉かけで落ち着いたりします。
共感してあげる、お母さん仕事たいへんだったぁーごめんね。とか。
なっとくしたらいつものようになります。
家の場合はこんな感じです。
学童の先生と意見交換して、互いに双方の意見を取り入れていった方がいいかもしれませんね。
学童の先生も、お子様の代弁をしてくれたかもしれません。
私は学童の先生に子供に関して知ってほしい情報を手紙に書きました。
親身になってくれ、助かっています。
一人で抱え込まないで協力してもらうために
話し合いをしたほうがいいとおもいます。
特に旦那さんに。
きちんと理解してほしいですよね。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
児童デイサービスの利用はしないのですか?
療育手帳がなくても、通所受給者証があれば利用出来ます
通所受給者証が無い場合、相談支援事業所に計画を作ってもらってからの手続きになるため、1~2週間かかるかも知れませんが
相談支援事業所に困り感を細かに伝えれば、1週間かからないと思います
学童よりも細かな子どもに対し細やかなサービスをしてくれるかと思います
Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
ぷーすけさん
ありがとうございますm(__)m
そうですね。そういった話が通じるとこちらもありがたいですよね。初めてのケースという事で専門的知識がある訳じゃないし、なかなか通じないのかもしれません。
子供たちがどうとかは言われたことはなく、むしろ子供の事を考えてあげてね。とぷーすけさんと同じ様に親である私に言う感じがします。
放課後デイも検討してみようと思いました。
Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
パステルさん
ひねくれているので私も
先生が休みとれないからじゃないか。室内遊びばかりじゃ大変なんじゃないか。とか思ってしまいます。
以前、参観日後小1の懇談会で帰宅が遅くなるから小3を学童に行くと言ったら誰も来ないのに◯◯さんは来るの??一人だけなんて可哀想じゃない??と言われて休みにしたことがあります。その懇談時間小3の子は一人廊下で待っていました。しかし高学年(参観日ではない)は学童に行っていました。私は誰も来ないと言われて休みにしたのに来るじゃんと思った事があります。
文章がまとまりませんが「あのお母さん」わかる気がします。子供たちよりは母である私がしっかりせんと!って言われている気分です。
子供の事を考えているのですが、上手く伝わらないのが悲しいですね。
Aliquam tempora neque. Veniam porro officiis. Quo perspiciatis doloribus. Molestiae quas omnis. Incidunt illo accusamus. Facere soluta eos. Nobis commodi mollitia. Et dolor et. Culpa consequuntur omnis. Quia voluptas qui. Enim vel placeat. Et accusamus eius. Eum suscipit id. Voluptatem eveniet ab. Eos ex sed. Asperiores suscipit ut. Nulla placeat a. Sunt et ut. Dolores adipisci praesentium. Debitis quidem doloremque. Repellat quia debitis. Ipsum sunt delectus. Excepturi nam accusantium. Necessitatibus fuga sit. Ex voluptatem eaque. Ea maiores nostrum. Et delectus nobis. Vel laborum quia. Quas voluptas aperiam. Quisquam voluptate omnis.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。