小学高学年息子のことです。
支援級に在学してます。同じクラスの子が最近になってから不登校になりました。その子は息子の事をとても好いてくれて…。
放課後デイも、習い事も真似して入ってきました。
休みの日に遊ぼうとその子が言うのですが、息子はデイで後ばかりついてきてしつこくて嫌だ、と最近言いだしました。母親からも遊んでと連絡がきます。子供に嫌なら本人にはっきり嫌だといいな、とアドバイスしたのですがその子は自分が学校に行ってないから遊んでくれないんだと思ってるみたいで。
私も疲れてしまい最近は疎遠になってます。
こういう場合どう対応したらいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
好いてくれるのは有難いですが、
それが一般的な好意ではなく、その子のこだわりに過ぎないのであれば、
疎遠になった現在の姿もありかなと思いました。
一番気になるのは、その子の不登校の原因の1つに、
お子さんとの関係を挙げられてしまう懸念。
お子さんがその子と遊びたいなら、学校に来ている来ていない関係なく、
家に訪問してもいいし、一緒に遊べばいいと思います。
でも、お子さんが嫌がっているなら、
「付いてくるのは、あなたが好きだし一緒に遊びたいからだよ」
と教えつつ、お子さんには友達との対応方法を学ばせる機会と捉え、
言い方や接し方を教えてはいかがでしょうか。
本人にはっきり嫌だと言え、とおしえると、
本当にそのまま「嫌だ」と言うと思いますよ。
私は、違う言い方を教えた方がいい気がしました。
前述の通り、不登校の原因に、後付けでされてしまう懸念もあるからです。
その子の母親には、
「遊んであげるように言っておきますね」
「ただうちも情緒不安で、逆に悪影響になっても困るので、うちの子自身のコントロールやトレーニングを優先しますね、失礼にあたることを息子が言ったら申し訳ないので、、、」
的に、言っておいた方がいいと思いました。

退会済みさん
2019/08/31 18:56
相手の子は、お子さんが好きというより、不安からの執着なのだと思います。
放課後デイや習い事、一緒にするのも、あちらのお母さんにしたら、すこしでも成長をと思うのだろうけど。
わたしなは、デイをかえるか、会わない日にしてもらうかして。
相手の子は、不安からどうしても、馴染んだ子についてまわろうとします。しかし、約束してないのに、ついてまわるのは、迷惑なんです。
本当は学年が小さいうちにそれは教わることだと思うのですが、先生にそういったことを指導してくださるように、伝えては?
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.

退会済みさん
2019/08/31 18:24
これ、困りますよね。
嫌がっているならしっかり距離を置かせないと、本人も参ってしまいます。
遊んだりは、相手とうまく関われないみたいでしんどいようなので、とその旨ハッキリ言ってしまえたら一番なのですが、お相手に伝わりそうでしょうか。
デイや学校にはこのことは伝えていますか?
デイや学校では仲良くしているのかもしれませんが、前から家では強くいやがっていることなどは情報提供し、それとなく「特別仲良しではない」と話してもらった方がいいようにも思います。
ただ、こういう子の親御さんは察しがよくないというか、ちょっとおめでたい人が多くて
空気を読まずグイグイきてしまいます。
他の子とも遊ばせてないなら、土日はちょっと予定があってなかなか難しいから平日に~などと距離を置くことかもしれませんね。
彼にしたら学校やデイでは少しは遊んでもいいけれど、追いかけまわされたりは苦痛だし、家では個人的には遊ぶのは嫌ということならば、それはこだわりとして主張しても構わないかもしれませんよ。
私にも経験はありますが、最後はよその子より我が子を守るで正確だと思います。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.

退会済みさん
2019/08/31 12:34
うまく、先生に情緒面での相談として、実は本人がいやがってると相談してみては?
Rerum alias ut. Fugiat inventore dolores. Ea dolor ipsum. Repellendus expedita necessitatibus. Dolor omnis dolores. Tempora dolor assumenda. Impedit nam libero. Voluptatem voluptas debitis. Aut dolore excepturi. Cupiditate laudantium rerum. Omnis veniam quos. Est in totam. Amet similique harum. Voluptatum voluptate laborum. Impedit voluptas sequi. Beatae sit molestiae. Placeat vero ducimus. Minima aperiam voluptates. Eos ab debitis. Quam incidunt eius. Unde ut blanditiis. Aut quisquam beatae. Harum excepturi minima. Qui quod assumenda. Cumque sed vel. Voluptas aut qui. Ut quaerat doloremque. Ut eaque sunt. Aut nulla quod. Quia neque repudiandae.
こんにちは。
はんにゃさんのいうこういう場合って何かな?
①お子さんがつきまとわれて困る
②お子さんが嫌がっている親子と疎遠
①は通常級の定型さんでもあるけど、本人が先生に助けを求める場合が多いです。本人に言わせないと、ともたもたしていたら、ウチは聴覚過敏がひどくなり、スクールカウンセラーにお世話になり、担任に伝えてくださいました。担任が中学生なので本人に伝えてくれて、近寄らなくなりました。
②は疎遠でよくない?何が嫌なの?悪口言うわけでもなく、向こうから察して疎遠になってくれたんでしょ?そっとしておいてもらいましょうよ。
嫌いな人につきまとわれるならお子さんも一人でいた方がいいと思うし。
アフタースクールであちこち会うことがあっても、挨拶だけしておけばいいんですよ。
友達関係ってお母さんと子供が紐付きで繋がってないですよ。
子供同士が遊ばなくなったけど、そのお母さんとは仲良しでいたいとお互い思っていたら、なんだかんだ繋がっていると思います。私も子供同士は高校も別だけど、ランチしたり、買い物したりする友達関係はいくつかありますよ。
子供同士の関係以外で繋がってないなら、疎遠でよくないですか?
世間体より、お子さんの困り事を重点的に解決してあげてください。
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.
重いですね。不登校になっている子のメンタルケアをお子さんが背負ってませんか?学校の先生は、その子の不登校にどう対応しているんでしょうか。………、距離を作ろうと思うなら聞かない方がいいかもしれないですが。
こども同士で遊ぶより、専門家のケアの時間を増やした方がいいと、相手のお母さんにメッセージを送ってみてはいかがでしょう。重度の子たちは、ヘルパーさんの移動支援でマンツーで出かけたりします。
たとえ私費での利用になっても、子供同士の時間にこだわることなく、支援を受け入れることを検討した方がいいと思うのです。
放課後デイの時間の過ごし方も、スタッフさんに相談をしておく方がいいと思います。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。