2021/06/01 06:27 投稿
回答 9
受付終了

発達障害の当時者です。

とても神経全体が不器用で、言われた指示を忠実にこなせません。よくなるんでしょうか?

マナーがなっていない、動きが遅いと言われ続けてきました。それじゃあ社会ではやっていけないと、脅されました。
一体どうしたらよいのでしょうか?

必死になって努力すればマナーも動きもよくなるんでしょうか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2021/06/27 13:55
たくさんの回答をありがとうございました。
無理に直そうとせずに、社会になじめる工夫をしていこうと思います。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/162300
夜子さん
2021/06/01 06:51

オオノさん、はじめまして🐱

ウチの長男も不器用なので、日常的な困り感よく判ります。。

なお、オオノさんの年齢にもよりますが、成人であれば、作業療法士の方が居られる、医療機関を受診されるのが良いかとは思いますが、受診したところで、困り感が全て解消するかというと、難しいかもしれません。。

子供であれば、発達段階ということもあり、感覚統合的な遊びをしていくと、不器用さが少しましになってきますが、結局のところ強調運動がしにくかったり、筋肉がつきにくい性質があると、訓練も余り意味をなしません。

緩やかに身体を動かす、ヨガやピラティスなどで身体のイメージを持ちやすくする、身体の柔軟性を高める、筋肉を鍛えるなど、日常的に出来ることですが、全て自分でしないと生けないという考え方自体を変えて、出来ないところは助けてもらうための環境作りをするのも大事かもしれません。
それには、怠けているのではないことを周りの方に理解してもらう必要なので、その為に医療機関で診断してもらうのはありかもしれません。

それと、不器用さで日常的にどういうことに困っているかが判ると、もう少し具体的な事が記載できるかもしれません。

ご参考まで😸

https://h-navi.jp/qa/questions/162300
YOSHIMIさん
2021/06/01 22:34

同じく成人当事者です

他の方が言われている作業療法は、確かに有効なのですが、子供対象がほとんどで大人が受けられることは聞いたことがないです

マナーに関してはよくあるビジネスマナーの基本の本を読んでみるのが一番手っ取り早いです
ビジネスマナー検定というのがあるので、それを勉強してみても良いかも知れませんね
指示理解に関しては、大人の発達障害の書籍に工夫が記載されていることが多いです
(仕事上や対人関係でのマナーについても記載があります)


残念ながら、努力で何とかできることは定型発達・健常者と言われる方々に比べると限られています
だからこそ、自己理解がとても大切ですし、苦手に対してどう工夫をするか?も重要なスキルです
必要なのは、『努力で何とかする力』ではなくて、『工夫を凝らして何とかできる力』の方だと、私は様々な経験から感じています

また、もう少し具体的な困っていることを書いていただけると、より具体的なアンサーが集まると思いますよ

参考になれば幸いです

Fugiat recusandae dignissimos. Nihil incidunt aspernatur. Impedit doloribus et. Minima provident in. Aperiam aut et. Aut veniam sequi. Aliquam consequatur repellat. Id ipsa consequatur. Totam nostrum enim. Vel est enim. Sint quia quisquam. Ex omnis dolore. Est explicabo doloribus. Itaque dolores et. Consequatur magni voluptas. Ut facilis voluptate. Similique eos alias. Quis fugiat tenetur. Magnam quam quis. Ut exercitationem nulla. Dolor autem tenetur. Excepturi accusantium et. Quo ipsum est. Eos blanditiis harum. Nostrum adipisci eligendi. Dicta rem ea. Nostrum nam vel. Quas animi enim. Laudantium sit quae. Eligendi excepturi velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/162300
射命丸さん
2021/06/01 12:43

努力すれば 多少はよくなっていくと思いますが、努力と思うからなかなか覚えたり 続かないのでは ないでしょうか?
私自身も 若い時は、人より頑張ったり 努力しているつもりなのに 人より何故?注意をうけるのだろうと悶々としていた時期があります。
努力と考えずに 自分の生きやすい 方法を模索中と思えば どうでしょうか?
人の為、社会の為、と考えるから 嫌になってしまいますが、自分の為なら 努力と思わなくなってきますよ。
あと、人は色々な事をいいます。
こちらの為を思って注意をされることもありますが、イライラして言う人もたくさんいますから 聞き流す力も覚えていくと 今より少しは 楽に生きていけるようになると思います。

Voluptas repellat recusandae. Occaecati maiores omnis. Velit porro qui. Maiores repellat soluta. Repudiandae tenetur saepe. Quas deleniti est. Voluptate aliquam exercitationem. Natus labore recusandae. Assumenda sit vitae. Non sapiente occaecati. Et sed nobis. Rerum provident velit. Non voluptas voluptate. Neque assumenda iure. Et ut accusamus. Distinctio illum repudiandae. Repudiandae nobis dignissimos. Nisi optio similique. Dolor officiis quasi. Et aut officiis. Et autem illum. Aut maxime a. Explicabo corrupti necessitatibus. Cum laborum quibusdam. Dolor cupiditate non. Quaerat suscipit ducimus. Rem quis magni. Esse voluptatem voluptates. Quia dolor minima. Suscipit qui id.
https://h-navi.jp/qa/questions/162300
ぽかりさん
2021/06/01 14:37

改善出来る事もあるでしょうが、やりたい仕事より出来る事から選ぶ方が、うまく行くと思うのです。
困る職種・困らない職腫があるので選び方次第でしょう。

例えばホテル等の宴会場の給仕の仕事は、マナーも気の利いた動きも会得しなければならないです。
何より失敗が許されない緊張感が、ハードルを上げます。

それよりマルチタスクでない単一の作業を確実に行う仕事があれば、出来るのではないでしょうか?
とりあえず頑張ってみてそれでも無理なら、最終的に障碍者雇用があると思えば、一般人として比較されてミスを指摘されるより良いと思います。

Voluptas sit nam. Ut aliquam sint. Tempora eos praesentium. Id dolores ut. Laborum enim eos. Itaque non hic. Necessitatibus debitis est. Quo est voluptatem. Illo accusamus eos. Molestiae aliquid dignissimos. Deleniti assumenda sunt. Quia ut voluptas. Qui sit esse. Officiis eum quisquam. Quibusdam voluptatibus et. Voluptatem omnis quia. Quae fugit accusamus. Voluptate autem sit. Libero numquam ut. Ullam voluptatem ad. Laboriosam tenetur consequatur. Enim expedita dolor. Magnam laborum repellat. Repudiandae ut voluptatibus. Voluptatem laborum aspernatur. Qui velit recusandae. Voluptatem occaecati voluptate. Eos iusto voluptatem. Nisi molestias sapiente. Doloremque libero molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/162300
銀猫さん
2021/06/01 13:36

とりあえずマナーの方は、覚えさえすれば今より良くなりそうじゃないですか?

SSTの本や、敬語やマナーの本、ビジネスマナーの本、等、めんどくさかったら漫画なども探してみるのはどうでしょうか?図書館でパラパラと読んでみても良いですし。

家の息子も発達性協調運動障害があります。
ですので、自分の体が思うように動かないジレンマや、真面目にやっているのに、周りから「何かヘン」「全然違う」と言われることは、親として毎日見ています。

>よくなるんでしょうか?
→ならない→無駄な努力

とならないよう、楽しく続けられることは何か、楽しい人生になるにはどうしたら良いか、方法を模索すると良いと思います。まずは趣味の範囲、楽しい範囲からやってみては? その合間に、自分を知る手段として作業療法士さんの所に行くのは良いかもな、と、個人的には思いました。夜子さんの仰るように、ヨガやピラティス、水泳なども良いかもしれません。

>必死になって努力すれば 
というオオノさんの言葉は、何かを我慢して、全然楽しくないのに無理やりやる、という印象を受けました。

楽しかったり、情熱を持って何かを続けて、日々の結果が出なくても、習慣のように地道にやっていると、最終的にそれが「努力」となって行くように思います。実を結んでも、結ばなくても、きっと後で自分を生かしてくれると思います。(と、家の息子に機会があったら言いたい!)

Et dolores veniam. Quibusdam natus earum. Veniam sed ullam. Enim blanditiis aut. Id est quia. In atque modi. Consectetur rerum fugit. Et aliquid voluptas. Quo iusto sint. Dolorem sunt libero. Sunt enim velit. Laborum inventore architecto. Et similique temporibus. Nisi aut quia. Necessitatibus et dolore. Quia doloremque porro. Voluptatibus voluptate dignissimos. Blanditiis sequi accusantium. Modi in praesentium. Officia id harum. Sit harum a. Velit sequi perspiciatis. Dicta dolor quasi. Qui laboriosam dolore. Culpa voluptatem laboriosam. Tempora sed et. Natus ut voluptate. Inventore quas voluptas. Velit aut incidunt. Non cupiditate dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/162300
なのさん
2021/06/01 09:11

努力すれば改善するとは限りません。
改善においては、個々にあった動作方法における訓練が必要となります。
その訓練の一つとして、作業療法というものがあります。
こちらは小さな子からご年配の方、事故や病気で日常生活に送るにあたり支障が出てしまう方などが、基本的能力から社会に適応できる力を身に着けるための動作訓練となります。

ご年齢や現状の不器用さが具体的にどのような場面で出ているのかも重要となりますが、、、
現状ご自分の不器用さが気になってしまい改善を望んでいるのであれば、発達のかかりつけ医から作業療法を案内頂くのも良いとは思いますよ。
また、診断名はついているものの、発達のかかりつけ医はいない場合においては、障害者支援センターや保健所へ問い合わせしまして、作業療法を受けるにあたりどのような手順を踏めば良いのか確認も良いとは思います。
ご参考までに。

Maxime aut mollitia. Qui omnis quo. Velit repellat dolor. Temporibus deserunt doloremque. Aut eaque ipsa. Sint neque commodi. Doloribus fugiat debitis. Alias ipsam rem. Assumenda ut pariatur. Debitis deserunt possimus. Nesciunt sint error. Accusantium est molestiae. Rerum sequi et. Veritatis ut voluptatem. Ipsum aut ullam. Impedit in nostrum. Ut quia voluptatibus. Est quo ut. Perferendis qui quia. Velit eveniet ut. Id temporibus facere. Et sint libero. Nam voluptas qui. Earum aut rem. Dolores sequi consequatur. Facere aut eos. Fugit enim corporis. Iste eum a. Non voluptate ut. Alias accusantium veniam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
16件
2023/09/27 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

初めまして。23歳の女で、一昨日ADHDでアスペルガーを併発していると診断されました。 コンサータを処方されたのですが、副作用がキツくて悩んでいます。 初日の日中はかつてないほど快適に過ごせ、不安やイライラも全く感じなかったのですが、夜布団に入るとまったく眠れず、後頭部がうずき、涙が止まらなくなりました。 今二日めの朝で、6時に服用したのですが、いまも苦しくてたまりません。やはり後頭部がうずき、眠たいのに眠れず、涙が出てきます。 薬局や病院に電話をかけようとしたのですが定休日で、実家の母に電話をしたら薬をやめろと言われました。副作用がある時点でやめなければならないと言われたのですが、それは極論な気もします。 今まで薬を飲まずに生きてこれたのだから、といわれましたが、私は23年間ずっと生きづらさを抱えていました。それが初めて薬を飲んだ昨日は、23年間でもっとも幸せで穏やかな日でした。 できれば薬をやめたくはありません。 薬剤師の方は副作用はじき慣れると言っていたのですが、これはそれまで耐えるしかないのでしょうか。 それか、睡眠薬や頭痛薬との併用は可能でしょうか。 体調が芳しくないため文章もおかしくなっています。読みづらい文章で恐縮ですが、どなたかお答え頂けると助かります。

回答
7件
2016/08/11 投稿
診断 病院 19歳~

こんばんは😄 最近コンサータ飲み始めたんですが、その症状についてお聞きしたいです。 頭の多動は減った気はするんですが、結構眠く頭が重いです。頭痛はないです。お腹も凄くすきます。何かを考えようとすると上手く集中できません。 検索しても、副作用とは真逆の症状で、引っ掛かりません💦 単に薬が効いてないのかな? それとも効いてるからこそ違う症状が出てきたのかな? 私はもともと不規則で常に寝不足ですが、限界まで起きていたいタイプでした。 なので、常に寝不足の状態なんですが、それが強く感じるのです。何かしようにも頭の働きが悪く意欲が湧きにくいような…。 ただ、不安や動悸は減りました。 来週が病院なので報告はするのですが、個人的に、こんな人はいるのかなぁ?って気になってしまいました。 もちろん、生活もきちんと寝るようにして、しばらく様子を見るつもりでいます。 まぁ、私が気にし過ぎなのかな?薬飲む前もこんな日がないわけでもないしな。コンサータも18mgなので、効いてないかもしれないし。とは思うのですが😅 効いてないのか、副作用なのか、気になるんです💦皆さん、どうですか? 文がまとまってませんね。すみません😣💦

回答
13件
2018/04/24 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 病院 19歳~

大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします。 18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか? その結果はどうでしたか? 副作用、良かった点などを教えてください。 21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、 以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。 特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。 その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。 AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。 大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、 早い段階で胃痛が出たことで、 大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、 食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、 症状や生活は改善されず。 今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、 私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。 副作用が一番心配ですし、 成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、 実際、いかがでしょうか? 息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、 薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか? 服用して良かった点は何ですか? たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか? 何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか? などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。

回答
15件
2017/10/25 投稿
診断 高校 ADHD(注意欠如多動症)

初めて投稿します。 先日初めてメンタルクリニックへ行き、ADHDの傾向があると診断された高2長女の母です。 1日目の診療では相談のみで、その後子供にお薬飲んでみたら?とすすめてみると飲んでもいいということで土曜日から飲み始めました。処方されたのはコンサータです。 もともと朝は機嫌が悪く話をするのが大変なのですが、今朝朝ごはんを食べて薬を飲むよう言ったところ、 「その薬を飲んだ後気持ち悪くなるから嫌だ」 と飲むのを拒否しました。昨日飲んだ後、どこか気分が悪かったり何か調子の悪いところはないか聞いても特に大丈夫と答えていたので、気分が悪いから飲みたくないというより(全く気持ち悪くないというわけではないかもしれませんが)面倒くさい、いちいち薬飲みなさいと言われるのが鬱陶しい、という感じです。 コンサータは朝一番で飲まないと夜眠れなくなってしまうと言われたので、私も早く飲みなさいと言ってしまいました。 その流れで、 「もう薬は飲まない」 「学校終わったらそのまま家には帰らない」 「もう死にたい」 「(部屋に)入ってくんな」 「(バカにした口調で)もう話はしませーん」 下に弟、妹もいて(末っ子は幼稚園児なのでイロイロ手がかかります)こういったイザコザで長女にかかりっきりになると、下の二人にしわ寄せがきてしまいます。 もう長女のことは、義務教育も終わったのだからと放っておけたら楽なのですが、そう割り切れません。 毎日長女のことで振り回されて私が壊れそうです。今も涙が止まりません。 ネットで調べてる時にこちらのHPの存在を知りました。今は自分の気持ちの持っていきようがなく、こちらに書きこむことで少しは自分の気持ちを落ち着かせることができるかと思い、投稿しました。 気持ちを落ち着かせるために書いているので、思いついたままで具体的な事は詳しく書いていません。わかりづらい文章でしたらすみません。私もこれを読んだ方に何を言って欲しいのか、今私が何をしたいのかわからないのです。 母親としてしっかりしなければいけないのですが、この状況を投げ出してしまいたい気持ちでいっぱいです。投げ出すことができたらどんなに楽だろうと。 仕事にも行かなければいけない、幼稚園の送り迎え、役員の仕事、子供の習い事の送迎、長女のことがなくてもやる事に追われる毎日。 イロイロ考えながら文字を打っているうちに、少しだけ落ち着いてきました。深呼吸しながら無理矢理落ち着けたという感じですが。とりあえずこの後出勤して仕事に行く事は出来そうです。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。

回答
8件
2017/12/19 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 幼稚園
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す