おはようございます。確か8月だったと思います。「子育て出来ない義弟の彼女の投稿に大勢の皆さまから温かい言葉や貴重な御意見 アドバイスを頂きありがとうございました。
色々と思う事はありましたが、私が出した結論は「彼女達の生活や彼女の子育てについて一切クチを出さない。と同時に彼女の子育てに手を出さない。」というものです。
あれから、4ヶ月。彼女は今妊娠8ヶ月になりました。お腹の子どもは順調だそうです。
その彼女ですが、子どもが出来てから月に2~3回ウチに来るようになりました。何を話すでもなく、いつもお腹の子どもの近況報告をし適当な時間になると帰って行きます。そんな彼女に対しどうしても気になる事があるのですが、直接話してもラチが明かないのは分かっています。だから、彼女には何も言いません。その代わりに、ここで吐き出せてください。
彼女には1歳5ヶ月の子どもがいて、2月に二人目の子どもを出産予定です。彼女は今回の出産をとても楽しみにしてるようなのですが、ウチに来ても息子に全くの無関心で、抱っこしたり話しかける事も無く、息子を見ようとしません。近づこうとする息子をバックで遮ったり、彼女のバックに手を伸ばす息子を払い退けたりするんです。
彼女は、本当に子どもが好きなんでしょうか?
産まれてくる子どもに愛情をかける事が出来るんでしょうか?子どもに対する態度が あまりにも冷たい気がします。この事を彼女に話したり、理由を聞き出すつもりはありません。が、ただただ嫌な予感がして仕方ないんです。
こんな彼女を、皆さんはどう思われますか?
私の考え過ぎならば良いのですが…、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
健常の人でもよそのお子さんには全く無関心の人はいますし、義妹さんが自閉症ということであれば、ピエロさんのお子さんにそういう態度をすればピエロさんを不快にさせるということを全く想像できないかもしれませんから、そのことで腹を立てるだけストレスになるかなと思います。義妹さんに、ピエロさんのお子さんを可愛がることを期待しないのがいいと思います。
義妹さんの世界が今は、姑さんの家とピエロさんの家くらいしかないから、ピエロさんのところに来てしまいがちになると思います。早めに保育園を紹介してあげて、義妹さんの世界を広げてあげるといいと思います。保育園に行けば、保育士さんから子育てのことを教えてもらえますし、虐待防止にもなると思います。親が障害がある場合は、保育園に優先的に入れると思いますが、いかがでしょうか。頼れるところには頼って、なるべく持続可能な日々になるといいですね。地域の民生委員さんや保健師さんにピエロさんの不安を伝えて、訪問をしてもらって虐待防止の眼差しを持ってもらうといいと思います。
ルアンジュさん
こんにちは。コメントありがとうございます。私は、ルアンジュを批判しません。私も、私達夫婦の勝手な都合で息子を里子に出すつもりでしたから。
彼女が今どれだけの覚悟を持って、出産 子育てを考えているのかは分かりません。
しっかり子育てするのが当たり前。
もし、今回も…。
彼女自身の障害を理由に育児放棄するような事があれば…。
考えるだけで、怒りがこみ上げてきます。
義弟と彼女を信じてあげようと自分に言い聞かせてきたのですが、どうしても信じる事ができないんです。
今、私の胸は苦しくて仕方ありません。
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.
ピエロさん
養子縁組のこと、こちらが偉そうに失礼しました。
産まない決断をした私にとって、とりあえずにしても、産む、ということを決意した彼女はまず、とても偉いと思うのです。ただ、そうは言っても現実問題は山積しています。
今の余裕ない、弱者をいたわれない社会をただただ憂うことしか出来ませんが、公助をふんだんに利用して、何とか何とか、彼女さんが自立して子育てできれば一番幸せですね。
皆様にとって幸せな策が見つかると良いですね。
アドバイスにならず、すみません。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
香奈枝さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
まず最初に、私は自閉症の方が子どもを産む資格や育てる資格が無いなんて思っていません。しかし、そういう取り方をされたのであれば私の言葉が足りなかったかもしれません。すみませんでした。
また、障害を持った方が出産、子育てをしている事を非難してないですよ。健常者に比べ障害のある方が子育てするのは大変かな?とは思っています。でも、頑張って子育てされているのなら、とても立派だと思っています。
今回の私の発言1つで気分を害し、ふぁみえーるを非難するのは止めてください。私一人がこのサイトから抜ければ良いのですから。
どうか、他の皆さんと楽しいサイトにしてください。
どうも、すみませんでした。
Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.
tentenさん
こんばんは。温かいコメントありがとうございます。
今回のことに最初は反対でした。
絶対にムリだと思っていました。
でも、彼女の意志がとても固く 見守ろうって思ったんです。
本当なら、クチも手も出したいんです。でも、彼女に私の考えを分かってもらう事が出来ず 私も、彼女の考えを理解出来ませんでした。お互いの考えが理解出来ていないのに、サポートすることは出来ません。
そんな事もあり、私はクチも手も出さない…出せないと思ったんです。
とは言っても、やはり育児放棄する彼女も育児放棄される子どもも目の当たりにしたくなかった。
どうする事も出来ない自分に腹が立ちました。
しかし、今回は見守る事にします。
義弟には、私のアドバイスを理解してもらえることを願って。
本当にありがとうございました。
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.
横からすみません。
香奈枝さん
前回のピエロさんの投稿はお読みになったでしょうか?
ピエロさんのお姑さんもピエロさんもかなり心痛だったのです。
以前、お義弟さんとは別の方の子を妊娠して出産したのですが、全くと言っていいほど母親としての自覚がなく、育児放棄して彼女のご両親がその子を育てているのです。
今回、ピエロさんのお姑さんもピエロさんも、もしもまた育児放棄してしまったら、介護しているお姑さんもお仕事もされているピエロさんもお義弟さんのお子様を面倒みれないですし、彼女のご両親もこれ以上はみれないということです。
発達障害があるからとかないとかということ前提として話しをしているのではなく、育児放棄などとなった時の心配をピエロさんはしているのです。
私も、含めここの方が発達障害の親は...ということは思っていませんので、誤解されないで下さい。
発達障害である彼女さんは、コミュニケーションの取り方がわからないかもしれませんし、ピエロさんもわからない事を皆さんに質問してますしね。
香奈枝さんもピエロさんもここに来て下さい。お待ちしております。
Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。