今日は、皆さんにアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。
先日に続き今回も義妹の事です。
このサイトには、自閉症の子どもさんを育ててみえる方が多いようなので敢えて聞かせて下さい。
自閉症である義妹に、「それ、止めて欲しい。」と言いたい事があるのですが、どのように伝えたら良いのか?また、NGな伝え方があれば教えて頂きたいのですが。
と、言うのも義妹が子ども(今は、彼女の両親が育てています。)の話しをよくするのですが、私の子どもと比べて話しをします。
(彼女の子どもは、ウチの息子より4ヶ月あとに産まれました。)
彼女には、
「ピエロさんの子どもってまだ歩けんでしょ?○○は、一人で歩けるようになったよ。ピエロさんの子ども遅いね。」
「○○は、喋るんだよ。ピエロさんの子どもは喋るの遅いね。」
「○○は、冷蔵庫や扉を開けるんだよ。ピエロさんの子どもは、まだ出来ないでしょ?」
「○○は、体重が○㎏になったよ。ピエロさんの子どもは大きくならないね、」
等、私が不快になる言い方をします。
勿論、彼女に悪意が無いことは分かっています。悪意も無ければ何も考えていないと思えばそれで済む事かもしれませんが、私にはスルーする事が出来ません。息子の成長が、ゆっくりなのは事実です。でも、言われたく無いことってありますよね?
私も彼女に言ったことがあるんです。
「ウチの息子と○○を比べても何にもならないよ。」って。
彼女からの返事は、
「でも、本当の事でしょ?ピエロさんの子どもは何も出来ないでしょ。」でした。
私の言い方が悪かったのでしょうか?
彼女には、どうしても止めてもらいたいと思うので、何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。
また、この書き込みで不快な思いをされた方がいましたら教えて下さい。削除します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2014/12/17 02:08
ピエロさん
あー、これはストレスですね!
でも、ピエロさんが嫌だと思っていることを理解してもらうことはかなり難しいことだと思います。
彼女のお子さんと息子さんを比較することを不適切な行動だとすると。ピエロさんはこの不適切行動を徹底的に無視して消去するしかないと思います。
この話題が出たら、ピエロさんは全く別の話題を出してください。その話に彼女が反応したら誉めるようにオーバーリアクションをしてあげてください。
ちなみに、義妹さんは知的障がいがあるということを踏まえてコメントさせていただきました。
ピエロさん
これはストレスになりますね。自分の子どもと比較される話題を頻繁にされると。義妹さんにはソーシャルスキルトレーニングが必要だと思います。
右脳の言葉というDVDがあるんですが、もしお子さんのために買うことがあったら、義妹さんに見せてあげると少しは効果があるかもしれません。
内容は、発達障害の人のあるある疑似体験満載です。剥げている人にハゲと言って怒らせたり、バス停で隣になった人に住所や年齢をしつこく聞いて怒らせたり、給食当番の時に自分だけ大盛りにして怒らせたり、鉛筆をとなりの人のを勝手にとって怒らせたり、教室でプールの着替えをする時に丸裸で着替えてみんなを困らせたり、お客さんに早く帰れと言って相手を困惑させたりなどなど・・・「何でこうなるの?」と一度立ち止まらせて、自分の行いはこうすべきだったというところに持っていってくれる見るだけのソーシャルスキルトレーニングです。
http://www.star-ship.co.jp/flash/unou_6set.html
あるいは、NHKの「できたできたできた」を録画しておいて、一緒に見るとか。『コミトレ』は今やっていないので、NHKの動画を見てもらうとか。どちらもソーシャルスキルトレーニングになります。
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita_katei/index_2014_001.html
http://www.nhk.or.jp/tokushi/comtr/index_2012_001.html
一般常識のマナーを覚えてもらうにはとても時間がかかると思います。いちいち怒ってもまた同じことを延々すると思います。「比べる話はしません。ごはんの話をします」とか話題の転換を促してみて下さい。それでも話題が変わらない時は、「家に帰ります」とシンプルに行動を伝えてあげてもいいかもしれません。
Similique iure omnis. Quas a voluptate. Possimus voluptatem quos. Asperiores nesciunt omnis. Rerum magni hic. Illo in aut. Molestias non iure. Asperiores occaecati et. Qui et quos. Perferendis accusantium animi. Ad exercitationem quia. Veniam aliquid dolor. Quia sed repellendus. Molestiae perferendis id. Tenetur consequatur placeat. Exercitationem voluptatem non. Iusto vero saepe. Possimus qui eos. Voluptatem et optio. Quaerat ducimus ea. Molestiae aperiam temporibus. Omnis voluptas et. Vel saepe unde. Ut molestiae fuga. Recusandae occaecati magnam. Quisquam esse soluta. Tenetur magni nobis. Et vel quam. Minima ut at. Impedit aut id.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちはアスぺ&ADHDですが、うちの子に対してだったら
「○○の話は終わりです」かな。
>「ウチの息子と○○を比べても何にもならないよ。」
では意味が解らない可能性があります。
「『何もならない』ってどういうこと?」となってしまいます。
短く、具体的に、肯定的に話していくと伝わりやすいと思います。
その逆が伝わりにくいと言う訳ですね。
もしそれでもダメだったら、その場から無言で立ち去るかな。
色々と大変だとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
Praesentium assumenda esse. Temporibus enim aut. Qui voluptas nesciunt. Quia tempora veniam. Natus accusantium nobis. Quae nostrum rem. Nulla voluptatem ut. Sed accusantium praesentium. Est enim vel. Et sint aut. Sed sed et. Fuga omnis eum. Molestiae dicta exercitationem. Repellat assumenda ratione. Alias unde eius. Reprehenderit ipsa debitis. Totam dolor quo. Eum et vero. Doloribus fugiat illo. Quasi et voluptate. Impedit molestias ut. A sapiente ut. Voluptatem quibusdam quod. Tempora tenetur ducimus. Sint nihil aut. Quo est praesentium. Et eum qui. Ab facere reiciendis. Sit molestias sed. Fuga delectus ullam.
ありりんさん
おはようございます。義妹には、知的障害があります。
私は自閉症について殆ど無知な事もあり対処の仕方が分かりません。
ただ、人の気持ちを考える事が苦手と聞いた覚えがあります。
彼女は、思ったことをクチに出しただけなのかもしれませんが、やはり…。
彼女との会話の中で、はぁ? はい~?と感じる事は多いのですが、今までは障害の特性だと我慢してきました。しかし、子どもの成長を比較されると辛いんです。
でも、無視するのが一番早い解決なんですね。
分かりました。頑張ってみます。
また、苦しくなったら吐き出させて下さいね。
ありがとうございました。
Similique iure omnis. Quas a voluptate. Possimus voluptatem quos. Asperiores nesciunt omnis. Rerum magni hic. Illo in aut. Molestias non iure. Asperiores occaecati et. Qui et quos. Perferendis accusantium animi. Ad exercitationem quia. Veniam aliquid dolor. Quia sed repellendus. Molestiae perferendis id. Tenetur consequatur placeat. Exercitationem voluptatem non. Iusto vero saepe. Possimus qui eos. Voluptatem et optio. Quaerat ducimus ea. Molestiae aperiam temporibus. Omnis voluptas et. Vel saepe unde. Ut molestiae fuga. Recusandae occaecati magnam. Quisquam esse soluta. Tenetur magni nobis. Et vel quam. Minima ut at. Impedit aut id.
星のかけらさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
今日は、発達センターでPTがあり行って来ました。
PTが終わってから先生に自閉症の特性を教えて頂きました。
自閉症のことを全く知らなかった私。
先生からの話しを聞きながら、自閉症である本人の生きづらさや、その人を取り囲む人達の大変さが、ほんの少しだけ分かった気がしました。
義妹が生きづらさを感じているかは分かりませんが、彼女を取り巻く私達は やはり大変です。
右脳の言葉のDVDですが、義妹は持っていました。
最後まで見たとの事でしたので感想を聞いたところ、何も感じなかったそうです。
えっ?何も感じなかったの?
驚きました。そんなものでしょうか?
または、彼女の感情や考える力が乏しいのでしょうか?
彼女との距離を、どれ位にするのが一番良いのか?もう一度旦那と相談してみようと思います。
Similique iure omnis. Quas a voluptate. Possimus voluptatem quos. Asperiores nesciunt omnis. Rerum magni hic. Illo in aut. Molestias non iure. Asperiores occaecati et. Qui et quos. Perferendis accusantium animi. Ad exercitationem quia. Veniam aliquid dolor. Quia sed repellendus. Molestiae perferendis id. Tenetur consequatur placeat. Exercitationem voluptatem non. Iusto vero saepe. Possimus qui eos. Voluptatem et optio. Quaerat ducimus ea. Molestiae aperiam temporibus. Omnis voluptas et. Vel saepe unde. Ut molestiae fuga. Recusandae occaecati magnam. Quisquam esse soluta. Tenetur magni nobis. Et vel quam. Minima ut at. Impedit aut id.
>えっ?何も感じなかったの?
驚きました。そんなものでしょうか?
右脳の言葉お持ちだったんですね。6巻あります。ホントに何も感じなかったかはわかりません。感想を言葉でうまく言えないかもしれませんし、今は小学生ではないのでピンとこないのかもしれませんし、何でこんなの見なきゃなんないの、何で感想を言わないとならないのと思っているかもしれませんし。東田直樹さんは重度の自閉症なのですが、杉山登志郎先生がMRIで調べたら人の気持ちを感じ取る力が優れている脳ということがわかったそうです。気持ちを言葉で表現する時の回路に障害があって言語失行という状態なんだそうです。だから心、気持ちはきちんとあると。
>または、彼女の感情や考える力が乏しいのでしょうか?
前頭葉の障害と言われているのが発達障害です。人の気持ちを想像したり、共感したりする気持ちが欠けているとも言われています。行動や言動が自分勝手に見えるからといって、本当に人の気持ちがわからないのかはわかりません。国語のテストなどで主人公の気持ちを想像するのは苦手でも、感性で相手の気持ちをわかりすぎてしまう自閉症の人もいます。場の空気が読めずに、場にふさわしくない行動をしてしまう自閉症の人もいます。しかし東田さんのように、自分では奇声を止められずに困っている自閉症の人もいます。ふさわしくない行動をするから人の気持ちがわからないと決めつけられてしまうのですが、東田さんの話を聞いていると本当にわからないと言い切れるかはわかりません。
義妹さんが、ピエロさんとの会話のスキルが乏しいのだけはたしかだと思います。自閉症の人は自分に似ている物語には共感しやすいという研究が京都大学などでありました。義妹さんが心を躍らせる何かアニメやドラマや歌があったら、その物語を通して会話していくのもいいと思います。義妹さんとの距離の保ち方、工夫がいりそうですね。
右脳の言葉は、ピエロさんのお子さんが小学生になった時にお役に立てると思います。うちの子は、高学年になってから観たのですが、すべて思い当たると言っていました。
Cupiditate delectus enim. Tempora in itaque. Omnis sit enim. Necessitatibus voluptas ad. Dolorem qui ut. Sit porro ut. Odio fugit nihil. Numquam et consectetur. Qui voluptas tempora. Sit quo quia. Et veniam quod. Qui et minima. Quasi inventore perspiciatis. Dolorum ab quis. Voluptatum ullam occaecati. Veniam unde maiores. Saepe delectus perferendis. Laudantium corporis quia. Cupiditate sequi vel. Molestiae temporibus tempore. Consequatur rem et. Tempore dignissimos aut. Voluptas facere omnis. Repudiandae dolorum enim. Est atque et. Enim aut voluptate. Veniam iure odio. Est vero nobis. Illo reprehenderit ratione. Quisquam eius dignissimos.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。