受付終了
すみません、毒を吐かせてください。
今月二才になった、自閉症、軽度知的障害の息子がいます。
先月診断直後は療育を何とかしなければと思う気持ちばかりが先走っていましたが、疲れてしまいました。。。
ばーいといってただたどしく手を振る姿は愛おしいのですが、二才でこれかよと毒づいてしまう自分がいる。
起きている間はずっとまとわりついてきてうっとおしく疲れてしまう、自分の行動を制止されると癇癪を起す子供、一時保育の日の朝に熱を出しいけなくなる、
息子のせいでないことも何もかもいやになる。
健常児のママ友の子の成長に嫉妬し、健常児を育てている先輩ママの友人から、二才前で診断をあおいだことを早すぎる三才まではきめつけないでと言われ障害児を育てたことないのにと心で毒づき。。。
相手は悪気無いのわかってるけど以前のように子育ての相談もできず。。。
夫から義両親がショックを受けるからと障害の告知はせず、義両親の耳にはいるといけないからと実の親にも伝えることができず。。。障害児を抱えている重さを感じ孤独だなと。
自分で自分の首をしめているのかもしれませんが、苦しいです。
病んでるなと思います。
すみません、毒吐きでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
退会済みさん
2016/10/05 21:34
pikoさん はじめまして。
私も、良く毒を吐いています。Twitterとか使っています。どうしてもちょっとしたことで気持ちが揺れて傷つきます。
そして、不安になって、被害妄想までしてしまいます。そして、気持ちが沈んで鬱っぽくなるようですし、独り言もあります。どうしても、そういった事を繰り返してしまいます。被害妄想だってわかっていても、傷ついた気持ちは引きずるし、どうしても楽しく過す事は出来なくなるので、人との関係も続きません。
どの様に、対応していけば良いかなど解りませんし、関係を断つことやそこに行かない様にする事が一番楽です。
ですが、自分の事ならそうできても、子供の事だとそうもいかず、深く深く傷ついていく事になります。
きっと、同じようなお子さんを持った保護者の方とお話しする事でしか救われないと思います。そして、今は、難しい事ですが、福祉の力を借りて徐々に自分の時間を作っていく事かと思います。
今は、療育で解り合える方に繋がっていけたらよいですね。応援しています。
pikoさん
よく分かります。健常で育てやすい子供を育ててるママにはこちらの気持ちは分からないと思います(T_T)私は発達障害の子供を持つママかもしくは健常でもグレーぽかったり、イヤイヤ期が激しい大変な子供を持つママとしか口が聞けなくなりました。今もそれは続いてます。
pikoさんは一旦診断をもらったところでママの疲れが出ちゃったのかなって思います。今は少し心に余裕ができるまでなんとか日々を無事に過ごしてほしい。とても大変だと思いますが、ここには味方がたくさんいると思ってまた辛くなったら愚痴りにきてください。
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
私もここで吐かせてもらっています。リアルで言おうものなら非難されそうな本音にも共感してもらえたり、心が軽くなるアドバイスをもらえるので嬉しいですよね。
最近、私の学生時代の友人が安定期に入り、ごはんに誘われました。
本来なら普通に喜んで子供を連れて会いに行くところですがためらいます。笑顔でお話できる自信もないです。できたはずのことができなくて嫌になります。
親子教室などで他のお母さんと知り合う機会はありますか?やはり同じ悩みを持つ人と交流すると孤独感がやわらぐかなと思います。
私はまだそのようなママ友はいないのですが、次の親子教室のときにでもお話できたらいいなと思っています。 悩んでいる気持ち、よくわかります。
Cupiditate alias sit. Impedit excepturi in. Consequuntur nobis doloribus. Tenetur consequatur iste. Vitae illum consequatur. Non explicabo et. Eligendi incidunt est. Ut sequi eum. Est repellendus est. Excepturi voluptas temporibus. Earum magni asperiores. Et molestias dolor. Dolore enim blanditiis. Atque dolorem et. Iste alias omnis. Error voluptas facilis. Et enim consequuntur. Sequi exercitationem non. Aut quibusdam ex. Doloremque distinctio ratione. Quas fuga esse. Rerum ut sed. Ut eum consequatur. Laboriosam est quis. Perspiciatis molestiae et. Nulla delectus eum. Illum fugit rem. Velit eos inventore. Sint officia in. Placeat quod dignissimos.
pikoさん、大変な毎日を過ごして、毒が溜まっているんですよ。吐き出してください。
心の中での毒づきは、毒を吐くのではなく、寧ろ飲み込んでいるんだと思います。毎日の心の葛藤にも疲れるし、落ち着かない我が子の状態に自分も辛くなってしまいますよね。
私も息子が同じ年の頃、一番辛く感じていました。相談したり、頼れると思える相手がおらず、夫ですら理解してくれないと殻に閉じこもる日々でした。
ただ、その毎日の繰り返しで自分が腐っていく気がして、息子を可愛く思う気持ちを腐らせたくないな、と思い、どうしたらいいか考えました。
あまり頑張りすぎない、やれることをやる、毎日自分自身をほめる、をすることかな、と一歩ずつでいいから前に進む、そんな気持ちですごしていました。
がっつりいつもベッタリではなく、少しずつ離れられる時間が必要だと思います。あと、自分の好きなことを子供と一緒にやったり、子供の好きなことを探して、夢中になってる間に少しずつ離れてみたり。
私の場合は息子が水遊びが好きなのでお風呂で遊ばせることが多く、目は離せないですが、何をしなくても本人が楽しそうにしてるので、あーしなきゃこーしなきゃみたいな時間でないだけで少し楽になりました。
湯冷めするので長くは使えないし、夏場しか使えない手ですが、そういう手段がいくつかあると大分気持ちも変わってくるかと思います。
あとは、CDで好きな曲かけたり、ドライブしたり。一緒でいて楽しめる過ごし方を意識して過ごしていました。
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
退会済みさん
2016/10/05 22:20
こんばんは。はじめまして。
思いきり書いて良いんです。 コメントすると、お母さんは、わきまえて、現実をわかっている、
事が伝わります。 現実孤独になってしまいそうになると思います。
なのでこうゆう場があるのですよね。
ストレートで良くないかもしれませんが、同じ境遇の親御さんでなければ、正直わからないと思います。
発散しながらも、子供さんに愛情を持って、誇りを持ってほしいです。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
毒を吐く
相談できない
自分のどうしようもない気持ち
本当に苦しいですね
1人でも多く理解者を増やしていきましょう
親への説明は詳しくしないで
発達の遅れがあるかもくらいで
いいんじゃないですか?
私もはじめは
詳しく言えませんでした
ちからをぬいて下さい
お体大事にして下さいね
Pariatur esse et. Iste voluptas corrupti. Libero repellat consequatur. Laudantium a quibusdam. Corporis omnis quod. Accusantium et itaque. Voluptate aliquam est. Harum minima quia. Voluptatum quis hic. Pariatur eos magnam. Omnis aut quasi. Incidunt repellendus nihil. Ut sunt et. Similique minus perferendis. Distinctio quos nesciunt. Qui saepe impedit. Et voluptatum tempore. Iusto incidunt quis. Odio similique sit. Illum necessitatibus omnis. Quia sint eveniet. Aperiam aliquam consequatur. Recusandae provident autem. Hic et repudiandae. Repellendus pariatur dignissimos. Ipsum iste commodi. Saepe et quidem. Beatae quia nihil. Reiciendis odio aut. Molestiae non quibusdam.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。