受付終了
自閉症スペクトラムではないかと言われつつ未検査の18歳の娘がいます。いじめから不登校になり、7年。一年遅れで進学したいと言いだし、高卒認定・大学AO入試合格しました。不眠・拒食・自殺企図の状態から落ち着き始めています。
が、どれだけ娘のことを考え行動しても、私は、「助けてくれなかった冷たい親」からかわれません。これが記憶が消えないという障害なら、一生、娘のいう通り、「家族にはなれない」のでしょうか?
私なりに一生懸命のつもりでした。仕事もやめて、夜も眠らず、一緒にいたり息を潜めて隣の部屋にいたり、娘が話をし始めるのがいつも真夜中なので、その言葉を聞き漏らさず受け止めたいと思ってきました。決して恩義せがましくしているつもりもありません。
が、不安定になると、信用できない・愛情なんてない・私を利用している気がすると言われます。
こんなに落ち着いてきても、いまだにそれは変わりません。今も、食べたい時に食べたいものを部屋まで運びます。生活するためには、私は必要ではありますが、信用はできない。私だけではなく家族全部です。他の家族とは会話もないので、直接家族ではないということもありませんが…。今まで娘とのやりとりや行動に違和感を感じたことはなく、本当に自閉症?と思っていました。記憶が消えないだけのようですが、それがどんなに大変なことか今頃痛感しています。娘の気持ちをもっと理解したいと思います。ご意見お願いします…
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答28件
自閉症スペクトラム障害ではないかと言われ、検査をしなかったのは何かの諸事情があったり、主さんの判断で受けなかったんでしょうけど、もし、娘さんのこの状態の根本的な原因が検査を受けなかったものであれば、娘さんからの厳しい言葉をかけられるのは仕方ないことだと思います。
主さんを責めているわけではありません。
やはり、原因を明らかにしないと娘さんも主さんも良い方向にはいかないような気がします。
また、「家族になれない」と言われるくらいなら可愛い方ですよ。
中学生の娘がいますが、平気で「死ね」「消えろ」「出て行け」って言われますよ。挙げ句の果てには中指立てられる始末です。
その都度注意しますが、娘もASDなので「何が悪いのか、何で注意されるのか」がわからないので同じようなことをします。
そこから、「何が悪かったのか、自分が同じようなことをされたらどんな気持ちなのか」を、母娘でやりますよ。
やられたらどんな気持ちになったのか、理由も聞きます。
そこから娘は、学んでいるようです。

退会済みさん
2019/10/26 16:44
感謝されたり、団らんしたり、何でも相談出来る事が家族ではないとおもいます。
だって、そんなこと言う娘に、食べさせてあげて、不登校から見守って、自殺に至らず、大学生になった。
そんな娘さんと一緒に生活できたのは、家族だからではないですか?
Esse laboriosam enim. Et et voluptatem. Quia nobis recusandae. Sequi qui et. Enim impedit quaerat. Voluptas eveniet officia. Molestiae blanditiis quas. Pariatur velit et. Aliquid pariatur est. Iste et consequuntur. Nihil saepe qui. Totam nam enim. Sed laboriosam dolorem. Cumque iure adipisci. Minima qui fugit. Vero blanditiis nulla. Dicta sint adipisci. Quidem nihil delectus. Molestias aut praesentium. Cupiditate neque nemo. Suscipit quos magni. Sed nisi quo. Sed voluptas tempora. Fugiat ut voluptas. Sed aperiam velit. Totam voluptatem voluptatibus. Culpa id ratione. Veritatis inventore alias. Dolorem veniam quis. Est molestiae omnis.
ぷぅちゃんさん
ありがとうございます。
今のクリニックは7ヶ所め、PTSDによる対人恐怖・社会適応障害だとは言われましたが、発達障害はないと言われてきました。でも、娘自身が先生が自分の話を理解してくれないといい、行くのが辛くなり違う病院を探すことを繰り返しました。自閉症は今の病院で初めて言われ、これからカウンセリングを受ける予定です。
娘ときちんと話合うこと大切ですね。ぷぅちゃんさんのコメントを見て、すぐ、娘にラインをしてみました。そしたらきついけど今の気持ちを伝える長文が返ってきました。口では言えないこともラインなら言えるようで、今から娘の話を聞いて、私も自分の気持ちを伝えてみます。私の反応が怖くてまだまだ言えないことがたくさんあるのでしょうね。家族になれないなんて言われたくらいで落ち込んでいてはいけませんね。ありがとうございます。
Esse laboriosam enim. Et et voluptatem. Quia nobis recusandae. Sequi qui et. Enim impedit quaerat. Voluptas eveniet officia. Molestiae blanditiis quas. Pariatur velit et. Aliquid pariatur est. Iste et consequuntur. Nihil saepe qui. Totam nam enim. Sed laboriosam dolorem. Cumque iure adipisci. Minima qui fugit. Vero blanditiis nulla. Dicta sint adipisci. Quidem nihil delectus. Molestias aut praesentium. Cupiditate neque nemo. Suscipit quos magni. Sed nisi quo. Sed voluptas tempora. Fugiat ut voluptas. Sed aperiam velit. Totam voluptatem voluptatibus. Culpa id ratione. Veritatis inventore alias. Dolorem veniam quis. Est molestiae omnis.
続きです。
ご家族の側は、そういった「許容範囲」に配慮し、負担をできるだけ減らしてあげてください。
特に、ASDを抱える子は情緒的表現に対する許容範囲が定型発達の子よりもはるかに低いことが多いため、心配な気持ちや親愛の気持ちを表情や声のトーンに込めて伝えることで、逆に不安にさせてしまうこともあります。
個人差もあるため、これが絶対に正しいとは言えないのですが、ASDの子に対しては、
・たとえ話、皮肉、アイコンタクトなどは意味が伝わりにくかったり、混乱することがあるため、伝えたいことは簡潔な表現で、感情的になりすぎず、一定の落ち着いたトーンで伝える
(わかっていないようなら、「これはこういう意味で言ったんだよ」と補足する)
・「わざわざ言わなくてもわかるはず」「察してほしい」はまず通じないと考える
・本人の意思を無視して体に触れたり、何かに集中している時に声をかけるなど、本人のペースを乱すような干渉のしかたは避ける
・「あなたが何を言っても絶対に否定しないから、今(または過去に)どんなことが嫌だったか話して」といった切り口で話し合い、不満を言いやすい状況を作る
こういった対応のしかたが、ある程度目安になるかと思います。
特に、進学を控えて心配なことも多いと思いますが、本人が焦ってしまったり、「やっぱり自分には無理なのではないか」と思ってしまうような声のかけ方には気をつけてあげてください。
他の方への返信を読みましたが、あまり環境のよくなかった中、自力で大学に合格できたというのは、本人にとっても自信になるできごとですから、そこはしっかり評価してあげてほしいです。
お子さんを追い込んだのが誰かとか、どうすれば詫びられるのかといったことよりも、
「こんな環境の中であなたは本当によく頑張ってくれた、よく生き抜いてくれた」
という、お子さんの持つ力に感謝することが、あなたが今一番思うべきことではないでしょうか。
あとは、進学後に履修のやり方がわからないとか、困ったことがあっても人に聞けないといった悩みが出てくることも考えられます。
困ったことがあったらいつでも聞けるよう、障害学生支援室など、支援の窓口があることも教えておいてあげてください。
Sequi et explicabo. Delectus aut quas. Modi hic voluptas. Facere itaque delectus. Eum labore optio. Corporis et nostrum. Voluptatem id voluptate. Ea laboriosam asperiores. Fuga perspiciatis aperiam. Et necessitatibus animi. Quae voluptatem ad. Cum voluptas consequatur. Sit dicta quaerat. Aut voluptatem voluptatem. Est debitis porro. Necessitatibus ab perspiciatis. Dolores sequi quia. Fuga nostrum ipsa. Quod ad minus. Ea autem omnis. Expedita aperiam consequuntur. Et rerum maxime. Aut molestias sit. Deserunt quibusdam et. Repellat cupiditate commodi. Voluptatem ad dolore. Sunt incidunt quia. Perspiciatis voluptatem dolor. Totam modi tenetur. Magni dolor vel.
うちの娘は去年、大学を卒業しました
広汎性発達障害(今は自閉症スペクトラム)
中2に障がい告知をしてから、人の目が怖い、人を信じない、ウツっぽくなり抗うつ剤を飲んでいます
大学では、授業に集中できないと抜け出す
テスト日を間違えて単位を落とす
提出物の締め切りに間に合わない
新学期の時間割の組み方に苦労して
トラブルばかりでした
困った時は、大学の相談室に相談し、解決法を教えてもらい、いろいろ助けてもらいました
本人が言うには親の言う通りにしてきたから親が信じられない
自分の好きな事したいと
一時は親を恨んでいました
今は考えが変わりました
障がいを受け入れて
自分で工夫しています
1人で生きていけるだろうか?とよく言います
診断はできれば受けて
20歳前に精神手帳と障がい基礎年金の申請
が出来るか聞いてみた方がいいと思います
一人暮らしも医師に相談した方がいいかも
Odit nostrum accusantium. Aspernatur nesciunt quas. Non autem quasi. Eaque aspernatur reiciendis. Odit doloremque at. Suscipit rem harum. Fugit tempora id. Maxime rerum voluptas. Dolores cumque commodi. Similique molestiae tempora. Non molestiae placeat. Libero sequi possimus. Ratione facere voluptatem. Vero non quaerat. Aut modi et. Aut magnam dolores. Incidunt asperiores similique. Quia exercitationem dolorum. Deserunt perspiciatis voluptatem. Temporibus repudiandae rerum. Itaque enim deserunt. Culpa aut consequatur. Quia inventore possimus. Molestias odio aut. Necessitatibus nemo animi. Corrupti aspernatur accusamus. Maiores ratione et. Magni voluptas debitis. Aliquam rerum autem. Et ullam consequuntur.
皆さんありがとうございます。
たくさんの方にご意見を頂き本当に感謝します。
来月娘の住む場所を探しにいきます。
電車に乗らず通学できる、誰かが泊まれる部屋がある、ペットが飼えるところを探す予定です。
学校が始まる前に引っ越し、生活に慣れてから学校生活を始め、自信ができたら自宅にいる犬を連れて行くというのが、今のところ、娘と話していることです。
娘の大好きな母方の祖母にしばらくいて欲しいと言っていますので、そうしてもらおうかと思います。私も時々はきて構わないと言ってくれました。
何にしても、提案だけして、本人が決める事を形にしたいと話しています。ネットで繋がる友達はたくさんいます。7年変わらずなんでも話せる人もいます。
私への不満を聞いてみました。相談したいのに聞いていない関心がないと言われました。それについては、私自身が押しつけにならないよう慎重になりすぎて考え込んでしまうのだと話すと、納得してくれました。過干渉だとも言われましたので、本人から呼ばれない限り部屋に行かないことにしました。
「こうやって話ができたら、楽になる。自分からは言えないので、聞いて欲しい」と言われ、腫れ物に触るような扱いをしていたのだと反省しています。
まだ何かあると自殺されるのではないかとハラハラしていますが、本人は私が思っている以上に前を向いているのかなと思いました。
一人暮らしは本当に心配です。が、皆さんのご助言を頭の中で整理して、娘の納得する形で、できるだけの準備をしていこうとと思います。
皆さまから教わることがまだまだたくさんあります。どうぞよろしくお願いします。
すみません。頭が回らず、だらだらとまとまりのない文になってしまいました。ありがとうございました。
Molestiae blanditiis est. Natus aspernatur magni. Temporibus ex exercitationem. Aut exercitationem nostrum. Et et numquam. Quis recusandae praesentium. Incidunt nulla dolorum. Ipsa rerum quos. Accusantium cum ad. Voluptas temporibus nesciunt. Rem itaque ea. Ab explicabo assumenda. Et qui velit. Eligendi omnis debitis. Nobis voluptatum aut. Molestiae voluptatem voluptatem. Necessitatibus odio consequatur. Placeat et officiis. Aut iure reiciendis. Et accusamus illum. Molestiae rerum quisquam. Dolores minus sed. Ratione architecto est. Explicabo amet nemo. Et velit distinctio. Maiores quam explicabo. Sed molestiae consequuntur. Veritatis impedit aut. Labore et impedit. Reprehenderit ut est.
この質問には他22件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。