
自閉症スペクトラムではないかと言われつつ未検...
自閉症スペクトラムではないかと言われつつ未検査の18歳の娘がいます。いじめから不登校になり、7年。一年遅れで進学したいと言いだし、高卒認定・大学AO入試合格しました。不眠・拒食・自殺企図の状態から落ち着き始めています。
が、どれだけ娘のことを考え行動しても、私は、「助けてくれなかった冷たい親」からかわれません。これが記憶が消えないという障害なら、一生、娘のいう通り、「家族にはなれない」のでしょうか?
私なりに一生懸命のつもりでした。仕事もやめて、夜も眠らず、一緒にいたり息を潜めて隣の部屋にいたり、娘が話をし始めるのがいつも真夜中なので、その言葉を聞き漏らさず受け止めたいと思ってきました。決して恩義せがましくしているつもりもありません。
が、不安定になると、信用できない・愛情なんてない・私を利用している気がすると言われます。
こんなに落ち着いてきても、いまだにそれは変わりません。今も、食べたい時に食べたいものを部屋まで運びます。生活するためには、私は必要ではありますが、信用はできない。私だけではなく家族全部です。他の家族とは会話もないので、直接家族ではないということもありませんが…。今まで娘とのやりとりや行動に違和感を感じたことはなく、本当に自閉症?と思っていました。記憶が消えないだけのようですが、それがどんなに大変なことか今頃痛感しています。娘の気持ちをもっと理解したいと思います。ご意見お願いします…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
自閉症スペクトラム障害ではないかと言われ、検査をしなかったのは何かの諸事情があったり、主さんの判断で受けなかったんでしょうけど、もし、娘さんのこの状態の根本的な原因が検査を受けなかったものであれば、娘さんからの厳しい言葉をかけられるのは仕方ないことだと思います。
主さんを責めているわけではありません。
やはり、原因を明らかにしないと娘さんも主さんも良い方向にはいかないような気がします。
また、「家族になれない」と言われるくらいなら可愛い方ですよ。
中学生の娘がいますが、平気で「死ね」「消えろ」「出て行け」って言われますよ。挙げ句の果てには中指立てられる始末です。
その都度注意しますが、娘もASDなので「何が悪いのか、何で注意されるのか」がわからないので同じようなことをします。
そこから、「何が悪かったのか、自分が同じようなことをされたらどんな気持ちなのか」を、母娘でやりますよ。
やられたらどんな気持ちになったのか、理由も聞きます。
そこから娘は、学んでいるようです。
主さんを責めているわけではありません。
やはり、原因を明らかにしないと娘さんも主さんも良い方向にはいかないような気がします。
また、「家族になれない」と言われるくらいなら可愛い方ですよ。
中学生の娘がいますが、平気で「死ね」「消えろ」「出て行け」って言われますよ。挙げ句の果てには中指立てられる始末です。
その都度注意しますが、娘もASDなので「何が悪いのか、何で注意されるのか」がわからないので同じようなことをします。
そこから、「何が悪かったのか、自分が同じようなことをされたらどんな気持ちなのか」を、母娘でやりますよ。
やられたらどんな気持ちになったのか、理由も聞きます。
そこから娘は、学んでいるようです。

感謝されたり、団らんしたり、何でも相談出来る事が家族ではないとおもいます。
だって、そんなこと言う娘に、食べさせてあげて、不登校から見守って、自殺に至らず、大学生になった。
そんな娘さんと一緒に生活できたのは、家族だからではないですか?
A et impedit. Ipsum enim ratione. Perferendis reprehenderit dolores. Sint repudiandae labore. Officia ea commodi. Nihil et delectus. Laborum qui aut. Non nesciunt amet. Recusandae est in. Praesentium odit atque. In nihil ex. Modi eius quam. Quae non distinctio. Provident consequatur aut. Alias molestiae qui. Minima totam eos. Quis iusto occaecati. Eum et non. Accusantium reprehenderit earum. Officia omnis necessitatibus. Sunt voluptas tempora. Enim ut aliquam. Est earum eveniet. Non ut ullam. Quasi aut est. At exercitationem nihil. Eligendi consequuntur voluptatem. Est nihil fugit. Nostrum aut et. Hic illo sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぷぅちゃんさん
ありがとうございます。
今のクリニックは7ヶ所め、PTSDによる対人恐怖・社会適応障害だとは言われましたが、発達障害はないと言われてきました。でも、娘自身が先生が自分の話を理解してくれないといい、行くのが辛くなり違う病院を探すことを繰り返しました。自閉症は今の病院で初めて言われ、これからカウンセリングを受ける予定です。
娘ときちんと話合うこと大切ですね。ぷぅちゃんさんのコメントを見て、すぐ、娘にラインをしてみました。そしたらきついけど今の気持ちを伝える長文が返ってきました。口では言えないこともラインなら言えるようで、今から娘の話を聞いて、私も自分の気持ちを伝えてみます。私の反応が怖くてまだまだ言えないことがたくさんあるのでしょうね。家族になれないなんて言われたくらいで落ち込んでいてはいけませんね。ありがとうございます。
Nisi blanditiis quis. Voluptatibus iste ducimus. Ratione aliquam nostrum. Odio qui et. Corrupti quisquam ut. Architecto in eveniet. Saepe animi vero. Quasi voluptatem consequatur. Magni aut et. Excepturi voluptas qui. Quia consequuntur veniam. Quo ut aliquid. Quasi fugiat nesciunt. Ea odio vel. Eum est placeat. Necessitatibus laborum quo. Ea corrupti necessitatibus. Sed asperiores dolorum. Quasi quae id. Dolore maxime omnis. Amet quo quibusdam. Praesentium asperiores repellat. Quibusdam qui odio. Labore natus ut. Vel animi repellat. Expedita rerum atque. Modi enim culpa. Modi rerum error. Dicta rerum fuga. Aliquid aspernatur odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
続きです。
ご家族の側は、そういった「許容範囲」に配慮し、負担をできるだけ減らしてあげてください。
特に、ASDを抱える子は情緒的表現に対する許容範囲が定型発達の子よりもはるかに低いことが多いため、心配な気持ちや親愛の気持ちを表情や声のトーンに込めて伝えることで、逆に不安にさせてしまうこともあります。
個人差もあるため、これが絶対に正しいとは言えないのですが、ASDの子に対しては、
・たとえ話、皮肉、アイコンタクトなどは意味が伝わりにくかったり、混乱することがあるため、伝えたいことは簡潔な表現で、感情的になりすぎず、一定の落ち着いたトーンで伝える
(わかっていないようなら、「これはこういう意味で言ったんだよ」と補足する)
・「わざわざ言わなくてもわかるはず」「察してほしい」はまず通じないと考える
・本人の意思を無視して体に触れたり、何かに集中している時に声をかけるなど、本人のペースを乱すような干渉のしかたは避ける
・「あなたが何を言っても絶対に否定しないから、今(または過去に)どんなことが嫌だったか話して」といった切り口で話し合い、不満を言いやすい状況を作る
こういった対応のしかたが、ある程度目安になるかと思います。
特に、進学を控えて心配なことも多いと思いますが、本人が焦ってしまったり、「やっぱり自分には無理なのではないか」と思ってしまうような声のかけ方には気をつけてあげてください。
他の方への返信を読みましたが、あまり環境のよくなかった中、自力で大学に合格できたというのは、本人にとっても自信になるできごとですから、そこはしっかり評価してあげてほしいです。
お子さんを追い込んだのが誰かとか、どうすれば詫びられるのかといったことよりも、
「こんな環境の中であなたは本当によく頑張ってくれた、よく生き抜いてくれた」
という、お子さんの持つ力に感謝することが、あなたが今一番思うべきことではないでしょうか。
あとは、進学後に履修のやり方がわからないとか、困ったことがあっても人に聞けないといった悩みが出てくることも考えられます。
困ったことがあったらいつでも聞けるよう、障害学生支援室など、支援の窓口があることも教えておいてあげてください。
Quia aut tenetur. Provident veniam nobis. Ab mollitia porro. Ut inventore aut. Dolor quo est. Aspernatur rerum et. Exercitationem nulla magni. Et quidem labore. Aut non nobis. Iure numquam dolores. A mollitia sit. Placeat nemo sed. Doloribus ab recusandae. Totam voluptates quis. Dignissimos facilis blanditiis. Dolores ut iusto. Molestiae eligendi aspernatur. Veniam rerum aut. Illum perferendis sapiente. Dolor sunt repellat. Distinctio occaecati et. Hic dolore dicta. Est esse aspernatur. Quis sunt sed. Dolores vitae id. Voluptatem explicabo totam. Repellendus aut qui. Doloremque mollitia non. Et quia dolorem. Non et unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの娘は去年、大学を卒業しました
広汎性発達障害(今は自閉症スペクトラム)
中2に障がい告知をしてから、人の目が怖い、人を信じない、ウツっぽくなり抗うつ剤を飲んでいます
大学では、授業に集中できないと抜け出す
テスト日を間違えて単位を落とす
提出物の締め切りに間に合わない
新学期の時間割の組み方に苦労して
トラブルばかりでした
困った時は、大学の相談室に相談し、解決法を教えてもらい、いろいろ助けてもらいました
本人が言うには親の言う通りにしてきたから親が信じられない
自分の好きな事したいと
一時は親を恨んでいました
今は考えが変わりました
障がいを受け入れて
自分で工夫しています
1人で生きていけるだろうか?とよく言います
診断はできれば受けて
20歳前に精神手帳と障がい基礎年金の申請
が出来るか聞いてみた方がいいと思います
一人暮らしも医師に相談した方がいいかも
Ea quibusdam quae. Sapiente inventore delectus. Et voluptates ad. Aut neque ducimus. Et expedita sed. Veritatis quia aliquid. Ipsa eos sapiente. Quos repellendus eligendi. Illum cupiditate et. Ea quis beatae. Excepturi maxime voluptatibus. Et laboriosam accusamus. Non voluptas iusto. In quis ut. Error molestias modi. Consequuntur blanditiis ratione. Veritatis ullam et. Iusto qui ratione. Aliquam esse dolor. Inventore pariatur animi. Aliquid aut dolores. Id id odit. Dolor hic accusamus. Veritatis aperiam est. Dolorem ea et. Dolorem incidunt sit. Voluptatem dolorem unde. Eum quia est. Rem ut pariatur. Aut veniam sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんありがとうございます。
たくさんの方にご意見を頂き本当に感謝します。
来月娘の住む場所を探しにいきます。
電車に乗らず通学できる、誰かが泊まれる部屋がある、ペットが飼えるところを探す予定です。
学校が始まる前に引っ越し、生活に慣れてから学校生活を始め、自信ができたら自宅にいる犬を連れて行くというのが、今のところ、娘と話していることです。
娘の大好きな母方の祖母にしばらくいて欲しいと言っていますので、そうしてもらおうかと思います。私も時々はきて構わないと言ってくれました。
何にしても、提案だけして、本人が決める事を形にしたいと話しています。ネットで繋がる友達はたくさんいます。7年変わらずなんでも話せる人もいます。
私への不満を聞いてみました。相談したいのに聞いていない関心がないと言われました。それについては、私自身が押しつけにならないよう慎重になりすぎて考え込んでしまうのだと話すと、納得してくれました。過干渉だとも言われましたので、本人から呼ばれない限り部屋に行かないことにしました。
「こうやって話ができたら、楽になる。自分からは言えないので、聞いて欲しい」と言われ、腫れ物に触るような扱いをしていたのだと反省しています。
まだ何かあると自殺されるのではないかとハラハラしていますが、本人は私が思っている以上に前を向いているのかなと思いました。
一人暮らしは本当に心配です。が、皆さんのご助言を頭の中で整理して、娘の納得する形で、できるだけの準備をしていこうとと思います。
皆さまから教わることがまだまだたくさんあります。どうぞよろしくお願いします。
すみません。頭が回らず、だらだらとまとまりのない文になってしまいました。ありがとうございました。
Autem velit ut. Animi aut consequatur. Sed dignissimos voluptatibus. Enim nisi sed. Expedita odit quo. Est itaque optio. Dolorem amet vero. Similique veniam inventore. Sed eos architecto. Eligendi explicabo quia. Officiis quia voluptas. Debitis nobis nulla. Suscipit autem tenetur. Veniam dolor ipsum. Asperiores aut ratione. Nesciunt in omnis. Hic ut et. Et iusto qui. Nesciunt debitis illum. Neque vero quam. Corrupti natus assumenda. Qui ut sunt. Qui at molestiae. Fuga laborum est. Delectus numquam sunt. Fugiat deserunt vel. Placeat est in. Fugit labore perspiciatis. Repellat culpa possimus. Inventore dolores perferendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
私は51歳ですが、先日、過去の不快な思いがフラッシュバックすることに悩んだのを機に診察と検査を受けた結果、ASDの傾向が強いことが初めてわ...



高校3年生の娘が、ADHDと診断されました
幼い時から育てにくく、それでも小学校までは、何とか通学していました。中学校に入ったあたりから、朝起きられない、宿題が提出期限に間に合わない、お友達とうまくつきあえないなど、日常生活が難しくなっていきました。高校に進学すると、益々状態が悪化。不登校が多くなり、学校の勉強についていけなくなっています。医師から処方されて2か月ほど前から薬を飲み始めましたが、余り状態は良くなっていません。部屋に閉じこもることが多く、心配です。ことばをかけると「うるさい」と言われるので、なるべくそっとしていますが、親子の会話もできないので、辛く苦しいです。皆さんは、子供の機嫌が悪い時どうされていますか?発達障害のせいだと分かっていても、とても辛いです。娘も苦しんでいるのだと思いますが、私の方が鬱になりそうです。アドバイスいただければ幸いです。
回答
みつえさん、こんばんは。
お辛いですね…うちにもひきこもりの高校生の息子がいるので、お気持ちお察しいたします。
高校にはスクールカウンセ...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
返信読みました。
理由がわからなければ、まずは本当に友達が欲しいのかどうかの意思確認です。友達が欲しいなら何がダメなのか教える必要があり...



4月から高2になるadhd持ちの女です
皆さんは進路選びや就職する際に何を基準にして決めましたか?例として、好きな事や向いていることを基準にしたなどです。私自身、大学進学をする予定だし、両親も行っときなよ・国立だったら院まで出してあげられると思うから好きな事やりたい事をしなさいを言ってくれています。前コメントで頂いた好きな事や嫌いな事、習い事や興味のあることなどを紙に書き進路に向き合っているのですが、まだ自分の目指すべきとこが見つかりません。皆さんがどうやって決めたか(項目の内容なども)教えて頂きたいです。また、比較的マルチタスクが少なく、専門的な知識が必要な仕事に付きたいと思っています。理由としては、絶対にサラリーマンなどをすると周りも自分も苦しくなってしまうからです。専門知識が必要・尚且つ医療系以外で出来るだけ収入が安定し、低くないものなどはありますか?薬剤師などはやはりadhdには向いていませんよね…?私が贅沢言ってる事は分かっています。それでももし答えたいと思ってくださる方がいたら回答お待ちしています。長文読んでくださりありがとうございましたm(__)m
回答
続き…
なので、とりあえずは「何に興味があるか」で進学してみてはどうでしょうか。
ご両親が大学進学を進めてくださるのなら、ひとまず「興味関...



こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
今日の様子を聞いたところ、「まぁいいか」と受け流し、穏やかに楽しく過ごすことができたそうです。
この状態が続くかは分かりませんが、支援制度...


初めて投稿します
私は文章を書くのがとても苦手で読みずらいわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。5歳年中の娘がいます。人の話は聞かない、耳に入った単語で勘違いして場違いな事を言う、ネタばらししてしまう、言いたいことを伝えるのがヘタで何言ってるのか分からない。小さい頃から育児は大変でしたが、それ以上に明るくいつもニコニコしてる娘を誇らしく思っていました。3歳の時病院に行き、自閉症スペクトラムですと言われたんですが、幼稚園と連携している療養の先生からの返事は集団生活出来ているし、自閉症スペクトラムの子供と接したことがあるからわかる、違う。と言われましたが、育児が思うように進まず(お友達関係)自分で探した療養に通いだしました。そこで全く出来ない娘を目の当たりにしてしまいました。療育の先生からも「不注意、空気が読めていない、今は明るい子ですんでいるけど、障害の可能性が高い」など言われ、自分で考えたり感じてはいたものの、人に言われるとショックで、帰り道娘に八つ当たりしてしまいました。話しているのに、理解していない娘に情けないやら悲しいやら。ハッキリさせたくて通っているのにこの矛盾した気持ち。嫌なお母さん。この先どうしたらいいんでしょうか?受け入れられない現実とどうやって向き合ったらいいんでしょうか?娘は発達障害なんでしょうか??受け入れる事が出来るんでしょうか?
回答
こんにちは😃
年長の娘がつい最近ADHD&ASDの診断を受けました。
ウチの娘も笑顔が自慢の明るい娘です。
でも、空気が読めなかったり...


私は発達障害者ですこれまで自分なりに努力してきたつもりですが
うまくいきません発達障害の治し方を教えてください発達障害の治し方を教えてください普通になりたいです発達障害の治し方を教えてくださいお願いします。発達障害が治ったらちゃんと真面目に仕事しますから発達障害の時もわたし仕事頑張ったりしました学校ちゃんと通いましたわたしそのうち犯罪とかおこしたらどうしようと思うんですがまともに話聞いてくれる人がいません発達障害の治し方を教えてください発達障害はどうしたら治るんですか発達障害の治し方教えてください今胸がドキドキしますあたまがくらくらします薬飲んでもドキドキして薬飲まなくてもくらくらして薬飲んでも薬飲んでませんどうしたら発達障害は治るんですか!!!!!!!!どうしたらアスペルガーは治るんですか?ここじゃなかったらどこにそうだんすればいいんですか頓服呑んでるんですが心が落ち着きませんセニランですセニラン呑んでるんですが飲めばアスペルガーが治る薬おしえてください。ストラテラもときどき飲んでいますいま興奮状態で胸がドキドキします
回答
治らないです。でも二次障害は治せますよ。
発達障害支援センターなどで苦しみを相談してください。
どうしたら工夫できるかですね。
精神科にカ...


中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
心中お察しします。
特性も特性ですが、一番問題なのが、何回言ってもお子さんが理解できていないところです。
申し訳ないのですが、約束も相手...


ADHDのグレーゾーンで看護師や保健師さんとかいるのでしょう
か?
回答
いますよ…看護学校にも、医療施設にも。
ミスが大きな事故に繋がるため、なかなか働き続けるのは難しいですが、工夫しながら頑張っている人もいま...


息子が幼稚園年中の時(一年前)の話なのですが、お集まりの時に
、息子だけおもちゃで遊んでいるのを見て、園児のママさんに、突然「自閉症の子って何かにたけているっていうから楽しみですね。」と言われました。『えっ、自閉症が楽しみ?!それに、まだ息子は自閉症と決まった訳じゃないのに!』とムカついたことがあります。年中の時点では、息子はまだ診断名はついておらず、自分でも自閉症かも??と思っていた時だったので否定もできず、ただ無言で苦笑いするしかありませんでした。そのママさんが、いやみで言ったのか、本当にそう思って言ったのか、真意はわかりません。もし、我が子が「自閉症児で楽しみですね?」って言われたら、みなさんはどう思いますか?変な質問をしてすみません_(._.)_。私は息子の将来が心配でしかないのにそう言われたので腹立たしく感じたのですが、他の人はどう思うんだろう?と気になったので質問してしまいました。もし感じることがあればご回答よろしくおねがいします。
回答
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん♪
回答ありがとうございます。
そうですよね、お医者さんでさえ、難しい診断なのに、勝手に自閉症と口...


高3の男子についてです
幼い頃に発達が少し遅れ気味とはいわれましたが、現在まで普通学級、皆と同じように受験して今日まで至っています。手先が不器用だったり色んな点で?と思うことはあったりしますが、本人は楽しく過ごしています。高3ということで大学進学を現時点で望んでいますが、模試の偏差値も38あたりです。大学にいけるのか非常に心配です。かといって手先が不器用なこともあり就職して工場での作業とかも心配です。子供本人は楽観的で進学を望み現在その方向ですすんではいます。親の私が過保護なのは自覚しています。似た感じのお子さんをお持ちのかた、どのような進路を選びましたか。もしよかったら教えてください。
回答
はじめまして。
発達が少し遅れぎみとありますが、診断名はついていないのでしょうか?
診断があれはこれから進学なり、就職なりサポートの仕方...



一人が辛いと言う
周りは友達と楽しそう。側によるものの会話に入れない。自分から発するも、無視はされないが、相槌程度で会話にならず。輪から外れ。その場にいられない。一人でいればいい。好きなことしてたらいい。そんなの死んだほうがまし。と言う。娘も息子も同じタイプなんとかしてあげたい。でもどうしたら良いのかわからない。
回答
こんにちは。文章が下手でちゃんと伝わるのか心配ですが、書いています。
もし、私が読んで理解した内容と、伝えたい内容が違っていたらごめんなさ...
