締め切りまで
6日

こんにちは
こんにちは。同じ学校で、同じ通学班の女の子3年生に、今日、初めて、うちのママが、おばさんの容姿を見て、豚よと言ってる、言われました。その子の母親はベトナムの人なのですが、
私の容姿が、原因で子供が、いじめられるのでは、と心配になってしまいました。私自身。双極性障害になり8年薬を飲み、落ち着いたり、再発したりの繰り返しで、今の。容姿に、なってしまったのも事実で、今も、痩せる努力はしているのですが、外に出て30分歩いたりなど、中々痩せるとこるまで行かずが現実です。この先もう少ししたら、タブレットなどを使ったオンラインなどの授業が始まるので、見えないところで、陰口悪口などの心配もしています。このようなことを言われたら、どうしたらと、訳のわからない質問してしまいごめんなさい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
見えないところでの陰口や悪口ですが
あるのが自然とも思います。(程度問題はありますけど、小さなものだと自然にある。)
大事なのは我が子がしない&関わらないことです。
特にネット上での悪口は絶対にダメと徹底的に教えた方がいいですね。一生残るので。
私も息子の同級生やその兄に容姿をバカにされたことがありましたが
率直に、本人達にそういうの全然嬉しくない!思っても私に言うな!言う相手と場所も考えな!と言ってやりました。
よく知らない子には、あらまあ。大変だーと笑ってスルーしたりもしますが
キッチリどこの誰かリサーチして、何かあったときにはこの時のエピソードを昔あった笑い話として活用していきますよ。
名前がわかってる子なら嗜めます。
「あのね、そういうことを人に言っちゃダメってパパやママに教わってないかな?ダメだよー。陰でこっそり言ってるのを本人にばらしたら。ママが困るよ?今のは聞かなかったことにしといてあげる。ママの名誉のためにもねっ😊」というような話をズバッと目をみて言ってますよ。
よほどのアホでない限りは、ヤバイことを言ってしまったと少しは理解します。
こっそりじゃなくて家でよく言ってる~。とかいう更に盛る可愛いおバカちゃんもいますが
ほらほら、それ以上言うと困るのはあなたのママだからね。黙ろうかー?
お口チャックねー。オホホホ
と黙らせちゃいます。
あと、よそのおうちの家族のことを誉めるならいいけど、それ以外でアレコレ言うのは気をつけないといけない。と教えるようにしています。
小学生ならよくわかってないので、振る舞いを教える。
あとは、保護者さんが外国の方なら異文化なので、良し悪しもわからないでしょう。
お年寄りだとそういうのは随分前から一切タブーというのもご存知ないこともあるし。
目指すべきは親も子も、言われないようにすることよりは、上手にスルー。
また、言わないことではないでしょうか?
私の容姿をバカにされてることはありましたけど、うちの子は意外にもこういうときは優しいので
気にしなくていいよ。そんなの!
なんでこうなのかも自分たちはわかってるしね!!お母さんは好きにしていいと思う。と言ってくれてますね。
ポジティブにいきましょ!
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
確かに、皆さんの言うとおりでした。自分の容姿に、自身がなかったから、言えないのではなく、子供のためにも。今後、言うことがあったら、その場で。言おうと思います。また、我が子には、そのようなことは、いけないことだと。今日、ガッコから、帰ったら、言いたいと思います。勇気が持てました。ありがとうございます。 Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
むしろかわいそうなのは、相手の女の子の方ですよ。
そんなヤなこと言うお母さん&その子も酷いことを直接miyanzuさんの娘さん?に言うようなイジワルな子に育ってるし。その子、既に嫌われているかも??
Miyanzuさんは気にせずに、ニコニコしてたら良いですよ!
もし、また言われたら、すぐにその場で「ひどーーーい!」って言うと良いですよ。
びっくりして何も言えずにモゴモゴしていると、後で引きずってしまうので。
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると42人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


12月辺りから、息子が、『バカ』、『お前』、『あっち行け』と
言うようになりそう言われると悲しいなって言ったりしましたが、毎日の様に言うので私って何なんだろうって思ってしまいました。じゃあ、ママお家出るわって言うと行かないでって。主人は、流すしかないよって言われ、知人に話したら成長してる証拠だよって言われました。皆さまは、どうしてますか?
回答
息子の場合、悪い言葉を使った時は、流さず、根気良く教えました。
「今の言葉は悪い言葉だから、悪い言葉の時はママは返事しないから」って言っ...



はじめまして、自閉症スペクトラム、IQグレー、LDがある8歳
の男の子の母親をしています。息子は人が好きなので酷い問題を起こすことなく今にいたります。幼稚園の頃は、園を脱走しようとしたり、大きな音が嫌いで耳をふさぎ、お友達と同じようにできないなどありました、幼稚園の担任の先生がとにかく目をかけてくださりとても過ごしやすく生活ができました。先生にはとても助けられました。感謝してもしたりないくらいです。小学校に入学をして、朝の集団登校があるのですが高学年の女の子がとにかく息子を邪魔者としてきたので、集団登校は諦めさせ、毎日送っています。だんだん周りも子供達が大きくなり息子が特別支援学級にいることをしり、帰りみちよく息子をバカ歩け、バカは後ろに行けと、言われているようです。私も実際に聞いたわけではないので直接親御さんにはお話はせず交流級で担任にお話をしてもらうように頼みました。しかし、先日一緒によく帰ってきてくれる女の子から、おいバカ❗早く歩けバカ❗と言われたのを聞いてびっくりしてしまいました。わたしも驚いて押し黙ってしまったら、何事もなくさようならと帰っていったのです。しかしながら、私が聞いたからと言って相手の親御さん話しても結局は息子が嘘を言う、私が聞き間違えていると言われて終わるような気がします。この場合また交流級の担任に話をするべきなのでしょうか。。まとまりのない文章でもうしわけありません。なにかいい方法があればご指導ください。。
回答
支援クラスの子供たちをバカにする子はいます。
ただ、バカとはいいながら面倒をみてくれている事実もあるので
難しいかと思います。早く歩けとか...


初めて投稿させていただきます
うちの子は現在、3歳3ヶ月です。4月から幼稚園と療育(病院と市の支援センター)にも通い始めました。4月は幼稚園にもイキイキと楽しそうに通園出来ていましたが、5月は疲れもあり.あまり通園出来ませんでした。6月に入り、夜泣きや指しゃぶりが始まり、気にかけていたのですが、7月からとうとう『行かない』と言うようになり、今日まで通園出来ていませんでした。でも市の支援センターには『行く』と意欲があったので、週2回通った時に、言語聴覚士さんに相談したら、『あまり無理は出来ないけど、1回だけ行けるかチャレンジしてみましょう』という事で、本人を説得してやっとの思いで通園させたのに…。通園はバスで通っていて、同じ場所から乗る2歳上の子がいるのです。うちの子は流暢には話せませんが、『おはようございます』と大きな声で挨拶出来たので、私は『ちゃんと挨拶出来て偉いね』と褒めてあげました。でも次の瞬間、その子供が『何言ってるかわかんないよ』と2回も言うので、大人気ないですがムカつき、『そういう事を言われると辛いです。1番気にしてる事なので』と言ったら、その子供の親も『すみません』とか『そんな事言わないのよ』とかでもなく、鼻で笑われました。この親には、4月の後半に療育でお休みが多くなる事を伝えておいた方が良いと思い、自閉症の事を少し伝えていたので、状況は知ってるはずなのに、心ない態度に本当にムカつきました。皆様はこういう経験ありますか?また、どう対処していけば良いでしょうか。ムカつくと暴言を吐きそうで…。適切な大人の対応を教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
シリウスの瞳さん。
コメントありがとうございます。
うちの息子は、身体的にはほとんど遅れはないのですが、やや低緊張で体が柔らか過ぎる為、よ...



メンタルクリニックへ行くとどのような薬を出してもらえるのでし
ょうか?9歳と4歳のASDの子供を育てています。9歳児はIQ80~90前後のアスペルガーです。本当に毎日疲れてしまい、「子供産まなかったらこんなに悩むことはないのに」等、ネガティブなことばかりを考えてしまいます。子供が障害があるため、もともとの友人たちとはなんとなく疎遠になり(積極的に私からは連絡を取らない等)、支援級のママ友もいますが、うちよりも軽い子に対しては「迷惑かけてごめん」と思い、重い子に対しては「この子供は支援学校へ行く。進路が違っていて気を遣って本音では話せない」と思ってしまいます。さて、メンタルクリニックへ行こうと思っていますが、どんな薬を出してもらえるのでしょうか?現在は、寝られる、食べられる状態です。不安はもちろんありますが、「息子はおそらく将来は障害年金がもらえる」「とりあえず生きてはいけるだろう」と考えており、あまり不安を強く考えないようにしています。こう鬱剤とかになるのでしょうか?行きたいクリニックが常に予約がいっぱいで、4月申し込みの6月受診になりそうです。・緊急性がなければ、他のクリニックを探すよりも、待っていたらいいのでしょうか?息子はデイにも行けず(学校はかろうじて行く)、友達はおらず、世界が狭く、私しか相手するのがいない状態です。土日は3人でいますが、兄弟喧嘩をするのでとても大変です。もっともっともっと周りを頼りたいのですが、、、、・孤独ですがどうしていったらいいでしょうか?(親の会には参加しており、3か月に1度程度、おしゃべりはしています)
回答
予約して、待ってたらいいと思いますよ。
次4年生?で、もしかしたら、支援級の担任も交流級の担任も、いまとは変わる可能性もありますし、学年...



人の見た目など、例えば太ってるハゲてるなど、すぐ言葉に出して
しまう娘…今日その事で学校でトラブルがあり親御さんが怒って家に来られました。そう言うことは言ってはいけないともちろん何度も家で教えてますが、なかなかなおらずお友達を傷つけてしまったようです。とりあえず頭を下げてひたすら謝りましたが納得してくれない様子のまま帰宅されました。発達障害とは言いませんが、少し幼いところがあってと言うと、幼いって幼稚園児じゃあるまいし!ともっと怒らせてしまったようで。言うべきじゃなかったな…と反省しましたが、やっぱり普通級で定型児達と過ごすのは厳しいのか…と悩みます。本人は私に諭され、悪かった。と謝っていましたがきっとまたすぐに忘れてしまと思います。こんなトラブルがあった時みなさんはどうされていますか?
回答
アクビさん、度々ありがとうございます。
実は今日も学校でトラブル…
今週はクタクタな週になりそうです(・・;)
こんな娘ですが、私も親...



娘のクラスにて、人を見下すというかバカにする言動のある子につ
いて。娘のクラスには、男女関わらず発達障害の傾向がある子(娘含めてです。)が、何人かいるようなんですが、そういった子は自分より下(全てにおいて?なのかな)だから、からかってもいい、バカにしてもいいという言動があるようです。TLにあげた魔王役に選ばれた娘ですが、それもその子にしたら気に入らないらしく、心ない言動がありました。娘は、それなりの対応ができていたので大丈夫でしたが、対応できない子はホントに手が出てしまうようです。娘は、対応できない子の方にまわっているのですが、娘が見ていない時の心ない言動があまりにも酷くて、その子自身休みがちになっています。人を見下す、バカにする言動のある子も、何かしら発達の問題があるのでしょうか?長文ですみません。
回答
ちなみに
今の担任には何とかして!ではなく、こういうことで落ち込んでるー。とか、暴力を伴ってる場合は報告はしてきました。
何とかしてと...



小4男子自閉症の子どもの事です最近「死んだ」「ぶっ殺す」「死
亡」などの暴言が多く注意すると逆ギレして怒ります本人も言ってはいけないとはわかってるみたいですがたまに暴言の後に「言ったらダメ?」と聞いてきます学校では暴言は言う事はほぼなく友達に助けられ支援学級と普通学級の行き来してます家での接し方が悪いから?たまに母への暴力もあり力があるのでかなり痛いです警察24時やニュースのYouTubeをよくみてます楽しい動画でも暴言を言ってます少しでも暴言、暴力がなくなる方法があれば教えて欲しいです暴言を言った後よく「パパ(ママ)大好きだよ」と言います
回答
そういう事を言われると良くない気分になるよ、と諭すか「死んだ」「死亡」については意味を分かっているのかどうか分からないので、もし意味を知ら...


うちと同じタイプのお子さんがいらしたら、情報を共有したいです
我が息子は9歳ですが、診断名はいまだ不明です。知的障害と、コミュニケーション障害、運動障害、があります。自閉症ではないようです。特別支援学校に通っています。出生時には異常がなく、生後6か月頃から発達の遅れを感じはじめました。最初はお座り、ハイハイ、自力で立つ、などができないという、運動面の遅れが気になっていましたが、一歳ごろ、声掛けに対する反応が薄いと言われ、知的面の遅れも発覚しました。一歳半で歩行、発語がなかったため、精密検査。結果、異常なし。原因不明の運動、精神発達遅滞でした。その後、歩行獲得は3歳すぎ、今は小走り程度は可能ですが、転びやすく、ジャンプなどはできません。知的面は、5歳少し前くらいから言葉が少し出始め、今は3語文程度の発語ができ、歌も少し歌います。ただ、一方的な発言が多く、会話にはあまりなりません。同年代のお友達にも興味がなく、話しかけません。気に入った大人には甘えたり、呼んだりしますが、元気?と聞いても、答えることはほとんどありません。手が不器用なので、絵も字も書けません。療育手帳は3度ですが、怒りっぽく、すぐ大きな声で叫んだり、ものを投げたり、かんしゃくをおこすので、外出先ではかなり手がかかります。怒る理由は、だいたい、おなかがすいてイライラしている、自分がしたいことがすぐにできない、続けたいのにやめなければならない、やりたくないことをやらされる、というときです。今も感情のコントロールが一番の悩みで、この先どうなっていくのか、不安で仕方ありません。
回答
診断名がハッキリしないのが、なんだか不安ですよね。
うちの子もADHDの診断が出るまで、グレーゾーン(今では、公帆性発達機能障害と言ってく...



突然にすみませんお子様が放課後デイサービスに通われているご父
兄にご質問です。就労として放課後デイサービスなどの療育に関わる方いらっしゃいますか?ストレートなご質問ですみません。
回答
初めましてですね。
失礼します。
就労として働けるように、現在、老人ホームで働いてます。
今の会社の社長が、ヘルパーの資格を、取らせてく...



こんばんは!昨日、家に帰ろうと幼稚園を出る時の話です
私の前に私の子供と子供と同じクラスの子が駐車場まで歩いていました。ウチの子が突然その子に「手を繋ごう」と言いました。するとその子は露骨に嫌な顔して「イヤ!」と言って拒否しました。その子には弟がいて、ウチの子はその弟とだけ手を繋いで歩いてたのですが、その子が無理矢理繋いだ手を離しました。お母さんがその場にいたのですが、何も注意する訳もなく挨拶して去って行きました。ウチの子ってクラスじゃそんな感じなんだとショックなのと親御さんは何も注意しないのに腹が立ちました。確かにウチの子は顔が汚れてたり、鼻くそを食べたりして…ばっちいと思ったんだと思います。また、前は私と子供ごと挨拶など無視する別の保護者の方がいて、(原因不明ですが)偏見とかなんでしょうか?すごくショックなことが重なりました。皆さんはどのようにのり超えてますか?また、鼻くそを食べてしまうクセをどうすればいいかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
回答
こんにちは😃
私にも、鼻くそを食べていた、今はやらない小学生の娘がいます。
清潔感のない人に対して、大きくなればなるほど周りは厳しくて、娘...



こんにちは!娘(中2)の事についてどうしたらいいかわからずに
きました。娘はよく家族をからかいます。例えば…ママの腕(二の腕)だるんだるんやなぁ〜って言いながらお肉を触ってニコニコしてたり、今日、病院の検査で検査食だけしか食べれない時にわざと?(冗談?)で私の目の前で「これ、おいしいよぉ〜」とニヤニヤしながら食べたり、「ママの顔、点々(シミ)がいっぱいやなぁ〜」とか私自身も診断はされていないけど、子供達と接するうちに発達障害があるのか?と疑っています。私自身…ここ最近わかった事なんですが、人の冗談がわからない!と言うこと!この言葉は本気でいってるのか?そうではないのかがわからないんです。この娘の言葉どうしても冗談に取れずに私自身いやなんです!小学校時代にいじめられてた時と同じで…。娘の相談なのか?私の相談なのか?分からなくなりました(´▽`;)'`'`。娘の言葉は止めさせる方がいいのでしょうか??冗談だととり受け流した方がいいんでしょうか?よろしくお願いしますm
回答
本人は悪気はなく
からかいとは思わず話していると思います
見たまま話してしまうんでしょうね
障がい特性だと思います
うちの息子も知的で見...
