質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2021/11/07 12:40
みなさん温かいコメント有難うございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165502
先天的な障害の原因として、農薬だけではなく、わかりやすいところでいえば様々なウイルスや細菌、適量ならばなんら問題のない物質が影響することはあるのではないかと。


また、「この量なら全く問題ない!」という量も人によって異なるものです。
例えば、私の友人はヘビースモーカー、飲酒量も半端なく当然妊娠中から授乳中までやめてませんが、お子さんはとても優秀、文武両道、性格もよろしく、眉目秀麗、とても健康。
障害傾向もみられません。
別に無農薬なんて拘ってもいませんよ。

気をつけていた喫煙者でもなく、私の方は子どもが全員障害児。ま、夫婦ともその傾向ありですし、こうなるのはやむを得ないですよね。

障害の原因は原因がハッキリしない方がまだまだ多いですし
今「こうだ」と言われているものもこの先研究が進めば覆る可能性もありますし。

原因がわかれば治療や緩和や改善が目指せるかもしれませんし
回避できるかもしれませんから、早くわかればいいと思います。

ハッキリしてない今は、わからないのですから今原因ではないとされてものを原因ではないかと予測することも悪くない。

また、わからないのですから、本人や親御さんが「これが原因だ」と思いたければ思ってていいように思います。
それがどんなに荒唐無稽で、根拠がなく、妄信的でも
そう思っていた方がご本人が救われるなら、それだと考えてもいい。
今を生きる為の知恵のようにも思います。

自分や両親の過去の行動が原因で、今があるという場合、「あの時こうしていれば」ととらわれてしまうのは仕方ないことだと思いますが

突き詰めれば

それで心が救われるのか?
あまり救われないのか?
と私は考えます。

ところで、何かを信じていて、それが違うとなると激しく落ち込みますよね。
けれど、何かを信じて、その結果混乱できる人は正直言ってものすごく心が強いと思います。

私は何かを信じて混乱する時のダメージにとてもではないけど耐えられないのです。
だからあまり信じません。

心が弱く、情けない状態になるのもツラいので、大きな問題ほど
よほど根拠があるとか、なるほどそうなんだね…と、ストンと落ちないものはあまり信じないようにしています。

主さんは心がとても強いのだと思いました。
https://h-navi.jp/qa/questions/165502
退会済みさん
2021/11/07 10:29
こんな風に信じてないつもりの情報に左右されるのは心が弱いのだと思っていましたが、強いのでしょうか…。
こんな混乱した投稿にコメントありがとうございました。 ...続きを読む
Reprehenderit et earum. Molestiae saepe exercitationem. Rerum repellendus enim. Aut qui ad. Consequuntur reiciendis dolor. Recusandae sunt quod. Veritatis voluptatem quam. Eos itaque beatae. Eos voluptatem accusantium. Consequatur eligendi non. Minima soluta aut. Impedit eaque iste. Quas repellat fugiat. Modi aut quisquam. Excepturi et neque. Voluptate ipsa est. Fugit nisi explicabo. Voluptatem distinctio dolore. Officia repellendus est. Voluptates sed id. Animi mollitia cum. Ipsam blanditiis natus. Et velit et. Fuga vitae in. Officia eveniet vel. Distinctio eos voluptas. Dolorem quibusdam vitae. Qui exercitationem dolorem. Et eius vitae. Aut rerum error.
https://h-navi.jp/qa/questions/165502
退会済みさん
2021/11/07 10:41
昔、水銀が原因という報道もありましたよ。確か、キレートとかいうサプリを飲めば改善するとか…

それを信じて、お子さんに飲ませてる保護者もいました。4時間おきに飲まなくてはいけないので、夜も起こして飲ませていたようです。副作用で眠り続けていたり出来物が出来たりして心配したんですが…保護者さんは、デトックスで体の毒が出て来てる最中だから、出し切れば良くなると信じて疑いませんでした。

本来、自閉症の原因が分かれば世界的なニュースになると思いますし、改善薬が出来ればノーベル賞ですよね。

報道で影響されてしまう人もいるので、その辺は「〜だろう。」の仮説での報道はやめて欲しいと思います。

発達障害を取り上げてもらえるのは嬉しいですが、障害と向き合っている本人や家族が、この報道を見たら、どう思うか?どう行動するか?あらゆる可能性を考えて報道してもらいたいです。

...続きを読む
Natus molestias sequi. Dolorem illum sequi. Quia fuga numquam. Illo voluptatem sed. Voluptatem nemo minima. Aut ut sint. Earum sint ab. Nostrum doloremque aut. In et ut. Magni et rerum. Mollitia velit iste. Rem quia dolores. Quisquam illo quam. Alias optio tempore. Mollitia facilis aliquid. Quam cumque temporibus. Atque sequi est. Ut et eos. Non at ut. Occaecati temporibus natus. Et dolor iste. Illo voluptate dolores. Tempore vel nobis. Voluptatem reiciendis maxime. Officiis voluptate est. Incidunt architecto repellat. Est alias aut. Quaerat impedit ut. Illum qui officiis. Nemo similique voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

独学でExcelwordで勉強したい私は広汎性発達障害です障

害者枠で働いていましたExcelwordは初心者レベルです。どうしたらいいですか?
回答
独学である程度のExcel・Wordのスキルを身につける….なら、MOSレベルは最低限かな?と思います MOSのテキストを買って(最新のは...
6

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは? 例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しな...
3

ASDの人に質問です

興味が偏っている中で、相手に興味を持つために心が得ていることはありますか?
回答
記憶&記録することですかねー 私は元教員なので、仕事柄、生徒のことを細々と記録していましたよ。最低でも、担任を受け持っていたクラスの子と部...
4

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。 専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。 辛口で申し訳ありませんが...
4

ASDです

20代の女です。10歳の時に二次障害を発症し、ASDとわかり、それ以降ずっと通院しています。病院にいずれ(おばあちゃんになった時)通わなく...
回答
ASDで困り事がないのであればかんがえてもいいかもしれませんが、必要だからのんでいるのですよね。 抑うつなのでしょうか。二次障害は… ...
1

1歳10ヶ月自閉傾向ありの息子を育てています

上に今月4歳になる定型発達の娘が1人います。先日心理士の方が自宅訪問して下さって、自宅での様子を見て下さいました。・私との愛着関係はしっか...
回答
皆様、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 様々な体験談や、ご意見、助言など頂けて大変助かりました。 どれも参考にし、なんとか息子...
5

下品な悪い癖や不潔が改善しません

私は足を地味に開いてしまう癖があり、ずっとぴったり足をくっつけていると肌の当たっている感覚が気持ち悪く磁石のように離したくなってしまいます...
回答
足をピタッとくっつけなくてもいい状態を作るとか? 肌が当たるのが嫌ならスパッツを履くとか。 スパッツを履いたりズボンにしたら、膝に拳が入る...
2

細かく書きすぎたと思いますので、文章を削除させていただきまし

た。ご回答くださったみなさん、ありがとうございました。
回答
こんばんは ◯◯だから出席できないということに配慮はできないですね。これ、中学生でもそうです。こうしたら授業にでられます。なら合理的配慮の...
3

初めまして

6歳(幼稚園年長)の息子が検査と診察でADHDとASDの両方の特性を少しずつ持ってると言われました。WISC-IVの結果では1番大きい差が...
回答
著本田秀夫(児童精神科医)マンガでわかる「発達障害の子どもたち」が初心者向けで分かりやすいかと思います^^ここでも紹介されてますよ~htt...
2

現在3歳10ヶ月の息子がいます

3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中...
回答
ぽんすけ様 凸凹、特に凹の部分はあります。新版K式を受ければ、運動面は1年ほどの遅れがあるはずだと思っています。 お子様の例も大変参考に...
11