受付終了
強迫観念について、
10日ほど前から自分が襲われる加害恐怖が頭に思い浮かんできて、離れないです。
どのようにしたらいいでしょうか。
又、その前から胃腸風邪が長引いていまして、それも影響していますか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
昔々の話ですが、今なら確実に新聞ネタにしてもらえるぐらいのかなりパワハラを受け、ダウンしたことがあり
その時に予期不安が強くなって、◯◯になったらどうしよう。車に轢かれる、などの妄想にかなりとりつかれていました。
当時のパートナーが、たまたま家族に似たような症状を持った人がいて、落ち着いて対応してくれたのですが
人に静かに「そーかそーか」というように寄り添ってもらえるのはかなりありがたかった記憶があります。
人にもよるのでしょうが。
1人で家にいて、考えから解放されない時はひたすら布団に潜っていました。
そういう時は動いた方が気が紛れるなどのレベルは超えてしまっていたので、無理はしなかったです。
それと、風邪をひいたり体調がよくないと、余計余裕がなくなって悪化するということはありました。
逆に心が弱っているので、ちょっとした感染症にかかりやすいということもありました。
服薬はしていたのですが、私にはほとんど効果がなく、ただ、医師の方針もあって増やさない!ということで、月一回必ず通院してひたすら話を聞いてもらう→その考え癖や過ごし方対応に問題点がないかをひたすらおさらい。ということを繰り返していました。
私の場合はかなりこじらせてしまい、回復までには年単位でかかりましたが、その後は再発はしていません。
ネガティブモードになっても、一週間もかからず短期間で回復します。
経験からすると、やはり体調の回復は最優先になるかと思います。
生活リズムも重要で夜更かし朝寝坊などもやめ、三食しっかりととることから。
また、1日30分ぐらい散歩するなど活動するのも一つです。
不安な気持ちに苛まれる時間よりも、そうでない時間を意識して認識するために
1日はきっちりスケジュールをたてて、余暇の時間は草むしり、トイレ、お風呂などの水回りの掃除をしたり、磨くなど集中する作業をするようにしました。
折紙、編み物、縫い物等も不得手でないとなら熱中するのによいと思います。
うちの子はひたすらトランプを使ってカードマジックの練習してましたが(笑)
当時やっていた昼帯ドラマなどテレビ番組を毎日見ることも習慣にしていました。
他の事を考えたり、無心の時間を数分ずつでも少しずつ積み上げるとよいと思いますよ。
詳しいご回答ありがとうございます。
かなり、参考になる内容で助かっています。
なんとか、落ち着いてほしいです。
Libero quia quo. Quasi et et. Fuga iusto qui. Esse iusto assumenda. Culpa fugiat rerum. Est non unde. Nam quas iste. Qui quo quis. Qui nulla placeat. Quisquam harum molestias. Enim totam sapiente. Error alias debitis. Omnis officia maiores. Exercitationem harum cum. Excepturi aliquid ut. Maiores provident repudiandae. Ea officia aspernatur. Rerum qui nesciunt. Qui nostrum voluptates. Voluptatem aut exercitationem. Laboriosam qui natus. Ex cupiditate vel. Tenetur expedita saepe. Reprehenderit sint fugiat. Nesciunt itaque assumenda. Non quia quae. Laborum voluptatem dolore. Itaque tenetur vitae. Ut optio quis. Alias voluptas aperiam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。