
なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こって...
なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ASD当事者です。
何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言ではありません。
人間元々危機を回避して進化してきたのでその名残でマイナス思考が残っています。今はそれほど危機回避しなくても生きれますが、人間の脳は原始から変わっておらず、令和にもかかわらず原始時代のような草むらからトラが飛び出してくると頑なに信じているのです。特に日本人は不安遺伝子が強く全体的に不安要素が強い民族となっています。
何も主様だけではないのでご安心ください。書いてる私もどちらかというとマイナス思考です。
ただマイナス思考は、よくよく観察してみると、思考がめぐりますが、1秒後、2秒後、3秒後と時間が経つにつれて全く違うマイナスなことを考えていることがほとんどです。その前に考えていたことなんてないように別のことを考えたり、その時間帯が15時だったら、おやつのことを考えてしまうのが人間なのです。それだけ刺激に弱いです。
私が突如カレーライスが食べたいといったら、主様はどこからともなくカレーライスが浮かんでくるのです。考えてもないのにです。
これが思考の正体でもあります。誰かが何かをいうと人によってはマイナス思考になったりとっても嬉しいとなったりします。
この考え方は仏教でいう空、つまりこの世はフィクションということです。主様のマイナス思考も今自分からしたらフィクションであり、主様もこの投稿を見ていたとしても画面を閉じると存在していないものと同じ状態になってしまいます。
マイナス思考が苦しい原因は、浮かんできた思考にしがみついているからです。ああ、行かないで行っちゃだめ私のものというから苦しくなるのです(実際仏教ではこれが苦しみの原因と言ってます)
別に仏教徒ではありませんが、2500年前にこの手の問題は解決しております。
ではどうすればいいのか、苦しい思考が浮かんできたら消えるまで観察し、あ、今苦しいこと考えていたと気づくだけでいいのです。こうすることで素直に受け止めてますし感情を押し殺しているわけでもありません。気づくだけです。それ以上掘り下げないのがポイントです。
何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言ではありません。
人間元々危機を回避して進化してきたのでその名残でマイナス思考が残っています。今はそれほど危機回避しなくても生きれますが、人間の脳は原始から変わっておらず、令和にもかかわらず原始時代のような草むらからトラが飛び出してくると頑なに信じているのです。特に日本人は不安遺伝子が強く全体的に不安要素が強い民族となっています。
何も主様だけではないのでご安心ください。書いてる私もどちらかというとマイナス思考です。
ただマイナス思考は、よくよく観察してみると、思考がめぐりますが、1秒後、2秒後、3秒後と時間が経つにつれて全く違うマイナスなことを考えていることがほとんどです。その前に考えていたことなんてないように別のことを考えたり、その時間帯が15時だったら、おやつのことを考えてしまうのが人間なのです。それだけ刺激に弱いです。
私が突如カレーライスが食べたいといったら、主様はどこからともなくカレーライスが浮かんでくるのです。考えてもないのにです。
これが思考の正体でもあります。誰かが何かをいうと人によってはマイナス思考になったりとっても嬉しいとなったりします。
この考え方は仏教でいう空、つまりこの世はフィクションということです。主様のマイナス思考も今自分からしたらフィクションであり、主様もこの投稿を見ていたとしても画面を閉じると存在していないものと同じ状態になってしまいます。
マイナス思考が苦しい原因は、浮かんできた思考にしがみついているからです。ああ、行かないで行っちゃだめ私のものというから苦しくなるのです(実際仏教ではこれが苦しみの原因と言ってます)
別に仏教徒ではありませんが、2500年前にこの手の問題は解決しております。
ではどうすればいいのか、苦しい思考が浮かんできたら消えるまで観察し、あ、今苦しいこと考えていたと気づくだけでいいのです。こうすることで素直に受け止めてますし感情を押し殺しているわけでもありません。気づくだけです。それ以上掘り下げないのがポイントです。
前向きに捉えなくても良いと思います。 どこまでも心配してみて、考えられる対策を立てていき、安心できればそれで良いと思うし、安心できなければそれはリスクとして常に考えておかなくてはならないもの、ということになるわけです。
誰もがそんな当たり前のことを理解しながら、心配したくないから都合よく嫌なことを忘れようとするだけであって、忘れたあとで困ったことになる人の多いことを考えたら、そうなりたいかどうか、考えてみるのも良いと思います。
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小学校3年生の娘がいます
小学生になってから「ん?」と思う事が増え様子を見ていましたが、ここ最近友達と一緒になって警察に嘘の通報をしようとしていた所を取り押さえられました(友達がすでに2回しており、娘は3回目をしようとしていた)年齢が年齢なので処罰はありませんでしたし警察から学校に話す事は積極的にはしないとの事でしたので、学校には母が話してます。今まで保育園や学校から発達障害の可能性を指摘された事はありません。が、・ルールを守ろうとする意識が薄い・忘れ物、物をよく無くす(置き場所を決めても気付けばない)・時間を守れない(時計を持たせても意味がない)・片付けが苦手(ゴミを隠す)などがあります。多動はありませんが癇癪はあると思います。勉強は特に困ってなさそうですが字は汚いです。学校で困っている事はないかと本人に聞いてもないと言われてしまいます。一応、受診を考えて動いている最中です。そこで質問です。小学生になってから発達障害の診断を受けたお子さんをお持ちの方。それはどういったキッカケでしたか?本人が困っている様子がないのに受診をしてもいいものなのか、悩んでいます。回答、よろしくお願いします。
回答
親御さんや第三者である警察さんが困惑している状況ですよね?
おまけに、あれー?と思う部分があるならば今がまさに診察のタイミングではないで...



ADHDグレーゾーンの家族について権威を持つ人(先生、政治家
、医者、上司)などに対する理想が強すぎて、ある日何かの至らない点が見つかると、もう許せなくなってしまうようです。(言い方が優しくなかった、など、ほんの少しの点でも。)睨んだり、反論したり、または逆にもうこんな人間が上に立つ世の中なんて終わりだ‥などと引きこもりのようになってしまいます。「先生も、完璧じゃないよね」「あなたも失敗しちゃうことあるよね」などと言ってもダメで、言い方によっては逆に自分を責められた!と落ち込んでしまいます‥。こんな様子では、どこに行っても社会とうまくやっていけないのでは‥と、心配しています。考え方を調整するのに良い方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは
○ちゃん(ご家族)もそうでしょ?等と対象人物と本人を比べるのもよくないです。
それよりも、その思考の癖(その考えは脳の癖な...



放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
このお手紙は証拠です。保管必須
相手の子と日をずらすよう調整するしかないのでしょうか?
他害の理由書いた紙、これをやられた保護者にわたし...



ここ最近、死について考えてしまって不安な気持ちになることが日
に何度かあります。意図的にではなく自分の意志とは関係なく唐突に。それは自分の死についてだったり、大切な家族の死だったり。場所や時間はさまざまです。多分今までの経験上、日が経てば治まるとは思うのですが、とても辛いです。精神的に不安定何でしょうか?皆さんはこんな考えになってしまうことはありますか?またそんな時はどうしていますか?
回答
あります。自分が不幸だと思った瞬間、幸せ過ぎると思った瞬間。
悲しい事考えると鬱になるので、天国行ったら花粉症出ないなぁとかダイエットしな...



40代のASD罹患者です
現在の会社で働いて10年余り、それでも障害でのミスが多くミスする度に最近では死にたいという気持ちが頭から離れなくなります。先日、会社の上司から勤務態度について話があり、自分の勘違いで休憩を1時間多くとっていることが分かりました。しかも1年間。現在は日報に休憩時間を正確に記入し上司がデータと照合して合っているかを確認するようになりました。理由は自分の勤務態度が信じられないからです。データでは分からないことは聞きに来るのですが上司と顔を合わせるだけでストレスが襲ってきます。自分は小さい頃から自分の中で話を大きくしてしまうクセがあり、「今度からはちゃんとやろうね」という言葉をかけられても自分の中では「ちゃんとやらんかぁぁ!!ボケがぁ!!」と解釈してしまいます。そのような気持ちでいることが多いため、20年くらい前から何をしても楽しいと思うことはありません。そのクセがついたのも、親に叱られた時のことをイメージしてしまうため。今も疲れが残ったまま会社に行く日々を過ごしています。家族も会社も、どこにも味方はいないと思っています。ストレスを発散する方法も知らずうつなどを発症することにおびえています。なので、実家でも会社でも気の休まることはありません。皆さんは苦しみをわかってもらえない時にはどのようなことをしますか?
回答
ASD当事者です。
まずは、障害者雇用なら、声掛けを変えてもらうことからではないでしょうか。
ASDにちゃんとやろうねは禁句中の禁句です。...


3歳半の自閉症スペクトラムの子供がいます
療育にも週の半分通っています。保育園では加配もついてます。夫はとても協力的です。恵まれている部分があることは承知してます。でも、、会話にならずトンチンカンな事を言ったり、保育園では全く集団に参加しない様子に触れる度に悲観的な気持ち、将来への不安、受け入れられない自分への否定の気持ちで涙が止まりません。毎日が苦しいです。まだ来ぬ未来が怖いのです。明るい未来を想像できないのです。比べない、焦らない、期待しないを意識してみても苦しさは変わりません。自分のこの思考を変えたい。強くなりたい。どうしたら前向きになれますか。
回答
こんばんは~
トンチンカン!?大いに結構!
伝えようとする意欲と勇気が素晴らしい!😆👍
そして、トンチンカンな事を言う3歳児、、普通に...



ADHD不注意優勢型の20歳の息子です
サプリメントの服用についての相談です。4月に就職しましたが、手際が悪く他の人が1時間で済ます作業に4時間かかってしまうそうです。上司からも怒られてばかりの毎日です。以前はコンサータを服用していましたが、副作用か、眼圧が異常に高くなってしまうため、服用をやめました。ネットで、ホスファチジルセリン、Lチロシン、ムクナなどが良いと書かれておりますが、飲まれている方はいらっしゃいますか?少しでも改善できるなら、試してみたいと思っています。ご意見を伺いたいです。会社にADHDであることを報告する予定です。
回答
以前、息子の主治医に「サプリってどうですか?」と聞いてみたら「効くものがあれば処方されますからねえ」と鼻で笑われましたが・・・
N-アセ...



質問と言うか、心配事です
中学ASD娘、ある物事、テーマや投げかけ等に対して考えることができないようです。簡単に言うと、目先のことしか考えることができないようです。もちろん、目先のことの判断を要することもありなんですが、やはり、与えられた物事等をじっくり考えて判断することができないと、「この子、大丈夫なのか?」と心配です。変な話、話術の上手い人に騙される可能性もありますし、社会人となっても困ると思います。そのことについて、本人は気づいてないと思います。私の見解です…。やはり、じっくり考えることって厳しいのでしょうか?
回答
考えない子にとってみると,何を考える必要があるのかなんだと思います。
テーマや投げかけ等に対して考えるというのは,現在療育などにおける現場...


先日、娘が事業所の送迎車の窓を破損させてしまいました
色々ご迷惑をお掛けしたことを、菓子折り持参でお詫びに行くべきでしょうか。皆さんならどうしますか。よろしくお願いします。
回答
私ならの話です。
先ずは、お詫びの電話をいれます。
その時に、修理代を出させてもらえないかを事業所側にお願いします。
私は、物品損傷だと考...



発達障害の家族がいます
最近「もしかして」と疑問に思っていることですが、発達障害の人は被害妄想ありますか?「この言葉をなんでそんな意味に受け取っちゃうの!?」ということが多いですし、その感覚が発展してるのか、何も話し合っていないのに勝手に人を悪者にしたりしてくることありますか?いくらちゃんとしたことを伝えても響かない、常識が伝わらないのはよくありそうなことですが、実際に発達障害の人と話し合っても理解しあえないと、こちらも気が変になりそうです。
回答
こんな時間、失礼します。今日は休みなので。
皆さんも仰られてますが、書かれている内容は、ご自身のお子さんなのか、それともご自身のことなの...



悩み続けることを止める方法を教えて下さい
私はASDを持っています。私は職場でたくさんの悩みを抱えており、それについて、ずーっと考えてしまいます。脳の中が100%悩みで埋まり、他について考える余地が無くなるような感覚で、一秒も休むことなく週末も悩み続けます。金曜の夜に仕事から帰ると、月曜の朝まで不安でガタガタ震えます。寝ている時も、夜中に目が覚めた時も、ずっと途切れず悩んでしまいます。悩めば悩むほど不安は大きくなり、涙と震えが止まらなくなり、恐怖で眠れなくなります。ふつうの人は、嫌な事があったとしても、・嫌な事はスグに忘れる・友達に愚痴ってスッキリする・考えを変えて、問題視しない・趣味やスポーツなど別の事に没頭して、気分を晴らすこれらのことで、一時的に、悩むことをストップできるそうです。しかし、私はできません。問題が解決するまで、軽く何年も悩み続けます。残念なことに、私が悩む脳を休ませる方法は、以下しかありませんでした。・家族から怒鳴られる、殴られる、など、悩み以上にショックな事を味わう・悩みについて5時間以上しゃべり続ける・睡眠誘導剤やお酒を、意識が薄れる程度に多めに摂取する悩むことをストップさせる方法があれば教えてください。宜しくお願いいたします。
回答
>>dinoさん
脱フュージョンについてご説明いただきありがとうございます。
Googleで「脱フュージョン」で検索して、いろいろなサイ...


感情が爆発して、自分を傷つけてしまいそうになる
こんにちは。感情が高まったり、イライラしすぎると、感情が爆発して暴言を吐いてしまったり、自分や誰かを傷つける想像をします。ひどいときは本当に暴言を吐いてしまったり自分の頭を壁に叩きつけるなどして、自分を傷つけてしまいます。小学生の頃から癇癪というか、感情のコントロールが苦手でした。ストレスが限界に達したり、強いショックを受けると狭いところに閉じこもったり、いじめてくる相手に暴力を振るったりすることがありました。高校生以降は教科書を破り捨てたり、SNSにめちゃくちゃなことを書いたりすることがありました。自分でもどうしてこうなるのかわからないし、周囲に大迷惑をかけることもあるためやった後いつも強く後悔します。とても苦しいです。社会人になった今でもストレスが限界に達すると自分のコントロールができなくなりそうな時があり、とても不安です。この現象を止めるためにどうすればいいか、医者になんと言えばいいか、病気だとしたら何なのか、教えていただきたいです追記医者からはASDと診断されています。そしてリスパダールとワイパックスを服薬しています。また自分のコントロールができなくなる際、頭の中が過去に起こった嫌な出来事で埋め尽くされるような感じがすることがあります。
回答
続きです
私たちの人生がいつかこうなるというのが予測されているのなら、どんなに気持ちは楽なんだろうかと考えたりすることもあります。でも、...


現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
アスペルガー+ADHD当事者です。
私は相手の話している時、返事をしたり雑談する事が苦手です。
頭で処理して口で話すという事が苦手なので...



嫌なことがあった時、自分の気持ちが落ち込んでいる時気分転換に
何をされてますか?自分は嫌なことがあったり、落ち込んでいる時に、必要以上に後悔したり、なんで自分ってこんなにできないんだろう、ダメなんだろうと責めてしまいます。物忘れだったり、相手に言いくるめられてしまったり、面倒臭いともういいやって投げ出したり。ダメなところあげると沢山あるのですが。。。何かいい方法があれば教えてください🙇♂️
回答
魔法の呪文
『悲劇のヒロイン気持ち悪っ』
なんでできないんだろう、自分はダメなんだって考えているうちはダメですね。
出来なくて周りから責...


こんにちは
フラッシュバックがおさまりません。昔のこと…例えば「高校時代トイレに連れ込まれて殴られた」「嫌われた」とか、そんなマイナスの出来事ばかりが頭の中をぐるぐる回って仕事に集中できません。家に帰ってからもやるべきことを後回しにしてボーッとしてしまいます。どうしたらいいですか?何か策はありますか?
回答
補足です
あなたを邪魔しているもの(記憶と感情)
が来ているので
取り合わないで無視して
あなたの大切なことに向きましょう
~これね
...
