悩みではないのですが。
発達グレーの年長児がいます。
幼稚園が大好きで、元気に通い、
児童発達支援センター?デイサービスが
大好きで通っています。
その結果、ほとんど家にいない。
日曜日は休みですが、土曜日はデイがやっています。
そうなると、行きたくてたまらないらしく。
長期休みもお弁当もって、
朝から夕方までデイへ。
たのしくて、しかたないんだよね~といって
通っています。
5歳にしてもう、ほとんど家にいません。
夫はもっと家にいて、家族で過ごしたい!といいます。
でもこどもは、デイにいく~、といって
でかけてしまいます。
家族の時間は日曜日だけ。
もちろん、朝晩はいっしょですが。
デイに通うと、こんなものでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
お子さんが通っているデイが、お子さんの居場所になっているのと、環境が合っているって言うことなんじゃないのでしょうか。
また、お友達がいたりすると、デイは楽しくてしょうがないと思います。
大人なら、割りきったりすることができますが、子供はまだ割りきるなんていうスキルは身に付いていないと思いますよ。
土曜日は、ご夫婦で買い物したりランチを楽しんだりしてもいいと思いますけどね。
ところで、デイの利用日数って決まっていますか?
大体のデイは決まっていると思うのですが…。
利用日数確認をしながら、利用する頻度を決めていくのもありなのでは?
家族で過ごしたいって、何をして過ごすのでしょうか?
お子さんと遊びたいなら、親が歩み寄ってお子さんが楽しくて仕方ないことしてみたらどうでしょうか。
公園とかゲームとかサーキットとか科学館とか。
お子さんや園や児発の先生に、何が楽しいのか、何故楽しいのかリサーチしましょう。
来年以降、学校に楽しく通うために必要な情報になると思います。
それでも同年代と遊ぶ方が楽しいって言われたら早い親離れを諦めるしかないかなぁ。
家でも園・学校でもない、第三の居場所があるのは幸せですよ。
Est qui non. Ex enim omnis. Neque eius consequuntur. Corrupti voluptatem tempora. Ea quaerat facilis. Sit sit sed. Quisquam vel dolor. Doloremque cumque iure. Sit voluptate voluptatem. Ad nihil distinctio. Nobis nulla non. Ullam debitis possimus. Omnis ducimus rerum. Nulla assumenda eos. Dolores nemo officia. Velit ipsam ut. Ipsum harum molestiae. Sit illo id. Inventore sunt maxime. Consequuntur labore omnis. Explicabo excepturi dolore. Culpa qui minima. Sequi sed minima. Molestiae veniam et. Fuga et sequi. Rem iusto sed. Cumque neque facilis. Consequatur aperiam deserunt. Laboriosam et est. Ratione ea voluptatem.
幼稚園週5日とデイサービス週5日通うと、ほとんど家にいないことになりますね。
デイの利用日数を減らせば、家にいる時間は増えるだろうけど、本人が行きたがっているのに親が一緒にいたいという理由で減らすのは気の毒なような。
お子さんは育てやすい子なんでしょうけど、世の中には子供にできるだけ家にいてほしくないと思っている親もいます。
(それだけ大変な子育てをしている方もいるので。)
そのうち社会性があがって、放課後に学校の友達と遊ぶようになれば、デイの日数を減らしたいと言うかもしれません。
うちの地域は、半年前、自治体が放課後デイの受給日数を減らすように動いたので、グレーの子は週3日までしか通えなくなりました。
(幼児の児童発達支援はまだ減らせていない。)
自治体の財政次第で、減らされることもあります。
定型発達の子でも、学童や習い事でほとんど家にいない子もそれなりにいると思いますよ。
お子さんの状況は、特別めずらしいことではありません。
うちの子は1~2年の時は、日祝もデイが空いていたので通っていました。
デイのない日も習い事や児童館に行っていました。
親が遊び相手をするのと、子ども同士で遊ぶのは違いますしね。
子供に家庭外にも居場所があるというのは、幸せですよ。
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
年長さんにしては、多数派ではないと思うけど、悪い事ではないと思います❗️
ただ寂しいですよね😭
保育園でも土曜日行く子はごく少数派ですからね。デイを嫌がらないとこんな感じになるのかなとは思います。
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
おはようございます。
お母さん、一人でお家にいるとき、寂しいなと声に出してみましょう。お母さんが自分の気持ちをしっかり把握しましょうね。
子供が家にいないのが理不尽なのではなく、お母さんといるより楽しい所が出来たのが裏切られた気持ちなんですよね。
子供はいつか社会にでます。
どんな方法であれ、子供が理想とその時思う方法で自立させてあげるのが親の役目です。親はそれまで社会から子供を預かっているのです。子供は社会人になるまでの預かり物と考えてください。決して親の所有物ではありません。
でもお子さんがデイが楽しい理由、ちょっとわかるな。きっと意見を押しつけられる事もなく、自由に自分で沢山の選択肢から選び遊んでいるのだと思います。
お子さんは自由が好きなんだろうと過去の質問からも思いますよ。
お子さんが巣立つ時に寂しいなと感じないよう、ご両親も趣味や打ち込めるものを持っていたほうがいいですよ。
子供への愛情は費やした時間ではありません。質の問題です。お子さんがなぜデイを喜び通うのか知るためにも、沢山お話を聞いてあげてくださいね。
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.

退会済みさん
2022/04/14 08:32
ウチは反対で父親の方が忙しすぎて、週末は疲れ切って寝ている状態でした。
そんな感じでしたが、親子で過ごす時間が取れない分、家族で旅行をしてました。
今でも、何年かに一度、強制的に家族旅行を決行してます。
未だに食卓では、何十年も前の旅行話が出てきます。
それは、それで楽しいですよ〜
Ab repudiandae voluptas. Et nobis non. Fugit non voluptas. Sit delectus pariatur. Porro et quaerat. Recusandae natus voluptatem. Molestiae totam in. Nihil sapiente molestiae. Ut repudiandae quo. Dolorum omnis veniam. Doloremque et rerum. Quo nam et. Dolorum voluptatem est. Sed dolorem eum. Repellendus ab debitis. Exercitationem at amet. Quaerat error consectetur. Libero sed eius. Sed odio vel. Amet nemo eaque. Optio id ipsum. Sint eligendi impedit. Aut ipsa eius. Eos totam quia. Est quas neque. A ab cupiditate. Qui quisquam asperiores. Suscipit perspiciatis sit. Id laboriosam amet. Nihil eius laudantium.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。