はじめまして。二歳の息子が先日自閉症の診断を受けました。多動あり、言葉もまだ出ません。
療育を受けるにあたり保育園方式のところ探していましたが、待ちがあったり下の三ヶ月の娘を連れての母子同園は難しいなと悩んでいたら、何気なく見学に行った近くの児童デイ(児童発達支援)がとても良く。スタッフの方もベテランで印象良く、またすぐに通えるようだったので現在そちらに週4日程お世話になっております。まだ通いはじめたばかりですが、息子も嫌がることなく通い、デイでも楽しそうと聞きホッとしております。
そんな折、近くに5月に新しく児童発達支援センターができることが分かりました。これまで主に成人の方への支援をされていた社会福祉法人が新たに児童への支援もはじめられるとのこと。週五回給食付きで10~15時までです。
私としては5月からそちらに通わせたいなと考えているのですが、主人や母と意見が分かれていて非常に迷っております。
以下双方の考えですが、皆さんならどのように思われますか?是非参考にさせて頂きたいです。
私の考え
○今のデイは初めて通ってみるところとしてすごくよかったと思う。ただ放課後デイでの利用者さんが多く、幼稚園や保育園組さんも昼からが多いよう。午前中に行くと息子一人の時間もあるよう。療育活動や遊びももちろんやっていただいてますが、集団というより、親戚のおうち感覚かな?幼稚園の練習という意味ではやはり同じ年の子達と活動する(と言っても息子の場合ウロウロしますが)のが良いのではないかな?
○支援センターはこれから立ち上げのということで支援面としては少し不安(実際スタッフの方もそんな感じのことを言っていた)一方現在のデイは長く療育に関わっておられたスタッフさんがいる!
主人の意見
○遊びを通しての療育という今のデイの考えにすごく共感!息子が楽しく通えているならそれを重視して無理にあっちこっちうつる必要もないのでは?毎日に私がこだわるなら回数を増やすとか。
主人の意見もわかります。集団が苦手な息子は、ほとんどマンツーマンに近い状態で関わってもらえる今のままの方が喜ぶと思います。でも息子のためには、幼稚園の練習と多少心を鬼にして児童発達支援センターの方に通わせるべき?考えれば考えるほどわかりません。
長文失礼いたしました。
ご意見よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
cocco さん
気がつきました。今の私は療育に焦るあまり、息子が楽しんで療育を受けることの大切さを忘れていたかもしれません。
そうですね!日常や遊びから学べることたくさんありそう!
それを忘れずに、今のデイに楽しく通いながら引き続き情報収集も続けていこうと思います。
コメントありがとうございました。
ありりんさん
幼稚園、幼稚園と言いながら、プレ保育というのは全く頭にありませんでした。なるほどです!
我が市の公立幼稚園は、加配の先生をつけてもらうのは難しい?という話を聞いたことがあるので、不安もあるのですが、、、可能ならば年少から通わせたいと考えています。
プレ保育や預かり保育のことも、もっと調べみたいと思います。
それから、まだ二歳の息子。デイから帰ったら、おもいっきり甘えさせてあげようと思います。
コメントありがとうございました!
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
ありりんさん
幼稚園、幼稚園と言いながら、プレ保育というのは全く頭にありませんでした。なるほどです!
我が市の公立幼稚園は、加配の先生をつけてもらうのは難しい?という話を聞いたことがあるので、不安もあるのですが、、、可能ならば年少から通わせたいと考えています。
プレ保育や預かり保育のことも、もっと調べみたいと思います。
それから、まだ二歳の息子。デイから帰ったら、おもいっきり甘えさせてあげようと思います。
コメントありがとうございました!
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.

退会済みさん
2015/03/14 10:14
はじめまして!
児童デイも支援センターも近くにあるのは羨ましいです。
今度の5月からというより、年少さんからは幼稚園に通わせたいですか?
だとしたら、今の児童デイにプラスして、幼稚園のプレ保育か預かり保育を利用した方がいいと思いますよ。
発達支援センターの集団に慣れるより、もっと幅広い活動の場を経験させてあげた方が可能性広がると思いませんか?
まだ、2歳。本当はもっとママと過ごしたいんじゃないかな?
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
cocco さん
気がつきました。今の私は療育に焦るあまり、息子が楽しんで療育を受けることの大切さを忘れていたかもしれません。
そうですね!日常や遊びから学べることたくさんありそう!
それを忘れずに、今のデイに楽しく通いながら引き続き情報収集も続けていこうと思います。
コメントありがとうございました。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
りえこさん、はじめまして。幼稚園など、先の事も考慮されているのですね。
私も、自閉症の子供が成長した時に困らない様にするために、何か訓練のしようがあるんじゃないかと考えるていました。
発達支援センターに相談に行ったり、発達障害情報・支援センターや、発達障害教育情報センターのサイト等で情報を得るうちに、子供に負担がかかるような矯正(表現が強すぎますが)をすると、子供のメンタル面での健康に影響を及ぼしたり、学ぶ事が嫌いになったりするリスクが高くなると思いました。
今では、できるだけ遊びや日常から学んでいって、苦手な事はどんな工夫をすれば対応できるか考えてあげる、というようにしていくと、子供にとっても満たされた人生をおくれるんだろうな、と思うようになりました。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。