受付終了
3歳の息子が広汎性発達障害の疑いあり(言葉の遅れ、コミュニケーションが苦手、多動、癇癪がひどい)で、現在は療育に通っています。
年中からは幼稚園にと考えていましたが、受け入れてくださる所があるのか、今から心配です。
療育の先生からは、プレ幼稚園に通って繋がりを持つと入園しやすいかもしれないとお聞きしましたが、それすら断られそうな気がします。
以前、障害児枠のある幼稚園に問い合わせした所、断られてしまったので、幼稚園入園を望むことが間違いなのか?と考えてしまいます。
現在は専業主婦ですが、働く事も考えていましたので、加配をつけて戴ける保育園に入れた方が良いのかな?とも思っています。
拙い文章で申し訳ありません。
みなさまのご意見お聞かせいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
返信、拝見しました。
「イスに座っていられない、指示が通らない時がある、周りを見ずに突っ走るなどはADHDのようだし、歌や踊りに参加しない、耳を塞ぐ事がある」
申し訳ありませんが、ここだけ見ると息子そっくりで、就学前にADHD診断にこぎつけた経緯があります。
何かしら「特性」はある、という事で見守って、就学まではまだ猶予がありますので、まずは集団の中に入ってみて、幼稚園教諭、保育士から見てどうか?という客観的判断と、年齢相応の精神発達であるかどうか?を見極める必要が出てきます。
ADHD児は実年齢マイナス2歳と言われていますので、息子はその通りでした。
排泄の自立はどうか?食事は自分で摂れるか?着替えは一人で出来るか?等ありますが、あくまでも標準を知った上で、「我が子の場合」を考えるのです。
のんびりさんならそれでも良いし、いつかは出来るようになるし、自分の意見がハッキリ言えるのも我が家は息子が6歳過ぎてからでした。
決して「異常」と捉えずに、息子さんと共にゆっくり歩むのも良いものですよ。
周囲の雑音は鬱陶しいハエですから、気にしなくて良いです。
子供でいる期間は短いです。
今のうちにベタベタしてください。
広汎性発達障害の疑いであり、確定ではないのですよね。
言葉の遅れ、コミュニケーションが苦手、癇癪が酷い、というのは3歳まだまだこれからですし、今気になっていることに診断名を付けるとしたら、言葉の遅れは高機能自閉症だし、コミュニケーションが苦手ならアスペルガーだし、癇癪が酷いのは自閉症、と何とでも言えてしまうのです。
〇〇だからこれ、というのではなく、現在はASDと言って広汎性発達障害、アスペルガー、自閉症、原因不明の広汎性発達障害をひっくるめて「スペクトラム」という「連続体」として診ますので、息子さんがどの辺の位置にいるのか、現在の困りごとに対して、幼稚園、保育園がどこまで対応してくるか、でしょうね。
障害児枠の幼稚園と言うのは「明らかに障害が認められる子」という意味で当てはまらなかったのではないでしょうか?
次に、働くのが先か、保育園が先か?という問題になってきますが、働かなくても家計的に問題がなければ配慮をしてくれる幼稚園をもう一度探してみるのも良いと思います。
保育園ですと、一人親優先、まず職がないと点数にならない、祖父母と同居は減点、等ありますので、いきなり保育園は難しいと思います。
無認可にお願いして職を得て、それから待機、という所でしょうか。
当然、保育園でも加配が付く園もありますし、娘の園でも加配が付いている子がいました。
地域的に保育園もすんなり入れるところもありますので、まずは保育支援課で相談をしてみるのが良いですね。
頑張ってください。
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
おはなさん、ありがとうございます。
的確で、わかりやすく書いて戴き大変助かりました。
息子は、診断を受けておらず広汎性発達障害の疑いがあるとしか言えないのですが…
私から見ると、イスに座っていられない、指示が通らない時がある、周りを見ずに突っ走るなどはADHDのようだし、歌や踊りに参加しない、耳を塞ぐ事がある、などは自閉症やアスペルガーのように思えますし、息子の全ての行動を発達障害に結びつけてしまっていました。
療育に通いはじめたばかりですし、可能性を信じて幼稚園の方にもあたってみようと思います。
それでダメなら保育園を探してみます。
保育園も本当に必要な家庭が先になると、行き場がなくなるようで心配になりますが、色々相談をしたり、とにかく行動していきたいと思います。頑張ります。
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
おはなさん。ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
うちの息子は、身体が大きく力も強く、走るのも早いのですが、中身は赤ちゃんの様なのです。ADHDの特性なのですね。
着替え、食事は、自分で出来ません。手づかみ食べが多いです。
オムツもまだはずれていません。
たまにトイレで出来る程度です。
2歳10カ月で臨床心理士さんにみて戴いた時に、1歳半程度の発達だと言われました。
主人は、楽観主義で赤ちゃんの時期が長くて可愛いなどと言いますが、療育など一緒に通っている私は、つい他の子と比べてしまい焦っていました。
もう赤ちゃんじゃないんだから自分で!何でわからないの!?と叱り息子に可哀想な事をしてしまっていたと改めて気づかせて戴き、涙が出ました。。。
発達がゆっくりでも、息子なりに頑張っているはずですよね。大きな心で見守り、ベタベタおもいきり可愛がりたいと思いました。
本当にありがとうございます。大切な事を気づかせて戴きました。
幼稚園や保育園のことも焦り過ぎずに探していこうと思います。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
退会済みさん
2018/01/18 13:29
わたゆきさんへ
自閉症グレーの年長児の母です。
加配つきで年中から、公立の幼稚園へ通っています。
年少は、療育園で過ごしました。
療育へ通っておられるとの事、ここ何年かの療育へ来られていた方がどちらの園へ行かれたか先生へ聞いてみられてはいかがでしょうか?
私のいる園は、療育園から毎年園児を受け入れているので対応が手慣れています。
視覚支援や行事の進め方も、すでにひと工夫してあり、定型児も発達障害児も過ごし易いです。
経験があるので、加配のない園児さん(未診断で、親も気がついていない場合も)のトラブルの時もこういう風に工夫してみます!と対策もして下さいます。
毎年受け入れている園がないか、情報きいてみてはいかがでしょうか?
個人情報保護の観点から、難しいのかもしれませんが。近隣の幼稚園の事を知りたいと言って、この園へ行こかと思うのですが、受け入れ経験ある園かしら。と相談してみては?
私の時は、学区の小学校に一番近い園へ行こうと考えてます、と匂わすとあの園は療育園から毎年何人か行くから大丈夫よ!と情報が入り始めました。
療育園も公立なので、先生からどこの園がオススメとは話せないそうです。こちらからの具体的な質問への回答は可能だそうです。
不安も多いことと思います。私も情報が少なくどうしたら良いか分からない時、先輩療育ママさんや療育の先生方に色々教えて頂きました。何かの参考になれば幸いです😊
Fugit voluptatem consequatur. Unde quas odit. Ad eum hic. Delectus qui repellendus. Sed repellat consectetur. Quia consequatur iusto. Et ad placeat. Et molestias asperiores. Et impedit ea. Ipsa cupiditate earum. Ipsa nihil distinctio. Corporis cumque quod. Non rerum quibusdam. Reprehenderit soluta adipisci. Et non velit. Rerum quo eaque. Aut blanditiis eaque. Aut earum tempora. Et est et. Accusamus quia velit. Et totam consectetur. Ex ut et. Debitis id reiciendis. Qui officiis est. Velit quibusdam sed. Iusto porro eos. Et ad odit. Blanditiis nihil aperiam. Nisi accusantium nihil. Qui esse dolorem.
ぽぽたんさん。
ありがとうございます。
療育の先生に相談した時に出た幼稚園について自分で調べてみましたら、障害児の受け入れ経験がなしだったので、ちょっと不信感を抱いてしまいました。
私が通っている療育の方では、この幼稚園をと勧めてくれる感じではないようです。
でも、私の聞き方が良くなかった可能性があるので、もう一度、ぽぽたんさんの仰っているように先生に聞いてみようと思います。
アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。