
退会済みさん
2018/02/01 03:48 投稿
回答 12 件
2歳1ヶ月、知的障害を伴う自閉症の息子の療育について相談です。
療育施設について迷っています。希望は専門性があり施設もある程度の広さがあり動き回れる場所があるところが希望です。
候補として
1、こどもプラス
2、コパンハウスさくら
3、ABAを取り入れ、専門性のある個別プログラムをもとに療育がうりの施設(全国に5ヶ所系列の施設あり)
4,元民生委員の人が立ち上げた児童発達支援
で迷っています。
ある程度専門性のあるところがよいと思っていたので、そうなると3かなと思うのですが、活動場所が民家で六畳二間で少し狭い感じがします。台所へも戸を開けて普通に行けてしまうのでその度に息子を職員が止めてました。
果たして活動に集中できるのか、、、
ホームページで広い施設が載っていたので、期待をしていたのですが、、、町の規定ができ、改装しないとならなくなり引っ越しを余儀なくされたようです。
4は個人が立ち上げた施設です。
古民家の平屋で広さもあり、海や山が近いので色々な体験ができそうです。印象に残っているのが見学に行ってもおもちゃで遊んで活動に興味を持たない息子が、ダンスの時に入るよう促したら踊りはしませんでしたが、周りをキョロキョロ見ていたのが印象的でした。
ただスタッフさんはおそらく資格は持っていないと思います。専門性については?です。
良い面、物足りない面があり迷っています。
似たような施設に通われた方にいらっしゃいますか? いかがでしたか?
なかなか口コミが見つからないので、こどもプラスとコパンハウスさくらの通われた方の情報もほしいです。
ちなみに4月より療育センターの親子教室(週一回2時間くらい) 幼稚園のプレ(週二回)に通う予定です。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
私の息子2人は今現在、こぱんはうすさくらの教室に通っています。
長男は春に就学なので、送迎の関係で系列の教室と二ヶ所通うことになります。
こぱんはうすには通い始めて3年目(区の児童発達センターは2年目)ですが、とても楽しく通っています。
いろんな年の子と関わり、お兄さんらしいことをしてるんですよと先生から聞いたり、いろんなところに連れて行っていただいたり、運筆練習など…本当に自力では難しいことをやってもらって本当にありがたいです。
あくまで息子2人に合っていただけで、他のお子さんとの相性もあるので一概に是非オススメとはいえませんが…お弁当を一口も食べなかった長男が食べられるようになったのは先生方のおかげです(*´ω`*)
お子さんにとってベストな場所が見つかりますように^_^
こどもプラスに現在通所しています。ただ、こどもプラスと言ってもやはり地区や教室によっても雰囲気や特色(送迎などのサービスも)が違うかもしれないので、体験などに行ってお話を聞かれた方がよいかもしれません。
こどもプラスには半年通っていて、私の地元の教室なので、支援員が同級生でびっくり!なんてことも。
運動するときの体の動かし方がぎこちない息子に、楽しく運動できて、幼稚園後に毎日(実際は週4)通える所、しかも幼稚園からの迎えて活動終わったら家に送ってくれる所もポイント高かったです。
ただ通ってみると、それ以上に身辺自立のお手伝い(トイトレへの協力)をしてもらえたり、偏食な息子のおやつをおにぎりに変えてもらったり(幼稚園で給食が食べれず体重が減った為)対応してもらえ、こどもも支援員の先生方が大好きと言うのが通わせてよかったなーと強く感じる所で、体の動かし方も大分スムーズになり、体力もつきましたが、お子さんが合う合わないがあるかもしれないので、行ってみての様子も気にされた方がよいかもしれません。
また、言葉の理解のレベルによってやお子さんの特性によって、指示されるより楽しくやれる方ができることが増える子もいる(息子がそうなので)と思うので、体験や見学に行って考えてみるのが一番かと思います。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.
自分の場合は
・療育施設時代(2歳)に週4で通っていた為、発達支援に通える日数が週1程度だったので、週1回でも運動に特化した所に通いたくて、発達専門のスポーツ塾(発達支援)に通所していました。
・認可園(保育園3歳)時代は保育園も週5通っていたので発達支援に行けるのが土曜のみだった為、スポーツ塾を継続(月3回)
・父と同居に伴い、通院などで就業維持は無理と判断し、私立幼稚園(転園し4歳)週5通園、午後1時半から5時くらいまで預かってくれるこどもプラス(発達支援)さんに週4お世話になりつつ、スポーツ塾も継続(月3)
・こどもプラスさん(今の教室は)が発達支援のみで放課後デイサービスのサービスがないので、今月(今月で5歳)から、こどもプラス(週4)以外に週1近所の発達支援・放課後デイサービスやっている事業所のサービスを受ける予定です。
幾つか調べて求めているサービスに沿った事業所さんを体験・見学して、本人の様子を見つつ、その時の子供に必要なサービスを選んでる感じです。(以前は療育園や保育園以外は体の動かし方メイン、今はお友達との関わりメインに少しずつ移行する形です)
療育園時代は発達支援と療育園を同じ日に利用出来ないこともあり、療育園を午前中終わったら、家で一緒に楽しめること探しして過ごしてました。大変でしたが、おかげで好きなもの(活動)が増え、幼稚園のお支度や苦手なことも好きなこととセットにして(お支度終わったら絵本読むよーなど)、少しずつ出来ることを増やしていけたなーと思っています。
発達支援も色々な特色がある所があって悩みますが、本人が楽しめて、家庭と連携出来ると子供も伸びるんじゃないかなーと思います。
あと、物に興味が強いとのことですが、今はそういう時期なんだと思います。物から先生や大人、周りのお友達に興味が移り始めると活動にも参加していく時期がくるんじゃないかなーと。
物への興味から少しずつ周りに興味を持たせる工夫(ペープサートやエプロンシアター)や少し小集団での活動ができる所(毎日のルーチンが決まっている活動)を探されたらよいと思います。
物に興味がいっている間も耳では情報を受け取っているので、声かけや関わりを持ってくれる所もいいと思います。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.
こんばんは✨😃❗️個人的に二歳なら3、ABAを取り入れ、専門性のある個別プログラムをもとに療育がうりの施設(全国に5ヶ所系列の施設あり)が良いと思います。
息子の主治医も、主人の主治医も口を揃えて、幼少期のABAは有効と言っています。
また息子は不注意(ADD)は残ってしまいましたが、幼少期のABAで自閉傾向は消失しています。
子供プラスは以前利用していましたが、個人的に2歳のお子さんには早いかなあと思います。
あれは、あれでとてもよいので3.4歳位になったら利用してみては如何でしょうか?
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
ABAをやるにはそれ相応に勉強しなければならないので、やっていないところに提案するのはちょっと難しいかなと思います。それならお母さんが勉強して家庭療育する方が現実的だと思いますよ。
https://h-navi.jp/column/article/632
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2018/02/01 14:40
お二方返信ありがとうございます。
いくつか比べて選びましたか?
選んだ理由などありましたら教えてください。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。