締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
.
.
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
旦那さんに子供の参観や支援学校の見学に行ってもらってはどうですか。
現実をみてもらう。学校からの報告を直接きいてもらうことはできますか。
トラブルの報告は母がきいたことを、事後報告になっていませんか。
一年、二年はまだいいんですが、学年があがると、学校も厳しくなってきます。
支援を受けながら、学ぶ権利は誰にでもある。
でも、配慮していただいても、難しいことや、参加を辞退しなくてはならなくなったり、付き添いが前提であったりと、親にも負担がかかるようになるかもしれません。
学校はどうしても、一人だけに手をかけられません。今から良くなる一方ならいいけれど、厳しいときもあることは、理解しなければならないとおもいます。
そして、中学、その先を見据えていかなきゃならないので、学校と母親だけに負担が集中しないようにとねがいます。
現実をみてもらう。学校からの報告を直接きいてもらうことはできますか。
トラブルの報告は母がきいたことを、事後報告になっていませんか。
一年、二年はまだいいんですが、学年があがると、学校も厳しくなってきます。
支援を受けながら、学ぶ権利は誰にでもある。
でも、配慮していただいても、難しいことや、参加を辞退しなくてはならなくなったり、付き添いが前提であったりと、親にも負担がかかるようになるかもしれません。
学校はどうしても、一人だけに手をかけられません。今から良くなる一方ならいいけれど、厳しいときもあることは、理解しなければならないとおもいます。
そして、中学、その先を見据えていかなきゃならないので、学校と母親だけに負担が集中しないようにとねがいます。
お住まいの地域では、支援学校を希望する場合、どういったステップを踏むのでしょうか?
私がいる東京都だと、小中学の場合は、一度。必ず教育委員会の就学相談を通さないといけないんです。都立だからです。
あと半年くらいで、直ぐに入れそうなのですか?
迷っておられるなら、担任の先生や、
校長先生、あと教育委員会の方たちに相談されて、お子さんの様子(支援学校の入る基準)を、客観的に見て貰えると、良いと思います。
それと、学校に通うのはお子さん。ご両親の意見は関係ない。
本人に合う環境を考慮してのことなのですから、堂々としていれば良いことです。
うちは小1から今年3月まで、12年間。
支援学校に在籍しておりましたが、お子さんのような経緯で、年度初めに、転学されてくる小中学生の子は、複数人いました。
最初は、戸惑っている子は多いですが、少しずつ。
環境に慣れ、それまでの行動が落ち着き出来る事が増え、とても落ちついた子が多いです。あくまでも、私の感想ですけれど。
お子さんには、今の環境が少しずつ。合わなくなってきている事は、間違いがないと感じます。
ですから、このタイミングで支援学校に転学。というのは良いと思う。
ただ、もう半年しかありませんから、今から転学希望を出されても、該当の学年に空きがないと、入れない可能性があります。
それは大丈夫なのですか?
支援学校には、確認しましたか?
見学も都の場合は、居を構えている場の教育委員会を通さないと出来ません。
全ては就学相談の中で。なのです。
小学部の場合、1クラス6人が、担任1人で見られるのが精一杯ですので、常に注意をしていないといけない子がいる場合は、先生が二人になるか?と思います。
お住まいの地域にある支援学校は、どんな感じなのでしょう。
主さんが、きちんとリサーチしてから、旦那様に伝えてはと思う。
見学は出来ると思いますが、それも就学相談を経て。が基本だと思います。
直接、受け付けてくれる学校もあるようですが、それはおそらく。
教育委員会を通さない高等部ではないでしょうか。
ご家族の反対よりも、私は主さんの考えが朧げなのが、とても気になりました。
ただ、何となく、という感じがするので。気に触られたらごめんなさい。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私がいる東京都だと、小中学の場合は、一度。必ず教育委員会の就学相談を通さないといけないんです。都立だからです。
あと半年くらいで、直ぐに入れそうなのですか?
迷っておられるなら、担任の先生や、
校長先生、あと教育委員会の方たちに相談されて、お子さんの様子(支援学校の入る基準)を、客観的に見て貰えると、良いと思います。
それと、学校に通うのはお子さん。ご両親の意見は関係ない。
本人に合う環境を考慮してのことなのですから、堂々としていれば良いことです。
うちは小1から今年3月まで、12年間。
支援学校に在籍しておりましたが、お子さんのような経緯で、年度初めに、転学されてくる小中学生の子は、複数人いました。
最初は、戸惑っている子は多いですが、少しずつ。
環境に慣れ、それまでの行動が落ち着き出来る事が増え、とても落ちついた子が多いです。あくまでも、私の感想ですけれど。
お子さんには、今の環境が少しずつ。合わなくなってきている事は、間違いがないと感じます。
ですから、このタイミングで支援学校に転学。というのは良いと思う。
ただ、もう半年しかありませんから、今から転学希望を出されても、該当の学年に空きがないと、入れない可能性があります。
それは大丈夫なのですか?
支援学校には、確認しましたか?
見学も都の場合は、居を構えている場の教育委員会を通さないと出来ません。
全ては就学相談の中で。なのです。
小学部の場合、1クラス6人が、担任1人で見られるのが精一杯ですので、常に注意をしていないといけない子がいる場合は、先生が二人になるか?と思います。
お住まいの地域にある支援学校は、どんな感じなのでしょう。
主さんが、きちんとリサーチしてから、旦那様に伝えてはと思う。
見学は出来ると思いますが、それも就学相談を経て。が基本だと思います。
直接、受け付けてくれる学校もあるようですが、それはおそらく。
教育委員会を通さない高等部ではないでしょうか。
ご家族の反対よりも、私は主さんの考えが朧げなのが、とても気になりました。
ただ、何となく、という感じがするので。気に触られたらごめんなさい。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
迷っているということは既に<支援級で適応出来ておらず支援校に転校した方が良いか?>という話を支援校でもされており<空きの確認(希望さえすれば転校できる状態)>は出来ているという認識で良いでしょうか?
早期療育が推奨されている今のご時世、障がい受容している親御さんも増え希望者多数により支援校は狭き門になってきています。
中学年に転校というのは3年生から支援校でも国語算数などのお勉強が開始されるからだと思います。(低学年は身辺自立や生活力を上げるのが主)
こちらの地域では迷っている場合はとりあえず支援級に入学。どうしても適応出来ない場合のみ相談を経て転校という流れにはなっているものの年度によっては受け入れられない年もあると言われています。
なので正直知的重度のお子さんはリスクが高いことから支援校に入学することがほとんどです。
トラブルが多いということはそれだけお子さんにとって負担な環境ということなので、落ち着いて本人のペースで通える支援校に転校した方が良いとは個人的に思います。
ご家族が反対されているのは何故でしょう?
支援級ならば伸びて、支援校なら伸びないと思われているのなら一度支援校の見学を全員でされたら良いと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
早期療育が推奨されている今のご時世、障がい受容している親御さんも増え希望者多数により支援校は狭き門になってきています。
中学年に転校というのは3年生から支援校でも国語算数などのお勉強が開始されるからだと思います。(低学年は身辺自立や生活力を上げるのが主)
こちらの地域では迷っている場合はとりあえず支援級に入学。どうしても適応出来ない場合のみ相談を経て転校という流れにはなっているものの年度によっては受け入れられない年もあると言われています。
なので正直知的重度のお子さんはリスクが高いことから支援校に入学することがほとんどです。
トラブルが多いということはそれだけお子さんにとって負担な環境ということなので、落ち着いて本人のペースで通える支援校に転校した方が良いとは個人的に思います。
ご家族が反対されているのは何故でしょう?
支援級ならば伸びて、支援校なら伸びないと思われているのなら一度支援校の見学を全員でされたら良いと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
母は支援級から支援学校へ転校をすることを希望している、父は反対している、本人の意思は知る由もない
という現状を、担任は把握してますか?
「転校する」となった場合、具体的にどのような手続きの流れになっているのか、保護者や本人は支援学校の転校の前に見学とか何月と何月に出来て、等の情報の確認は、すでに終わってますか?これからですか?
夏休み前の個別懇談のときに、1学期の学校の様子と、2学期以降の指導計画の確認とがあるので、そのときに、アラジンさんとご主人と担任との3者懇談で臨まれる方がいいと思います。
担任と具体的に転校について相談できればいいかな。
「小学校は支援級、中学校は支援学校」の場合と、「小学校支援級の途中から支援学校へ転校」の場合と、どのような相違があるのか、ご主人に説明してもらってください。
もしかしたらアラジンさんだけは支援学校へ転校、と考えているけれど、ご主人だけでなく学校側も「小学校卒業まで支援級で大丈夫」という考えでいるかも。
小学校の支援級で、出来ることと出来ないこと
支援学校の小学部で、出来ることと出来ないこと
担任の先生から説明してもらって下さい。
お子さんは現在小学2年生でしょうか?
「トラブル」というのは具体的にはたとえばどのようなトラブルでしょうか?
他害?立ち歩き?教室から脱走?パニック?
お子さん本人だけが困ってますか?
まわりの子も関係しますか?
学校の環境改善で対応できるトラブルでしょうか?(出来たらクラス替えしたいけど、人数いなくて一クラス、とか、、)
現在、支援級は知的ですか情緒ですか?
交流級にいっている教科はありますか?
現在、投薬はされてますか?
年長の時の就学相談の時、支援学校が望ましい判定を保護者の希望で支援級にしたのか、それとも、支援級が望ましい判定で不服申し立てをせずに支援級スタートとなったのか、どちらでしょうか?
・・・・という背景情報がわからないので、いまお子さんが「いったい何に」困っているから、そのようなトラブルが起きてるのか、じゃあ、どんな支援が必要なのかが、まったくわからないのです。
(掲示板なので、詳細な返答は不要)
支援級の実態は、地域によって、学校規模によって、その年のクラスメイトのメンバーによって、全く違うので、 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
という現状を、担任は把握してますか?
「転校する」となった場合、具体的にどのような手続きの流れになっているのか、保護者や本人は支援学校の転校の前に見学とか何月と何月に出来て、等の情報の確認は、すでに終わってますか?これからですか?
夏休み前の個別懇談のときに、1学期の学校の様子と、2学期以降の指導計画の確認とがあるので、そのときに、アラジンさんとご主人と担任との3者懇談で臨まれる方がいいと思います。
担任と具体的に転校について相談できればいいかな。
「小学校は支援級、中学校は支援学校」の場合と、「小学校支援級の途中から支援学校へ転校」の場合と、どのような相違があるのか、ご主人に説明してもらってください。
もしかしたらアラジンさんだけは支援学校へ転校、と考えているけれど、ご主人だけでなく学校側も「小学校卒業まで支援級で大丈夫」という考えでいるかも。
小学校の支援級で、出来ることと出来ないこと
支援学校の小学部で、出来ることと出来ないこと
担任の先生から説明してもらって下さい。
お子さんは現在小学2年生でしょうか?
「トラブル」というのは具体的にはたとえばどのようなトラブルでしょうか?
他害?立ち歩き?教室から脱走?パニック?
お子さん本人だけが困ってますか?
まわりの子も関係しますか?
学校の環境改善で対応できるトラブルでしょうか?(出来たらクラス替えしたいけど、人数いなくて一クラス、とか、、)
現在、支援級は知的ですか情緒ですか?
交流級にいっている教科はありますか?
現在、投薬はされてますか?
年長の時の就学相談の時、支援学校が望ましい判定を保護者の希望で支援級にしたのか、それとも、支援級が望ましい判定で不服申し立てをせずに支援級スタートとなったのか、どちらでしょうか?
・・・・という背景情報がわからないので、いまお子さんが「いったい何に」困っているから、そのようなトラブルが起きてるのか、じゃあ、どんな支援が必要なのかが、まったくわからないのです。
(掲示板なので、詳細な返答は不要)
支援級の実態は、地域によって、学校規模によって、その年のクラスメイトのメンバーによって、全く違うので、 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
息子は、17歳、支援学級→中学から支援学校→支援学校高等部です。
息子を中学から支援学校にしたのは、知的に加えて自閉スペクトラムの特性があり、コミュニケーションに弱みがあったため、何か不適応があった時に不登校とかになるかも?もしそうなったら、回復にはなったときの倍の時間は修復にかかるかも?いや、なおらない場合もあるかも?と、不安を感じたのと、スモールステップで、易しすぎると、感じても、その方が確実に伸びる事が多いかも?と、思ったからです。
学校の先生とよく話した方がいいと思います。
今のお子さんの状況は、今のままの支援級で大丈夫そうなのか?先生からみた客観的な様子等。また、うちの場合、主人は小さいころは息子が年令に対して出来ないことを、教えてやらないからだとか理解がありませんでしたが、息子を大好きなので参観などは、出来る限りは参加してましたので、段々と、まわりとの差は自分で感じ取ることが出来たので、中学からの支援学校は、納得の上の選択となりました。
結局、見栄とか、偏見とか、支援学校を劣っているから行くんだと思って気になるんだと思います。
うちの義父母も支援学校に対して抵抗があったみたいですが、本など見て、子を伸ばせる学校が一番いいと、今は納得してくれて、参観にも喜んで行きたがります。コロナで人数制限があって今はいけないのですが。お子さんの学校での様子を見る機会が沢山あるといいですね。
見て貰ったらまた、話し合いも大変かもしれないですが、一人で悩むのも重たいですよ。
それから、支援学校への転校は行きたいからすぐいけるではなく、教育相談が必要だと思います。生徒数に対しての先生の配置もありますから、多くは年度初めからのタイミングになります。
今からしないと春に間に合わないですよ。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
息子を中学から支援学校にしたのは、知的に加えて自閉スペクトラムの特性があり、コミュニケーションに弱みがあったため、何か不適応があった時に不登校とかになるかも?もしそうなったら、回復にはなったときの倍の時間は修復にかかるかも?いや、なおらない場合もあるかも?と、不安を感じたのと、スモールステップで、易しすぎると、感じても、その方が確実に伸びる事が多いかも?と、思ったからです。
学校の先生とよく話した方がいいと思います。
今のお子さんの状況は、今のままの支援級で大丈夫そうなのか?先生からみた客観的な様子等。また、うちの場合、主人は小さいころは息子が年令に対して出来ないことを、教えてやらないからだとか理解がありませんでしたが、息子を大好きなので参観などは、出来る限りは参加してましたので、段々と、まわりとの差は自分で感じ取ることが出来たので、中学からの支援学校は、納得の上の選択となりました。
結局、見栄とか、偏見とか、支援学校を劣っているから行くんだと思って気になるんだと思います。
うちの義父母も支援学校に対して抵抗があったみたいですが、本など見て、子を伸ばせる学校が一番いいと、今は納得してくれて、参観にも喜んで行きたがります。コロナで人数制限があって今はいけないのですが。お子さんの学校での様子を見る機会が沢山あるといいですね。
見て貰ったらまた、話し合いも大変かもしれないですが、一人で悩むのも重たいですよ。
それから、支援学校への転校は行きたいからすぐいけるではなく、教育相談が必要だと思います。生徒数に対しての先生の配置もありますから、多くは年度初めからのタイミングになります。
今からしないと春に間に合わないですよ。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
もしかして、旦那さんはお子さんと同じ障害特性をお持ち? なのですかね。
それなら、全てわかる。ですが、ご家族はそれに気がついていないのでしょう。
主さん&旦那さまのご家族が、悪いという訳ではないと思うけれども、誰かが。
それに気が付いたのなら。その時に、話し合わないと。
そのまま、やり過ごしてきたから、今。皺寄せが来ているのだと思う。
義理とご両親には、そのまま全て説明すれば良い。
うちも、一流に拘った夫の両親が、知恵遅れと言って孫娘を揶揄しましたが、
帰省する度に、とても可愛いがってくれました。(数年前に、共に他界)
理解がない、だけだと思うので、主さんがこういうところだよ。とレクチャーするのは必要だと思うよ。
それでも駄目なら、切り離したほうが良い。主さんの判断で、お子さんの為に動いたら?
入れて良かった。と思う時は、きっと来ると思う。
どう転ぶのか、主さんの選択にかかっているのは、確かですね。
私なら、迷わず。来年度からが駄目なら、次の年から支援学校に転学させます。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
それなら、全てわかる。ですが、ご家族はそれに気がついていないのでしょう。
主さん&旦那さまのご家族が、悪いという訳ではないと思うけれども、誰かが。
それに気が付いたのなら。その時に、話し合わないと。
そのまま、やり過ごしてきたから、今。皺寄せが来ているのだと思う。
義理とご両親には、そのまま全て説明すれば良い。
うちも、一流に拘った夫の両親が、知恵遅れと言って孫娘を揶揄しましたが、
帰省する度に、とても可愛いがってくれました。(数年前に、共に他界)
理解がない、だけだと思うので、主さんがこういうところだよ。とレクチャーするのは必要だと思うよ。
それでも駄目なら、切り離したほうが良い。主さんの判断で、お子さんの為に動いたら?
入れて良かった。と思う時は、きっと来ると思う。
どう転ぶのか、主さんの選択にかかっているのは、確かですね。
私なら、迷わず。来年度からが駄目なら、次の年から支援学校に転学させます。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4ヶ月の赤ちゃんを育てています
回答
産後うつなのでは?
保健センターとかの乳幼児検診してくれる施設にご主人と赤ちゃんと一緒に行って、
赤ちゃんの抱き方や、授乳のしかたや、ミ...
2
母や兄弟に傷をつけたりする子にどう対応されていますか?軽度知
回答
今更感もありますが、下のお子さんにベビーサークルに入ってもらってはいかがでしょうか。
物理的に接触できないようにするのが手っ取り早いです。...
2
放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
回答
こんにちは
市町村の仕組みをかえるのは一人が訴えても無理です。沢山署名をもらって市議会議員に間に入ってもらって協議にかけないと。
毎回の...
20
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
精神科医師から言われましたが
街のクリニックは、一人の患者さんに時間を割きすぎると経営上成り立たないし、それだけではなくて待ち時間も膨大...
7
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
マイナンバーの写真は、自宅でスマホで撮りました。
写真館も機械も無理です💦
4
小6男子診断なしですが、おそらく不注意優位のグレーです
回答
友達と行くとは、同じ時間で行き帰りの時間一緒に歩くと言うことですか?
家も同じように中2くらいでお友達と一緒に通塾始めましたが、ほぼ一緒...
6
小学4年男子不登校2ヶ月目1月に発達検査の予定です
回答
主さんの会社は介護休暇は取れませんか?
仕事はやめなくてもいいと思いますが、一人で家で留守番するのがキツイのだと思いますね。家にいてあげる...
9
最重度知的障害の小6の娘がいます
回答
お金がかかる。
入所は難しい…
等は事実かな?と思います。
あとは、人付き合いが難しいと感じますね。
どうしても、他の定型のお子さんとは段...
4
来年小学生になる男の子を持つ父です
回答
スミマセン。
重度の知的障害
重度の自閉症
など状況がわからないのでなんとも言えない部分がありますが、オムツが取れてないことや、多動な...
5
大声、奇声への対処法を教えてください
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1
高校二年の息子がいます
回答
お子さんに厳しいことを言って、反省と奮起を期待しているのかもしれませんね。
親にはいい顔してるだけかもしれませんが。
本気の運動部のレ...
6
ADHDグレーゾーンと小2のときに言われました中高一貫校の一
回答
学校は、、私立でしょうか?
学年の人数は、何人ほど?
クラスは何クラスありますか?
クラス替えはありますか?
(返答は不要です)
中高...
7
こんにちは
回答
療育の、お子さんの担当の先生に相談する事だと思います。
どこに行くのか
→花の名前だったり動物の名前だったり、「まるまる園」みたいな名称...
7
一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます
回答
家も思い返すと偏食でした。
例えば、ヨーグルトなど同じメーカーしか食べない。
市販の惣菜は添加物の匂い?で食べない事もありました。
こだ...
4
「個別支援計画書の作成は児童発達支援管理責任者(児発管)が行
回答
児童発達支援事業所にお勤めなんでしょうか。
本当に本当にお疲れ様です。
あくまでも一般論ですが、本来はこれは発達障害などの福祉の問題とい...
3
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
回答
随分昔に車椅子ユーザーの方とディズニーに行った時に、比較的列に並ばずにアトラクションに案内いただけたのですが……
それを思い出したので書き...
13
はじめて、質問をさせていただきます
回答
ノンタンの妹さん
沢山のアドバイスをありがとうございます。
まず、程度と場面についてですが、食堂や教室だけでなく、友達と一対一で会話して...
8
服や帽子などの布を口に入れてカミカミする年長息子ですが、どう
回答
どんな時に?
小学生でも、赤白帽のゴム紐を噛んだり、服の袖口を噛んだり、爪を噛んだりする子はいますけど…
暇な時?無意識に?
ストレス...
7
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
回答
中高一貫の知り合いが、中学時代に不登校になってしまったけれど、高校になって通えるようになったと言っていました。クラス替えや新しい友達など、...
9
小学生一年生の支援級に通っている息子が二学期始まってからそれ
回答
おつかれさまです。
帰りは、歩いて帰宅してますか?学童にお迎えですか?
保育園の時は、歩きでしたか?車で送迎でしたか?
お子さん、体力どの...
7