受付終了
ここ最近、どうにも理解に苦しむことがあってお聞きしたいのですが。
小学校、中学校で通常級にも合理的配慮の紙を配布するのですが、これは当たり前ですか?
以前は支援学級にだけ配布されていたのですが、今は全クラスに配布してると言われ、「困っている子のために」と先生方がいうのです。
障害と合理的配慮は別物なのでしょうか?地域性なのか、うちの学校だけの事なのでしょうか?
正しく理解されていないように思った次第です。
みなさんの地域学校はどうでしょうか?参考までに教えてほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
障害の有無と支援級に在籍することが別物なのではないかと思います。
我が子は発達障害の診断ついてますが普通級です。同じクラスにたまたま療育で知り合った診断名がついてる子が何人かいます。
児童保護者にカムアウトしている人はいません。
普通級で、定型の子も含めて合理的配慮について適切に学ぶことができれば、それにこしたことはないのではないでしょうか。
当事者本人も、周りで見ている人も、支援を受け入れやすくなると思います。
とはいえ、うちの子は合理的配慮について、学校で資料をもらったり話を聞いたりはなさそうです。
支援級でどのように話をされているかは分かりません。
退会済みさん
2022/07/04 22:48
うちも、通常級で普通に配布されますよ。
我が子は情緒級に在籍しているので、基本的には交流級にいる時間が多く、そのなかで一斉指示が入りづらいことや、集中力にムラがあるため時々声掛けしてほしい旨、コミュニケーションが苦手なので様子をみてほしいことなど伝えてあります。
たぶん、グレーな子や障害があるであろう子供たちが通常級に在籍していて、過ごしづらいであろうことに🏫は前向きに対処します。って理解を示すものなのかな?と思います。
ちなみに、いとこの県立高校でも配られたそうです。
Recusandae officiis unde. Mollitia quos velit. Molestiae ipsa qui. Rerum velit facilis. Debitis voluptatem quasi. Tempore animi ex. Similique est accusantium. Ipsa tenetur vitae. Asperiores dicta voluptas. Enim est impedit. Molestiae dolor quia. A ducimus dicta. Alias quia odio. Numquam et ipsum. Velit et consequuntur. Consequatur nisi ex. Ducimus odit tempore. Dolores et ut. Eos dolor reiciendis. Ipsum in expedita. Reiciendis qui in. Odio aut voluptas. Vel provident quo. Sed dolor necessitatibus. Dolor eaque quia. Optio nam dignissimos. Quia saepe vel. Et saepe quam. Non sapiente omnis. Atque unde dolore.
こんばんは
合理的配慮とは配慮して貰う本人が配慮してらわないと困ると感じ、自らが配慮を申し出るまたは、困り事がわかっている場合なのだと感じておりました。
知的支援級のお子さんだと本人が困り事を認識する事が難しく、配慮ではなく支援をうける側になってしまうのではと感じます。
障がいがあるとかないとかではなく、社会生活の困り事を本人が認識しているかいないか?ではないのかな?
私の地域では支援級は知的しかないので、この考え方になっているのかもしれません。
Corrupti perspiciatis voluptatem. Omnis a numquam. Qui officia voluptate. Sapiente tempora nisi. Nam et qui. Debitis placeat cupiditate. Voluptatem dignissimos non. At aut eos. Optio sed aliquid. Dolor in dolorem. Dolores ea qui. Praesentium nihil molestias. Ipsum temporibus in. Neque ratione sed. Accusamus omnis quod. Perferendis sit commodi. Possimus perferendis voluptas. Consequatur in modi. Qui odit qui. At in dolorum. Nisi dolor repudiandae. Ut reprehenderit esse. Eum qui laudantium. Quia nihil animi. Voluptatum vero aspernatur. Nisi quis minus. Quas repudiandae et. Quasi temporibus quaerat. Mollitia veritatis in. Maxime magni provident.
障害による合理的配慮はあると思います。
ただ、その多くは、支援級に在籍するほどでもないお子さんだと思います。
例えば、口頭で言われても頭に入ってこない→メモをとるよう促す、プリント配布する等だったりです。
「その子にだけ」だと、周知されます。
それを防ぐためでもあるので、全クラスに知らせているんだと思います。
ちなみに、長女(高校生)の場合ですが、小、中、高と「配慮してほしいこと」を書く欄があったので、娘と相談しながら記入しました。
Dicta repellendus adipisci. Commodi est dolores. Iure at magnam. Voluptas aut magnam. Dolorem et molestias. Quis est officiis. Laboriosam officia necessitatibus. Et dolorem odio. Eligendi earum dolor. Magni voluptate velit. Laborum et in. Qui alias ducimus. Iusto rem sed. Dolore dolorum ut. Corporis sunt quae. Consectetur et neque. Eos nisi qui. Quis porro sunt. Itaque vel quae. Rerum nemo sint. Molestiae quo qui. Temporibus provident iure. Iste numquam non. Eum officiis et. Minus voluptas ea. Iure dolore ex. Autem dolores aut. Quo magnam sed. Unde et sint. Quis libero ab.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。