締め切りまで
5日

小学3年生の息子です
小学3年生の息子です。
ランドセルにbot(gps)を入れて通学していますが、ランドセルを放り投げていなくなってしまい、探し回った事があります。
腕時計型のgpsなど、身に付けられるgpsを使用している方いらっしゃいますか?
また、ズボンに付けられる等オススメのgpsがありましたら教えてください❗
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
教えて頂きありがとうございます!
ランドセルを投げての逃げは、想定外でした😞💦
そうなったら、いくらgpsをランドセルに入れておいても無意味ですよね。
そう言う事を想定したお手頃の商品があると助かりますよね❗
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは、AirTag息子が持っています。ただ主様の場合個人的にお子さんがアップル製品を持ち歩かない想定なのでAirTagはおすすめしましません💧
周りだのみ(周りにiPhoneやセルラータイプのiPadを持っている人がすぐ側に居ないと機能しないからです。)
また荷物タグなので、何時何分どこに居たかとかはわかりません。Apple社も、下記人の行動を監視するものではないと記載しています。
AirTag、AirPods、その他の「探す」ネットワーク対応アクセサリには、迷惑な追跡を防止する仕組みもあります。これらの製品は、人の行動を監視したり、自分のものではない持ち物の場所を特定したりする目的で使うべきではありません。これらの製品を悪用し、相手の承諾を得ずに人を追跡した場合、世界の多くの国や地域で犯罪となります。人をつけ狙う違法行為に AirTag、AirPods、「探す」ネットワーク対応アクセサリが悪用されたことが判明した場合、法執行機関は捜査に役立てるため、Apple に情報の開示を求めることができます。
それだったら今のbotをケースに入れて、リールなんかでズボンのベルト通しに引っ掛かけて、
ポケットに入れさせた方が良いです。
ただお子さんの場合、ランドセルを投げるなら、腕時計も外してなげる、首からかけても外してなげる可能性があるので、身に付けてもあまり意味はないかもしれないです。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん、回答ありがとうございます。
Kitty❣️さんのおっしゃる通りイライラが爆発したら身に付けていても外してしまいそうです。
皆さんから意見が聞けて参考になりました。
対策わ色々と考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
利用目的によって形態は変えるので、双方向通信を想定しないGPSトラッカーだとウェアラブル型は少ないですね。
・otta.g(防犯ブザー型、首掛けなど)
・my First Fone R1(腕時計型ケータイ、日本のsimも対応)
この辺りでしょうか。後者はGPS以外の機能が充実してるので、実質Apple Watchつけるようなものなので学校の許可が降りないと思いますが…
デバイス形態より根本的な課題にアプローチした方が良いのではと思っています。居場所を知られたくなくてランドセルを投げたのか、単にランドセル自体重くて邪魔なのか?
そこが特定できないままトラッカーを本人に身につけると、今度はトラッカーが邪魔、または監視から逃れるために引きちぎって逃げちゃうのでは…。
見当違いだったらすみません。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
害を伴わないASD年長児がおり、療育手帳がないと支援級に在籍できないという話が出てます。支援学校を見学したものの、勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?集団行動ができず、集団指示も通らず、通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…補足誤解させたようで申し訳ないですが、支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
回答
易しすぎてという言い方などがよくないですよね、申し訳ないです。
今までは療育手帳の有無にかかわらず、支援級の利用ができた地域なのですが、...


中一の重度知的障害の息子が一緒に歩いているとふらっと姿を消す
ことがあります。。息子のこだわりで、私が前を歩いて息子が後ろからついていく形になっており、ついてきてると思ったら!?あれ!!??と。思春期なせいか、こだわりのせいか、手繋も嫌がります。。先日もスクールバスまでの道のりで同様のことが起こり、大汗で走り回り結局自宅の前にいました。GPS持たせて必要な時に検索できるようにしたいな〜、と思いますが、ココセコムのようなデバイスを持たせる形だと、リュックなど持ってる時には良いですが、手ぶらのことが多くてどうやって持たせるかがまた難しく感じてます。。遊出しがちなお子さんをお持ちの方はどういった対応されてるか教えてください。
回答
参考になるかわかりませんが
ADHD気質のあるお子さんに、ココセコムかどうかはわかりませんが、GPSを持たせている方がいますが、カラビナ...



何年も小学校と交渉して5年生の3学期からタブレットの持ち込み
を許可されました。有料アプリ含めて支援系のアプリがiPad向けの物が多いな・・と思いipadair2を持たせていましたが6年生になって2か月で閉めてなかったランドセルにタブレット入れてて、物を拾おうとして滑り落ちてがっちゃん(T^T)電子教科書はマインドマップなど無くてはならない感じになっているのに、高価だし彼の特性を考えてもまた落とすのは必須で・・・色々調べるとアンドロイドタブレットの方がはるかに衝撃に強くて値段も半額以下・・・でも療育アプリ等アンドロイドでもあるのか心配で調べてもあまり出てこず・・・学習障害でアンドロイドタブレット活用している方居ましたら教えてください。m(__)m
回答
銀猫さん
コメントありがとうございました。
ランドセルからはみ出してる物は持って帰れない、もしくはどこかに置いてきて置いた場所を思い出せな...



4月から小学生になります
知的に遅れのない自閉症スペクトラム6才です。迷子防止の対策をどうしようか迷っています。携帯会社の子供用携帯にするか、セキュリティ会社の迷子端末にするか。小学生以上のお子さまをお持ちのかたで、迷子防止の対策をされているかたがおられましたら、使っているものや、長所短所など教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
こんにちは。
我が家は「どこ・イルカ」を使っています。
ランドセルに忍ばせています。(本人気がついてない😁)
位置情報を取得する方法がG...


登下校時に見守りGPSを持たせている方いらっしゃれば使用頻度
いつから持たせたかお子さんの反応購入時に注目した点について教えていただけたら嬉しいです。うちの子はスペクトラムの症状と音の過敏さがあり、通学まで40分以上あります。登校班はなく、個々で通学しています。周辺はこどもが多い環境です。今は付き添いで登下校していますが、とくに困りごとが見られないため、長期的にみてゆくゆくはこういった助けを借りて登下校を目指したいと思っています。使っていらっしゃる家庭のご意見を参考にさせていただけたら助かります。
回答
GPSではなくビーコンを使った見守りシステムを学校(自治体)が導入しているので、それを利用しています。
子ども達はタグをランドセルなどの開...



小学校レッスンバッグ何を使っていますか?小学校の入学準備をし
ている者です。レッスンバッグは何を使っていますか?学校の規定はレッスンバッグ30センチ×50センチなので、とりあえずそれを購入しますが、ADHDが入っているのでおいおいは「サンドセル」のようなものを使っていきたいと思っています。ただこれを使っている子供を見たことがない。。。https://item.rakuten.co.jp/gyoumuyou/sandsel/実際はどうなんでしょうか?学校に聞いたら使ってもOKとのことでした。後、肩からかけるショルダー付きのバッグもありますよね。ただそれは低学年のうちは使いずらそう。。大きいので。。レッスンバッグもキルトがいいかなと思いますが軽いのはナイロンですよねー。今の時代はiPadを持ち運ぶらしいのでちょっと分厚いキルトのほうがいいのでしょうか?iPad用のケースもあるみたいですが。ソニックsonicLS-5593-V[クッション付スクールPCケースとかですかね。皆さんはどんなのを使っていますか?最近学用品のトピックばかり立てているのでうざかったらすみません。良かったら教えてください。
回答
こんばんは🌇まず電子機器はランドセルに入れる事をオススメします。
強いて言うならオススメはこれかも。
https://item.rakut...



★GPSについて★自閉症スペクトラムの5歳の娘が、4月から小
学校に上がります。普通級在籍で、週1回通級に通う予定です。視覚刺激に弱く、注意が逸れやすいため、何かしている途中で気を取られ、支度途中のものをその場に置いたままフラフラ他の場所に行ってしまったり(無意識に置いているので、探せない)、遠足先で蝶を追って遠くまで走って行ってしまったりします。自分の持ち物に対する意識も薄く、リュックを持たず幼稚園に行こうとしたり、上着を着ないで帰ろうとしたりすることは日常茶飯事です。現在の幼稚園では、お友達が荷物を持って来てくれたり、支度を手伝ってくれたり助けてもらっていますが、小学校は、少し遠く、同じ幼稚園のお友達もほぼいません。登下校にはしばらく付き添う予定でいますが、万が一に備えて、ランドセルと本人にそれぞれGPSを付けたいと考えています。(ランドセルすら途中で置き忘れる可能性があるため)着替えることもあるでしょうし、首から下げる等は危ないかもしれないし…と本人にGPSを付けさせる良い方法が思い浮かばずにいます。こんな風につけているよ、と教えていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
回答
初めまして。
ADHDと自閉症スペクトラムの小1男子がいます。
参考にならないかもですが…。
我が家も悩みました。
GPS、入学当初からラ...


ヘルプカードを入れる場所について
私はASD、ADHD、うつ病がある高2です。パニックを起こしてしまうことがあり、ヘルプマークをいつも使うバッグにつけています。今年うちの自治体がヘルプカードを作ってくれたので、今、福祉事務所で相談支援ファイルと一緒にもらってきました。福祉事務所の方は「名札のように、首から下げたりして使ってくださいね」と言ってくださったのですが、首から下げるとなると、学校内では少し目立つので母が嫌がるかなぁと思っています。あとはパスケースに入れようか…とも思ったのですが、私のパスケースはチャック式でとても取り出しにくいタイプです。ヘルプカードを使うような緊急時には向かないなと思いました。なにかいい案はありますでしょうか?よろしくお願いします。
回答
私も、いつも使うカバンにぶら下げてます。
それでいいような気がしますが・・。
結構目立つのに、「それ、何?」って聞かれてないですねぇ・・。...



子供ではありませんが、私は自閉症スペクトラム、広汎性発達障害
です。ショッピングセンターなどに行くと、いろんな商品が置いてありますね。気になった物を見かけると、ふらぁ〜と無言で見に行ってしまいます。そして家族とはぐれる。娘には「協調性がない」と言われますが、その娘も他の事で同様です。お互いに言い合う状態です。私は障害の特性だと思っているつもりなのですが、主人には障害のせいにするなと言われて困っています。悪気があってやっているわけでもなく、制御できません。一言、何か言うなど、努力もやはり必要でしょうか?やっぱり、これも障害の特性でしょうか?
回答
お子さんが沢山いて凄いですね。
私も去年から鬱状態、自律神経失調症と診断されました。その後ASDと診断されました。
一番鬱状態がひど...


小2も終わりに近づき、息子が初めて、友達数人と休日に遊ぶ約束
をしてきました!友達となかなかうまく関われず、空気なんてもちろん読めず、相手に嫌な思いをさせてしまう事が多い息子ですが(笑)、そんな息子を誘ってくれて、口頭では記憶しにくい息子のために時間と場所と持ち物と集合場所を書いた紙を持たせてくれた友達です(^-^)家族ですごく嬉しくなりました(涙)!それが先々週のこと。その時は、学校の先生とも相談して、こっそりバレないようについて行く事になり、半日ストーカーのようについて周り、道行く人に怪しい眼差しで見られました〜そして、今日、2回目の遊びに行く日なんですが、悩みます。娘が喘息出ていて、私と一緒に家でいて欲しいと泣きます。息子に、注意事項をしっかり確認して、信じて遊びに行かせるつもりなんですが、、、もう心配で心配で💦交通面は、初回ついていった時はちゃんと止まったり見たりしていました。帰りも、道がわからなくなるので、友達に送って欲しいとちゃんとお願いできていました。みなさんは、子供が友達と休日に遊ぶことが出てきた時、どうされましたか?どうされていますか?
回答
こんにちは。
家も初めてクラスのお友達と約束して遊んだのが、3年生になる前の春休みだったと思います(^-^)
同じように嬉しい半面心配でし...


学校行くとき、バスや電車を利用します
パスもと手帳みなさんは、どんなケース利用してますか?教えて下さい
回答
前も同様のご質問を、されてませんでしたかね?
娘が療育手帳とSuica、マイナンバーカードを持っていますが、それぞれ別にして持っています...


注意欠陥、不注意でものをなくします
何か対策はありますか?
回答
片付けが、大の苦手な私がよく主人に言われる言葉なんですが^^;
ものの、住所を決めておけwです^^
カバンの中、家の中、机の中の住所です^...
