締め切りまで
7日

小学3年生の息子です
小学3年生の息子です。
ランドセルにbot(gps)を入れて通学していますが、ランドセルを放り投げていなくなってしまい、探し回った事があります。
腕時計型のgpsなど、身に付けられるgpsを使用している方いらっしゃいますか?
また、ズボンに付けられる等オススメのgpsがありましたら教えてください❗
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
教えて頂きありがとうございます!
ランドセルを投げての逃げは、想定外でした😞💦
そうなったら、いくらgpsをランドセルに入れておいても無意味ですよね。
そう言う事を想定したお手頃の商品があると助かりますよね❗
Ut soluta labore. Est possimus rem. Doloribus quia in. In pariatur et. Accusamus ut deleniti. Earum impedit nemo. Sed quaerat aspernatur. Qui iste quibusdam. Et veritatis incidunt. Repudiandae eum amet. Nostrum voluptas et. Hic ducimus nulla. Repudiandae est voluptates. Nihil occaecati rerum. Corporis illo perspiciatis. Rem impedit qui. Unde sit expedita. Aut voluptas excepturi. Rerum et quidem. Aliquid at fuga. Laudantium exercitationem sunt. A delectus et. Unde quod doloribus. Corrupti perspiciatis et. Atque qui temporibus. Odio facere est. Sed non debitis. Velit fuga velit. Necessitatibus accusantium voluptas. Consequatur consequatur fugit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは、AirTag息子が持っています。ただ主様の場合個人的にお子さんがアップル製品を持ち歩かない想定なのでAirTagはおすすめしましません💧
周りだのみ(周りにiPhoneやセルラータイプのiPadを持っている人がすぐ側に居ないと機能しないからです。)
また荷物タグなので、何時何分どこに居たかとかはわかりません。Apple社も、下記人の行動を監視するものではないと記載しています。
AirTag、AirPods、その他の「探す」ネットワーク対応アクセサリには、迷惑な追跡を防止する仕組みもあります。これらの製品は、人の行動を監視したり、自分のものではない持ち物の場所を特定したりする目的で使うべきではありません。これらの製品を悪用し、相手の承諾を得ずに人を追跡した場合、世界の多くの国や地域で犯罪となります。人をつけ狙う違法行為に AirTag、AirPods、「探す」ネットワーク対応アクセサリが悪用されたことが判明した場合、法執行機関は捜査に役立てるため、Apple に情報の開示を求めることができます。
それだったら今のbotをケースに入れて、リールなんかでズボンのベルト通しに引っ掛かけて、
ポケットに入れさせた方が良いです。
ただお子さんの場合、ランドセルを投げるなら、腕時計も外してなげる、首からかけても外してなげる可能性があるので、身に付けてもあまり意味はないかもしれないです。
Itaque assumenda corporis. Libero ut totam. Non velit ullam. Excepturi corrupti modi. Quas pariatur mollitia. Dolor eos aliquid. Id ratione velit. Pariatur quos temporibus. Alias id accusamus. Ducimus non consequatur. Ea sed accusamus. Dolorem tenetur est. Ut eius amet. Amet est eos. Occaecati minima maxime. Quaerat atque et. Et cupiditate occaecati. Beatae aspernatur id. Provident voluptas nesciunt. Et nostrum quidem. Asperiores eligendi et. Nostrum et ullam. Est consequatur est. Maxime et impedit. Qui quia occaecati. Animi fugit aperiam. Quibusdam aliquid molestiae. Corporis deserunt eaque. Voluptas quo dolor. Aliquid asperiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん、回答ありがとうございます。
Kitty❣️さんのおっしゃる通りイライラが爆発したら身に付けていても外してしまいそうです。
皆さんから意見が聞けて参考になりました。
対策わ色々と考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
Qui sed dolorem. Ut dolore reiciendis. Porro quia dolorem. Delectus labore voluptas. Est maxime assumenda. Soluta quia quibusdam. Eligendi quod aperiam. Fugit dolor assumenda. Quis nihil dolore. Nam esse ut. Est iusto beatae. Asperiores et aliquam. Et ut officia. Aut fugiat laboriosam. Commodi et quos. Possimus magnam illum. Voluptates atque saepe. Eum nostrum explicabo. Dolorum eos voluptas. Unde debitis quisquam. Possimus quidem iure. In nihil repudiandae. Dignissimos vel impedit. Eaque dignissimos pariatur. Repellat ut ut. Officia aliquam qui. Et dolorem dolores. Alias velit dolor. Voluptatem inventore accusamus. Nam quam rem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
利用目的によって形態は変えるので、双方向通信を想定しないGPSトラッカーだとウェアラブル型は少ないですね。
・otta.g(防犯ブザー型、首掛けなど)
・my First Fone R1(腕時計型ケータイ、日本のsimも対応)
この辺りでしょうか。後者はGPS以外の機能が充実してるので、実質Apple Watchつけるようなものなので学校の許可が降りないと思いますが…
デバイス形態より根本的な課題にアプローチした方が良いのではと思っています。居場所を知られたくなくてランドセルを投げたのか、単にランドセル自体重くて邪魔なのか?
そこが特定できないままトラッカーを本人に身につけると、今度はトラッカーが邪魔、または監視から逃れるために引きちぎって逃げちゃうのでは…。
見当違いだったらすみません。
Doloremque aut nostrum. Vel consequuntur alias. Dolores non voluptatem. Deleniti et non. Et omnis odio. Laboriosam omnis qui. Sapiente perspiciatis porro. Molestiae ut perferendis. Et et in. Voluptas et in. Ab inventore laborum. Ad necessitatibus vel. Temporibus sed provident. Ipsa ab aut. Enim voluptas suscipit. Exercitationem eum molestias. Est animi molestiae. Quae cum neque. Nostrum alias consequatur. Quo illum quasi. Rerum eligendi in. Rerum dolorem dignissimos. Ea qui quam. Expedita nihil a. Sapiente dolore omnis. Rerum in id. Quia est omnis. Nostrum autem odio. Animi aut incidunt. Consequatur excepturi in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

登下校時に見守りGPSを持たせている方いらっしゃれば使用頻度
いつから持たせたかお子さんの反応購入時に注目した点について教えていただけたら嬉しいです。うちの子はスペクトラムの症状と音の過敏さがあり、通学まで40分以上あります。登校班はなく、個々で通学しています。周辺はこどもが多い環境です。今は付き添いで登下校していますが、とくに困りごとが見られないため、長期的にみてゆくゆくはこういった助けを借りて登下校を目指したいと思っています。使っていらっしゃる家庭のご意見を参考にさせていただけたら助かります。
回答
学校から配布されたGPSとは別のGPSを持たせています。
持たせ始めたのは療育園の年少時から。
親から離れる時間が増えるので、年少から持...



★GPSについて★自閉症スペクトラムの5歳の娘が、4月から小
学校に上がります。普通級在籍で、週1回通級に通う予定です。視覚刺激に弱く、注意が逸れやすいため、何かしている途中で気を取られ、支度途中のものをその場に置いたままフラフラ他の場所に行ってしまったり(無意識に置いているので、探せない)、遠足先で蝶を追って遠くまで走って行ってしまったりします。自分の持ち物に対する意識も薄く、リュックを持たず幼稚園に行こうとしたり、上着を着ないで帰ろうとしたりすることは日常茶飯事です。現在の幼稚園では、お友達が荷物を持って来てくれたり、支度を手伝ってくれたり助けてもらっていますが、小学校は、少し遠く、同じ幼稚園のお友達もほぼいません。登下校にはしばらく付き添う予定でいますが、万が一に備えて、ランドセルと本人にそれぞれGPSを付けたいと考えています。(ランドセルすら途中で置き忘れる可能性があるため)着替えることもあるでしょうし、首から下げる等は危ないかもしれないし…と本人にGPSを付けさせる良い方法が思い浮かばずにいます。こんな風につけているよ、と教えていただけましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
回答
カイ様、ご助言有難うございます。可動ポケットはまだ使わせたことがなく…そういえば、そろそろ可動ポケットからハンカチやティッシュを出し入れす...


中一の重度知的障害の息子が一緒に歩いているとふらっと姿を消す
ことがあります。。息子のこだわりで、私が前を歩いて息子が後ろからついていく形になっており、ついてきてると思ったら!?あれ!!??と。思春期なせいか、こだわりのせいか、手繋も嫌がります。。先日もスクールバスまでの道のりで同様のことが起こり、大汗で走り回り結局自宅の前にいました。GPS持たせて必要な時に検索できるようにしたいな〜、と思いますが、ココセコムのようなデバイスを持たせる形だと、リュックなど持ってる時には良いですが、手ぶらのことが多くてどうやって持たせるかがまた難しく感じてます。。遊出しがちなお子さんをお持ちの方はどういった対応されてるか教えてください。
回答
ボタンを押すと通知がくるものは、「みもり」というデバイスかと思います。
我が子も使用していますが、アプリで位置を確認でき、また、リアルタイ...



知的障害を伴わないASDの方は就学をどうされましたか?知的障
害を伴わないASD年長児がおり、療育手帳がないと支援級に在籍できないという話が出てます。支援学校を見学したものの、勉強が易しすぎて6年の授業が今でも答えられる程度かつ、教科書が絵本だったので、支援級を希望してます。支援学校でも小学校程度に学ぶ事も可能ですか?集団行動ができず、集団指示も通らず、通常級や通級では難しく、担任の先生も大変なように思うのですが、現状、知的には問題ないが自閉特性強い子にとってはよい選択肢がないなと思いまして、少人数で小学校と同じように学べる環境は難しいのでしょうか…補足誤解させたようで申し訳ないですが、支援学校やそこに通う子を否定したわけではないです。説明会(見学)に参加したからこそ、説明をうけた範囲では自立に向けた取り組みなどは分かっておりますが、実際に6年生の範囲まで学習を進めてもらえる事もあるのかというのが知りたかったのです。
回答
こんばんは。
発達障がいを抱える二人の子供を育てています。
二人とも、ADHDASDの診断が出ており、知能検査でIQ110-126と高値で...


放課後等デイサービスの利用料の上限金額が、収入の増加に伴い4
,600円→37,200円になってしまった方いらっしゃいますか?もしそうなった場合、・高いので放デイをやめる・上限額までかからないよう利用日数を減らす・習い事に切り替える・そのまま通い続ける・児童館やミニ児童館に切り替える等考えているのですが、みなさんは上限額が上がってどう対応されましたか?世帯年収はあっても、夫とは別居、奨学金の返済等もあり、そこまで余裕のある生活ではありません。お返事お待ちしております。
回答
増えたことはありますが、そのまま続けました。
結局コロナでほとんど通えなくなったので、あまり負担感はありませんでした。
日数は減らさず...



何年も小学校と交渉して5年生の3学期からタブレットの持ち込み
を許可されました。有料アプリ含めて支援系のアプリがiPad向けの物が多いな・・と思いipadair2を持たせていましたが6年生になって2か月で閉めてなかったランドセルにタブレット入れてて、物を拾おうとして滑り落ちてがっちゃん(T^T)電子教科書はマインドマップなど無くてはならない感じになっているのに、高価だし彼の特性を考えてもまた落とすのは必須で・・・色々調べるとアンドロイドタブレットの方がはるかに衝撃に強くて値段も半額以下・・・でも療育アプリ等アンドロイドでもあるのか心配で調べてもあまり出てこず・・・学習障害でアンドロイドタブレット活用している方居ましたら教えてください。m(__)m
回答
ナビコさん
ケースもちろん入れてました(泣)3年生の次男もタブレット持って電車乗って落としたりしてますが大丈夫です。(アンドロイド。別に発...



4月から小学生になります
知的に遅れのない自閉症スペクトラム6才です。迷子防止の対策をどうしようか迷っています。携帯会社の子供用携帯にするか、セキュリティ会社の迷子端末にするか。小学生以上のお子さまをお持ちのかたで、迷子防止の対策をされているかたがおられましたら、使っているものや、長所短所など教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
迷子対策のグッズはいい案がすでにあるので、そちらで勘案されて良いかなと思います。
ただ、物騒な世の中になっていますので、グッズだけでない...


もうすぐ五才の自閉症の息子のことです
去年のことですが、大好きなエレベーターを見に日本橋高島屋に連れていった帰り。東京駅の側の店で、ちょっとレジでお金を払って目を離した隙に(いつもは側にいる)迷子になりました。人混みの土曜日。即警察に通報。二時間半、何の連絡のないまま外は暗くなってしまって。まさか信号渡って向かわないだろうと思って探してなかった東京駅に探しにいってみたらいました。駅の交番からニコニコ手振ってました。警察のかたは帽子を何度も取られたり、「ジュース飲みたい」とか言われて、元気すぎて困っていたそうです。外出先の迷子対策。なにかいい案をお持ちのかたお教えください。電話番号は知っているのですが、迷子で独りでも全く困ってないので、はた目迷子だときづかれないです。宜しくお願い致します。
回答
emntyさん。はじめまして。
突然ですが、プロフィールの猫ちゃん美猫さんですね✨。うっとりしてしまいました。
もう、本当‼うちの猫の方が...



重度や中度の知的障害のお子さんのトイレの同伴は何歳まででした
か??何歳からトイレの自立がありましたか?お風呂の自立も教えていただきたいです。こういった質問ばかりで申し訳ありませんが、目安が知りたいので教えて下さい。
回答
重度知的の小一女子です。
トイトレが完了したのは五歳、年長で療育園からこども園に転園するというタイミングでどうにか自立しました。
こども...



玄関の鍵、どうしていますか?四歳(年中)の女の子が、脱走した
がります。窓などは外鍵をして大丈夫なのですが、とうとう玄関のダブルロックを開けれるようになり、隙をみては出ようとするようになりました…。賃貸の為、玄関の扉に穴をあけて鍵を増やすとかはできず………同じような悩みの方がいらっしゃったら、どのように工夫してらっしゃるのか教えてください。片時も目が離せず疲れ果てています…。
回答
我が家にはチャイム付いてます
コンビニとかに入ったら鳴るアレです(笑)
たしか5000くらいで買えました
金属のシャラシャラだと喜ぶこと...



小学校レッスンバッグ何を使っていますか?小学校の入学準備をし
ている者です。レッスンバッグは何を使っていますか?学校の規定はレッスンバッグ30センチ×50センチなので、とりあえずそれを購入しますが、ADHDが入っているのでおいおいは「サンドセル」のようなものを使っていきたいと思っています。ただこれを使っている子供を見たことがない。。。https://item.rakuten.co.jp/gyoumuyou/sandsel/実際はどうなんでしょうか?学校に聞いたら使ってもOKとのことでした。後、肩からかけるショルダー付きのバッグもありますよね。ただそれは低学年のうちは使いずらそう。。大きいので。。レッスンバッグもキルトがいいかなと思いますが軽いのはナイロンですよねー。今の時代はiPadを持ち運ぶらしいのでちょっと分厚いキルトのほうがいいのでしょうか?iPad用のケースもあるみたいですが。ソニックsonicLS-5593-V[クッション付スクールPCケースとかですかね。皆さんはどんなのを使っていますか?最近学用品のトピックばかり立てているのでうざかったらすみません。良かったら教えてください。
回答
まず、iPadですが
持ち帰らせない学校もありますし、学年によりけりということもありますが
うちの小学校は、毎日持ち帰り&持ち帰りの場合は...



学校にキッズケータイ持たせたいのですが、家の市は小中学生は携
帯所持禁止と言われています。アスペルガーとADHDの小4の女の子。3時間~4時間1人で留守番することもあるので学校に許可頂きたいとお願いしたが却下された。皆さんはどうされてますか?
回答
フランシスさんありがとうございます。ドコモのキッズケータイで防犯ブザーとGPSと登録されている所にしかかけることができないタイプです。今日...


今日、娘が下校中に迷子になりかけました
4月から小学校に通い始めたASDの娘は、とりあえず通常級からスタートして様子をみています。登校は親が付き添っているのですが、帰りは1年生で集団下校が決まりです。今日は何か嫌なことがあったらしく、感情的になって1人違う道に進み、迷子になっていたところを学校の先生が見つけ、連れてきてくれました。たまたま先生が見つけたからよかったですが、感情に任せて自暴自棄になってしまうので、帰り道が心配です。何か対策はありますでしょうか?やはり、GPSやケータイを持たせた方がいいのでしょうか。
回答
こんにちは!
ケータイは小1だとお友達に見せたり、トラブルの元なので、
GPSを持たせたらどうでしょうか?
ランドセルのファスナーのポケッ...



子供ではありませんが、私は自閉症スペクトラム、広汎性発達障害
です。ショッピングセンターなどに行くと、いろんな商品が置いてありますね。気になった物を見かけると、ふらぁ〜と無言で見に行ってしまいます。そして家族とはぐれる。娘には「協調性がない」と言われますが、その娘も他の事で同様です。お互いに言い合う状態です。私は障害の特性だと思っているつもりなのですが、主人には障害のせいにするなと言われて困っています。悪気があってやっているわけでもなく、制御できません。一言、何か言うなど、努力もやはり必要でしょうか?やっぱり、これも障害の特性でしょうか?
回答
kananakaさん、回答、ありがとうございます。
私の家は中学生2人に、5年、3年で、みんなそれぞれスマホを持っています。
なので、誰...



4月から小4になる支援学校に通う息子です
学校の登校を主人と路線バスで通っているのですが、先日、私に怒られ姿が見えないと思ったら、1人で路線バスに乗って家出をしてしまいました。2時間後に終点の事業所で見つけましたがその後、隙があれば1人でバスに乗ろうとし困っています。定期券も没収し乗れないようにはしていますが、1人でバスに乗った時の気持ちが良かったようです。このような問題行動どうしたらよいでしょうか?
回答
ハコハコさん、ありがとうございます。
乗りたい気持ちが強すぎて、今日も3時間の間に4回も目を盗んで行こうとしていました。
いくら話して...
