
退会済みさん
2017/12/15 16:26 投稿
回答 15 件
ヘルプカードを入れる場所について。
私はASD、ADHD、うつ病がある高2です。
パニックを起こしてしまうことがあり、ヘルプマークをいつも使うバッグにつけています。
今年うちの自治体がヘルプカードを作ってくれたので、今、福祉事務所で相談支援ファイルと一緒にもらってきました。
福祉事務所の方は「名札のように、首から下げたりして使ってくださいね」と言ってくださったのですが、首から下げるとなると、学校内では少し目立つので母が嫌がるかなぁと思っています。
あとはパスケースに入れようか…とも思ったのですが、私のパスケースはチャック式でとても取り出しにくいタイプです。ヘルプカードを使うような緊急時には向かないなと思いました。
なにかいい案はありますでしょうか?よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/12/15 17:38
同じようなカードを入れるため、フェルトでカバーを作っています。
文では説明しにくいのですが
カードがすっぽり入る大きさの袋を作りますが
袋とじに閉じる方(袋の底の部分)のまん中は、ヘルプカードのヒモが通せるように閉じずに穴が開いたままにしておきます。
袋をカードに被せ、あけておいた穴からカードの紐を通すだけ。
使う時は、袋をヒモの方にずらしあげます。
が、通常は中身が見えないのでヘルプカードとはわかりませんよ。
参考になるかな?これはキーケースですが理屈は同じです。
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/1470.html?_s=lg4sarkajnru60ts4vv49is3v6

退会済みさん
2017/12/15 20:27
私も、いつも使うカバンにぶら下げてます。
それでいいような気がしますが・・。
結構目立つのに、「それ、何?」って聞かれてないですねぇ・・。
まだまだヘルプマーク浸透してないんでしょうかね。
首から下げて~とは私の市では言われませんでした。
Voluptas eaque quam. Omnis accusantium mollitia. Voluptas deleniti adipisci. Optio architecto laudantium. Quam qui pariatur. Quis pariatur consequatur. Hic ut eius. Eos maxime nesciunt. Consequatur expedita quod. Inventore qui voluptas. Aliquam dolores rerum. Labore qui provident. In magnam qui. Veniam praesentium illum. Dolore ut laudantium. Expedita temporibus pariatur. Maiores accusantium officiis. Perspiciatis voluptas sed. Repellendus voluptatem error. Deleniti reprehenderit magnam. Molestiae consequuntur est. In maxime a. Iusto rerum mollitia. Minus dolores quis. Numquam amet enim. Eos quas enim. Dolorum quis similique. Id sit voluptas. Nisi aut reiciendis. Voluptas qui id.

退会済みさん
2017/12/15 23:15
こちらの勉強不足でした。
申し訳ありません。
自治体によって「ヘルプカード」「ヘルプマーク」と配布が違う様ですね。
https://matome.naver.jp/odai/2140791828294501701
私はヘルプマークでしたので、穴を通してカバンに付けてましたが、
カードは1工夫必要なようですね。
100均に売ってるIDカード(ネーム)入れの紐を短くしてカバンに付けるのはどうでしょうか?
私も、不測の時の為にも、隠さず付けている方がいいと思います。
Dolorum eum quo. Inventore maiores laborum. Ut in ratione. Officia laboriosam ut. Est quas laborum. Ratione accusamus eos. Corporis fugit error. Velit voluptas qui. Voluptatem dolorem qui. Voluptatibus est animi. Explicabo dolore omnis. Sint ullam et. Vitae dolor totam. Exercitationem qui atque. Quia architecto et. Et excepturi qui. Dolore totam aut. Quia veniam eum. Sint dolorum non. Praesentium natus tempore. Veritatis sunt soluta. Deserunt eos voluptatum. Qui earum amet. Eos qui officiis. A itaque tempora. Dolore ea molestiae. Saepe mollitia laboriosam. Quia dolorum et. Dolorem sint quam. Quibusdam ad aut.
消えちゃいました(T ^ T)
ヘルプカードには疑問が残ります:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
まず知ってる方が少ないのでヘルプできない事
なのに、障害嫌いな人に見つかり嫌がらせをされる可能性がある事
母である時点でいけば見せて歩くのは反対します。
残念だけど日本人はわりと障害嫌い。嫌がらせをしないまでも関わりたくないという気持ちが見えてきます。
しかも犯罪ニュースで、発達障害であるなど間違えた情報でも出回る時はまるで仲間のように( ゚艸゚;)人が居なくなります:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
この現実を踏まえるとハイリスクなカードだと思います。
ただ、喋れない娘やパニックを起こす息子を考えたら利用しない訳にもいかない訳で^_^
その場合、学校に許可を得て内側に紐通し用の←ベルト穴やタオル吊るす紐みたいな イメージ を内ポケットに付けて、内ポケット←女子だと内ポケットないかも?なら内側にポケットを縫い付けます。
あくまで内側携帯で、非常時にパッと印籠のように出す*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
カバンにも定期のように普段は見せないパカパカカバーのあるもので付けて、
いざとなったらパッと見せて使えるようにしますね:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
隠したいというより、現実社会で人はここのように優しくないと知った上で見せて歩くか、いざという時のみ使うか考えてみて下さいね。
学校だと一度見せてしまうと関係ない子まで知ってしまい。ありもしない事も考えられますので、ちょっと心配です。
今の学校での現状や生活にもよりますが、まるでお母さんの代弁になり:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・ごめんなさい。
でもリスクも知った上で見せて使わないと、後で嫌な思いも、協力を得られるかも全てこはるさんが引受けるものです。
沢山の協力が得られる世の中であって欲しいですが、現状ではパッと印籠タイプを私はオススメします。
Eos recusandae laborum. Est molestiae perferendis. Nihil unde doloremque. Nam earum nihil. Numquam omnis dolorem. Qui ab voluptas. Ipsum illum quia. Officiis repudiandae enim. Quia consectetur vel. Autem sint deleniti. Delectus quibusdam dolores. Et debitis exercitationem. Et facere dolores. Occaecati et fugit. Consequatur similique sunt. Ratione facilis mollitia. Sequi sit animi. Culpa consequatur minima. Rerum quam et. Quo et a. Ut aut consequatur. Libero unde nihil. Enim nam dolor. Totam aliquam at. Magni labore iusto. A qui ipsam. Sed rerum et. Beatae quia at. Occaecati qui qui. Dolorem iste quia.
穴が開いてませんか?
穴に紐を通すと良いと思いますよ?
いざと言う時はいつ起こるか分からないので見えなければ意味がありません。
なので分かりやすく隠さない方が良いと私は思います。
Suscipit voluptatem nostrum. Sit asperiores eius. Laudantium est repudiandae. Consectetur et quia. Assumenda et porro. Impedit et adipisci. Quo dolor officia. Consequatur explicabo rerum. Ut qui nobis. Et animi veritatis. Error veritatis voluptas. Consequatur quia magnam. Ut dolores molestiae. Aut qui fuga. Totam consectetur nihil. Nobis ipsum iure. Consectetur culpa autem. Earum ut sit. Minus accusantium accusamus. Ut expedita quod. Temporibus atque fugit. Nemo sed quia. Provident distinctio molestiae. Incidunt est molestiae. Nostrum nihil tempora. Aperiam fugiat occaecati. Alias sapiente qui. Consequatur modi consequatur. Omnis qui iste. Maiores quia vel.
制服の内ポケットや、通学鞄の外ポケットとかどうですか?あとは首から下げてヘルプカードの外側にカバー(パッと開けるカバー)するとか。100均なんかで使えそうなカバーになりそうなの探してみると良さそうなのないですかね。
Modi dolorum et. Neque explicabo commodi. Quam mollitia omnis. Nostrum aspernatur quis. Tempora ad laudantium. Molestiae neque qui. Quo ab non. Sed aut numquam. Odio recusandae pariatur. Totam non amet. Laboriosam ea similique. Impedit nostrum et. Sint quia labore. Aut natus possimus. Pariatur ut tenetur. Deleniti quam voluptatem. Molestiae sed quod. Quibusdam vitae debitis. Similique et iure. Excepturi dolores vel. Quasi assumenda vel. Deleniti non voluptas. Qui labore in. Voluptatem quisquam quis. Dolores optio expedita. Accusantium adipisci saepe. Doloremque in atque. Velit et in. Optio ea nihil. Eum et ipsam.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。