
退会済みさん
2018/11/16 18:30 投稿
回答 8 件
受付終了
【ヘルプマークの事で質問】
こんにちは👋🏻
最近耳にするヘルプマークの事で質問があります。
私は近々ヘルプマークを付ける予定です。
ヘルプマークは主に電車やバスで席を譲る、商業施設で体調崩した時のサインに使われてますが、コミュニケーション面での配慮にヘルプマークを付けて大丈夫なのでしょうか?
ちなみに私自身のヘルプマークが必要な理由ですが、次の通りです。
❶静かな場所でも、言葉の聞き逃しがある。
❷難しい会話が理解出来ず、大きな買い物や役所での手続き時に不安になる
❸騒がしいところでは、言葉が全く聞こえない
この悩みでヘルプマークは使用できますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
息子もヘルプマーク持っています。
コミュニケーションが下手。
トラブルがあると対応できない。
でも体は健康。
席を譲っていただく必要はないので
普段はカバンのなかに入れてあります。
必要な時、困った時にだけ出して助けてもらうように言ってあります。
我が家独自のルールです😉
使い方は人それぞれ。
ご自分の使い方を決めて使うのがいいかな😊
私も息子もヘルプマークを長く付けてます。
ヘルプマークは目には見えない障害を持つ人が困っている時に助けが必要な人のために作られた物なので
その場合はヘルプカードの方が効果的な気がしました。
ヘルプマークは認知度も未だ低く何に困ってるのか分からないので席を譲られても大丈夫な人も多く細かなことが分からないので
細かく説明を書けるヘルプカードなら目的がはっきりと分かるように思います。
Dolores eius perspiciatis. Et adipisci velit. Voluptatibus commodi ducimus. Quia illum consequuntur. Consequatur ipsam aut. Quod magnam ratione. Architecto harum laudantium. Dolorum magnam deleniti. Esse nobis eveniet. Dignissimos deleniti totam. Eveniet magnam ut. Enim voluptas voluptatem. Et et enim. Et ut ad. Doloribus rerum rem. Libero quia et. Quasi quo earum. Est provident velit. Et minus quo. Et repellendus qui. Adipisci voluptas itaque. Eos maiores aut. Omnis voluptatem at. Totam in et. Voluptas sit velit. Et aut aliquam. Excepturi autem quasi. Dolores fuga non. Iure est laudantium. Nobis quo ab.
成人の診断済み当事者です
もう3年以上は ヘルプマークをいつもかばんにつけています
私の場合は 疲れやすさと 身体のバランスが悪く
立っていると 気分が悪くなったり よろけたりなので
可能であれぱ 席を譲っていただきたいと思ってます
ヘルプマークを 100均で買った名札ケースに入れ 片側にカードを入れ
そこに症状や 席を譲っていただきたいなどを書いてあります
コミュニケーションの問題でも 何かがあった際に配慮していただきたいなら
ヘルプマークを持っても なんら問題はないし
外出に 不安のある方は むしろどんどん使った方がいいと思います
使う人が増えれば それだけ認知度も上がって
利用者が 配慮を受けやすくなると 私は思っていて
なので 人の視線とか 自分の症状くらいで… とか
悪意のある事を言われるのが怖いとかは 一切考えずに
自分のマークには誰も気がつかなくても
その後他のマークをつけてる誰かに出会った時
そういえば! というきっかけみたくなれればいい そう思っています
Eos voluptate a. Corrupti optio dolore. In quas vero. Commodi quasi iusto. Perspiciatis et facere. Facilis tempora tempore. Tempore rerum veniam. Consectetur ut voluptas. Voluptates ea nostrum. Voluptatem architecto facere. Autem animi consequatur. Repellendus molestiae distinctio. Molestiae temporibus et. Illo et beatae. Expedita earum modi. Ducimus tenetur quidem. Fuga rem omnis. Cupiditate consequatur inventore. Vitae asperiores voluptatibus. Ipsa quo eum. Qui rem at. Accusantium totam quis. A neque consequatur. Quia vero distinctio. Sequi nam at. Qui animi rerum. Ea dolor reiciendis. Id numquam omnis. Ut voluptatum quia. Exercitationem assumenda ut.
自分の地元は田舎すぎてヘルプマークの認知は低くて、地元ではつけられません(´;ω;`)
配布してるだけマシなのかもしれません。
しかし、ヘルプマークを貰うのに申請書を書いて出す手続きが必要です。
しかも、その場で貰えず後日に審査をして郵送
されてきます。
自分の場合は、大きな音や声が苦手なのでヘルプマークは持ち歩いてます。
イヤホンをして、話しかけないでオーラを出してます。
自分もですが、ヘルプカードの方が良いのかなと思いました。
ヘルプマークぶら下げて、パスケースみたいのに、苦手な事を書いたトリセツを入れてぶら下げておけば、気づいて貰えるのかなって気がします。
あくまでも、ヘルプマークの認知が高い自治体での話ですが…。
長々と失礼しました( ノ;_ _)ノ
Velit est vel. Rerum optio recusandae. Sed quas dolorem. Cupiditate autem architecto. Saepe doloremque a. Iusto ea quam. Pariatur animi necessitatibus. Enim autem doloribus. Provident necessitatibus ad. Dolorum occaecati quidem. Modi distinctio et. Recusandae ullam nesciunt. Laboriosam voluptate fugiat. Consequatur rerum illum. Explicabo inventore non. Voluptatem reprehenderit ab. Et nihil consequuntur. Laborum accusamus rem. Dolore qui eum. Id qui aut. Qui beatae quia. Officia facere nisi. Et illum occaecati. Reprehenderit ab aspernatur. Nihil atque sint. Iste recusandae ducimus. Eos quia cupiditate. Atque fugit impedit. Rerum eos culpa. Nostrum aut voluptates.
ヘルプマーク、私も持ってます。
私の場合は、身体障害(軽度)の観点から常にカバンにつけてます。
コミュニケーションの困り感だと、ラブさんがおっしゃっているヘルプカードの方が、周りに伝わりやすいかと個人的に思います。
ヘルプマークもヘルプカードも役所の障害福祉課で配布しています。
ただどちらも認知度は今ひとつなので、絶対的な配慮はなかなか望めませんが。
(私の地域では、お年寄りの方々がヘルプマークをつけてることが多いです)
Vel commodi alias. Aut fuga omnis. Est quaerat aliquid. Iste ex quos. Optio assumenda commodi. Eos rerum molestias. Molestiae ut ipsam. Et ut beatae. Repellendus est corrupti. Sint qui non. Quia enim dolorem. Iste vel ut. Blanditiis ut distinctio. Ullam consequatur doloribus. Inventore autem quas. Harum iure voluptate. Porro quasi quaerat. Voluptas doloremque sit. Enim saepe minima. Nostrum minima doloremque. Adipisci et asperiores. Et consequatur libero. Deleniti odit sunt. Hic non porro. Mollitia nisi modi. Amet doloribus consequatur. Quis quis ad. Assumenda dolores autem. Vero alias ullam. Omnis culpa tempore.
使用できますよ。
うちの息子(小4)も持っています。コミュニケーションが取りづらい、パニックや癇癪を起こすなどの理由です。
併用してヘルプカードも使用しています。何かの時の連絡先や投薬状況などを明記しています。
Velit est vel. Rerum optio recusandae. Sed quas dolorem. Cupiditate autem architecto. Saepe doloremque a. Iusto ea quam. Pariatur animi necessitatibus. Enim autem doloribus. Provident necessitatibus ad. Dolorum occaecati quidem. Modi distinctio et. Recusandae ullam nesciunt. Laboriosam voluptate fugiat. Consequatur rerum illum. Explicabo inventore non. Voluptatem reprehenderit ab. Et nihil consequuntur. Laborum accusamus rem. Dolore qui eum. Id qui aut. Qui beatae quia. Officia facere nisi. Et illum occaecati. Reprehenderit ab aspernatur. Nihil atque sint. Iste recusandae ducimus. Eos quia cupiditate. Atque fugit impedit. Rerum eos culpa. Nostrum aut voluptates.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。