締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
学童保育に行っている男の子がADHDではない...
学童保育に行っている男の子がADHDではないかと思ってます。衝動的があり、二次的障害ですぐ手を出してしまうのです。何度言っても同じ事の繰り返し、話したことをすぐ忘れるという事が殆ど。高学年になるにつれて力も強くなるし、周りが呆れてしまうという状態です。支援していく上で、どのように注意すれば良いのでしょうか?
手を出す理由は、学童に行きたくない、承認欲求が強い、負けず嫌い、人の行動が気になり、力が強い事が人気、アニメの影響が強くある、死ね、殺す等平気で口に出す等。
二人で支援するが、相手の指導員が、その子は幼児だと思って接するとの考えで、この子をそのままではいけないと思う考えがない事で話し合いも無理。
私はどのようなことが出来るかどの様な支援が出来て、男の子と保護者が安心出来るかと考えてます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
チューリップさんは学童の指導員さんなのですね。でしたら、まずここではなく、上司なり親御さんと話し合われるのが先決かと思います。
二次障害とは、そういう時に使う言葉ではありません。
確かにそういう傾向があるかもしれませんが、ここではなく、親御さんとまず情報共有するべきかと思います。もちろん、職員内でも。
発達障害については、動画や本でいくらでも知識は得られます。まずは、そのお子さんへの理解を深めて欲しいです。
誰が一番辛いのでしょうか。
辛口になりますが、預かっているお子さんのことを、こちらで話題にするのはかなり慎重にされた方がよいかと思います。
結局、親が支援が必要と認識しなければ、何も変わりませんから。
二次障害とは、そういう時に使う言葉ではありません。
確かにそういう傾向があるかもしれませんが、ここではなく、親御さんとまず情報共有するべきかと思います。もちろん、職員内でも。
発達障害については、動画や本でいくらでも知識は得られます。まずは、そのお子さんへの理解を深めて欲しいです。
誰が一番辛いのでしょうか。
辛口になりますが、預かっているお子さんのことを、こちらで話題にするのはかなり慎重にされた方がよいかと思います。
結局、親が支援が必要と認識しなければ、何も変わりませんから。
学童の長というか、管理者やリーダーの考えはどうなっているのか?ではないでしょうか?
この話だけ聞くと、指導員さんの対応としては、この子は幼児と思って接するのがまずは正解な気がします。
その状況では、支援はなく、親も特別支援が必要な子と考えてない可能性もありますし
いずれにしても、年相応の発達障害児なり定型さんなりと同じような対応では難しいでしょう。
決めつけられませんが、家庭が機能不全状態だったり、機能不全とまでいかなくても、適切な関わり方をしてない。
発達障害だけではなく知的障害傾向があるなど、いくつもの理由が重なっている可能性もあり一筋縄ではいかないでしょうし
まずは、本人との信頼関係や愛着関係を維持する事からではないかと感じるからです。
学童としてのこの子への支援の軸はどのようにお考えなのかわかりませんが
承認欲求の強さ、試し行動などもある中では、まずは受け入れてあげる他ないと思いますよ。
なお、保護者ですが
その状況で何の支援のことも考えてない、支援を受けているのに、学童にその情報を公開したり提供してないのなら
仮に安心出来てないとしても、それは親の落ち度であり自業自得なのでほっとけば良いと思います。
本人が安心するためには、受け入れてもらっているとまず実感させること。
なお、そのような状況では本児より周りのお子さんが安心できてないはず。
主さんはいわゆる加配なのかもしれませんが、そもそも木を見て森見ずでは支援は成り立たないと思います。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
本屋さんの専門書のところをみると、指導者が読む事例つきの本がうっています。
今回の件に類似する内容もあるはずなので、まずは読んでみてください。
LITALICO監修の井上教授が書かれている本などはとてもわかりやすいですよ。
わかりやすい本を数冊は手元に用意(購入)することをおすすめしめす。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
学童でチューリップさんともう一人の二人だけということはないと思うので、他の同僚や上司に相談される事をおすすめします。
職場の同意を得ずにその子の保護者に向かってADHDじゃないかとか、今日はこんなことをしたとか、あれこれ言うのは止めておいたほうがいいと思います。
幼児に接するようにというのはある意味正しいです。
小学生だから分かるだろうできるだろうと決めつけず、そのくらい噛み砕いて話さないと理解できない部分があると思います。
その子と保護者のために何ができるだろうという視点は大切にしてほしいと思います。
そのためにはチューリップさんお一人で動く前に学童全体で考えてほしいです。
また、その子以外の子どもたちのことも考えてあげてくださいね。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
余談
幼児だと思って、まず受け入れて
その上で暴力を止めるなりしては?
けれど不当な要求はどう暴れられても屈しない。
よくない要求は相手にしない。
言い分に傾聴する。
既に二次障害で反抗性挑戦障害かもしれませんし。そうなると、色々な関係機関が連携していっても、そうそううまくいくことはありません。
そこには親や医療機関も含まれます。
学童は存外騒がしく、人の気配も多く、情報量が多いので疲れるはず。
カームダウンエリア等は作ってあげるなどはひとつかもしれません。
正直、この子は不安が強いから安心させてあげる必要はあると思いますが
安心させていきたいなら、まずは受け入れる事かもですね。
中途半端に受け入れると、学童が学級崩壊になるので
この子は別枠。というスタンスも必要です。
もしかすると、家庭ではそこまでではないのかもしれませんね。
親御さんの考えやスタンスが見えず、自分たちの問題として捉えて無いとなると
施設がどう頑張っても1年やそこらでどうこうなる問題でもないです。
放課後デイサービス等でも、根気よく幼児だと思って付き合ってがせいぜいです。
うちの学童は粗暴児の扱いはうまかったですが、みなさん大ベテラン保育士だったので、ダメなものはダメ。という形でしたが
対応は保育園方式でした。
...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.
まず前提として、学童の支援員さんも私ら保護者も、発達障害の診断や判断をする資格をもっていないズブの素人だということを自覚するところから始めないといけません。百歩譲って我が子のことならまだしも、聞きかじりの知識でよそのお子さんを発達障害よばわりするのは絶対NGです。
ここでもたまに、療育や放デイで働いてる人が相談されてくるケースがありますが、プロならこんなところで相談してないでまずは上司や先輩に相談して欲しいです。何らかのノーハウを持ってる可能性はあるので。
また、お勤めの学童の方針として、保護者さんにお子さんの成長や発達について相談することも業務内容に含まれてますか?もしそうでしたら、上司と相談したうえで保護者さんに有効な対処法等について相談されてみてもいいかと思います。
でも、学童としてそこまで踏み込んでお子さんの家庭と関わる体制や方針がない場合は、どこまで保護者さんとの信頼関係をつくって関わって行くか、チューリップさん自身の個人的な判断になってきてしまうと思います。
それは学童的に妥当なことなのか、また相手の親御さんとの信頼関係という面でも妥当なことなのか、上司ともよく相談して欲しいです。
上記を前提としたうえで何ができるかお伝えするなら、まずは発達障害の子どもたちに対する具体的な支援方法や配慮の仕方について、技術を学ぶことから始めてみてはいかがでしょうか。発達障害児に対する支援テクニックは実は健常児の支援にもめちゃくちゃ役に立つので、ご自身の支援技術を向上させる目的で学ばれるのがよいと思います。
通常級に在籍のお子さんでしたら、おそらくASD、ADHD、LD、HSP程度の支援方法について本を読んでやってみるだけでも、かなりの部分をカバーできそうに感じます。また、最近は発達障害児への支援に特化した通信講座をやってるところもあるので、そういうサービスを利用してみてもいいかも知れません。
その上で、問題行動のあるお子さんに発達障害があるかどうかに関わらず、本人にどんな伝え方をすれば伝わりやすくなるか、興奮状態にある子を落ち着かせてあげるためい本人に合ってる方法はどの方法なのか、根気よく探ってあげて欲しいです。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
余談です。
質問や回答からは、お子さんへの愛情などは感じますが、親として立ちはだかる覚悟を全く感じませんでした。
いつ診断されたのかわ...
17
他害のある子に悩まされています
どうしてそうなってしまうのか知りたい。我が子が安心して学校へ行けるようにする為には、何をしたらいいのかな。相手の親御さんを追い詰めたくはないです。原因は何なのか、どうしたら良い方向へ行くのか、何かアドバイスを頂けたら助かります。
回答
他害行為のある年長の男の子の母です。
シロモさんのお気持ち、非常に心が傷む話でした。
ウチの子はASDで、他の人には分からないこだわりが...
15
以前も相談させてもらいました
皆さんのご意見を助かりました。本当ありがとうございます。今回は、子供の病院に学校の先生、支援員さんも行く事になりました。今は、普通学級に不登校です。男の子中2です。優しくて、おとなしい子です。自閉スペクトラム、二次小児うつ(入院経歴有)、対人恐怖、男性の先生へのフラッシュバック持ちです。学校側もどういう対応したら分からない為聞きに行きますが…どんな部分を詳しく説明してもらった方がいいか。アドバイスお願いします。
回答
こんにちは😃
ウチの小学五年生の娘の学校の先生やコーディネーターさんも、主治医に話を聞きに行かれるのですが…正直、だから対応が変わることは...
22
子どもに知的障害がある事がわかりました
妊娠中から小さい子だったので、その頃からもしかしたら…と考えていたのと、偏見はないと思っていたのですが、いざ医師からそう言われてしまうとやはり衝撃を受けてしまいます。まだ医師から言われて数日で「衝撃を受けている」状態なのですが、(学校や職業を決めたり、子どもとの関わりを考えたりももちろん考えていますが、まだその段階に足を踏み入れてなく、「そうなのか…」という状態です。)1,そのような状態の両親が集まれるSNSやサイトは無いでしょうか?また、みなさんはその状態の時、どうしましたか?誰かに相談した、本を読んだ、など具体的に知りたいです。2,また、そのような状態の親に向けた本はありますか?「発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年(単行本)」松永正訓が気になっています。正直に言うと、「そうだったんだ~~」とだけ誰かに言ってほしい状態です。慰めも楽観視も不快なのですが、もう一声なにか声をかけてほしく質問させていただきました。よろしくおねがいします。
回答
知的障害のある今年中学の娘がいます。
1こちらのコミュニティにあると思います。ですが、保護者の茶話会などやっている自治体もありますので、探...
12
小学2年生の男の子です
ADHDと自閉症スペクトラムの疑いありです。学校のクラスメイトとのトラブルが多くて困っています。手を出したり暴言を吐いたり…。先生に事情を聞かれると、やってないと言い張り素直に謝れません。その為先生との関係も上手くいっていません。今の所大事になってはいませんが、この先怪我をさせるのではと心配です。私自身、人付き合が非常に苦手なので、相手の保護者の方へもどう接していいのか分からず不安だらけです。皆さんは、どのように対応していますか?
回答
手っ取り早いのは心理士がいる小児科や児童精神科で発達相談をして疑いではなく、確定にして第三者が入る放デイなどで支援を受けられれば良いと思い...
16
発達障害とわかったら何からするべきでしょうか?小学生の子供が
いますが、授業中おしゃべりする等で先生から注意されたりで家庭訪問のときボロクソ言われましました。それもこの子の性格かと思って、口うるさく叱っていたのですが知人から発達障害の可能性を指摘され、検査を受けたらADHDと軽いアスペルガーと言われました。ショックと同時に、これからどうしたらよいのか全くわかりません…まずは学校の先生と相談しようと思うのですが、それ以外に障害者手帳だとか治療だとか何だとか全く無知なもので、何から手をつけたらいいのかわかりません。子供が発達障害とわかったとき、何から準備したらよいですか?診断された直後の体験談とかも聞かせてください。
回答
アルペルガーと子どもが4年生のときに診断されました。
何より急がなければいけないのは、子どもさんが何に困っているのか把握することだと思い...
6
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
茉莉花さん
回答ありがとうございました。
今の居住区で小児科が全然なくかかりつけがなくなってしまい、病院も少なく頼れるところがないため、...
36
お世話になります
障害児の姉(小学校の中学年/普通学級)のクラスで発達障害?と思われるお子さんが度々休み時間にキレて、殴り合いのけんかや、気に入らない子をパンチしたりし、もめています。集団スポーツを休み時間にして、負けたら相手のグループ暴力を振い、先生に報告し、それを解決するために実習(プリント学習)に毎日され………毎日のようにトラブル→先生の状況確認の聞き取りや、話し合いの時間を持つことが長時間時間をさかれているようです。(45分程度。先生はその日のうちに解決したいと思っているようです)4月から何度も先生と話し合っているようですが、次の日になるとまた苛ついた時に暴言/暴力になっているようです。そのたびに授業が中断、プリント学習している状態です。こういう子は発達障害なのでしょうか?自分の息子(ASD/ADHD,支援級)と重なる部分があり気になっております。そもそも発達障害であれば、いくら話し合いをしても改善しないと思うのです。。たち歩きがある(科目による)。暴言がある。多弁である。勉強、スポーツはできる。スポーツではかっとなって反則をしたり、負けるとどなったりする。注意されても改善しない。すぐ手がでる。頭はいい。どの先生に向かっても同じように反抗的。コミュニケーションは命令口調で一方的。私の立場からできることはありますでしょうか
回答
学校に相談して今までかわらなかったのだとしたら。
教育委員会に、クラスの学習機会が奪われる状況になることが多いので、巡回(発達センターのや...
12
学校の先生と面談します
ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行動ばかりでしたが、最近は少し慣れて気持ちが落ち着いてきました。でもまだ授業中の立ち歩き、勝敗への拘り、点数や丸の数に拘る、時間を気にするなどの問題があり、今度担任と校長先生と私たち夫婦で面談することになりました。学校側から両親共にと面談を提案されました。何を言われるのか怖いです。子供が今まで数回、担任に校長室まで引きずられて校長から怒られた事もあります。担任からは「強めに怒りましたが、たぶん効いてないと思います」と言われます。ASD主体なので多動衝動性にも内服の効果がなく、抗不安薬で多少落ち着いています。強く怒られることに効果がなく、怒られた、怖いという心の傷になるを伝えたいですが、うちの子はヘラヘラしたり目を合わせないので、聞いてない、反省してないと受け取られがちです。同じ事を繰り返してしまいますし…。先生方もある程度理解もあるし、子供の成長を考えてはくれていますが、学校の方針もあると思うので、強く怒らないでとは言いにくいです。ですが、教室から出ずに過ごせていることだけでも親からするとかなり成長したと感じています。先生方に理解してもらえて角の立たない言い方が思いつかず、どのように話し合いをしたら良いか悩んでます。環境を整えてあげたいのですが、支援学級は情緒学級がなく、条件を満たさないために行けそうにありません。普通学級で特別扱いと思われない配慮とはどこまで可能なのか悩むところです。
回答
癇癪や離席の頻度、暴言・他害があるか、によって対応やどのクラスに在籍したらいいか違ってくるのかなと思いますが…
うちの子も立ち歩きや離席...
18
ADHDの傾向がある子の習い事について、教えてください
小学校低学年の女の子です。ADHDの傾向があります。1年ほど前からピアノを習い始めました。本人は憧れを持って練習に取り組んでいます。楽譜を読んで、片手づつであれば指遣いもリズムもそれなりに正しく弾けますが、両手を合わせようとすると、とっても難しいです。右手、左手、それぞれの指遣い、テンポ、リズム…一度に情報を裁き切るのが大変なのではないかと思っています。親としては、多少、いろいろ楽譜どおりではなくても、本人が楽しく自信を持って弾ければ良いと思っています。が、先生はやはり完璧を求められます。親として、どう関わっていったらいいでしょうか?また、ADHDの傾向がある子に合う習い事って、どんなものがあるでしょうか?みなさんのご経験から教えていただけたらありがたく思います。
回答
うちの子も、ASD,ADHD傾向ありですが、小学生時代はダンス、スイミングを習いました。
ピアノも悪くはないでしょうけど、感覚統合などから...
5
教えて下さい現在、自閉症スペクトラム、4年生の子の担任をして
います。1~3年生までは、非常におとなしい子どもでお人形さんみたいでした。また、3年生中頃まで言葉がなく、3年生後半になって出始めました。この子が、5月の中旬(おそらく運動会練習のため)突然、パニックを起こし、大声を発する、物を倒す等の行動が見られるようになりました。それからは、勉強もいや、何をするにもイヤ、イヤと言います。また、少し目を離すと、どこかへ逃げたり、隠れたりもするようになっています。ご家庭は、大変厳しく、日に2~3時間の家庭学習を行われ、学校に対しても「とにかく勉強はさせて下さい」と言われます。今のところ、私はイライラカードを持たせ、「イライラし始めたらカードを見せて。散歩したりしてイライラを鎮めようね。」「逃げたり、隠れたりしないで行き先を言ってね。」という指導をしています。お尋ねしたいことは、3点です。1.今までおとなしかった子どもが、突然変貌するということがあるものでしょうか?2.ご家庭の要望通り、学習を進めていいものでしょうか?不登校にならないか心配です。3.今の私の指示で間違っていないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こんにちは、ADHDです。
運動会練習は、身体に触れたりしますか?
もしもあるのなら、それが原因かもしれません。
あと、私も5月はきつ...
9