締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
4歳のASD傾向の子どもがいます
4歳のASD傾向の子どもがいます。新版K式を受け2歳8ヶ月の時でDQ72、3歳9ヶ月でDQ78でした。この数値だと知的障害があるのでしょうか?
また2人目をどうするかについても真剣に悩んでいます。1人目に発達に課題があると分かっていても2人目を考えられた方はどのように決断しましたか?
また2人目をどうするかについても真剣に悩んでいます。1人目に発達に課題があると分かっていても2人目を考えられた方はどのように決断しましたか?
この質問への回答
DQ(発達指数)とIQ(知能指数)は別物なので新版K式の結果だけだと何とも言えないです。
4歳だと運動能力も反映されていますし、親からの聞き取り調査も加味されるので余計に。
また自治体差もあり知的障がいから外れるのがIQ70の地域とIQ75の地域とあります。DQの数値を見る限りは知的障がいがあるかどうかは微妙なラインのお子さんとしか言えないですね。
児童相談所などで田中ビネーなどの知能検査を受けたら結果がはっきりすると思います。
ただこれもあくまで検査した時の数値に過ぎないので、成長して数値が上がることもあれば逆に下がることもあります。
うちは発達に課題のある子と分かった以上はこの子に全力を尽くすと決めたので二人目は考えませんでした。
後悔はありません。
4歳だと運動能力も反映されていますし、親からの聞き取り調査も加味されるので余計に。
また自治体差もあり知的障がいから外れるのがIQ70の地域とIQ75の地域とあります。DQの数値を見る限りは知的障がいがあるかどうかは微妙なラインのお子さんとしか言えないですね。
児童相談所などで田中ビネーなどの知能検査を受けたら結果がはっきりすると思います。
ただこれもあくまで検査した時の数値に過ぎないので、成長して数値が上がることもあれば逆に下がることもあります。
うちは発達に課題のある子と分かった以上はこの子に全力を尽くすと決めたので二人目は考えませんでした。
後悔はありません。
知的障害は、軽度であってもあると思っていたほうがいいように思います。
数字が、1つ上がる、下がるではなく、100が平均とすると、かなり下回っていると考えます。
自治体の支援級の基準があるかと思いますが、それとは別に、考えたほうがいいのではないでしょうか。
勉強や複雑なことがわからなくても、ていねいにお子さんにあった方法で説明するなどの支援が必要だと思います。
また、ASDということで、実際の学校生活では、知的障害に加えて集中が難しかったり、思考が中断したりということがあり、学習を進めていくのに困り感がでそうな気がします。ASD+軽度知的障害となると、数値以上の困り感がでるような気がします。
知り合いに、ASDの方がいますが、IQ的にかなり高く、多少の困り感は、地頭で解決しましたという猛者がいました。集中は難しいが、一度聞いたことは忘れないとか、勉強も自分でやればできるので困らなかったといってました。普段の生活は困ったことは多いといってましたが、学習については困ったことがないそうです。
2人目についてですが、私の周囲で、兄弟が発達障害という例は多いです。
もし、待てるのであれば、小学校に上の子が上がるまで待ってみませんか。支援級なのか、どんなサポートが必要なのか、小学校と園とはフェーズが違うと思います。お住いの地域の事情もあるかと思います。校区の支援級に行けない場合もあるかもしれません。
また、一般に言えることですが、お母さんが妊娠、出産のときは赤ちゃん返りしますよね。もし感情のコントロールが難しいなと思うお子さんであれば、一時的かもしれませんが、荒れるかもしれません。身辺自立や口頭指示が通るような状況であれば考えるかなと思います。どうしても赤ちゃんがいると、お姉ちゃんには、口頭でつたえることも多いし、自分のことは自分でやってもらわないと家が回らないという状況が数か月生じます。
何かしらのサポートがあればよいですが、そのあたりもお考えになってはどうでしょうか。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
数字が、1つ上がる、下がるではなく、100が平均とすると、かなり下回っていると考えます。
自治体の支援級の基準があるかと思いますが、それとは別に、考えたほうがいいのではないでしょうか。
勉強や複雑なことがわからなくても、ていねいにお子さんにあった方法で説明するなどの支援が必要だと思います。
また、ASDということで、実際の学校生活では、知的障害に加えて集中が難しかったり、思考が中断したりということがあり、学習を進めていくのに困り感がでそうな気がします。ASD+軽度知的障害となると、数値以上の困り感がでるような気がします。
知り合いに、ASDの方がいますが、IQ的にかなり高く、多少の困り感は、地頭で解決しましたという猛者がいました。集中は難しいが、一度聞いたことは忘れないとか、勉強も自分でやればできるので困らなかったといってました。普段の生活は困ったことは多いといってましたが、学習については困ったことがないそうです。
2人目についてですが、私の周囲で、兄弟が発達障害という例は多いです。
もし、待てるのであれば、小学校に上の子が上がるまで待ってみませんか。支援級なのか、どんなサポートが必要なのか、小学校と園とはフェーズが違うと思います。お住いの地域の事情もあるかと思います。校区の支援級に行けない場合もあるかもしれません。
また、一般に言えることですが、お母さんが妊娠、出産のときは赤ちゃん返りしますよね。もし感情のコントロールが難しいなと思うお子さんであれば、一時的かもしれませんが、荒れるかもしれません。身辺自立や口頭指示が通るような状況であれば考えるかなと思います。どうしても赤ちゃんがいると、お姉ちゃんには、口頭でつたえることも多いし、自分のことは自分でやってもらわないと家が回らないという状況が数か月生じます。
何かしらのサポートがあればよいですが、そのあたりもお考えになってはどうでしょうか。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
私は、新版K式DQ109(3歳4ヶ月当時)の息子がいます。
DQが高くても、手がかかることが多く、様々な配慮、支援を必要としています。
元々は2人欲しかったのですが、とにかく1人めに手がかかり、2人め育児に力を割ける余裕がなく、なかなか作れず、今、1人めが7歳になりましたが、まだまだ手がかかりそうです。
下の子がいたら、上の子の発達にもいいとは思うのですが、上の子のために下の子をつくるのではかわいそうだと思いました。
他の方もおっしゃっている通り、下の子にも障害があることも、上の子より手がかかることも考えられます。
そうなった時、育てられますか?
私は、上の子に手をかけたいのに、その余裕がなくなり、下の子には上の子と同じぐらいには手をかけてやりたいのに、それが難しくてジレンマを起こすのが目に見えているので、2人目は諦めました。
これが正解だとは思いませんが、それぞれのご家庭ごとの考え方もあると思います。
ご夫婦でよく話し合い、二人ともしっかり育てられるなら、二人目を考えるのも良いと思います。
後悔のないように、納得のできる答えが出るまで悩まれると良いですよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
DQが高くても、手がかかることが多く、様々な配慮、支援を必要としています。
元々は2人欲しかったのですが、とにかく1人めに手がかかり、2人め育児に力を割ける余裕がなく、なかなか作れず、今、1人めが7歳になりましたが、まだまだ手がかかりそうです。
下の子がいたら、上の子の発達にもいいとは思うのですが、上の子のために下の子をつくるのではかわいそうだと思いました。
他の方もおっしゃっている通り、下の子にも障害があることも、上の子より手がかかることも考えられます。
そうなった時、育てられますか?
私は、上の子に手をかけたいのに、その余裕がなくなり、下の子には上の子と同じぐらいには手をかけてやりたいのに、それが難しくてジレンマを起こすのが目に見えているので、2人目は諦めました。
これが正解だとは思いませんが、それぞれのご家庭ごとの考え方もあると思います。
ご夫婦でよく話し合い、二人ともしっかり育てられるなら、二人目を考えるのも良いと思います。
後悔のないように、納得のできる答えが出るまで悩まれると良いですよ。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
DQとIQは違うけれど、参考にはなると思います。
成長によって数値は上下することもあります。
DQ78は、「知的障害」ではないとされるけれど『普通』を求められると苦労する「知的境界域(ボーダー)IQ70〜85」のことも考慮すると、何らかの支援は有ったほうが良いと思います。
ただ、自立が不可能ってわけでもないと思います。
検査を受けた施設で、お住いの地域の先輩たちがどんな進路を歩んでいるか聞くことができたら、将来のお子さんについて想像がしやすくなり、第二子検討の材料になると思います。
うちは最初から一人っ子予定だったので、お役に立てなさそうです。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
成長によって数値は上下することもあります。
DQ78は、「知的障害」ではないとされるけれど『普通』を求められると苦労する「知的境界域(ボーダー)IQ70〜85」のことも考慮すると、何らかの支援は有ったほうが良いと思います。
ただ、自立が不可能ってわけでもないと思います。
検査を受けた施設で、お住いの地域の先輩たちがどんな進路を歩んでいるか聞くことができたら、将来のお子さんについて想像がしやすくなり、第二子検討の材料になると思います。
うちは最初から一人っ子予定だったので、お役に立てなさそうです。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
お子さんがIQ70~80くらいに位置していると普通級は難しく支援級になる場合が多いです。
(知的障がいがあれば知的級、無ければ情緒級になります)
普通級はIQ90以上無いと厳しいと言われており、低学年だけなら可能かもしれませんが3年生くらいから勉強に付いていけなくなる可能性も高いです。
登下校付き添いの問題も出てきますし、その時に下のお子さんがまだ小さいとなかなか思うように動けないこともでてきます。
私の周りで二人以上の兄弟が居る場合は兄弟で発達障がいなことも多いです。今のお子さんよりも重いお子さんが産まれた時に支えてくれるような家族が近くに居るかどうか。ご主人が協力的かどうかで変わってくるかと思います。
結局のところ<どんな子が産まれてきても大丈夫>となる覚悟があるかどうかに尽きると思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
(知的障がいがあれば知的級、無ければ情緒級になります)
普通級はIQ90以上無いと厳しいと言われており、低学年だけなら可能かもしれませんが3年生くらいから勉強に付いていけなくなる可能性も高いです。
登下校付き添いの問題も出てきますし、その時に下のお子さんがまだ小さいとなかなか思うように動けないこともでてきます。
私の周りで二人以上の兄弟が居る場合は兄弟で発達障がいなことも多いです。今のお子さんよりも重いお子さんが産まれた時に支えてくれるような家族が近くに居るかどうか。ご主人が協力的かどうかで変わってくるかと思います。
結局のところ<どんな子が産まれてきても大丈夫>となる覚悟があるかどうかに尽きると思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
こんにちは、
ノンタンの妹さんが
>どんな子が産まれてきても大丈夫>となる覚悟があるかどうかに尽きる
と、おっしゃっていますが、私もその通りだと思います。
私は超高齢出産だったので、上の子を宿した時に考えられ得るすべての可能性を考え、『どんな子でも構わない。しっかり愛し、しっかり育てる。』と覚悟を決めてから出産したので、二人目はそこまで悩まなかったです。期限だけ決めて、あとは、自然にまかせて縁があれば会えるかな?ぐらいで、、
もちろん、上の子の育ちがのんびりだった事に対しての不安もかなりありましたし、意志疎通ができるようになるまでは、鉛のようなものがずっと喉元に詰まったような日々でしたが、、。
二人目は、夫婦両方が元々希望していたのもあり、将来的に上の子の面倒を見させたい為に定型発達児を願って産んだわけでもなかったのですが、やっぱり、お互いに助け合える関係があると、それぞれも、残して先立つ親も心強いかな?って思ったのと、、
もし、下の子の障がいが重くて助け合えなくても、親が先立った時に、一緒に悲しむ事ができたら、お互いにが慰められるかな、、と思ったので、、
親が他界した際に、自身の経験からそう感じたのですが、、
人の意見って参考にならないと思います。ご夫婦がどう考えるかなので、、。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
ノンタンの妹さんが
>どんな子が産まれてきても大丈夫>となる覚悟があるかどうかに尽きる
と、おっしゃっていますが、私もその通りだと思います。
私は超高齢出産だったので、上の子を宿した時に考えられ得るすべての可能性を考え、『どんな子でも構わない。しっかり愛し、しっかり育てる。』と覚悟を決めてから出産したので、二人目はそこまで悩まなかったです。期限だけ決めて、あとは、自然にまかせて縁があれば会えるかな?ぐらいで、、
もちろん、上の子の育ちがのんびりだった事に対しての不安もかなりありましたし、意志疎通ができるようになるまでは、鉛のようなものがずっと喉元に詰まったような日々でしたが、、。
二人目は、夫婦両方が元々希望していたのもあり、将来的に上の子の面倒を見させたい為に定型発達児を願って産んだわけでもなかったのですが、やっぱり、お互いに助け合える関係があると、それぞれも、残して先立つ親も心強いかな?って思ったのと、、
もし、下の子の障がいが重くて助け合えなくても、親が先立った時に、一緒に悲しむ事ができたら、お互いにが慰められるかな、、と思ったので、、
親が他界した際に、自身の経験からそう感じたのですが、、
人の意見って参考にならないと思います。ご夫婦がどう考えるかなので、、。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。相互に関連しているものなのですね。息子は今、園の先生には興味が出...
13
遊び食べする息子にイラついて息子に暴言を吐いてしまいました
回答
遊び食べしたら途中でも食器を下げるか、
お母さんの気を引く為にやっているなら、息子さんだけ先に食べてもらって、母と娘は時間をずらすとか。
...
2
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
①が良さそうですね。だれでもOKな園はいろんな子がいるでしょうし、対応も慣れていると思います。市立なら加配申請も通りそうだし、近隣の小学校...
9
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
すみません、取り消したいのですが、取り消せないです。
今度から気をつけます。
3
2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま
回答
①自分から声をかけるのが苦手だからグイグイ来てくれる方が嬉しい子もいるので、あまり先回りして心配しなくても良いのではないかと思います。
そ...
5
7歳息子のお漏らしについて相談させてください
回答
成長ともに脳内で抗利尿ホルモンが分泌されるのですが、そちらの分泌がおそいんだと思います。
夜尿に関してはお薬で治療はできますが、
尿量を...
6
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
知能検査ではないし、普段は出来るのであれば、発達検査の数値でもって知的障害の診断が下りることはないのでは。
診断基準というなら、数値より...
2
低体重で産まれた小3の息子がいます
回答
将来の目標を一つ持っているとよいと思います。今はまだ漠然としていてもよいですが。例えば、一般就労を目指そうとか、生活自立を目指す…とか。
...
11
IQは成長により、下がることが多いですか?幼い頃から言葉がな
回答
我が子は、上がった部分と下がった部分があります。
トータルでは少し上がりました。
少しですけど💧
下がったのは、知覚推理。
社会性の弱さ...
8
年長さんの女の子です
回答
余談
女の子の自閉症さんが本格的に困るのは思春期以降、下手すると大人になってからです。
ですが、そこまでのほんの小さなものでも失敗の積...
6
4歳4ヶ月の自閉傾向強めの子供がおります
回答
少し嫌なことを聞きます。
何のために何を頑張るおつもりなのでしょうか?
お子さんを障害児じゃなくするために、療育を…療育を受けさせること...
7
3歳の男の子です
回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。
自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。
目を合わせる事が優先順位なのですか?
療育を始めて...
3
3歳5ヶ月になる息子が先日療育手帳を申請するために受けたK式
回答
参考になれば
我が子ですが
あまだれさんの仰っている
CARS2(小児自閉症評定尺度第二版)
PEP-R(自閉児・発達障害児教育診断検...
11
今3歳で発語なし言語理解なし簡単な指示も通らなくて知的が重く
回答
過去ログも、拝見しましたが、診断はどこで、受けられたのでしょうか?
知的と発達の重度と言われているなら、療育手帳はお持ちなのですよね?
...
4
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます
回答
3時間取り出しに変わるので想定より早く保育園を辞することになると思います。うちもお昼寝時間に食い込むことが決定してるので、事前に施設から説...
14
長文です
回答
病院でのリハビリは2週間に1度、実質的な時間は30分程度で、その後は家庭で実践し、次のリハビリで自己流になっていないか確認し、状況に合わせ...
10
障害のある兄弟児について初めまして
回答
なぜ、3人ほしいと…
生命のことは、神秘的なことなので解明できませんが、2人でも十分楽しいし、賑やかだと思います。
将来、長男くんに負担...
7
3歳10ヶ月でDQ55でした療育言語療法通ってます
回答
療育手帳を交付している機関はどこなのかは自治体により違う様です。
まずは市役所に行き、療育手帳を取りたいと言うと検査をする日を予約してくれ...
4
3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
回答
数字って、「分かりやすい」分、振り回されるんですよね。
ですので、ちょっと辛口です。
まず「言語/社会」で、「言葉が出てるのに!」と思うの...
9
現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語
回答
ナビコさま
コメントありがとうございます!
実はそのあたりを私達夫婦も懸念しているのですが、息子は4月から2つの新しい療育に、1つの新...
35