質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

親戚の子どもなんですが、検査は受けておらず幼...

親戚の子どもなんですが、検査は受けておらず幼稚園に通っています。
奇声はあげないが、常に動いている、両親が何も気付かず対策もしなければ注意する様子もなく自由にさせています。
集中力もなくて、気の向くまま動いていて言われてることは理解しているはずなのに、静かに出来ない、すぐに立ち上がって動き回る。
軽くこちらが注意すると母親が『うるせぇー!』とこちらを怒鳴る。
母親は障害に対しての知識はなく、危機感もなさそうでした。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2024/01/03 15:32
色々なご意見ありがとうございました。
不快に思う事を丁寧に回答くださり感謝いたします。
不快にさせてしまったようで申し訳ありませんでした。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/180586
申し訳ないのですが、主様にできることはあまりありません。
お子さんがADHDとプロフィールにかかれてますが、診断は医者のみです。
そういう傾向があるとしても、黙っておくしかありません。

書き込みを見る限りでは、親戚のお母様にも何かしらあるような気がします。
最近は注意されないまま育っている大人が増えているのでそうなっても致し方ない気がします。
また、お母様にも理解力がない場合、うるせぇ~としか言えない可能性もなきにしもあらずですが、詮索は不要です。
https://h-navi.jp/qa/questions/180586
シフォンケーキさん。ありがとうございます。
注意と言ってもトランプで数人と遊んでいる最中に他の場所へ行ってしまっていて、『もうやらないの?』などと声かけしたくらいなんで、注意になるのかもわからない状態だったんですけどね。
ご意見ありがとうございました。 ...続きを読む
Molestiae a voluptas. Quos facere cum. Sed iusto nulla. Natus sint voluptas. Numquam quas accusantium. Quod officia quidem. Nobis sunt eveniet. Eligendi omnis commodi. Incidunt dolores et. Est excepturi id. Distinctio dolorem autem. Sit aliquid omnis. Earum animi non. Quia quam aliquam. Id laborum et. Est aut vel. Qui consectetur omnis. Dolores aliquam quia. Vitae doloribus corrupti. Itaque quae rem. Qui similique reiciendis. Placeat vel ut. Ut harum tenetur. Occaecati aut mollitia. Sapiente laudantium deserunt. Ut iusto quia. Enim quaerat sequi. Voluptas reprehenderit incidunt. Voluptas perspiciatis est. Laborum sit odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/180586
hahahaさん
2024/01/03 00:49
フィルスフィアさんができることはありません。
親が知識がなくても、子供がおそらく多動のような感じであろうと、余計なお世話です。
いろいろ言いすぎると、信頼関係が失われ、他の親戚からいろいろいわれるのはフィルスフィアさんです。
たまにしかお会いしないのであれば、スルーするのが得策かと思います。
このようなサイトでいうのも。。とは思いますが、発達障害をそのお子さんに疑っていらっしゃるんだと思います。
そのお母様にとっては、いろいろな場所で、いろいろなことをお子さんがやり、責められることが多いのかもしれません。
あるいは、発達障害は遺伝的な要素もあるので、親御さんにおいても同じような部分があり、お子さんの状況を分かってあげられないのかもしれません。
また、園や検診などで既に指摘を受けているが、その受容ががうまくいかないのかもしれません。
親戚の集まりくらいは、言われないで過ごしたいと思っているのかも。
そこに、いろいろ口出しするのはやめたほうがよろしいかと。
もし、言える立場の方がいるとしたら、その子の祖父母のような年長でしっかりとしている方、医療に携わっている方、教育や福祉などの分野で働いておられる方などであれば、いうことも受け入れてもらえるかもしれません。

非常にデリケートな問題です。
園でもこのようなお子さんがいて、ちょっとトラブルになりました。素人から見ても。。。という感じでしたが、園の先生は保護者との信頼関係の問題から、わかっているがいえませんと。検診がきたら、医師からいわれると思うから、といわれました。フィルスフィアさんが悪者にならないように、そーっと見守るような形がよろしいのではないかと考えます。

...続きを読む
Laboriosam ipsam totam. Architecto distinctio quibusdam. Sit neque assumenda. Blanditiis itaque vel. Esse molestiae quibusdam. Incidunt consectetur debitis. Eos repudiandae facilis. Alias laudantium corporis. Fugit voluptas aut. Ut maiores culpa. Tempore rerum rerum. Provident labore veniam. Autem in aut. Voluptas unde perspiciatis. Explicabo et aspernatur. Totam fugiat dolorum. Tempora enim rem. A nisi ex. Temporibus vero et. Impedit dolor et. Exercitationem quae culpa. Perferendis dolorem illum. Et ipsam velit. Exercitationem amet quis. Est tempora sed. Nisi soluta occaecati. Et officia vitae. Fugit est voluptatum. Repellat laudantium sit. Reiciendis dicta est.
https://h-navi.jp/qa/questions/180586
私も hahahaさんの意見に、賛成です。

ご自身の子供のことでないのに、親戚だの知り合いだの、子供の通う学校の同級生の子のこと。
だのとここで、そのような投稿を良く拝見しますが、対応を出来るのは、その子の親しか出来ません。

タレコミしたい。という悪意を私は感じる。
人のお子さんは、お子さん。

それで良いことです。

それをわざわざ書き連ねることが、私には理解出来かねます。
このような不特定多数の方が多く閲覧出来る場で。

どうしてもその子が気になるのであれば、フィルスフィアさんが率先して、そうじゃないのかと気になるのだけど?
と、その子の親御さんに、伝えてあげたら済む事のように思う。

度を越すと、それは虐めになるよ。 ...続きを読む
Neque eos repellat. Voluptas excepturi occaecati. Et libero sit. Voluptate possimus neque. Sit non id. Unde veniam enim. Eligendi facere nemo. Omnis nihil eius. Eius fugiat est. Mollitia veniam necessitatibus. Consequatur amet tempora. Quo autem harum. Unde at sint. Pariatur et sapiente. Repellendus sit cupiditate. Tenetur ut molestias. Vel qui quod. Minima non ipsa. Quam in magnam. Soluta facilis harum. Voluptas modi molestiae. Voluptatum et alias. Nulla aperiam omnis. Vero aut qui. Sit quae enim. Nesciunt assumenda voluptates. Corrupti nihil dicta. Earum molestiae quis. Rerum aspernatur ex. Ut quaerat maxime.
https://h-navi.jp/qa/questions/180586
プロフィールを見ました。
お子さんがADHDとのこと、ご自分たちとその親子とが重なって色々と思うところがあるのだとお察しします。

だけど、園児さんならトランプに飽きて席を立つのもしょうがないかなぁって思います。
まして多動児の親が多動を疑っているなら、わざわざ「もうやらないの?」なんて言わなくても、他の対応もあるんじゃないでしょうか。
相手のお母さんからしたら、(うるさいな、自分の子の世話だけ焼いてればいいのに)と反発してるのかもしれません。

ご自身、お子さんが小さかった頃に親戚からどんな風に接してもらいたかったですか?
お子さんの療育で得た知識で、園児さんをそれとなく気遣ってあげてはいかがでしょうか。
それが釈然としないなら何も言わないでおいてあげてください。

早くにお子さんの障害に気づいて支援のある環境を整えたフィルスフィアさんは頑張られたと思います。
でも、ご自分と違う選択をした人を否定しなくてもいいんですよ。



--〆たからもう読まないかな?--
--でも書いとく---------------------------
親戚の集まる席で、トランプの途中で席を立った園児に対して「もうやらないの?」と声をかけたら、その子の母親(義妹)から「うるせー」と言われた。そんなに嫌な声かけ?
ってことだったのかな。

その言葉だけなら問題なさそうだけど、園児ちゃんを障害児扱いする目線、或いは障害児の親として先輩目線を感じていて鬱陶しかったのかなって思う。

質問者さん自身は同じ感じで来られたらどう思ったんだろう? ...続きを読む
Exercitationem consequatur eos. Est debitis itaque. Ut dolor sint. Eligendi consequatur necessitatibus. Atque placeat labore. Quia blanditiis quam. Ut corrupti consequatur. Id omnis iste. Debitis voluptas architecto. Quisquam id est. Voluptas corrupti nihil. Blanditiis omnis voluptas. Ipsam nihil dolor. Consequatur voluptatem ut. Deleniti eaque commodi. Dignissimos blanditiis debitis. Dolorum nesciunt aut. Labore est voluptates. Inventore eos assumenda. Adipisci animi explicabo. Expedita tempora autem. Aut consequatur fuga. Dignissimos ut aliquid. Similique nobis dolores. Consequatur ipsa neque. Numquam eum laboriosam. Facere aut assumenda. Quos fugit dolorem. Delectus magni nam. Et qui maxime.
https://h-navi.jp/qa/questions/180586
相談を受けたら、幼稚園や保育園の相談してみたらっていってみたら?
この母親は、あなたの姉妹にあたる人、もしくはその配偶者ですか。
母親が、うるせーというくらいですから、指摘や子供に対するこえかけはあちらからすれば迷惑なだけ。
あなたの立場でできることは自分のこどもの安全を守ることです。たとえば、どっかにいっちゃいそうとか落ちるのではと気を遣うのは母親の役目。
母親があまりにも、ひどい態度なら、父親や義母などに様子を伝えてはどうでしょう。
また、いっしょに遊びに連れていって、迷惑なうごきをするなら、お互いのためです。今度から誘わない、いっしょに遊ばないことです。
...続きを読む
Laboriosam ipsam totam. Architecto distinctio quibusdam. Sit neque assumenda. Blanditiis itaque vel. Esse molestiae quibusdam. Incidunt consectetur debitis. Eos repudiandae facilis. Alias laudantium corporis. Fugit voluptas aut. Ut maiores culpa. Tempore rerum rerum. Provident labore veniam. Autem in aut. Voluptas unde perspiciatis. Explicabo et aspernatur. Totam fugiat dolorum. Tempora enim rem. A nisi ex. Temporibus vero et. Impedit dolor et. Exercitationem quae culpa. Perferendis dolorem illum. Et ipsam velit. Exercitationem amet quis. Est tempora sed. Nisi soluta occaecati. Et officia vitae. Fugit est voluptatum. Repellat laudantium sit. Reiciendis dicta est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

子供の特性がわからなくなってきました

息子(年中)が半年前にASDを指摘され現在療育に通っています。新しく入園した幼稚園でひとりで遊び、切り替えがうまくできなかったからです。(...
回答
診断名なのですが、あくまでも「そういう傾向があります」的に受け止めるのをオススメします。 そう捉えて向き合った方がスッキリしますよ。 そ...
10

息子に検査を受けさせるかどうか悩んでいます

3歳3ヶ月、クリニックでは半年ごとの経過観察になっている息子の件です。1歳頃から月に3回、親子リズム体操のサークルに参加しています。毎回リ...
回答
大丈夫か大丈夫でないか?でお子さんを見るのはやめませんか? お子さんは、大丈夫ですよ。 ちゃんと、生きてます。この子なりに。 そして、...
9

こんにちは

最近良く思う事です。私は、発達しょうがいの子供のいる母親です。私の周りで、よく気になる子を見かけます。学校や公園、病院、スーパー、色んな所...
回答
回答にはなりませんし、一般論ですが、 発達障害に関する世間の理解度の低さが原因ですよね。 療育に行ったら、 ケガが絶えない とおっしゃる...
4

グレーゾーンの娘の幼稚園について

アドバイスをお願いします。娘は現在新年中さん、もうすぐ5歳になります。診断はついていませんが、様子見として週に一回療育に通っています。私も...
回答
suniffさん、こんばんは。 >私も発達障害については勉強中ですが、娘の症状が何のグレーゾーンなのか模索中で、来月にまた検診に行きます...
10

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがな...
回答
発達相談を受けないと療育に通えないシステムですか? うちの子の場合は、私が直接言語療法のある病院に問い合わせ受診し、児童発達支援も事業所...
8

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
1つ質問ですが なんでスパルタ式の幼稚園にしようとしたのでしょう。 一番近いとか、給食やバス登園、兄姉が通ってるなどの条件ならわかりますが...
9

4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けまし...
回答
全体的に<見通しが立たないことへの不安>がものすごく強いかな?と思います。 自閉症の傾向があるお子さんは大体セットで協調運動障害も併せ持つ...
8

もうすぐ4歳の女の子の母です

コミニュケーション面で気になることがあります。散歩中や、公園、お店へ行った時など、通りすがりの知らない人に話しかけたがることが多いです。人...
回答
フランシスさん 無理に止めない! そうですよね…わたしもそうなりたいです。明らかに相手が嫌がってる時だけ、私が出ていけばベストなんですがつ...
6

年中の娘についてです

一応定型発達です。双子の弟が知的を伴う自閉症です。幼稚園の活動で急に「パパにあいたい」と泣き出したり、気持ちに波があるようです。先日運動会...
回答
成人当事者です 妹は、一応定型?グレー?と、曖昧なところです 2卵性で1人が発達障害ならもう1人も発達障害の可能性は半々…と、私の発達障...
6

6歳娘に限界です

今日の出来事です。ピアノを習っており練習しているのですが、1ヶ所でも間違えるとイライラし出し完璧に間違えずにゆっくりにならずに弾けるまで練...
回答
初めてましてayumiと申します。 自閉症と鬱病と摂食障害の持ち主で 私もこだわりが強いというのと 完璧にこなしたい性格があって 私、コス...
23

5歳女の子、4歳男の子を育てるママです

4歳の男の子は療育に通っていて、ADHDな気がしてます。お姉ちゃんの方も心配になり投稿します。今年春から、失敗した時、思い通りいかない時に...
回答
療育は行って損はないと思います。 まだ幼いから、発達障害云々関係なく、遊びたい時に遊べなかったり、遊べたい玩具を使えなかったりすると、泣...
4