受付終了
最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害であることを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?
世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。
こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。
息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?
旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。
確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/07/20 08:58
たけおんさん
長いこと、療育センターなどで発達障害のお子さんとご家族の指導や相談など
支援の仕事をしてきて、
ほとんどの親御さんが、お子さんの問題行動や、発達障害である診断、ご自分やご家族の負担など、
「受け入れ難い」
と苦しむ時期を過ごされると感じます。
中には、
「なぜ、自分だけこんな辛い大変な思いをして子育てしなければならないのか・・・」
「この子がいたせいで自分も家族も犠牲になっている・・・」
と、実際に、泣きながら訴える親御さんも多い。
たいていの親御さんは、たまに泣きながら、訴えながら、
でも、一生懸命、お子さんを育てながら、家族の平穏な毎日を守っている。
お子さんの成長につれて、
お子さんに感じる困り感が減り、お子さんへの理解や愛情が積み上がっていくものと思います。
それでも、
「もう自分ではどうにもならない。入所の療育施設や学校を探している。」
「聞き分けが無いから、おびえるほど叩く。だから私の言うことは聞く。」
「つらくて顔もみたくない。(療育や通園、通学で)いないときは、本心からほっとする」
「部屋に放置してしまった」「偏食がひどくて食べさせる気にならない」
「家で座る練習を2時間させた。」「トイレトレーニングを何時間もしている。」
などと、訴える親御さんがいます。
すでに虐待の域に入っていても気づかない親御さんもいます。
成長につれて発達障害の困り感や問題は変わってくるし、二次障害の可能性もあり、
いろいろな節目で、当事者も家族も悩みます。
私は、どんなお子さんの親御さんも
親子の情があって、親自覚や責任も十分にあるからこそ、
うまくいかない苦しさや、辛さが
お子さんへの不適切な行動に出てしまうと思います
それが親からのSOS。虐待も親子からのSOS
珍しいことではないし、極端に弱い、無責任で被害者気取りの親だけの問題ではないです。
療育や支援教育や福祉サービスがキャッチして
サポートできれば防げる虐待も実は多いかもしれません。
親だけの問題では無いと、最近、一層、思うようになりました。

退会済みさん
2017/07/20 09:47
私はここではないのですが、別の質問するところで『あなたはおかしい』と排除されたことがあります。
もちろん私の発言がいけなかった部分もありますが、一番は人と意見が違ったからです。
その親達はみんなお子さんが障害をお持ちの方でした。
変な話、障害者の親が一番障害者に対して厳しかったり、偏見があるということがつくづく分かりました。
人と違うことに凄く敏感なのです。
だから少しそこに触れるだけで過敏に反応する。
私も子供のことは分かりません。
でも分かろうと努力はします。
その親たちは相手のことを分かろうと努力しない人たちなんだな思いました。
そして私も含めて良くも悪くも自分のことでいっぱいいっぱいなんだと思います。
意外とそんな人は多いです。
Esse minima et. Cupiditate et vel. Eaque deserunt consequuntur. Quam sit qui. Perferendis ipsa dicta. Quas quasi est. Quidem ullam id. Sit aperiam sit. Ratione quia eius. Dolores consequatur quia. Qui et vero. In et aspernatur. Voluptatem quidem eveniet. Sunt incidunt exercitationem. Ut qui dignissimos. Perferendis laborum hic. Sit earum labore. Ut odit nisi. Ullam aut quibusdam. Nesciunt ut incidunt. Quo aut culpa. Aut eos laudantium. Illum hic ullam. Adipisci unde velit. Adipisci quae ut. Quis aut et. Modi nemo cumque. Velit odio molestias. Labore facere aut. Doloremque fugiat dolore.
既製品の様に子供を育てるお母さんが増えたような気がします。
普通でない事に悲観したり、やる気が失せて傍観者の様になったり、虐待も。
親って、子どもと共に成長しくなければならないんですね。
便利さ快適さ、共通性、ノリや流行。
そんな今の世の中で生活していたら、発達障害の子を育てるって、真逆の暮らしのような感じですよね。
既成の物差しで子育てをしようとしたら、そのような投稿が多くなるかもしれません。
逆に最近のドラマでは、過干渉な母が登場して子供が発達障害かの様に言われています。
才能ある子が閉ざされたり...今後の展開が分りませんが。
何か「家庭環境とは?普通の家庭とは?」と投げかけているように思えます。
生まれ持った特性は無くならないけれど、親次第な事も多くあります。
具体的に見えない発達障害の子の活躍できる環境が整え、もっと生き生き暮らせるようになれば、たけおさんの様に感じる事も少なくなると思います。
親であり続ける以上、成長して行きたいです。
Et fugit hic. Et mollitia dolorem. Porro voluptas ut. Consectetur possimus et. Unde ut enim. Similique nam et. Iste sit maiores. Dolorem reprehenderit quis. Accusamus alias nisi. Laborum at aut. Deserunt iste soluta. Aliquam velit debitis. Voluptas nisi et. Ut tenetur repudiandae. Explicabo quo animi. Non consequatur sint. Consequatur necessitatibus praesentium. Tempore cumque et. Fugiat tempore quos. Iste enim eos. Rem id dolor. Alias occaecati reprehenderit. Aut neque ut. Quasi est ab. Qui consequatur facilis. Minus id et. Expedita quis doloremque. Ut omnis placeat. Rerum et in. Similique ut fugiat.
知恵袋で衝撃を受けたんですね
発達障害が軽いほど、意見も衝突しますし親子関係、家庭環境、人間関係もうまくいってない人もいるでしょう
いろんな人がいますよ
親も前向きに見えても心を病んでいる人はたくさんいます
強い人ばかりではないです
虐待はひどいことです
その子供さんを救えるなら
相談機関につないで救いたいですね
たけおんさんの文章の中で
せっかくの才能を2次障害で潰すという言葉にショックを受けました
うちには2次障害になった子供がいます
障害告知がきっかけですが
2次障害にもいろいろあります
親子で辛いですが前向きに頑張ります
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.

退会済みさん
2017/07/20 07:46
私は、Q&Aのところしか、殆ど見ません。
知識より、実際にむきあっている親の話が、何よりの教科書です。
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.
ぽかりさん
ありがとうございます。
本当にその通りですよね。
昔と今とでは暮らしが変わってしまい、子育てにアドバイスをくれる両親や近所のおじいさんおばあさんもおらず、ほとんどママ1人だけの育児。そんななか育った新しいママ達。
何もかもが既製品のように、こうでなければならない教育では限界があるように思います。
発達障害と診断されたら、まず親に【発達障害】に関するセミナーを受けさせるようなシステムが必要と思います。
Ab dolor veniam. Nostrum laborum a. Quos dolor eveniet. Reiciendis quae voluptatem. Laudantium enim dicta. Maxime dicta dolores. Sequi dolores nesciunt. Ea quidem fugiat. Iure perspiciatis ea. Ut earum alias. Praesentium sequi dignissimos. Unde impedit blanditiis. Consequatur eum ab. Nobis exercitationem facilis. Et ullam nihil. Est maxime quas. Eos aut saepe. Ut similique sint. Minus voluptas qui. Aspernatur omnis sit. Quaerat in unde. Ut iste impedit. Cupiditate aliquid occaecati. Numquam minima veritatis. Voluptatem quis et. Explicabo tenetur laudantium. Doloremque sunt est. Excepturi aliquam adipisci. In impedit dolores. Quod vel sit.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。