締め切りまで
3日

こんばんは!テレビを見る暇もなくパソコンワー...
こんばんは!
テレビを見る暇もなくパソコンワークしていたら、新幹線の殺傷事件の容疑者の母親の文章が掲載されていました。
ご覧になりましたか?
明日は我が身という気分になられた方も多いのではないでしょうか。
うちの子は長男9才と長女7才に発達障害があり、長男はアスペルガーとADHD。
長女は高機能的自閉症です。
長女は3、4才で夜驚もひどく、日中も我慢が苦手ですぐに怒り、叫び、物をなげ…
でもひどく寂しがり屋でした。
でも、その頃からすでに自分が「我慢が苦手」というのを自覚していて、意識化させるために私も
「〇〇ちゃんはわかってるんだよね。がまんが苦手なだけだもんね」と話してきました。
療育の先生も「よかったですね!自分の不都合、不便に気付いているということは直していけるということですね。」
と話してくださいました。
実際、7才の今、妹に譲ってあげるとか妹の機嫌を取ってあげるとか一生懸命できるようになってきました。
できないときもあるけれど、5,6才頃からは怒られたら唇をへの字にしながら
「がまんちゅるぅ~!!」
と言うようになりました。
外でははじけるほどに元気で人懐っこいのでお友達もたくさんいます。
問題は長男で…
被害妄想が強く、思い込みが強く、自分の何が問題なのかわからずに生きてきました。
怒られても立ち止まって、こちらが想像をさせて理屈を解かないとわからない。
でも、話せばわかるんです。
しかし、憤慨した気分は簡単には収まらないんです。
自分の気持ちをどうしても優先したくて、指導が受け入れられないときは、「世の中のキマリ」として教えています。
私たち両親は先に死んでしまうのだから、自分で判断していかなきゃいけないのだよ、と。
そうすると気持ちはすぐには収まらないですし、執着は解けないままですが、「ごめんなさ~い」と猫なで声でやってきます。
そう、執着、偏見は解けないんです。
ただ、今日「自分が我慢が人より苦手だって気づいてる?」と聞いたら「う~ん」とわかってるような返事をしました。
4年生ですからね。
通級クラスの先生が言ってました。
「4年生くらいになるとさすがに『あれっ?』って気づきはじめるんですよね、って。
でも、脳内のシステムが変わったわけではないし。。。
新幹線の事件の容疑者、優しい子でちゃんと資格もとったりしていたみたいだし、容疑者の母にしてもちゃんと療育していたような文面でした。
じゃあ、なんでこんなことに?
仕事場でうまくいかなくて辞めた、とありましたが、そこでよくないいじめがあったとしても親の必死の積み立ててきた教育は、一つの困難で自殺ではなく、他殺に及ばせてしまうのでしょうか?
いとも簡単に効力を失ってしまうのでしょうか?
他者が母親の声明に対してどう感じているのか知りたくて検索してみました。
すごくたたかれていますね。
自分も同じ立場の母親として
「じゃあ、どうしろっていうの?」
って叫びたくもなり、泣きたくもなりました。
発達のせいにしてる、とか育て方が悪いとか。
好きで障害になってるわけじゃないんだから…という思いが母親にはあったんでしょうけど、世間にはそんなこと到底届きませんよね。
事実、被害者の方の殺害のされ方も聞くに堪え難いものです。
私が母ならば事実と息子を受け入れることはできないでしょう。
だから、あのような文章も当然発表できるほど平静にもなれないし、「そっとしてほしい」などととても言えない。
だから、容疑者の母親が叩かれるのも当然。
ただ、育て方が間違ってるとか発達のせいにしてるとか、障害あるのに一生懸命生きている人もいるとか…そこは違うよ!って。
悔しい!!
母親たちは明日は我が身で一生懸命療育行かせたりしてるよ?って。
なんか全部否定されてるみたいで悲しかった。
でも、容疑者の母親の発言は被害者のことを思うとこんなに早く、一方的であったことは間違いない。
どうしたら、私たち母親は子供たちの将来に安心できるのでしょう。
もう、二度と罪のない人を傷つけることがないように。
自己中心的な考えや勝手な被害妄想は特性です。
なくなりません。
だからいつ、我が子が加害者になるのかわかりません。
療育の先生は
「きちんと療育を受け育てれば犯罪者になる確率は、発達障害だからといって怖がることはありません。
障害のない人だって育て方を間違えれば犯罪者になるのですから。」
とおっしゃってくださった過去があり、私は少し安心して育児ができていたのですが、今はとてつもなく不安です。
昨年でしたか?…施設を襲って19人くらい亡くなられたのは。
あのケースもそうですよね。
ご意見・ご回答よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ラスベガスで527人を撃ったスティーヴン・パドックの脳みそは、きわめて「普通」でした。
しかも、彼の性格は温厚で、過去の職業は会計士で、経済的にも安定していた。
脳のせいでも、貧困のせいでも、社会のせいでもない。
この現実に向き合ったとき、全米が「モヤモヤ」しました。
全米は震撼した後に、震撼の理由がわからないと、モヤモヤするんです。
「〇〇障碍だからBなのだ」と、障碍と犯罪を結びつけ、モヤモヤ状況を説明することは、まったく意味がありません。
また、「被疑者は、〇〇障碍者だったけれど、彼は極めて特殊でな例だ」と、トカゲのしっぽ切りをする事も、意味がありません。
どちらの行為も、被疑者に【病理】を求めています。
被疑者に狂人という烙印を押して、社会(私たち)から切り離したい。
被疑者の脳に説明をつけて、残酷な事件をファイルしたい。
でも、切り離しに成功しても、説明に成功しても、それによって、亡くなられた方は戻ってきません。
また、仮に、殺人鬼に多く見られる「脳の構造」が判明したとしても、同じ脳の構造を持った犯罪を犯していない普通の人たちを「犯罪予備軍」と名付けるのは、タチの悪い便乗差別に過ぎない。
今回の事件で、
被疑者の母親を叩く人、被疑者の障碍について罵詈雑言を浴びせる人、
もしくは、被疑者や被疑者の家族と似た境遇にあり、肩身が狭く感じる人、
とても「モヤモヤ」していると思います。
しんどいと思いますが、モヤモヤの時期は過ぎ去ります (これは本当)。
霧が過ぎ去って、心が晴れたときに、
うーさんさんは、特別な特性を持つお子さん達と、
同じ特性を持っていて、
・かつ、素敵な事を成し遂げた先人、
・かつ、優しい心を持った先人、
・かつ、愛について向き合った先人、
この点と点を、線で結びつけてみてください。それがビジョンです。
お母さんの頭の中にある「ビジョン」は、やがて形になります。
今は我慢。集団ヒステリーが過ぎるのを待ちましょう。
もしかしたら、来週は、芸能人が不倫して、また違う風が吹きます。
しかも、彼の性格は温厚で、過去の職業は会計士で、経済的にも安定していた。
脳のせいでも、貧困のせいでも、社会のせいでもない。
この現実に向き合ったとき、全米が「モヤモヤ」しました。
全米は震撼した後に、震撼の理由がわからないと、モヤモヤするんです。
「〇〇障碍だからBなのだ」と、障碍と犯罪を結びつけ、モヤモヤ状況を説明することは、まったく意味がありません。
また、「被疑者は、〇〇障碍者だったけれど、彼は極めて特殊でな例だ」と、トカゲのしっぽ切りをする事も、意味がありません。
どちらの行為も、被疑者に【病理】を求めています。
被疑者に狂人という烙印を押して、社会(私たち)から切り離したい。
被疑者の脳に説明をつけて、残酷な事件をファイルしたい。
でも、切り離しに成功しても、説明に成功しても、それによって、亡くなられた方は戻ってきません。
また、仮に、殺人鬼に多く見られる「脳の構造」が判明したとしても、同じ脳の構造を持った犯罪を犯していない普通の人たちを「犯罪予備軍」と名付けるのは、タチの悪い便乗差別に過ぎない。
今回の事件で、
被疑者の母親を叩く人、被疑者の障碍について罵詈雑言を浴びせる人、
もしくは、被疑者や被疑者の家族と似た境遇にあり、肩身が狭く感じる人、
とても「モヤモヤ」していると思います。
しんどいと思いますが、モヤモヤの時期は過ぎ去ります (これは本当)。
霧が過ぎ去って、心が晴れたときに、
うーさんさんは、特別な特性を持つお子さん達と、
同じ特性を持っていて、
・かつ、素敵な事を成し遂げた先人、
・かつ、優しい心を持った先人、
・かつ、愛について向き合った先人、
この点と点を、線で結びつけてみてください。それがビジョンです。
お母さんの頭の中にある「ビジョン」は、やがて形になります。
今は我慢。集団ヒステリーが過ぎるのを待ちましょう。
もしかしたら、来週は、芸能人が不倫して、また違う風が吹きます。

一番の要因は、周囲の誰とも繋がりを絶ってしまった。絶たれてしまったって事だと思います。
両親、祖母、会社、社会全てと縁を切る状況に陥ってしまった。
周囲もそれを促してしまった。
まあ、ご家族がおかしいのは間違いなさそうですが、なぜ縁を切ったのかそこが一番の事件の要因かと、、、、
縁さえ切らなければ、辛い時に逃げ込める場所があれば今回の事件にならなかったのではないでしょうか?
相談できる場所があれば他殺に繋がらなかったのではないでしょうか?
少なくとも私はそう思います。
両親からと縁を切られ、会社からも認められず、祖母とも中が悪くなる。どこにも居場所がない。定型でも、発達障害でも普通絶望して自暴自棄になりますよ。
発達障害は脳の特性上定型より孤立しやすいってだけで人間です。
周囲から完全拒否されたら攻撃したくなります。
だからこそ、行動規範は重要だと思います。社会のルール、法律、基本的コミュニケーションを療育等で幼少時より身につける。勉強をする。本を読む。
ルールを体に染み込ませていればいい。相手の気持ちが察されなくてもルールに従えば問題が起こりにくい。
そして何より周囲が拒否しない事です。
できなくてもいい、死にたくなってもいい、嫌になってもいい、必ず連絡して、たすけを求めてきて、困ったらいつでも帰っておいで、、、
定型でも発達障害でも親としての態度は変わらないと思います。常にホームである事。
身体的に自律しても、精神的なホームであり続ける事。
辛い時に連絡だけでもできる。安心できるホームがあれば、頑張れます。
今回のケースは親が自分がホームである事を拒否しています。
犯罪を犯した彼にはどこにもホームがありません。安心できる所がありません。
どこにもないんです。
どこにもね。
一人でも、一箇所でもあれば休憩できたでしょうに。
しんどい時は安心できるホームで休む。元気になったらまた頑張る。
どんな人にも、子供にも必要だと思います。
何があっても縁を切るのだけは辞めてあげて下さい。
どんな言葉が飛んできても、トラブルが起こしても縁だけは切らないであげて下さい。
それだけで救われる命があると思います。
Et quis possimus. Minima animi ut. Non rerum iure. Inventore deserunt quod. Sed aut est. Vel tempora consequatur. Cum ut tempore. Est expedita eveniet. Occaecati et quaerat. Hic voluptatum delectus. Odit ipsam ut. Minima velit dolor. At reiciendis dolor. Magnam amet necessitatibus. Consequatur odit praesentium. Tempore aut beatae. Nihil natus veniam. Sint non sed. Quaerat dolores nisi. Et adipisci delectus. Aut vel cupiditate. Voluptas corrupti velit. Asperiores et iure. Sit eum veritatis. Veritatis est non. Nam dicta amet. Nihil in fugit. Odit voluptate quia. Est aliquid aperiam. Architecto explicabo delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わたしがこのニュース、母親のコメントを見て率直に思った事。
どうして発達障害があり、とコメントしたのだろう、、でした。
この一言で発達障害=殺人を犯すかもしれない
と世の中の人は思ったでしょう。
これから発達障害を持つ親、当事者は、このレッテルを貼られて生きて行かなきゃいけないのか、とわたしは心底怒りがこみ上げました。
この事件に関して、決して発達障害だからではないと思っています。
仕事が続かなかった、家を出た、とかその心理は分かりかねますが、発達障害でなくてもそうなる人はたくさんいます。
あのような事件を犯す人、すべて発達障害の人ではないです。
縁を切る経緯もあったかもしれないけど、
中学で家を出てから会っていない父親、
おじいちゃん子だったからおじいちゃん亡くなったからそれから、、、というおばあちゃん、
発達障害だから、施設にいれたから、という母親、
ここに何も問題なかった、療育受けられていた、ということ自体が考えられません。
このニュースを見て、思ったことは、
どんな事があろうと、息子を見捨てるような言葉だけは絶対に言いたくない、ということ。
Perferendis et minus. Velit in neque. Eligendi non ut. Qui consequatur quo. Qui alias dolores. Sunt facere eos. Porro voluptate sunt. Aperiam ea distinctio. Aut totam rerum. Sit autem eum. Aut commodi magnam. Maiores odit tenetur. Pariatur optio molestias. Aperiam vel perspiciatis. Accusantium dolores sapiente. Error vel architecto. Iusto molestias explicabo. Suscipit ducimus magni. Alias corrupti rerum. Aut fugit at. Aperiam aut ipsum. Esse repudiandae odio. Voluptatem laudantium occaecati. Animi est rerum. Rerum doloremque ipsam. Fugit tempore rem. Qui sint et. Eos ipsa sit. Molestiae voluptatem similique. Autem aperiam sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ほんとに。
明日は我が身です。
そうならない為に14年間いろいろ努力をして来ましたが
不安でなりません。
療育や診察などを継続してもなお、足りない部分を
国としてサポート体制なり、生きて生きやすい場所の保障をもっと進めて欲しいし
発達障害への理解が世間で深まる様に
して欲しいと思います。
命を懸けてもいいくらいの願いです。
Perferendis et minus. Velit in neque. Eligendi non ut. Qui consequatur quo. Qui alias dolores. Sunt facere eos. Porro voluptate sunt. Aperiam ea distinctio. Aut totam rerum. Sit autem eum. Aut commodi magnam. Maiores odit tenetur. Pariatur optio molestias. Aperiam vel perspiciatis. Accusantium dolores sapiente. Error vel architecto. Iusto molestias explicabo. Suscipit ducimus magni. Alias corrupti rerum. Aut fugit at. Aperiam aut ipsum. Esse repudiandae odio. Voluptatem laudantium occaecati. Animi est rerum. Rerum doloremque ipsam. Fugit tempore rem. Qui sint et. Eos ipsa sit. Molestiae voluptatem similique. Autem aperiam sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こういう悲しいことが起こってしまった理由は一つではなくて、いろいろなことの積み重ねなのだと思います。
発達障害がある人も、定型発達の人も、いろいろなことの積み重ねで行動していることは変わらないと思います。
主さんは一つ誤解なさっているかもしれません。
この容疑者は、あまり療育は受けれていないと思います。両親から理解してもらえていたかどうかも分かりませんし、小学校や中学校で配慮を受けれていたかどうかも分かりません。
私の地元では容疑者の父親や叔父からの話もテレビで放送されていました。
父親の話では、容疑者が15歳で家を出てから一度も会っていない。
容疑者の祖母の家で同居していた叔父の話では、容疑者は5歳で児童相談所から発達障害の可能性を指摘されたが病院に連れて行ってもらえていなかった。両親との折り合いが悪かったので祖母の家に来た。保健所に自立支援施設の申し込みに行くのも叔父が手伝った。
あくまでテレビで放送されたことだけですので、事実はもっと広く深いのだろうと思いますが・・・母親のコメントでも容疑者を養子に出したことは書かれていたので、父親や叔父の話は間違いではないのだろうと想像しています(正解でもないのかもしれませんが)。
容疑者は中学校ではイジメを受けていたようですし、他にも何かあったかもしれないと考えると、本当に事実は広く深いのだろうと思います。
Porro dolor quia. Voluptas qui architecto. Commodi iste architecto. Doloribus et facere. Quis qui dicta. Consequuntur facere dolor. Dignissimos et dolore. Ut ut exercitationem. Vel quas dolores. Nulla cum vitae. Dolorem et ipsum. Voluptatibus et quasi. Ea voluptatem itaque. Quasi quos officiis. Quae et sapiente. Laudantium impedit unde. Voluptatum dolorem eligendi. Et qui ipsa. Alias doloribus quibusdam. Eligendi architecto ut. Numquam minima nobis. Incidunt necessitatibus ex. Ea aspernatur itaque. Non sapiente possimus. Eos et laudantium. Aliquid omnis sit. Repudiandae occaecati ut. Similique eos est. Sed minima similique. Autem ut ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。
こんなことを書いたら怒られてしまうかもしれませんが、私は息子が80%
くらいの確率で警察のお世話になるかもしれないと思っています。
だからこそ、そうならないように今でも(高3)息子に話をしています。
あなたはこういう犯罪を犯しやすい。そういう行動が犯罪につながる。
逮捕されたら進学も就職も結婚もだめになる可能性がある。…等々。
14歳に以上なら逮捕されるから、その少し前からずっと話しています。
「発達障がい」とくくりたいならくくればいい。
そうすることしかできない人なのだから。わかってもらわなくてもいい。
若い人だから、年を取っているから、男だから、女だから…。
そうじゃない人もたくさんいるのにね。
少しずつでも犯罪にかかわらない人間になる事ができるように、これからも
支援をしていきたいと思っています。
Et qui sit. Sequi et officiis. Mollitia doloribus maxime. Asperiores natus quia. Reprehenderit laboriosam tenetur. Laudantium qui reiciendis. Soluta deleniti consequuntur. Quasi optio quos. Fugit quaerat nisi. Reiciendis qui quia. Dolores doloribus sapiente. Laboriosam quisquam doloribus. Nisi qui maxime. Praesentium doloribus cupiditate. Omnis voluptas quaerat. Quis vel ipsa. Perferendis quo repellat. Quia et rem. Magni veritatis fugiat. Maiores id minus. Unde voluptatem totam. Voluptatem officia quae. Consequuntur autem nostrum. Qui cum mollitia. Ratione quidem dolore. Inventore consectetur voluptatem. Id et et. Doloremque enim est. Et minus eum. Dolorum repellendus sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
ぽかりさん
ありがとうございます。
本当にその通りですよね。
昔と今とでは暮らしが変わってしまい、子育てにアドバイスをくれる両親や近所のお...



市の交流広場で娘(10ヶ月)が発達障害を持つ男の子に積み木の
角で突然背後から殴られました…よちよちながらにも歩き始め何も無い所であんよの練習をしていた所にあっお兄ちゃんが近づいてきたなぁ~と思った瞬間いきなりガツンと…娘は一瞬訳が分からない様子でしたが大泣きで周りのお母さん達も騒然、保健師さんが居たのですぐに冷やしましたが少しこぶにができました。発達障害を持つ男の子のお母さんは謝ってくれましたが形だけで『歩いてる様子がきっと可愛いくて~』『悪気は無かったんです~』『少しコミュニケーションが取るのが苦手で~』など言い訳ばかり………………………障害なのは解りましたがソレを理由に何でもかんでも許して下さいって酷くないですか?障害を持つ方を偏見や差別したくはありませんが配慮が当然、何かしても仕方ない我慢してください許してねみたいな態度を取られると流石に許しがたいです。ニュースでも犯人には発達障害があり~で無罪ってのも多いですが酷いと思うんですが…皆さんは自分の子供が他人に危害を加えた時はどういった対応をなさってますか?どう思いますか?
回答
まず確認したいのは、その男の子は発達障害だとその子のお母さん他誰かがそういったのでしょうか?
もし、ただコミュニケーションが苦手という言葉...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
死ぬということがどういうことなのかよく分からずに使用しているという可能性は無いでしょうか?
うちの子も小2の時に「死にたい」と言っていた...


アスペルガーで冗談が通じない息子ですが少しでもトレーニングさ
せることはできないでしょうか?小学5年生アスペルガーの息子がいますが、冗談が通じなくてコミュニケーションが苦手です。関西住まいで、夫も冗談を言うのが大好きなのですが、冗談を言っては家族で爆笑する中この子だけ何が面白いの?という表情をしているのが茶飯事です。特に関西ということもあって小学生にもなるとみんな上手いこと冗談言えるようになるのですが、それに真面目に返答してしまうため場が覚めてしまうことがよくあるようです。いわゆる空気が読めない奴です。障害だから仕方ないと思う面もあるのですが、社会に出るまでに少しでも冗談を理解できるようにはならないのでしょうか?
回答
こんにちわ。
カコさんが知りたいこととは違うと思ったのですが、経験をお話しします。
うちの息子は逆にふざけて冗談が通じない友達(発達障害...



娘のクラスにて、人を見下すというかバカにする言動のある子につ
いて。娘のクラスには、男女関わらず発達障害の傾向がある子(娘含めてです。)が、何人かいるようなんですが、そういった子は自分より下(全てにおいて?なのかな)だから、からかってもいい、バカにしてもいいという言動があるようです。TLにあげた魔王役に選ばれた娘ですが、それもその子にしたら気に入らないらしく、心ない言動がありました。娘は、それなりの対応ができていたので大丈夫でしたが、対応できない子はホントに手が出てしまうようです。娘は、対応できない子の方にまわっているのですが、娘が見ていない時の心ない言動があまりにも酷くて、その子自身休みがちになっています。人を見下す、バカにする言動のある子も、何かしら発達の問題があるのでしょうか?長文ですみません。
回答
人を見下す子に発達の問題があるか無いかは不明ですが、
よほど自信のない子だと思います。
人をわざわざ見下さないと自分を保てないほどに。かわ...



療育先を変えた方いますか?娘が楽しんでいる様子がなく、行きた
がらないので合わないのかもと感じています。出来たばかりの施設で、楽器を鳴らしたり楽器で療育をするような場所です。市のSTさんに相談すると、そこは看護師さんもいて重度のお子さんを得意とする所だと言われました。STさんに勧められた別の療育に行きたいと思い始めましたが、そこに行くには待機期間があり、今の療育もやめないと行けません。もちろん療育は続けた方が良いのは分かってますが、子供が楽しんでいない療育に行き続けていてもプラスになるものでしょうか。
回答
ちょっと辛口です。
療育の目的はなんでしょうか?療育ってそもそも楽しみためのものではないと思います。
うちの子の場合、地方なので療育その...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
辛口かもしれません。
来年からは、本格的な就職活動に入られる?
のですよね。
今で、そんなに落ち込んでいて、どうするのか?
お読みしてい...


特別支援学級の3年生です
ADHD、知的はグレーゾーンです。体格が良く高学年に見られます。現在身長145cm、胸もふくらみはじめています。このまま生理を迎えるのも早そうなので、生理のことを教えなければと思っているのですがトイレの後始末が苦手で、拭き取りが出来なかったり緊張する場面やストレスが高まるとおもらしがあったりします。口で言っても分からないと思うので、まずは本や漫画など本人が取り掛かりやすいものから入って行こうと思うのですがおすすめの本や、どうやって生理の仕組みを伝えれば良いか教えて下さい。学校で行われる生理の授業は4年生になってからのようです。宜しくお願いします。
回答
うちの子(知的全くなしのASD+ADHD)は生理のケアではかなりてこずりました。
高校生ですが、つい最近までナプキンを正しく廃棄できず、...



😅
回答
回答を貰えるのはありがたいですが家を出るという回答以外でお願いします。
身内に発達障害がいる場合どうしているかの工夫や直してほしい事がある...
