締め切りまで
7日

こんばんは!テレビを見る暇もなくパソコンワー...
こんばんは!
テレビを見る暇もなくパソコンワークしていたら、新幹線の殺傷事件の容疑者の母親の文章が掲載されていました。
ご覧になりましたか?
明日は我が身という気分になられた方も多いのではないでしょうか。
うちの子は長男9才と長女7才に発達障害があり、長男はアスペルガーとADHD。
長女は高機能的自閉症です。
長女は3、4才で夜驚もひどく、日中も我慢が苦手ですぐに怒り、叫び、物をなげ…
でもひどく寂しがり屋でした。
でも、その頃からすでに自分が「我慢が苦手」というのを自覚していて、意識化させるために私も
「〇〇ちゃんはわかってるんだよね。がまんが苦手なだけだもんね」と話してきました。
療育の先生も「よかったですね!自分の不都合、不便に気付いているということは直していけるということですね。」
と話してくださいました。
実際、7才の今、妹に譲ってあげるとか妹の機嫌を取ってあげるとか一生懸命できるようになってきました。
できないときもあるけれど、5,6才頃からは怒られたら唇をへの字にしながら
「がまんちゅるぅ~!!」
と言うようになりました。
外でははじけるほどに元気で人懐っこいのでお友達もたくさんいます。
問題は長男で…
被害妄想が強く、思い込みが強く、自分の何が問題なのかわからずに生きてきました。
怒られても立ち止まって、こちらが想像をさせて理屈を解かないとわからない。
でも、話せばわかるんです。
しかし、憤慨した気分は簡単には収まらないんです。
自分の気持ちをどうしても優先したくて、指導が受け入れられないときは、「世の中のキマリ」として教えています。
私たち両親は先に死んでしまうのだから、自分で判断していかなきゃいけないのだよ、と。
そうすると気持ちはすぐには収まらないですし、執着は解けないままですが、「ごめんなさ~い」と猫なで声でやってきます。
そう、執着、偏見は解けないんです。
ただ、今日「自分が我慢が人より苦手だって気づいてる?」と聞いたら「う~ん」とわかってるような返事をしました。
4年生ですからね。
通級クラスの先生が言ってました。
「4年生くらいになるとさすがに『あれっ?』って気づきはじめるんですよね、って。
でも、脳内のシステムが変わったわけではないし。。。
新幹線の事件の容疑者、優しい子でちゃんと資格もとったりしていたみたいだし、容疑者の母にしてもちゃんと療育していたような文面でした。
じゃあ、なんでこんなことに?
仕事場でうまくいかなくて辞めた、とありましたが、そこでよくないいじめがあったとしても親の必死の積み立ててきた教育は、一つの困難で自殺ではなく、他殺に及ばせてしまうのでしょうか?
いとも簡単に効力を失ってしまうのでしょうか?
他者が母親の声明に対してどう感じているのか知りたくて検索してみました。
すごくたたかれていますね。
自分も同じ立場の母親として
「じゃあ、どうしろっていうの?」
って叫びたくもなり、泣きたくもなりました。
発達のせいにしてる、とか育て方が悪いとか。
好きで障害になってるわけじゃないんだから…という思いが母親にはあったんでしょうけど、世間にはそんなこと到底届きませんよね。
事実、被害者の方の殺害のされ方も聞くに堪え難いものです。
私が母ならば事実と息子を受け入れることはできないでしょう。
だから、あのような文章も当然発表できるほど平静にもなれないし、「そっとしてほしい」などととても言えない。
だから、容疑者の母親が叩かれるのも当然。
ただ、育て方が間違ってるとか発達のせいにしてるとか、障害あるのに一生懸命生きている人もいるとか…そこは違うよ!って。
悔しい!!
母親たちは明日は我が身で一生懸命療育行かせたりしてるよ?って。
なんか全部否定されてるみたいで悲しかった。
でも、容疑者の母親の発言は被害者のことを思うとこんなに早く、一方的であったことは間違いない。
どうしたら、私たち母親は子供たちの将来に安心できるのでしょう。
もう、二度と罪のない人を傷つけることがないように。
自己中心的な考えや勝手な被害妄想は特性です。
なくなりません。
だからいつ、我が子が加害者になるのかわかりません。
療育の先生は
「きちんと療育を受け育てれば犯罪者になる確率は、発達障害だからといって怖がることはありません。
障害のない人だって育て方を間違えれば犯罪者になるのですから。」
とおっしゃってくださった過去があり、私は少し安心して育児ができていたのですが、今はとてつもなく不安です。
昨年でしたか?…施設を襲って19人くらい亡くなられたのは。
あのケースもそうですよね。
ご意見・ご回答よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ラスベガスで527人を撃ったスティーヴン・パドックの脳みそは、きわめて「普通」でした。
しかも、彼の性格は温厚で、過去の職業は会計士で、経済的にも安定していた。
脳のせいでも、貧困のせいでも、社会のせいでもない。
この現実に向き合ったとき、全米が「モヤモヤ」しました。
全米は震撼した後に、震撼の理由がわからないと、モヤモヤするんです。
「〇〇障碍だからBなのだ」と、障碍と犯罪を結びつけ、モヤモヤ状況を説明することは、まったく意味がありません。
また、「被疑者は、〇〇障碍者だったけれど、彼は極めて特殊でな例だ」と、トカゲのしっぽ切りをする事も、意味がありません。
どちらの行為も、被疑者に【病理】を求めています。
被疑者に狂人という烙印を押して、社会(私たち)から切り離したい。
被疑者の脳に説明をつけて、残酷な事件をファイルしたい。
でも、切り離しに成功しても、説明に成功しても、それによって、亡くなられた方は戻ってきません。
また、仮に、殺人鬼に多く見られる「脳の構造」が判明したとしても、同じ脳の構造を持った犯罪を犯していない普通の人たちを「犯罪予備軍」と名付けるのは、タチの悪い便乗差別に過ぎない。
今回の事件で、
被疑者の母親を叩く人、被疑者の障碍について罵詈雑言を浴びせる人、
もしくは、被疑者や被疑者の家族と似た境遇にあり、肩身が狭く感じる人、
とても「モヤモヤ」していると思います。
しんどいと思いますが、モヤモヤの時期は過ぎ去ります (これは本当)。
霧が過ぎ去って、心が晴れたときに、
うーさんさんは、特別な特性を持つお子さん達と、
同じ特性を持っていて、
・かつ、素敵な事を成し遂げた先人、
・かつ、優しい心を持った先人、
・かつ、愛について向き合った先人、
この点と点を、線で結びつけてみてください。それがビジョンです。
お母さんの頭の中にある「ビジョン」は、やがて形になります。
今は我慢。集団ヒステリーが過ぎるのを待ちましょう。
もしかしたら、来週は、芸能人が不倫して、また違う風が吹きます。
しかも、彼の性格は温厚で、過去の職業は会計士で、経済的にも安定していた。
脳のせいでも、貧困のせいでも、社会のせいでもない。
この現実に向き合ったとき、全米が「モヤモヤ」しました。
全米は震撼した後に、震撼の理由がわからないと、モヤモヤするんです。
「〇〇障碍だからBなのだ」と、障碍と犯罪を結びつけ、モヤモヤ状況を説明することは、まったく意味がありません。
また、「被疑者は、〇〇障碍者だったけれど、彼は極めて特殊でな例だ」と、トカゲのしっぽ切りをする事も、意味がありません。
どちらの行為も、被疑者に【病理】を求めています。
被疑者に狂人という烙印を押して、社会(私たち)から切り離したい。
被疑者の脳に説明をつけて、残酷な事件をファイルしたい。
でも、切り離しに成功しても、説明に成功しても、それによって、亡くなられた方は戻ってきません。
また、仮に、殺人鬼に多く見られる「脳の構造」が判明したとしても、同じ脳の構造を持った犯罪を犯していない普通の人たちを「犯罪予備軍」と名付けるのは、タチの悪い便乗差別に過ぎない。
今回の事件で、
被疑者の母親を叩く人、被疑者の障碍について罵詈雑言を浴びせる人、
もしくは、被疑者や被疑者の家族と似た境遇にあり、肩身が狭く感じる人、
とても「モヤモヤ」していると思います。
しんどいと思いますが、モヤモヤの時期は過ぎ去ります (これは本当)。
霧が過ぎ去って、心が晴れたときに、
うーさんさんは、特別な特性を持つお子さん達と、
同じ特性を持っていて、
・かつ、素敵な事を成し遂げた先人、
・かつ、優しい心を持った先人、
・かつ、愛について向き合った先人、
この点と点を、線で結びつけてみてください。それがビジョンです。
お母さんの頭の中にある「ビジョン」は、やがて形になります。
今は我慢。集団ヒステリーが過ぎるのを待ちましょう。
もしかしたら、来週は、芸能人が不倫して、また違う風が吹きます。

一番の要因は、周囲の誰とも繋がりを絶ってしまった。絶たれてしまったって事だと思います。
両親、祖母、会社、社会全てと縁を切る状況に陥ってしまった。
周囲もそれを促してしまった。
まあ、ご家族がおかしいのは間違いなさそうですが、なぜ縁を切ったのかそこが一番の事件の要因かと、、、、
縁さえ切らなければ、辛い時に逃げ込める場所があれば今回の事件にならなかったのではないでしょうか?
相談できる場所があれば他殺に繋がらなかったのではないでしょうか?
少なくとも私はそう思います。
両親からと縁を切られ、会社からも認められず、祖母とも中が悪くなる。どこにも居場所がない。定型でも、発達障害でも普通絶望して自暴自棄になりますよ。
発達障害は脳の特性上定型より孤立しやすいってだけで人間です。
周囲から完全拒否されたら攻撃したくなります。
だからこそ、行動規範は重要だと思います。社会のルール、法律、基本的コミュニケーションを療育等で幼少時より身につける。勉強をする。本を読む。
ルールを体に染み込ませていればいい。相手の気持ちが察されなくてもルールに従えば問題が起こりにくい。
そして何より周囲が拒否しない事です。
できなくてもいい、死にたくなってもいい、嫌になってもいい、必ず連絡して、たすけを求めてきて、困ったらいつでも帰っておいで、、、
定型でも発達障害でも親としての態度は変わらないと思います。常にホームである事。
身体的に自律しても、精神的なホームであり続ける事。
辛い時に連絡だけでもできる。安心できるホームがあれば、頑張れます。
今回のケースは親が自分がホームである事を拒否しています。
犯罪を犯した彼にはどこにもホームがありません。安心できる所がありません。
どこにもないんです。
どこにもね。
一人でも、一箇所でもあれば休憩できたでしょうに。
しんどい時は安心できるホームで休む。元気になったらまた頑張る。
どんな人にも、子供にも必要だと思います。
何があっても縁を切るのだけは辞めてあげて下さい。
どんな言葉が飛んできても、トラブルが起こしても縁だけは切らないであげて下さい。
それだけで救われる命があると思います。
...続きを読む
Sed eaque autem. Pariatur at odio. Nulla molestias occaecati. Adipisci ab quas. Expedita nobis a. Sunt ut sit. Dolores molestiae et. Non repudiandae et. Eos quod ipsa. Quo numquam quos. Aliquid debitis nihil. Distinctio et vel. Soluta et veniam. Eum quia minus. Vero maiores sint. Vel voluptatem nesciunt. Placeat animi molestias. Magni quia aut. Reprehenderit quibusdam deserunt. Impedit ipsam ex. Sit excepturi laudantium. Id omnis qui. Minus ex quas. Esse necessitatibus harum. Culpa dolor minima. Reiciendis sit aut. Vero aliquid eum. Vel ullam voluptatum. Numquam qui quis. Et autem modi.
わたしがこのニュース、母親のコメントを見て率直に思った事。
どうして発達障害があり、とコメントしたのだろう、、でした。
この一言で発達障害=殺人を犯すかもしれない
と世の中の人は思ったでしょう。
これから発達障害を持つ親、当事者は、このレッテルを貼られて生きて行かなきゃいけないのか、とわたしは心底怒りがこみ上げました。
この事件に関して、決して発達障害だからではないと思っています。
仕事が続かなかった、家を出た、とかその心理は分かりかねますが、発達障害でなくてもそうなる人はたくさんいます。
あのような事件を犯す人、すべて発達障害の人ではないです。
縁を切る経緯もあったかもしれないけど、
中学で家を出てから会っていない父親、
おじいちゃん子だったからおじいちゃん亡くなったからそれから、、、というおばあちゃん、
発達障害だから、施設にいれたから、という母親、
ここに何も問題なかった、療育受けられていた、ということ自体が考えられません。
このニュースを見て、思ったことは、
どんな事があろうと、息子を見捨てるような言葉だけは絶対に言いたくない、ということ。
...続きを読む
Nobis mollitia illo. Nobis reiciendis eius. Nobis numquam ea. Nam molestiae eos. Autem sunt ut. Autem sint nihil. Blanditiis nobis earum. Quo nisi dolorum. Sit totam distinctio. Eligendi dicta officia. Sint perspiciatis impedit. Mollitia in natus. Ipsa et omnis. Cumque voluptates et. In natus dolorem. Voluptatibus voluptas et. Accusantium est ex. Distinctio similique ducimus. Consectetur et necessitatibus. Non voluptate autem. Aut quae cumque. Autem ut error. Similique eum eos. Voluptatem tempore vel. Maxime aut quo. Nostrum aut ipsum. Laboriosam ut dolorum. Quis eaque dolor. Cumque dolores et. Iste et sunt.
ほんとに。
明日は我が身です。
そうならない為に14年間いろいろ努力をして来ましたが
不安でなりません。
療育や診察などを継続してもなお、足りない部分を
国としてサポート体制なり、生きて生きやすい場所の保障をもっと進めて欲しいし
発達障害への理解が世間で深まる様に
して欲しいと思います。
命を懸けてもいいくらいの願いです。
...続きを読む
Explicabo harum nisi. Sint est voluptatem. Eveniet veritatis accusantium. Illo expedita ipsum. Voluptatem in voluptatem. Dolorum id et. Aut fugiat voluptate. Ex praesentium autem. Nulla et recusandae. Praesentium eaque aut. Aut et at. Incidunt ut perferendis. Officia cupiditate quia. Tenetur ducimus eos. Voluptates accusantium magnam. Voluptate quia eum. Dolore voluptatem sapiente. Ducimus illum velit. Est veritatis repellat. Quaerat in et. Incidunt iusto modi. Voluptatem eaque dicta. Eos voluptatem quasi. Autem esse officia. Dolores neque qui. Eos ut velit. Dicta aut blanditiis. Eum alias iste. Corporis pariatur officiis. Dolor aut placeat.
こういう悲しいことが起こってしまった理由は一つではなくて、いろいろなことの積み重ねなのだと思います。
発達障害がある人も、定型発達の人も、いろいろなことの積み重ねで行動していることは変わらないと思います。
主さんは一つ誤解なさっているかもしれません。
この容疑者は、あまり療育は受けれていないと思います。両親から理解してもらえていたかどうかも分かりませんし、小学校や中学校で配慮を受けれていたかどうかも分かりません。
私の地元では容疑者の父親や叔父からの話もテレビで放送されていました。
父親の話では、容疑者が15歳で家を出てから一度も会っていない。
容疑者の祖母の家で同居していた叔父の話では、容疑者は5歳で児童相談所から発達障害の可能性を指摘されたが病院に連れて行ってもらえていなかった。両親との折り合いが悪かったので祖母の家に来た。保健所に自立支援施設の申し込みに行くのも叔父が手伝った。
あくまでテレビで放送されたことだけですので、事実はもっと広く深いのだろうと思いますが・・・母親のコメントでも容疑者を養子に出したことは書かれていたので、父親や叔父の話は間違いではないのだろうと想像しています(正解でもないのかもしれませんが)。
容疑者は中学校ではイジメを受けていたようですし、他にも何かあったかもしれないと考えると、本当に事実は広く深いのだろうと思います。
...続きを読む
In id sequi. Voluptatem odio non. Voluptate reprehenderit rerum. Incidunt quidem et. Corrupti eveniet commodi. Est autem nam. Qui ducimus sed. Ullam perspiciatis velit. Quae ut maiores. Facilis asperiores sed. Quos saepe labore. Dolorem est in. Eum vitae doloribus. Accusantium voluptate at. Aut officiis asperiores. Velit consequatur quasi. Consequuntur repellat odit. Sed consequuntur cum. Dolorum hic amet. Officia laudantium error. Corporis reiciendis omnis. Sit et laborum. Rerum ab cum. Necessitatibus ut vero. Commodi possimus totam. Id tenetur ratione. Sit asperiores commodi. Rerum aliquam voluptas. Nobis repellendus praesentium. Excepturi corrupti tempore.
お疲れ様です。
こんなことを書いたら怒られてしまうかもしれませんが、私は息子が80%
くらいの確率で警察のお世話になるかもしれないと思っています。
だからこそ、そうならないように今でも(高3)息子に話をしています。
あなたはこういう犯罪を犯しやすい。そういう行動が犯罪につながる。
逮捕されたら進学も就職も結婚もだめになる可能性がある。…等々。
14歳に以上なら逮捕されるから、その少し前からずっと話しています。
「発達障がい」とくくりたいならくくればいい。
そうすることしかできない人なのだから。わかってもらわなくてもいい。
若い人だから、年を取っているから、男だから、女だから…。
そうじゃない人もたくさんいるのにね。
少しずつでも犯罪にかかわらない人間になる事ができるように、これからも
支援をしていきたいと思っています。
...続きを読む
Explicabo harum nisi. Sint est voluptatem. Eveniet veritatis accusantium. Illo expedita ipsum. Voluptatem in voluptatem. Dolorum id et. Aut fugiat voluptate. Ex praesentium autem. Nulla et recusandae. Praesentium eaque aut. Aut et at. Incidunt ut perferendis. Officia cupiditate quia. Tenetur ducimus eos. Voluptates accusantium magnam. Voluptate quia eum. Dolore voluptatem sapiente. Ducimus illum velit. Est veritatis repellat. Quaerat in et. Incidunt iusto modi. Voluptatem eaque dicta. Eos voluptatem quasi. Autem esse officia. Dolores neque qui. Eos ut velit. Dicta aut blanditiis. Eum alias iste. Corporis pariatur officiis. Dolor aut placeat.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めましてADHDが強い中学1年不登校の息子がいます新幹線の
刺殺事件の容疑者が、自分のノートにこう書いていたそうです。↓私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自身の正義の方を優先したい息子の言動に似ています。本人、家ではないとこで暮らしたいと言っていて、私はこども家庭支援センターの職員と会うことになりました一時あずかり、ということが出来るそうです(有料)3歳の弟の攻撃(全部本人のの真似。つねる、はたく、踏む、すれ違い様にアンパンチする、うるさいって言う)父親、姉、兄の口調なんでもダメって言われること家で誰も味方になってくれないことこれらが理由だそうです病院、服薬、心理相談、教育相談、少年相談いろいろやってみましたが私も精神的にダウン寸前です自分がどんなに悪いことしても「悪い」って思ってくれないです窃盗しても、母親に「死ね」って言ってきます事件が重なってみえます一時あずかり等でお互い距離をおくことは有りでしょうか?いずれ子供が「あの時捨てられた」とかなって更に暴れるとか考えると無し、なのかと思うのですが
回答
子供にとって将来的にどういう受け止め方に変化しているか分からない(捨てられたと歪んで認識される可能性は否定できない)ですが、
「ここ以外で...


アスペルガーで冗談が通じない息子ですが少しでもトレーニングさ
せることはできないでしょうか?小学5年生アスペルガーの息子がいますが、冗談が通じなくてコミュニケーションが苦手です。関西住まいで、夫も冗談を言うのが大好きなのですが、冗談を言っては家族で爆笑する中この子だけ何が面白いの?という表情をしているのが茶飯事です。特に関西ということもあって小学生にもなるとみんな上手いこと冗談言えるようになるのですが、それに真面目に返答してしまうため場が覚めてしまうことがよくあるようです。いわゆる空気が読めない奴です。障害だから仕方ないと思う面もあるのですが、社会に出るまでに少しでも冗談を理解できるようにはならないのでしょうか?
回答
何かのコラムで、お笑い番組やバラエティをよく見る子は空気を読むのが上手くなる、ていうのをみたことがあります。
お笑い番組を一緒に観て、皆...



「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
>yuriannsakuraさん、どうもありがとうございます。
現在かかっているのは「児童青年精神科」なので大人の精神疾患も看ているところ...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
初めまして、うちにも頭を抱える娘がいますが…また全くタイプが違う息子さんの様子をここで知りました。
悪態をつくのは…アスペルガーの特徴なの...



市の交流広場で娘(10ヶ月)が発達障害を持つ男の子に積み木の
角で突然背後から殴られました…よちよちながらにも歩き始め何も無い所であんよの練習をしていた所にあっお兄ちゃんが近づいてきたなぁ~と思った瞬間いきなりガツンと…娘は一瞬訳が分からない様子でしたが大泣きで周りのお母さん達も騒然、保健師さんが居たのですぐに冷やしましたが少しこぶにができました。発達障害を持つ男の子のお母さんは謝ってくれましたが形だけで『歩いてる様子がきっと可愛いくて~』『悪気は無かったんです~』『少しコミュニケーションが取るのが苦手で~』など言い訳ばかり………………………障害なのは解りましたがソレを理由に何でもかんでも許して下さいって酷くないですか?障害を持つ方を偏見や差別したくはありませんが配慮が当然、何かしても仕方ない我慢してください許してねみたいな態度を取られると流石に許しがたいです。ニュースでも犯人には発達障害があり~で無罪ってのも多いですが酷いと思うんですが…皆さんは自分の子供が他人に危害を加えた時はどういった対応をなさってますか?どう思いますか?
回答
それをここで質問してなんて答えてもらいたいのですか?
そういう愚痴を言いたいのなら別の場所で。
態度が悪く誠意のない親は、障害児の親ばか...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
辛口かもしれません。
来年からは、本格的な就職活動に入られる?
のですよね。
今で、そんなに落ち込んでいて、どうするのか?
お読みしてい...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
殺す、死ぬという言葉の本当の意味を知ってもらうことからかなと思います。
嫌な気持ちにも、それを表現する言葉にも段階があると言うことを理解し...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
息子さんのことは、当事者あるあるです。息子さんからしたら...



小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました
不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。(沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。)受験を希望しているものの(塾の成績は中)、ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。(以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。)初めてのことで、不安に思っております。皆様のご経験をおしえてくださいませ。
回答
コンサータは18ミリのスタートです。
ききめについては、個人差があり、増量も、ある程度、経過を見ながら増やしていきます。年齢によっても、量...
