締め切りまで
6日

産まれた頃から息子は昼夜問わず泣いていた
産まれた頃から息子は昼夜問わず泣いていた。初めての子、赤ちゃん育てるのは大変だなぁ〜と思っていた。
保育園から息子の事でお話しがあります。
いつか言われるんじゃないかと思っていたけれど…
その日を境に療育機関やDr.との連携が始まった。
息子を産んだ頃は今よりも発達障害は身近ではなかった…
自営業を営む祖父母と同居、息子の障害に理解は得られなかった。
娘を産み育て、母親の私も息子の育てにくさを再認識…
息子が通う事になる小学校にも夫婦で受け入れの相談。周知して頂いた矢先、後継の旦那の病気が見つかった。脳腫瘍、三ヶ月もって半年の命…
旦那を看取り嫁ぎ先の親戚とは疎遠。
家族3人の生活は10年。毎日怒涛のような生活、仕事が逃げ場になっている。息子の育てにくさは日に日に増すばかり…中学生から不登校、家庭内暴力、警察介入、ネット依存、自傷行為…何でも母親の責任、
世間では生い立ちや環境がとあれこれ理由をつけられる…独りでは育てられないからと児相やDr.との連携は欠かしてはいない。
離れて生活するのがお互いの為になるならと施設入所を進めてたら自殺未遂。施設入所も気に入らないから勝手に断わって、また自室にこもって喚いて自傷。
発達障害?二次障害?特性を理解?
共感、受容…もういい…疲れた。
先行きの不安を抱えてない人なんか居ないし、元気だった人が死を宣告されることもある、何かのかけ違いで関係が切れてしまうこともある。息子が望む自由や当たり前は無い。私が心の声を息子に言ってしまったら追い込むだろうし彼は自分の常識を押し付けて来る。
それでも今は平等にある。今をどう生きるか…息子だけでは無く、娘も私も今を生きている。
産んだお前の責任や!早く死ね!金だけ残して死ね!包丁買ってこい!カッター買ってこい!また1人家族が目の前で死ぬ姿見せてやるわ!
こんな罵声が毎日続いている。疲れてます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

主さん宅ほど深刻ではない家庭環境ではありますから薄っぺらいコメントは失礼かと思いましたが
暴言内容がうちの子のことかなーと。なので便乗させてください。
私も子どものイジメ以降自殺未遂が続いてありまして、子どもはうつもありますし
とにかく情緒不安定です。
暴言は上に書いたとおり。
まさに、我が子の言うような自由等は実現できるわけもなく、そういうメルヘンチックな発想も障害が影響してるんですけど、どうにもなりません。
支援先は増やしてます。色々やりました。
対策もこうじて、その都度安定させるんです。
でも、本当にほんのちょっとした事で荒れるんですよね。
本人にとっては深刻なんでしょうけど、周りは理解できない。
一見明るくてうつに見えないから余計です。
外ではあまり問題ない子どもなんですが、家はめちゃくちゃです。
できれば座敷牢に閉じ込めておきたいと思います。
なんだか毎日が綱渡り状態。
第一子が荒れると、下もみんな発達障害ですから全員荒れますし。
夫はいますしホントはすごく優しい人なんですが、まぁ、子どものあれこれを受けとめきれないのわかるんだけど、怒鳴り散らしてて生きた心地が全くしない。
母親の責任でなおるならいいですけど
なおらないですしね。
ほんと、なんていうか疲れた。
やることはやってても、ダメなときがありますよね。
責任転嫁して楽になれるわけでもない。
割りきって進むしかない
私自身も、それなりの大病いくつも乗り越えたりなんだかヘトヘト。
これでも私はまだ楽しいと思えることが家でありますし、周囲にあたたかい人がいて恵まれてます。
たまにだけれど。
主さんも生きてください。
私も生きますから。
明日はきますもんね。
暴言内容がうちの子のことかなーと。なので便乗させてください。
私も子どものイジメ以降自殺未遂が続いてありまして、子どもはうつもありますし
とにかく情緒不安定です。
暴言は上に書いたとおり。
まさに、我が子の言うような自由等は実現できるわけもなく、そういうメルヘンチックな発想も障害が影響してるんですけど、どうにもなりません。
支援先は増やしてます。色々やりました。
対策もこうじて、その都度安定させるんです。
でも、本当にほんのちょっとした事で荒れるんですよね。
本人にとっては深刻なんでしょうけど、周りは理解できない。
一見明るくてうつに見えないから余計です。
外ではあまり問題ない子どもなんですが、家はめちゃくちゃです。
できれば座敷牢に閉じ込めておきたいと思います。
なんだか毎日が綱渡り状態。
第一子が荒れると、下もみんな発達障害ですから全員荒れますし。
夫はいますしホントはすごく優しい人なんですが、まぁ、子どものあれこれを受けとめきれないのわかるんだけど、怒鳴り散らしてて生きた心地が全くしない。
母親の責任でなおるならいいですけど
なおらないですしね。
ほんと、なんていうか疲れた。
やることはやってても、ダメなときがありますよね。
責任転嫁して楽になれるわけでもない。
割りきって進むしかない
私自身も、それなりの大病いくつも乗り越えたりなんだかヘトヘト。
これでも私はまだ楽しいと思えることが家でありますし、周囲にあたたかい人がいて恵まれてます。
たまにだけれど。
主さんも生きてください。
私も生きますから。
明日はきますもんね。
16歳……
ふみさん、違う療育機関に相談されたことはありますでしょうか?
今と昔ではだいぶ療育にも違いが出てきています。
昔から信頼を置いているところも手を繋ぎつつ
色々な方法を見に行くと思って足を運んで見ることも手かもしれません。
あれがダメならこれ、これがだめなら次、次もダメならと渡り歩いても良いのが療育だと思います。いいとこ取りもいいと思います。
ふみさんは充分頑張って来たと思います。
連携しているドクターや療育者も息子さんも…ただ手詰まりなだけ、他力本願で他の門を叩いてみてください。
私の療育先では受容共感が全てではないと言われますよ。
ふみさん、私達は神様ではないです。全ては受け容れられません。ダメなものはダメだし、それはお互い様。
自閉症の子供と接するために支援者でなくてはならない前に親子です。
親です。
ふみさんが譲らないでいいものを親子関係で一つでも持てることを願います。
ふみさんの10年間の軌跡
本当に素晴らしいものだと思います。
やれる事をやれるだけ頑張った事が伝わってきます。
必死だったと思います。
心から尊敬します。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

すいません、何の情報もないのですが、コメントしてしまいます。
DV夫から逃げるシェルターはあるのに、
子供から逃げるためのシェルターはない。
ふみさんの叫びを目にしてるのに傍観しかできず、申し訳ないです。
警察の少年課とか相談できないでしょうか。
剣道や柔道の師範格の先生などが警察にはいらっしゃると思います。
本人に向き合ってお話してもらえないか。
お子さんの様子、文面から
お父さんや主導権を握ってくれる出会い、キーパーソンを求めてるように
思います。
自分なんかお母さんに迷惑かけるだけ、この世からいなくなればいい、
だけど、怖い、死ねない、
その裏返しで、暴言や暴力を繰り返して自分を傷つけている可能性が
あります。
もちろん、
ふみさんが全部受け止めることができなくたって、
ふみさんこれまで頑張ってこられたんです、
家族支えて精一杯してこられたんですから、
誰もふみさんを責めることなんかできません。
児童相談所で16歳がまだ相談対象なら、
相談できるかもしれません。
私は子供を警察の剣道道場に通わせています。
剣道は細かい所作にいたるまでルールがきっちり決まっていて、
繰り返し同じ動作をしていると、乱れた心が収まって、
気持ちが安定するようです。
県によって違うかもしれないけど、道具等の実費以外は無料です。
健全少年育成が目的なので、そういうしんどい子こそ、
規律を教えてくれる場が必要に感じます。
他の稽古に通ってる子と同じ時間帯が難しいでしょうけど・・
ダメ元で相談されてもいいのでは・・・。
(勝手な意見で警察に迷惑に思われるかもしれませんが)
あと、何かの世話をさせるのもいいかもしれません。
ペット・・・飼うの難しいでしょうか。
何か慈しむ経験、最近は園芸療法などもあるようです。
お子さんより先にふみさんも癒やされるものがあるといいかもしれません。
やりきれない気持ちを確かに読ませていただきました、とだけ
書きたかったのですが、余計なことまで書いたかもしれません。ごめんなさい。
来年2月ですが大阪のYMCAで少年院の元法務官のお話が聞けるので
また参考になりそうな話(特性ある青少年の非行予防等)が聴けたらご紹介したいです。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ふみさん、こんばんは。
・・ご投稿をお読みして、ふみさんの思いや、辛さ。そして、息子さんへの深い愛情。
愛情はあるけれど、子を疎ましく思ってしまう親としての、葛藤。
全てが、伝わってきて、思わず涙をしてしまいました。
息子さんも、本当は、親に暴言を吐いたり、困らせたりしたくない。と心のどこかで、思っている。
でも、それを止めることが出来ない。
息子さんも、親御さんのふみさんと、同様に。息子さんなりに葛藤しているのでしょう。
ayaさんが、仰るように、児相に、諦めずに、訴えて、親子の間に、誰かが入って貰ったほうが、良い気もします。
それと、他の方が言っておられるように、6歳でお父さんを亡くして、男同士として。
向き合える存在が、現在の思春期に、一人もいない。というのは、息子さんにとっては、かなりしんどい状況なのではないかと推測します。
男同士で言えると事と、女同士で言えること。とあるように、同性だから。先輩と後輩の関係性のように、息子さんには、そういう対象になる方が、必要なのではないかと思います。
不登校なら、尚更。関わりは少ないですよね。
学校は、行かなくては良いから、フリースクールとか、全く学校などとは、関係ない。海辺のゴミを拾うだけのボランティア体験とか、やってみる?
と、声をかけ続けることは、やめないで。
大人と関わる場を、学校や学びの場とは。関係なしに、作ってみたら良いんじゃないかな。
ようは、積極的に、短い時間でも、外に連れ出すように、してみると良いと思います。学校関連が、関わらないと解ったら、付いて来ないかな?
>それでも今は平等にある。今をどう生きるか…息子だけでは無く、娘も私も今を生きている。
追い込まれていても、この一文が、書ける。
ふみさんは、芯の強い方だと思いました。
もし、これから先も、今日の書き込みのように。
困って、嘆きたくなったら。
また、ここに来て下さい。
私には、お話を聴くことしか。
出来ないけれど、ふみさんの日々の頑張りは、今回のご相談で、充分知れた。(伝わった。)
少なくとも、ここで。
繋がったよ、私とふみさん。
大したことはないかも、知れないけれど、これで。
ネットで、私は、ふみさん。
のこと、いつも忘れてないよ。
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんありがとうございます…
我が子ながら同じ屋根の下で生活するのは辛い…
小さい頃とは違い、身体も大きくなっています。もう身体は大人とは変わりません。
男性が暴れる、凶器を振り回す…自傷行為をする。現実に起こったら普通は然るべき制裁を受けます…
一時保護もその場凌ぎ。措置入院搬送も本人の意思を尊重され合理的な中で起こった事と諭され…警察は被害届を出しても帰ってくるのは家だからずっと死ぬまで責任持って!と毎回言われ…やるせない。
やっぱりどれだけ思って周りが頑張っても本人次第なんです。
今朝娘は朝早く部活の遠征で家を出ました。強化選手も大変そうです。お弁当作り幸せです。いってきます!の声にどれだけ救われるか…
息子の食事の用意も終わりました。
今日も彼はどんな1日を過ごすのか?
仕事行って来ます。
皆さんホントにありがとう。
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ふみさん、こんにちは。
ご主人を看取った後で壮絶ですね。
戸塚ヨットスクールに入れば?
児童養護施設だと脱走も出来てしまいますからね。
自傷行為は見せしめでしょう。
本当に死ぬのならひっそりとやりますよ。
構って欲しいのでしょう。
もう反抗挑戦性障害に入っていますよね。
児童自立支援施設でもダメでしたか?
児相も手一杯なのでしつこく相談してみてください。
「殺すか殺されるかでもう限界だ」と。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害の子どもの中には、高い場所が好きな子が多いというのは
よく聞きますが、ウチの子もよく登ります。登る理由には、感覚遊びや刺激を求めることで登る場合と周りの大人の反応を見たくて登る場合があると本やサイトで見ますが、ウチの子はどちらもあるように思います。また、友達とケンカした後などにイライラした場合では登る事で落ち着くようです。一時は、狭い場所に入るということもあったのですが、結果的にどちらも自分なりのクールダウンの方法になっていたようです。息子の担任は、癇癪を起こした子ども達に対して空き教室でクールダウンして来るように言うこともあり、息子も授業中に心が乱れた時(悪魔と天使が闘うらしい)は自分から行くこともありましたが冬休み前くらいからは、無くなっていました。ところが、ここ数日は棚の上などに乗る行動が復活しているそうで、昨日は友達から嫌な事を言われ、それをする事で落ち着いたようです。それでも、高い所に登る事は危険です。担任は、たぶん理由を知りません。今、息子は教室で授業を受ける事を頑張っています。友達もその頑張りを褒めてくれました。空き教室でのクールダウンじゃなく、何か別の方法で気持ちを落ち着かせたり、切り替えたりできればと思うのですが、皆さんの経験談などありましたら参考にさせて下さい。
回答
棚ってロッカーの上でしょうか?私は過敏なので、そういった行動を取るお子さんがいると
気が散って授業に集中できないです。
大人だけでなくク...


今、一歳八ヶ月の息子がいます
診断はうけていませんが発達障害があると思います。理由は言葉を理解していない発語は「あー」のみ指差しなし模倣なしおもちゃで遊べない(遊び方が理解できない)興味関心がうすい片手に何か持ちひたすら散歩する名前を呼んでもふりむかないその他にもとても不器用です。できることはバイバイ、タッチ、1.2.3で立ち上がる、座って、スプーンに入れて渡せば持って食べる、靴と靴下を見せれば足を出す、目が合いやすくなった最近愛着行動からかようやく甘えてきてくれるようになりました。ただ人見知りがとても激しくなり療育など行くと泣き叫びます。また癇癪もかなりでてきたように思います。質問になるかわかりませんが、昔同じような症状のお子さんで現状どのような状態か教えていただければと思います。子供の成長は十人十色とは承知しております。ただ不安で。よければ回答お願いします。
回答
症状は違いますが心配になって
保健センターで半年ごとに行ってる知的テストを毎回1歳から受けさせてました。
毎回言われてたのが
『身体の...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
僕がどうしたい、とか、
僕がXXすると00ができるようになる。
とか言うことは子供には無理だと思います。
お母さんに起こしてもらいたい。...



質問なのですが、・ASDの人は、これは悪いことだ、騙されてい
たと理解すれば改心できるものなのでしょうか。考え方は変えられますか?・執着されないとASDの人に愛されないのでしょうか・ASDの人に物事の善悪を理解してもらうにはどう伝えればいいのでしょうか・また、ASDの人は定型の人より騙されやすいのでしょうか
回答
その方と、まだ恋人でいたいのでしょうか?
結婚を考えているのであれば、質問に答えられますが、そうでなければ無駄な時間を費やすだけです。
そ...



眠れませんでした
寝ないと悪い事ばかり頭に浮かんできます。息子は外に出かける度にカッターを買って来ます…自傷する為です…腕は何重にも深い絆があります。発達障害の二次障害。止めてはいけない、腫れ物に触るように接してはいけない、普通にしていて下さいとDr.が言うように全ては合理的な中でやっている事だと割り切れません…先ずは命を守る事ですと言われていますが頭で理解しようと思うのですが病みます。疲れます。オッさんも(父親)親の責任ほって早く死によった!こんなんに産んだんはお前や、今更親ヅラするな、散々追い込んで心配してるアピールするな、成人するまでに死ぬのが目的、お前はゴミ、生きてる価値無い、金だけ残して早く死ね…散々です。私も生きているんです。理不尽な息子の行動や発言に親だからと受け入れられない。
回答
たびたび失礼します
息子さんに他害、家庭内暴力が無いと
コントロールされた自傷と暴言だけでは
児童相談所も施設入所を強く勧めることはでき...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
こんにちは、まず、ガッカリした。
6歳の子に言う言葉じゃないですよね?
他の方も仰っていますが、旦那さんにも、何かの障害もしくは特性がある...



これまで何度か相談させて頂いてますが、小4の息子の子育てに限
界を感じています。これ以上、一緒に生活を共にするのは耐えられず、私もおかしくなりそうです。夫も含め周囲に理解者はいないため、もう施設に預けるしか方法がないかと…実際、預けた方いらっしゃいますか?ハッキリ言って、もう親子の縁を切りたいくらいです。私達みたいな親子は離れる方がお互いの為なんだと思います。何かがあってからじゃ遅い…そうなる前に離れたいんです。私なりに息子の障害を理解し、なんとかしようと色々試みてきたつもりです。でももう疲れました。限界なんです…過去に近所の方に通報されて警察が来たこと、2度あります。今日は通報される前に自分で連絡しようかと思いましたが、息子は断固拒否!「警察が来ても絶対ついて行かない」と泣き喚く。話が少し逸れてしまいましたが、やはり先ずは児童相談所でしょうか?施設に預けても18歳までなんでしょうか?とにかく、一刻も早く息子と離れたい。親失格かもしれませんが、もうどうしようもなく辛くて投稿させてもらいました。
回答
シフォンケーキさん
回答ありがとうございます。
*
色々とお詳しいんですね。
施設に預けるかどうかはもちろんきちんと説明を聞いた上で判断す...



4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
娘の通っていた支援学校にも、お子さんのような障害の子供たちは、何人かいました。
その子たちの多くは、みな。障害児施設から学校に毎日の通学...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
ゆゆさんへ
はじめまして、自閉傾向と感覚過敏のある6歳児の母親です。視覚優位で、知的な遅れはありません。
娘の経過です。
●3歳頃⇨靴...


度重なる疲労にもう限界です
今年幼稚園年少になり3歳7ヶ月の未診断の息子がいます。再来月にようやく発達検査を受けます。息子は主人に異常な程の執着が酷いです。休みの日であればずっと構って状態にたりおしゃべりがとまらないし、トイレまでまとわりつくような感じです。仕事は数日家を空けたり、時間も不定期で朝3時頃に起きる時や普通に6時起床の時もあるような感じなのですが、息子が寝静まって二人でテレビを見て見終わり寝室に戻り寝ようとするとセンサーがついてるかのように探し回り、トイレに起きても泣いて起きたり、今朝も主人が4時に起きる予定だったのですが昨夜は鼻詰まりもありいつも以上に眠りが浅く、3時前から4時半くらいまで泣きっぱなし、いくら主人が説得しても外まで泣いて追いかけて行き、下の子もあまりのうるささに夜泣き。息子が泊まりでいない日はとても穏やかに時間が流れるのに息子1人いるとみんなイライラし疲れます。欲求をきく主人に依存の度を越していて困っています。仕事をかえるも一時は考えたのですが、住宅ローンや今は安月給ながらも一応安定した職なので転職もきついとなり息子をある程度落ち着くまで児童施設に入所しようかという風になりました。ただ少し心配という気持ちもなくはないのですが、もう顔を見るのもうんざりしてしまい昨夜は私も発狂してしまい胃が痛み限界になってしまいました。このような場合はやはり児童施設に入れた場合、私などの状況により期間が伸ばされたりとかっていうのはありえるのでしょうか。そしてなにか他にいい案があれば教えて欲しいです。もうどうにかなりそうです。
回答
かなさん、私も全く同じこと児童相談所の人から言われました。このままだと息子を殺してしまう!預かってほしい!って言った私に
でも、今の時点...
