受付終了
眠れませんでした。寝ないと悪い事ばかり頭に浮かんできます。
息子は外に出かける度にカッターを買って来ます…自傷する為です…腕は何重にも深い絆があります。発達障害の二次障害。
止めてはいけない、腫れ物に触るように接してはいけない、普通にしていて下さいと
Dr.が言うように全ては合理的な中でやっている事だと割り切れません…先ずは命を守る事ですと言われていますが頭で理解しようと思うのですが病みます。疲れます。
オッさんも(父親)親の責任ほって早く死によった!こんなんに産んだんはお前や、今更親ヅラするな、散々追い込んで心配してるアピールするな、成人するまでに死ぬのが目的、お前はゴミ、生きてる価値無い、金だけ残して早く死ね…散々です。
私も生きているんです。
理不尽な息子の行動や発言に親だからと受け入れられない。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/09/19 07:16
こんにちは
作業療法士です
中高生やご家族の相談や支援の仕事もしています
自傷はきついですね
しかも息子さんは、どうもふみさんに何か訴えたい気持ちが溢れて渦巻いて、抑制できないようです
でも、新しいカッターを買ってくるのは
ふみさんへのアピールとも考えられますが、
古いカッターで感染しないように清潔なものを用意する自衛のようでもあり
主治医が言うように
本人なりの合理的な判断をしたうえで「安全」に行っていることでしょう
自傷で自分の中で何が変わるのか、落ち着くのか、
どんな感情があるのか
それは本人にもわからないし、医療に任せましょう
医師でも心理士でもない身で、息子さんの自傷について
あれこれアドバイスはできません
ふみさんは普通に暮らしていれば良い…主治医の言う通りです
でも普通でない状況で普通に暮らすことはとても難しいですよね
質問を拝見しました。
ご主人はもうなくなられたのでしょうか?
ではふみさんはお仕事をされていますか?もし、それであれば、一層、大変ですね
これまで、学校や母子関係でうまくいかなかったこともあったのでしょうか?
息子さんの中には解決できていない問題や、割り切れない思いがたまっているのかもしれませんね
自傷も、言動も「成人までに死ぬ」と言いながら、ふみさんに「お金を残していけ」とか
中学生くらいの反抗期みたいな言い草ですね
それだけ幼い、まだまだ自我も未熟、社会性やコミュニケーションの育ち以前に
自分がどういうものか受け止め切れないし
自分で選択も決定も出来ない
ふみさんしかぶつけるしかできない
ふみさんが病んでも当然だと思います
主治医には、ふみさんご自身のことも相談していますか?
ふみさん自身も抑うつ状態とか、体調に変調を来すとか
心身の健康に影響がでているようなら
児童相談所か病院に相談して
ふみさんの休養、療養のために、息子さんを一時的に保護することが出来ます
日中のみの一時支援、または一時的な施設入所や病院への入院ということになるので
息子さんが拒否すると厄介ですが
ご自分のことも大事になさってください
お気をつけて

退会済みさん
2017/09/19 07:57
うちの子どもも自傷さんです。
血しぶきはさすがに一度だけ
ポタポタ血を流すのは難度か見ましたが
切って切って死ぬと騒いでいる子どもがいたらやはり疲れますよね。
ケガしたから、それはケアしよか。と向き合ってます。
私は主さまよりちょっとだけ割り切っていますから、多少楽ですね。
なので、眠れない事があっても、寝られないのではなくて、子どもが夜中夢遊病状態で暴れるから、目がはなせないというところでしょうか。
こないだ身体が動かなくなりました(笑)
過労でした(^^ゞ
暴言や暴走を止められるなら止めたい。それに将来どうなるのかな?と不安ですよね。
わが社にも腕がシマシマになってる若手等はいますし、戦ってきたんだなぁと思いながら見ています。
親の奮闘と子どもの葛藤には、敬意を評しつつ。
新しい傷は出来てないですから、乗りきってるんじゃないかと。
そうなればいいなぁと思うのみですね。
うちの子はメンタル弱いから無理かも(笑)
でも、そこから先は考えません。
自傷については「追いつめられ感」は認めてますし、暴言もギリギリだろうからとスルーしてはいます。
が、スルーするのも、考えないようにするのもエネルギーは使うので疲れますよね。
そもそも、家庭内が普通ではなくなってるのに、無理やり普通に過ごしてみる。ってものすごくエネルギーを使うと感じますね。
親だから何とかしなきゃと思わないようにしてます。
受けとめるつもりもあまり無いです。
本人も何を受け止めて欲しいのか見失ってるでしょうしね。しらんがな。と
自傷しても娘のからだの傷のケアだけ。
翌朝起きて子どもを家から放り出し粛々と仕事に行くのが私のやることです。
私には自傷する人の気持ちは全くわからないですから、わからんものをこねくりまわさないにしてます。
主さまはかなりいっぱいいっぱいみたいですが
暴言や暴走を受けとめることは無いですよ。
親ヅラするなって言われても、生物学的にも法律的にも親なので。
いやでも親ヅラしとんのじゃ。
やめていいなら今すぐやめます。ほんとに。
可愛い我が子だけど、嫌なもんはいや。
だから、オホホおあいにくさまねと話してますよ。
Libero incidunt voluptatem. Eos sint sunt. Assumenda quaerat atque. Veniam voluptas quos. Quis repellat ut. Pariatur natus sint. Reiciendis est qui. Praesentium dolor itaque. Iusto et quis. Quo est eveniet. Voluptates molestias optio. Aliquid architecto eum. Iste architecto hic. Explicabo nam qui. Adipisci voluptatem delectus. Sit architecto et. Molestiae repellat accusamus. Id qui ea. Et inventore ad. Dolorum ipsum recusandae. Aperiam praesentium aspernatur. Id sint eveniet. Et provident possimus. Corporis dolorem non. Voluptatem eos eos. Corporis nobis iusto. Rerum molestias eligendi. Aut dolores minus. Quis omnis harum. Consequatur dolor voluptatem.

退会済みさん
2017/09/19 17:06
たびたび失礼します
息子さんに他害、家庭内暴力が無いと
コントロールされた自傷と暴言だけでは
児童相談所も施設入所を強く勧めることはできません
あとは、ふみさんと、もしかしたら妹さんの健康被害です
失礼ながら
お2人とも相当なストレスのはずです
多分、抑うつ症状が出ているはず
ふみさんについては入院加療が必要なくらいでないと
なかなか児童相談所も踏み切れませんが
妹さんがお兄さんとの同居で心身に影響するほどのストレスであるとなれば
児童相談所は
妹さんの方も守らなければなりませんから
今より、積極的に動くはずです
それから、どなたかのコメントにありましたが
DV被害女性のシェルターは配偶者に限りません
子どもからの暴力でも避難できます
ただし、今、息子さんの問題は自傷と暴言なので
避難対象になりませんね
奥の手と言うか
別居する方向で環境調整をすることもできます
息子さんの年齢にもよりますが、
息子さんは家に残し、
ふみさんと妹さんが家を出るということも可能です
息子さんの身の回りや、監護・介護のために
ヘルパーや福祉サービスを整えていく必要があります
今すぐはムリかもしれませんが、ソーシャルワーカーには
「妹のために息子との別居を考えている。」
と相談してみてください。
福祉に、ふみさんと娘さんの深刻さをアピールするためです
本音で訴えましょう
Alias qui repellendus. Temporibus dolorem et. Quod ut aut. Modi minima et. Aut id qui. Quaerat provident dolores. Dolorem rem quam. Voluptas voluptatum quia. Maiores reprehenderit sit. Cupiditate accusamus laudantium. Sed fugit est. Est omnis libero. Reprehenderit voluptatum nostrum. Ipsum provident minus. Ut incidunt et. Deserunt vel blanditiis. Ut cupiditate odit. Nihil nesciunt vel. Sequi quia alias. Ex dignissimos fugit. Delectus vero ut. Dolor a corrupti. Sunt magnam architecto. Est in distinctio. Aut quo ipsum. Sit velit minima. Quis laborum ut. Vel sint tempore. Reprehenderit quia eius. Totam accusantium dolorem.
おはようございます
私みたいな者がコメントするのもおこがましいのですが、とても辛い状態が伝わってきました。
ご主人を亡くされて、1人で頑張ってますね。凄いです。発達障害児の子育ては定型の子育ての何倍も大変。本当に凄いです。
私も現在進行形で辛い状態ではあるのですがいつも的確なアドバイスを下さる柊子さんからのコメントもあるので、子を預けた事のある経験者から。。。
私の場合も子供の自傷より暴力でした。お互いに歯止めが効かなくなり、私が娘を殺してしまうかもと思ったからです。あの時期は娘からもなんか刃の様なものを感じていましたし、目つきも異常でした。
いざ、預ける事が決まった時は焦りました。連れて帰りたいと思いお願いしましたが無理でした。
3週間、預けました。娘も私も気持ちに変化がありました。今は以前の気持ちに戻る時もありますがなんとか暮らしています。
子を預ける。のは物凄い決心が必要になると思います。帰ってきてからの信頼関係の不安が過ぎったりしますが、今のふみさんの状況はお互いの為に離れるべきと思います。今はお互い1歩手前で留まっている状態で、その1歩を踏み出した時にどんな形になるか?心配です。
過去履歴も読ませて頂きました。預けようとした事があるんですね?でも息子さんの抵抗で預けられなかった。。。心を鬼にして預けた方がいいです。預けると児童福祉士さんや心理士さんが間に入って関係を修復してくれます。あわよくばその方達が息子さんの心の拠り所になってくれれば、父親代わりになれば有難いのにと思います。子供が帰宅しても暫く関わってくれます。多分望めば18歳までOKです。
うちの娘もふみさんの所のような暴言、言います。こちらが冷静なら発達障害ならではの口先だけと思いますが余りに言われると本音かと思い挫けます。そして冷静な時に聞けば「覚えてない。そんなこと言わない。」と言います。「本当?」と思いますが今の所、どうしようもないです。
Est dolor unde. Qui repudiandae sed. Illum quibusdam cumque. Enim odit qui. Vero est nesciunt. Omnis in rerum. Rerum ea reiciendis. Est sit incidunt. Dignissimos quisquam quia. Aliquid omnis ex. Soluta enim aliquam. Nam numquam vel. Ut molestias est. Voluptatem blanditiis et. Sunt aliquid qui. Ut error veniam. Quia expedita soluta. Quod ratione quasi. Sint numquam odit. Aut nesciunt quis. Deserunt aut harum. Sint quisquam nemo. Culpa similique cumque. Qui qui molestias. Alias sit natus. Quos impedit ad. Voluptates est reiciendis. Vitae veritatis et. Rerum ut unde. Sed voluptatem sapiente.
預けられた事があるんですね。。。
その後は預かってくれない。。。辛いですね。
入院は難しいでしょうか?
それでもやはり息子さんとなんとか離れた方がふみさんの為にいいように思います。
Minima unde dolorem. Impedit voluptatem debitis. Et sed reprehenderit. Alias iste ut. Pariatur deserunt sit. Aut impedit aperiam. Hic nobis saepe. Cumque eaque ut. In nisi sed. Fugit adipisci nihil. Dignissimos atque aliquam. Et voluptatem dolores. Voluptas numquam voluptatum. Quos aperiam mollitia. Rerum odit quia. Ut est deleniti. Quia qui aspernatur. Odio impedit et. Sed amet non. Illum omnis quos. Praesentium aperiam soluta. Sint labore animi. Dolor et perferendis. Et occaecati hic. Voluptas accusantium enim. Facere itaque iste. Aliquam et error. Laudantium hic ut. Sunt aut repellat. Enim voluptatem et.
何とかお互いの為に離れたいと訴え続けています。
全力で守ると決めた気持ちが揺らぎ、自分の存在価値すら無いように思えたり…病んでるなぁと自覚し始めました。
娘は中2になりましたが、思春期やなぁと感じる事がしばしばあっても破壊的にはなりませんし話も通じます。
ありがとう、ごめんなさいが言える事は親子でも大事な事です。
懲りずにケースワーカーに打診して見ます。
また此処で吐き出させて下さい。
Aperiam magnam inventore. Perspiciatis sequi aut. Amet quia aut. Accusantium quisquam amet. Totam reiciendis repellendus. Aut explicabo soluta. Qui vero perferendis. Maxime cupiditate provident. Quae fuga magnam. Facilis sit ut. Eos omnis tenetur. Vitae voluptatibus quos. Rerum blanditiis totam. Dolorum corrupti ut. Sit autem velit. Qui quo et. Fugit quos sit. Adipisci nisi in. Et fugiat et. Architecto excepturi consequatur. Dolor ut ducimus. Amet in quia. Et cum molestiae. Id sapiente et. Fuga aperiam qui. Autem odit aut. Rerum aut facere. Maiores eaque perferendis. Tempore voluptatem vero. Iure aut rem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。