締め切りまで
7日

眠れませんでした
眠れませんでした。寝ないと悪い事ばかり頭に浮かんできます。
息子は外に出かける度にカッターを買って来ます…自傷する為です…腕は何重にも深い絆があります。発達障害の二次障害。
止めてはいけない、腫れ物に触るように接してはいけない、普通にしていて下さいと
Dr.が言うように全ては合理的な中でやっている事だと割り切れません…先ずは命を守る事ですと言われていますが頭で理解しようと思うのですが病みます。疲れます。
オッさんも(父親)親の責任ほって早く死によった!こんなんに産んだんはお前や、今更親ヅラするな、散々追い込んで心配してるアピールするな、成人するまでに死ぬのが目的、お前はゴミ、生きてる価値無い、金だけ残して早く死ね…散々です。
私も生きているんです。
理不尽な息子の行動や発言に親だからと受け入れられない。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
作業療法士です
中高生やご家族の相談や支援の仕事もしています
自傷はきついですね
しかも息子さんは、どうもふみさんに何か訴えたい気持ちが溢れて渦巻いて、抑制できないようです
でも、新しいカッターを買ってくるのは
ふみさんへのアピールとも考えられますが、
古いカッターで感染しないように清潔なものを用意する自衛のようでもあり
主治医が言うように
本人なりの合理的な判断をしたうえで「安全」に行っていることでしょう
自傷で自分の中で何が変わるのか、落ち着くのか、
どんな感情があるのか
それは本人にもわからないし、医療に任せましょう
医師でも心理士でもない身で、息子さんの自傷について
あれこれアドバイスはできません
ふみさんは普通に暮らしていれば良い…主治医の言う通りです
でも普通でない状況で普通に暮らすことはとても難しいですよね
質問を拝見しました。
ご主人はもうなくなられたのでしょうか?
ではふみさんはお仕事をされていますか?もし、それであれば、一層、大変ですね
これまで、学校や母子関係でうまくいかなかったこともあったのでしょうか?
息子さんの中には解決できていない問題や、割り切れない思いがたまっているのかもしれませんね
自傷も、言動も「成人までに死ぬ」と言いながら、ふみさんに「お金を残していけ」とか
中学生くらいの反抗期みたいな言い草ですね
それだけ幼い、まだまだ自我も未熟、社会性やコミュニケーションの育ち以前に
自分がどういうものか受け止め切れないし
自分で選択も決定も出来ない
ふみさんしかぶつけるしかできない
ふみさんが病んでも当然だと思います
主治医には、ふみさんご自身のことも相談していますか?
ふみさん自身も抑うつ状態とか、体調に変調を来すとか
心身の健康に影響がでているようなら
児童相談所か病院に相談して
ふみさんの休養、療養のために、息子さんを一時的に保護することが出来ます
日中のみの一時支援、または一時的な施設入所や病院への入院ということになるので
息子さんが拒否すると厄介ですが
ご自分のことも大事になさってください
お気をつけて
作業療法士です
中高生やご家族の相談や支援の仕事もしています
自傷はきついですね
しかも息子さんは、どうもふみさんに何か訴えたい気持ちが溢れて渦巻いて、抑制できないようです
でも、新しいカッターを買ってくるのは
ふみさんへのアピールとも考えられますが、
古いカッターで感染しないように清潔なものを用意する自衛のようでもあり
主治医が言うように
本人なりの合理的な判断をしたうえで「安全」に行っていることでしょう
自傷で自分の中で何が変わるのか、落ち着くのか、
どんな感情があるのか
それは本人にもわからないし、医療に任せましょう
医師でも心理士でもない身で、息子さんの自傷について
あれこれアドバイスはできません
ふみさんは普通に暮らしていれば良い…主治医の言う通りです
でも普通でない状況で普通に暮らすことはとても難しいですよね
質問を拝見しました。
ご主人はもうなくなられたのでしょうか?
ではふみさんはお仕事をされていますか?もし、それであれば、一層、大変ですね
これまで、学校や母子関係でうまくいかなかったこともあったのでしょうか?
息子さんの中には解決できていない問題や、割り切れない思いがたまっているのかもしれませんね
自傷も、言動も「成人までに死ぬ」と言いながら、ふみさんに「お金を残していけ」とか
中学生くらいの反抗期みたいな言い草ですね
それだけ幼い、まだまだ自我も未熟、社会性やコミュニケーションの育ち以前に
自分がどういうものか受け止め切れないし
自分で選択も決定も出来ない
ふみさんしかぶつけるしかできない
ふみさんが病んでも当然だと思います
主治医には、ふみさんご自身のことも相談していますか?
ふみさん自身も抑うつ状態とか、体調に変調を来すとか
心身の健康に影響がでているようなら
児童相談所か病院に相談して
ふみさんの休養、療養のために、息子さんを一時的に保護することが出来ます
日中のみの一時支援、または一時的な施設入所や病院への入院ということになるので
息子さんが拒否すると厄介ですが
ご自分のことも大事になさってください
お気をつけて

うちの子どもも自傷さんです。
血しぶきはさすがに一度だけ
ポタポタ血を流すのは難度か見ましたが
切って切って死ぬと騒いでいる子どもがいたらやはり疲れますよね。
ケガしたから、それはケアしよか。と向き合ってます。
私は主さまよりちょっとだけ割り切っていますから、多少楽ですね。
なので、眠れない事があっても、寝られないのではなくて、子どもが夜中夢遊病状態で暴れるから、目がはなせないというところでしょうか。
こないだ身体が動かなくなりました(笑)
過労でした(^^ゞ
暴言や暴走を止められるなら止めたい。それに将来どうなるのかな?と不安ですよね。
わが社にも腕がシマシマになってる若手等はいますし、戦ってきたんだなぁと思いながら見ています。
親の奮闘と子どもの葛藤には、敬意を評しつつ。
新しい傷は出来てないですから、乗りきってるんじゃないかと。
そうなればいいなぁと思うのみですね。
うちの子はメンタル弱いから無理かも(笑)
でも、そこから先は考えません。
自傷については「追いつめられ感」は認めてますし、暴言もギリギリだろうからとスルーしてはいます。
が、スルーするのも、考えないようにするのもエネルギーは使うので疲れますよね。
そもそも、家庭内が普通ではなくなってるのに、無理やり普通に過ごしてみる。ってものすごくエネルギーを使うと感じますね。
親だから何とかしなきゃと思わないようにしてます。
受けとめるつもりもあまり無いです。
本人も何を受け止めて欲しいのか見失ってるでしょうしね。しらんがな。と
自傷しても娘のからだの傷のケアだけ。
翌朝起きて子どもを家から放り出し粛々と仕事に行くのが私のやることです。
私には自傷する人の気持ちは全くわからないですから、わからんものをこねくりまわさないにしてます。
主さまはかなりいっぱいいっぱいみたいですが
暴言や暴走を受けとめることは無いですよ。
親ヅラするなって言われても、生物学的にも法律的にも親なので。
いやでも親ヅラしとんのじゃ。
やめていいなら今すぐやめます。ほんとに。
可愛い我が子だけど、嫌なもんはいや。
だから、オホホおあいにくさまねと話してますよ。
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たびたび失礼します
息子さんに他害、家庭内暴力が無いと
コントロールされた自傷と暴言だけでは
児童相談所も施設入所を強く勧めることはできません
あとは、ふみさんと、もしかしたら妹さんの健康被害です
失礼ながら
お2人とも相当なストレスのはずです
多分、抑うつ症状が出ているはず
ふみさんについては入院加療が必要なくらいでないと
なかなか児童相談所も踏み切れませんが
妹さんがお兄さんとの同居で心身に影響するほどのストレスであるとなれば
児童相談所は
妹さんの方も守らなければなりませんから
今より、積極的に動くはずです
それから、どなたかのコメントにありましたが
DV被害女性のシェルターは配偶者に限りません
子どもからの暴力でも避難できます
ただし、今、息子さんの問題は自傷と暴言なので
避難対象になりませんね
奥の手と言うか
別居する方向で環境調整をすることもできます
息子さんの年齢にもよりますが、
息子さんは家に残し、
ふみさんと妹さんが家を出るということも可能です
息子さんの身の回りや、監護・介護のために
ヘルパーや福祉サービスを整えていく必要があります
今すぐはムリかもしれませんが、ソーシャルワーカーには
「妹のために息子との別居を考えている。」
と相談してみてください。
福祉に、ふみさんと娘さんの深刻さをアピールするためです
本音で訴えましょう
Nemo non vero. Adipisci quaerat deleniti. Est laborum omnis. Rem assumenda odio. Suscipit rerum quia. Numquam non tempora. Sed doloribus ut. Corporis velit sed. Saepe nesciunt aspernatur. Doloremque repellendus rerum. Doloremque corrupti quod. Maxime optio voluptatibus. Dolores dolorem possimus. Facere iste reiciendis. Et quod modi. Voluptas voluptatem officia. Nihil sunt veritatis. Dolores et quia. Autem aut assumenda. Enim possimus enim. Quis totam vero. Qui eos iste. Mollitia esse corrupti. Voluptas ut ut. Fugiat atque fugit. Ipsam odit eaque. Dolor dolorem dolores. Consequatur et et. Sint commodi culpa. Ad ratione ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
私みたいな者がコメントするのもおこがましいのですが、とても辛い状態が伝わってきました。
ご主人を亡くされて、1人で頑張ってますね。凄いです。発達障害児の子育ては定型の子育ての何倍も大変。本当に凄いです。
私も現在進行形で辛い状態ではあるのですがいつも的確なアドバイスを下さる柊子さんからのコメントもあるので、子を預けた事のある経験者から。。。
私の場合も子供の自傷より暴力でした。お互いに歯止めが効かなくなり、私が娘を殺してしまうかもと思ったからです。あの時期は娘からもなんか刃の様なものを感じていましたし、目つきも異常でした。
いざ、預ける事が決まった時は焦りました。連れて帰りたいと思いお願いしましたが無理でした。
3週間、預けました。娘も私も気持ちに変化がありました。今は以前の気持ちに戻る時もありますがなんとか暮らしています。
子を預ける。のは物凄い決心が必要になると思います。帰ってきてからの信頼関係の不安が過ぎったりしますが、今のふみさんの状況はお互いの為に離れるべきと思います。今はお互い1歩手前で留まっている状態で、その1歩を踏み出した時にどんな形になるか?心配です。
過去履歴も読ませて頂きました。預けようとした事があるんですね?でも息子さんの抵抗で預けられなかった。。。心を鬼にして預けた方がいいです。預けると児童福祉士さんや心理士さんが間に入って関係を修復してくれます。あわよくばその方達が息子さんの心の拠り所になってくれれば、父親代わりになれば有難いのにと思います。子供が帰宅しても暫く関わってくれます。多分望めば18歳までOKです。
うちの娘もふみさんの所のような暴言、言います。こちらが冷静なら発達障害ならではの口先だけと思いますが余りに言われると本音かと思い挫けます。そして冷静な時に聞けば「覚えてない。そんなこと言わない。」と言います。「本当?」と思いますが今の所、どうしようもないです。
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
預けられた事があるんですね。。。
その後は預かってくれない。。。辛いですね。
入院は難しいでしょうか?
それでもやはり息子さんとなんとか離れた方がふみさんの為にいいように思います。
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
何とかお互いの為に離れたいと訴え続けています。
全力で守ると決めた気持ちが揺らぎ、自分の存在価値すら無いように思えたり…病んでるなぁと自覚し始めました。
娘は中2になりましたが、思春期やなぁと感じる事がしばしばあっても破壊的にはなりませんし話も通じます。
ありがとう、ごめんなさいが言える事は親子でも大事な事です。
懲りずにケースワーカーに打診して見ます。
また此処で吐き出させて下さい。
Praesentium quia sunt. Cum aut nesciunt. Placeat quia praesentium. Ipsum nihil accusantium. Sint a tempore. Odit fuga deleniti. Enim voluptatem iure. Deleniti autem quos. Inventore eveniet iure. Incidunt aut quo. Nisi suscipit sit. Esse et rerum. Sit dignissimos odio. Omnis officia magni. Officia aliquid minus. Laboriosam nam sed. Numquam beatae sint. Ut accusamus illum. Libero porro animi. Ea dolorum ea. Iusto blanditiis voluptatem. Eos et nihil. Maxime ipsa laborum. Rerum impedit illo. Officia quia sed. Tempore et id. Labore nemo provident. Aut adipisci id. Laudantium autem beatae. Ut deleniti tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


やってられない
何を言っても自己否定、周りを否定いじめてくる奴がいてしんどいのはわかる学校へ対処もお願いし動いてくれているしサポートもしてくれてるしわかってくれてる人もいるのに否定ばかりする自分が変わろうなんて思ってない死ねばいいのにって最近何度も思うもうやってられない付き合いきれないでもほっておけない苦しい、逃げたい、逃げられない気持ちの持って行き場がない最悪、最低、また朝になるせっかく一週間続けて学校へ行けていたのにまた明日からは学校へも行かないと言う家にいても勉強せず寝て、ゲーム、アニメばかりそして文句ばっかり言う髪を切らない、爪も切らない頭をバリバリ掻いている見ていて気持ち悪い、気持ち悪いでも言えない、言っちゃいけないでも気持ち悪い本当に嫌、嫌どうしたらいいのか支援センター相談へ行き病院へ行き、カウンセリングも行き学校とも毎日やりとりしもうわからない朝が怖い、消えたい私まで壊れる誰かに聞いてほしくてごめんなさい
回答
日中一時支援を受けることはできないかしら?
ヘルパーさんに来てもらうことはできないかしら。
お役所と社協さんにさらに相談してみた方がいいか...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
>癒蒼さん、どうもありがとうございます。
たぶん、息子はなにより自分自身を呪っているんだと思います。
その行き場のない気持ちを手っ取り早...


うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません
21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。
回答
おにぎりさん、はじめまして。
怖い思いをしましたね。無事で何よりです。
警察にいちど話すといっても、もう過ぎた話ですし、息子さんが20歳...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
はじめにメッセージを入れたときには言えなかったのですが。
息子さんをおうちで一人暮らしをしてもらう。福祉サービスの支援を受ける。
お母さん...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
可能ですよ。
大学などにおける配慮の実例です。まだまだ広がっていきます。
http://www.jasso.go.jp/gakusei/...



小学4年の息子
思い込んで勝手にきれて物をなげる。当たり散らす。お茶わざとかける。人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうとしてくる。思い通りにならないと、殴る、蹴るなどの暴行。こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、施設に預けたい。息子と離れたい。そう思ってしまいます。飼ってるペットにも嫌がらせ。ゲージを蹴る。餌箱を高い所にやる。叩く。この問題行動、動物虐待として警察にいっても相手にしてくれませんよね?
回答
とりあえず、家庭児童相談所か、自治体に相談してください。相談することで、記録は残ります。相談し続けてください。必要あらば、訪問支援なども受...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



これまで何度か相談させて頂いてますが、小4の息子の子育てに限
界を感じています。これ以上、一緒に生活を共にするのは耐えられず、私もおかしくなりそうです。夫も含め周囲に理解者はいないため、もう施設に預けるしか方法がないかと…実際、預けた方いらっしゃいますか?ハッキリ言って、もう親子の縁を切りたいくらいです。私達みたいな親子は離れる方がお互いの為なんだと思います。何かがあってからじゃ遅い…そうなる前に離れたいんです。私なりに息子の障害を理解し、なんとかしようと色々試みてきたつもりです。でももう疲れました。限界なんです…過去に近所の方に通報されて警察が来たこと、2度あります。今日は通報される前に自分で連絡しようかと思いましたが、息子は断固拒否!「警察が来ても絶対ついて行かない」と泣き喚く。話が少し逸れてしまいましたが、やはり先ずは児童相談所でしょうか?施設に預けても18歳までなんでしょうか?とにかく、一刻も早く息子と離れたい。親失格かもしれませんが、もうどうしようもなく辛くて投稿させてもらいました。
回答
おはようございます。
一晩たってお気持ちに変化はありましたか?
親失格なんて誰も思いません。子育てしたことある母親なら、誰しも子供と距離を...


小4の息子の事で相談させて下さい
息子は自分がやられて嫌な事を人にしている。という自覚が全くありません。相手の立場になって考えてみようね。○○が同じ事されたらどんな気持ち?その都度話をしますが、逆ギレをしてきて暴力奮ってきたり、お茶をかけてきたり、ポットのお湯をかけてきたりと落ち着いて話を出来る状態ではありません。私自身もイライラしてストレスたまるし、悪循環です。こんなとき皆さんだったら、どのような対応をしますか?
回答
どのタイミングで話をするのでしょうか?まだ興奮してたりすると聞く耳もたないかと思います。イライラしていたらまずは別室なりでクールダウンです...
