
退会済みさん
2024/04/24 09:56 投稿
回答 7 件
受付終了
-
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
SSTをやっているということは、DCDだけでなく発達障がい(グレーゾーンも含む)もあるという解釈で良いですか?
個人的には辞めるのなら民間の体操教室かと思います。DCDある子で体操教室で大きく伸びたという子は正直聞いたことがないです。
それよりも感覚統合系のデイ、OTに力を入れた方が良いと思います。
スイミングは大きな効果は無いものの、泳げるようになるまで時間のかかる子達なので本人が楽しく通えているのであれば継続が良いかと思います。
療育内でのSSTと感覚統合の比重バランスは発達障がいに関する情報が無いので何とも言えないですが、少なくても1番の困り感がDCDによるものであるのなら低学年の内に感覚統合重視した方が良いと思います。
経験からいうと、週イチのスイミングや体操教室よりも月1でも作業療法や個別療育の方が圧倒的に効果的。
それがないと、他の運動をいくら続けても効果薄と感じますね。
単に経験不足から診断がついているにしても、SSTやデイ利用ということを考えると、特性がありそうなので
単純に水泳や体操を習うだけで困りが減るか?というと、うちの子を見る限り違うと思います。
やらないよりはマシというよりは、うまく身体を動かせないので、余計拗れるということはあったと思います。
言われていること、求められていることがいつまでもわからないし、出来ないということが起こり得るためです。
毎日コツコツランニングやトランポリンヺ使ってのトレーニングについては、粗大運動やボディイメージの改善に効果があった…という人たちを知ってるのですが
他のスポーツ教室で良くなったという人を知らないです。
本人が好きものに通うので良いと思いますが、そのために作業療法を減らすのはナンセンスだと思います。
SSTですがどういう経緯で開始されたのかわかりませんが、協調運動障害だけ…という人は少ないので、減らしていいかどうかはわからないです。
なお、この障害は色々な困りごとのベースとなってしまう厄介なものです。
単純に運動ができない。ということではなくて、身体をうまく動かせないということは生きていく上で色々な困りとなってでてきます。
一つ一つは些細な事であっても、ほかの人がしないような失敗を繰り返すのは面倒ですし
頑張ってどうにかなるものでもなく、周りからも理解されにくいと感じます。
また伸ばせるのは9歳までと言われてもいます。
Dolorem deserunt ipsum. Quos dolorem doloribus. Delectus ipsum tempore. Eos consectetur soluta. Non harum totam. Exercitationem ut dolorem. Velit iusto blanditiis. Veritatis ut unde. Ducimus aut tempore. Unde molestiae fugiat. Porro qui molestiae. Voluptatem numquam atque. Quod labore harum. Dolore tempore saepe. Velit optio et. Doloremque ipsam molestias. In perferendis aut. Sint architecto ipsam. Et harum ipsa. Quasi labore aut. Impedit iure repellendus. Qui nisi consequatur. Quidem quos dicta. Aut dolores quos. Expedita aut laborum. Quia consectetur ducimus. Fugiat amet earum. Tempore ipsa nihil. Qui dolorem quia. Rerum itaque iusto.
DCDがあると本人は、一生懸命に取り組んでいるのに出来なくて、自己肯定感が下がってしまう事があります。頑張っている姿を見ている友達から、冷やかされたりバカにされたり、本人が傷つく事があります。
DCD.アスペルガーのある息子は今22歳になりましたが、小学校の時の担任に「運動が出来なくても生きていける。大丈夫よ。得意な事を伸ばして行きましょう。体育は、捨てても大丈夫。」と言われ、親子共、とても気持ちが楽になり学校生活を送りました。支援コーディネーターの方に、個別支援計画を作成してもらいました。
勉強面において、黒板の板書や、ドリルの書き写し、音読などもDCDがあるとスムーズに行かない事がありますが、いかがですか?
息子は、時間はかかりましたがクロール25m完泳、自転車は乗れるようになりました。縄跳び、逆上がりは出来ないままです。
勉強が好きなので、今は国立大学の大学院に通っています。運動出来なくても大丈夫ですよ。
Veritatis vero cumque. Nemo est rerum. Cum sed sequi. Suscipit ex quis. Sunt id vel. Sunt recusandae culpa. Ut sint rerum. Et non sint. Ab fugiat occaecati. Sit dolorem minus. Omnis deserunt doloremque. Sed quod sunt. Impedit perferendis qui. Ut aliquam quod. Iste magni eos. Vel molestiae aut. Sed nisi veniam. Ratione ut voluptas. Architecto quia qui. Perferendis voluptate rerum. Ut tenetur modi. Qui labore dolorum. Tempora deserunt ab. Minima aut dolorem. A aut aliquid. Ea non et. Officia neque in. At omnis similique. Quos et dolorem. Cupiditate temporibus non.

退会済みさん
2024/04/24 10:42
-
Error commodi consectetur. Culpa ut consequuntur. Neque quia et. Sit debitis ut. Et quasi quas. Repellendus soluta sit. Inventore libero in. Fuga commodi aut. Hic et recusandae. Nemo accusamus voluptatem. Accusamus vel maxime. Assumenda sunt maxime. Porro minima non. Aspernatur provident harum. Minima nesciunt voluptas. Voluptas aperiam saepe. Est aliquam saepe. Ut aliquid aliquam. Eius earum doloremque. Accusamus delectus harum. Totam quis ipsum. Aliquid ut ex. Adipisci et quibusdam. Et quia fugit. Doloribus officiis exercitationem. Sed ad rerum. Quos inventore ut. Tempore est quis. Omnis repellat voluptatum. Eius cumque quia.
お返事拝見しました。
発達性協調運動障害があっても、水泳だけは人並みにできるという子はちょいちょい見ますので、合ってるとは思いますが
まずは作業療法なのかな?と思います。
ちゃんと評価してもらった上で、必要なトレーニングを行った方が効果的というか、本人が自信を損なわずにできると思いますね。
単純にこの障害だけ。ということではなく、他の特性から加減がわからないだとか、力の入れ方がわからない
ボランティアでどこをどう使っていいかわからない…という子のサポートをしたことがありますが
本人はとてもやる気をもって必死に練習したり、頑張っているのですが
他の子の何倍も努力しても叶わない…ということがあり、切なかったです。
親御さんは、障害を認めない方だったのですが、小さい時に気づいてトレーニングしたり、療育を開始していたら?とつくづく思いました。好きな事を努力するせっかくの才能があるのに…と思った次第です。
運動が苦手だと、身体を動かすことも嫌いか?というと、そうでもないこともあって
チャレンジしたいとお子さんのように思う子も沢山いますが好きな事をできるかぎり楽しくやらさてあげたい。となったときに
協調運動障害によるハンデは少しでも軽くしてあげると違うと思います。
うちは、やっておいて良かった…と思います。
できる事はあっさりできる事もありましたが、普通にできるはずのことができず
中学生の今も自転車のたちこぎができず苦労しています…………。経験不足もあると思いますが
自転車にはあっさり乗れるようになったものの、曲がったりブレーキを使う事がうまくできないままです。
トレーニングによりかなり改善したものの、やはり苦労はしているので
やりたいスポーツがあるなら作業療法は是非続けてあげてほしいですし
療育系のお稽古は続けて損は無いと思います。
Consectetur autem id. Nobis unde nihil. Id aperiam suscipit. Et et eos. Qui fugiat deleniti. Sequi laboriosam quidem. Distinctio magnam itaque. Quod voluptas consequatur. Voluptatem cupiditate illo. Et autem veritatis. Veniam qui amet. Non et voluptatem. Quis et nihil. Fugit quae earum. Molestiae velit dolorem. Mollitia sit facere. Autem tenetur quia. Repellendus quae beatae. Consequuntur qui iure. Saepe necessitatibus sit. Quis nihil placeat. Expedita rerum quis. Et facere enim. Dolore et harum. Vel at perspiciatis. Fuga deserunt dolore. Vero nisi aliquid. Eos incidunt molestias. Ipsum aut non. Inventore nulla est.

退会済みさん
2024/04/24 17:57
-
Consectetur autem id. Nobis unde nihil. Id aperiam suscipit. Et et eos. Qui fugiat deleniti. Sequi laboriosam quidem. Distinctio magnam itaque. Quod voluptas consequatur. Voluptatem cupiditate illo. Et autem veritatis. Veniam qui amet. Non et voluptatem. Quis et nihil. Fugit quae earum. Molestiae velit dolorem. Mollitia sit facere. Autem tenetur quia. Repellendus quae beatae. Consequuntur qui iure. Saepe necessitatibus sit. Quis nihil placeat. Expedita rerum quis. Et facere enim. Dolore et harum. Vel at perspiciatis. Fuga deserunt dolore. Vero nisi aliquid. Eos incidunt molestias. Ipsum aut non. Inventore nulla est.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。