質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

ご回答くださったみなさま、ありがとうございま...

退会済みさん

2024/06/01 17:50
6
ご回答くださったみなさま、ありがとうございました。
今回の質問はネットで相談する(書き込む)ような内容ではなく、私の行動が浅はかであったと思い直し、削除いたしました。
お時間をいただきありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185108
善意なのは分かるんですけどね。

普通級の小学生の10人に2人か3人は発達障害のフォローが必要だとも言われていますし、
スペクトラムで誰しも傾向の1つや2つは持っているものです。
「発達障害だから」ではなく「困ってるから」助け合うことができるといいなと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/185108
こんにちは、

良かれと思って動かれたとは思いますが、、、

あなたが近しい社員さんにした進言が、「他のバイトさんからも苦情が出てる。」と捉えられた可能性はあると思います。その結果、その高校生のバイトの人の立場も悪くなったのではないか、、と、少し気になりました。

そういった事に思い至らず、さらには、こちらで頼まれてもいないのに他人の解決策等をネット上で募るのは、相当に良くない行動に私からは見えます。

まさかと思いますが、今後、連絡をとるおつもりでは無いですよね。

私には、無自覚にかなりの暴走をしているあなたの方が心配に感じます。

ご質問に対する回答ではありませんので、一つの意見としてスルーして頂ければと思います。 ...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/185108
YOSHIMIさん
2024/06/01 18:11
たとえ、近しい人に発達障害の方がいても
高校生のアルバイトさんで、ご本人からのカミングアウトも特にない、上司の方も特に何も言っていなかったという、不確かな状況下で
主様の発達障害の知識を活かそうとして、アレコレと社員の方に伝えるのは、はっきり言ってお節介なのでは?
やりすぎ、というか…出しゃばりすぎ…な
気がします
ジョブコーチなどの助言する立場でもないわけですし

以前、私の母の周りにも当事者なのかな?という方が働かれていました…母の目から見て、当事者らしい感じがするんだと、何度か聞きました
その時、母は特に上の方々に『あの人は発達障害なのでは?このようにしたら良いのでは?』などと、特に進言もせず、自分ができる範囲でフォローをしていただけです

アルバイトについて考えるのも、向き合うのも、本人ですし、発達障害云々だからどうのこうのと親子で考えるのも、その家庭ごとのやり方があります
発達障害かも知れなくとも、親御さんや本人がそれに気づかない、または診断を特に望まない(そもそもグレーゾーンにあたる)など、様々なケースが考えられます
今後、似たようなことが仮にお仕事中に起きたとしても、無闇な助言は控え、ご自分のできるフォローをしてあげるのみにとどめるのが一番無難かと思います
それが、ご自身のためでもあり、周りの方々のためでもあります ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/185108
我が家の息子は大学4年生です。
就労するにあたり、大学キャリアセンターと本気の面談をしていますよ。
一般企業に応募するにあたり、自身の障害(ASD)について
フルオープン(同僚など全ての人達に伝える)
限定的オープン(人事や直属上司のみ)
クローズド(健常者と同じ土俵)
一般企業の障害者枠(非正規や契約が多い)
当たり前の話ですが、フル、限定、障害者枠を使う場合には、合理的配慮を「会社丸投げ」とはいかないんです。
「自身の障害特性」をシッカリと把握し、「自分はこういうことに困ります」「こういう配慮があると仕事ができます」と、自分でシッカリと伝えられることが基本です。「自身の障害特性の把握」…これ、ホントに叩き込まれますよ。
就労移行支援事業所や、就労継続から「一般企業の障害者枠」を目指す場合でも、「自身の障害特性把握」と「必要な合理的配慮を伝えられること」を徹底的にやることが多いですよ。

超厳しいことをお伝えしますが、
私もこれまで「そうだろうなー」なんて方の対応はゆるーくしてきましたが
それこそジャストフィットする対応なんていうのは、「家族がそうだから」レベルの知識ではなんともなりません。
他に、該当の高校生がオープンなのかクローズドなのか、にこさんは知り得ない立場なんですよね。
ということは、皆さんも書かれているように「踏み込める立場ではない」ということです。
もどかしいお気持ちは分かります。
ですが、「割り切る」必要もありますよ。 ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/185108
発達障害がある家族を抱える身内として、お気持ちは分からなくはありません。
にこさんは、お若い方なのでしょうかね?
>こういった場合に相談できる公的な場所があればいいのになあ
実は、たくさんあるんです。
ただ、その「公的な場所」は、「本人および家族が『自分で』相談に行く」という形でないと、支援が受けられません。

「発達障害かもしれないから、相談してみては?」と、本人や家族に伝えることについては、大変なリスクを伴います。
「不当に障害扱いされた(教師の不適応対応)」として全国ニュースになった事案が、息子が通っていた学校でありました。該当校だったからこそ知っていますが…誰がどう見ても「お察し」なお子さんだったんですよ。
なので、ご家庭の事情を知らない第三者から「発達障害では?」という指摘をすること…というのは、それ相応のリスクを伴います。
企業なら「気付いていない本人(または親)」に「かもしれない」と言うのはリスクが大きすぎる、ということはご理解いただけますよね。

他には、例えば我が家の大学生(本人告知済)の場合ですが、バイトで発達障害をオープンにしての就労は、なかなかにリスキーです。
そしておそらく、採用担当や上司への限定的オープンだとしても…「たかがバイト」にそこまでの合理的配慮を企業側に求めるのであれば、まず不採用です。
にこさんから見たら、「なんで?」と驚かれるかもしれませんが…
息子が大学進学をした理由は「社会に出る年齢をなるべく後ろ倒しにする(モラトリアム時代を長く取る)」です(親の方針が大きい)。
高卒でいきなり社会に出るのはハードルが高すぎる。
だから、大学で色々なアルバイトを試してみて、「自分はどんな職種に向いているのか?」を探してみては?
使えなくて「クビ」だろうが、最悪「バックレ」だろうが、履歴書に傷はつかない…
という理由です。「こんな方針」の家庭もあるんですよ。
(※同じような考えで、バイト可の高校に進学した発達仲間のお子さんは高校からバイトを転々として就労に備えていました) ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/185108
アルバイトって、社会へ出るための準備期間だと思うんですよね。
凹凸傾向があっても、それを申し出るのは本人だったり今回の場合親御さんの申し出がなければ、定型扱いなんですよ。

職場でそう言った話はしませんし、話したところで何をて伝えばいいのかわかりませんからね。

去っていった方のことを心配しても仕方ありません。
別の職場で、って言う気持ちはわかりますが、それはご本人の問題です。
主さんが頭を悩ませることではありません。

会社に訴えたとしても、主さんが困っているわけじゃありませんよね。
会社側に「合理的配慮」を申し出るのは、ご本人さんです。
主さんは、そういう方が来たら、見守ったり、ちょっとした声かけで十分だと思います。 ...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4ヶ月の赤ちゃんを育てています

まだ障害があるかないかはわからないと思うのですが、何かおかしいなとひっかかるところがたくさんあり、検索しては不安な日々です。。そのひとつに...
回答
抱っこが安定しないと不安ですよね。 発達障害は抱きにくい子が多いともネット記事にあったりしますしね。 うちの子も抱っこはエビぞり、もたれ...
4

最重度知的障害の小6の娘がいます

将来、施設入所を考えています。将来の事をあちこちで聞いていると、障害者は思ってる以上にお金がかかる。とか、入所は両親どちらかが倒れたなどの...
回答
まいさん、こんにちは。 施設入所は、難しいのは事実です。そもそも施設は少ないし、空きがないので、しょうがないかなと。 将来お金がかかる...
4

来年小学生になる男の子を持つ父です

全くと言っていいほど発語がなく、オムツもまだ取れず、多動があり、疲れ果てています(いろいろ困るところがあっても可愛いのですが)。まずは発語...
回答
余談。 こちらには意味がわからなくても、伝えようという意思があって ジャーゴンなどに手を焼いている…ということであれば、これは親が名探偵...
5

大声、奇声への対処法を教えてください

重度知的障害、自閉症の5歳の子供の大声、叫び声に困っています。ずっと喋ったり歌っていて、そのボリュームが耳を塞ぎたくなるくらい大きいです。...
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1

高校二年の息子がいます

小学生の頃にADHDと診断され、しばらくストラテラやインチュニブを服用していました。服用中、正直効果ははっきりとはわかりませんでした。高校...
回答
お子さんに厳しいことを言って、反省と奮起を期待しているのかもしれませんね。 親にはいい顔してるだけかもしれませんが。 本気の運動部のレ...
6

こんにちは

ご相談させてください。もうすぐ4歳ASDの娘が今度療育をスタートします。保育園を早退し療育へ行くことについて、本人へどのように説明したらい...
回答
こんにちは 保育所での体験を語ります ①お稽古や習い事に行く ②施設名に行く ③施設の先生の名前に会いに行く ④施設に特徴的なモニュメン...
7