質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

高校1年のADHDの娘がいます

2024/06/05 13:44
3
高校1年のADHDの娘がいます。
2月下旬にADHD(不注意)傾向、また、全体的にIQは高いものの(処理速度84、それ以外は110~135の間)、処理速度のみ非常に低いこともわかり、ストラテラの服用を開始しました。
※主治医はコンサータを出せる医師ではありますが、学校での困りごとから抑うつ状態にあった娘の場合、抗うつ剤でもあるストラテラの方が良いだろう、という判断からストラテラとなりました。

現在の娘の状態は良いです。
これまでの困りごとや辛かったことの根底にADHDがあったこと、板書が書けないなどの原因(処理速度が低い)もわかり、タブレット持ち込みを学校に許可してもらうことで、かなり楽になったようです。
学校にも話をして、1学期期末テストからテスト時間の延長も行ってもらう予定です。

ストラテラの服用を開始してから量の調整をし、現在の量は娘にとって適量のようですので、現在薬の増量は考えておりません。(80に上げた際にイライラ感が増して攻撃的になってしまい、現在の60で安定しました)。


ストラテラを飲むことでこれまで後回しにしがちだったことも対応できるようになり、親から見ても視野が広くなったように感じます。
また、本人も「暗記が少しできるようになった」と話していました。
過去に家庭教師に「娘さんは定理を覚えていない。でもほんの少しヒントをあげるとすぐに思い出して、問題なく使うことができる。」と言われていることから、恐らく暗記できないのではなく、暗記したものを取り出しやすくなったのかなと思います。

ただ、なかなか集中できている感じはなく、勉強がはかどらないと話していました。

娘との話から、娘のADHDの症状は、多少ストラテラで抑えられたように思います。
集中力の問題は、処理速度が問題なのかな?と感じています。


コンサータはADHDの薬ですので、処理速度はどうにもならないことは分っているのですが・・・
娘のように処理速度が遅い方で、コンサータを飲むことで多少 集中力が上がった方はいらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

かりんさん
2024/06/12 16:24
えむさん、春なすさん、ぷぅちゃんさん
回答ありがとうございました。
特に、えむさん、娘と同じ傾向のある方のお話は、とても参考になりました。
どんな薬であれ、病気であれ、病院の先生は明確に話はできません。ほとんどの先生が経験からの話もできません。
「人による」「集中力が上がる可能性はあるけど、わからない」という回答しかありませんので、経験がある方のお話を聞きたいと思っておりました。

中学受験をして進学校と呼ばれる学校に通っている娘の中学時代は、友達に恵まれ楽しい日もあれど、苦しいことの方が多い3年間だったようです。中2,中3の頃、あまりにも辛く一時期の記憶が無いと話していました。

昨年末、通学バッグから大量に出てくる1学期のプリント類、頑張っても頑張っても落ちていく成績、ノートは書けない、暗記もできない現状、学校からの呼び出し。
もう、いっぱいいっぱいだったんだと思います。15の女の子が声を上げて泣いたんです。
その声が、ずっと忘れられません。
もっと早く気づいてあげたかったと後悔しかありません。

娘は大学に行くことを希望しています。娘には珍しく、塾に行きたいと言い出しました。
高校1年の今、コンサータを試してみることを子供と話してみます。
えむさんのように効果があることを願って。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185232
クスリに関しては、未知のことなのでわかりませんが、集中力が高い、低いは誰にでもあることですよね。

ある日突然、何かに目覚めたかのようにひとつのものに集中する場合もあります。
ただ、集中しすぎてしまうこともあり、そのあとは脱け殻のようになってしまうこともあります。

クスリに関しては、ホントに未知なのでわかりません。
https://h-navi.jp/qa/questions/185232
春なすさん
2024/06/05 21:35
コンサータの効果として
日中の集中力の改善効果が高く、行動力が高まります。
とありますから、1人1人違うので何とも断言は出来ませんが、多少効果はあるかと思います。

集中力=処理速度ではないですが、集中力が上がると処理速度にもよい影響はでるかな、と想像出来ますが、詳しいことはやはり主治医や薬剤師に聞いた方がよいと思います。

薬はうちの子は使ってはいませんが、その昔精神科に携わったことがあるので回答しました。
参考にならなければ、スルーして下さい。 ...続きを読む
Deleniti et aliquid. Vitae ullam dolor. Delectus eos sequi. Aut molestias velit. Eum culpa a. Fugiat dolores mollitia. Et perferendis impedit. Error laborum maiores. Labore hic asperiores. Corporis magni velit. Reprehenderit tempora magnam. Sit ipsam eveniet. Dolor et quos. Modi adipisci tenetur. Sit voluptates repellat. Ut tempore quas. Dolorem facilis sit. Perferendis facilis quae. Aut ex nobis. Nulla repellat necessitatibus. Eos omnis commodi. Facere molestias ut. Odio maiores iste. Dolor quo ut. Eos amet sed. Sed quia et. Ex non quaerat. Vitae enim autem. Impedit cupiditate quos. Officia est a.
https://h-navi.jp/qa/questions/185232
えむさん
2024/06/11 12:14
処理速度のみ境界知能、それ以外は110前後の大学生です。ストラテラ(80mg)単体のみの処方後コンサータ(27mg)との併用をしています。

私の体感のお話になりますが、確かにストラテラは先延ばしに非常に効果があり視野は広くなりました。しかし、授業や課題に対する集中に関してはあまり効果が感じられませんでした。
コンサータを処方して貰ってからは、授業に集中することも可能になり、気付いたら寝てしまっている等のADHDによくある困り事も解決しました。

ただ、コンサータによって体重は明らかに減少しますし、調子が悪い日(私も抑うつ状態にあり抗うつ薬・抗不安薬を処方されています)には希死念慮が恐ろしいほどに襲ってきます。

体にも心にも負担のかかる薬かつ薬価もそこそこしますが、私は初めてコンサータを飲んだ際に高校の頃から飲んでいないことを後悔しました。コンサータを処方可能な病院にかかっているということですので、娘さんとメリットデメリットを話し合った上で1度試してみるのはいかがでしょうか?

...続きを読む
Ea unde dolorem. Aspernatur quo error. Qui nostrum mollitia. Nihil eaque beatae. Quibusdam non eius. Aut deleniti amet. In nostrum qui. In dolore est. Itaque possimus eos. Ducimus assumenda sit. Commodi illo rerum. Eaque a officia. Possimus velit quia. Sunt odit sed. Hic quidem eos. Qui quos aut. Aliquid dolore fuga. Enim autem error. Accusantium dolor sint. Nemo doloremque iste. Explicabo et qui. Dolore qui modi. Ut voluptatem cum. Mollitia voluptates necessitatibus. Provident eos nulla. Sit eum ducimus. Iure quia et. Et corporis incidunt. Aut esse repellat. Expedita aperiam aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

通常の学級に通う中学1年生の息子についてです

小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。以下結果です。〈WISK合成得点〉・全検査...
回答
検査には詳しくないのですが、読み書きが弱い子は「見え方」が独特である可能性があります。 「視空間認知検査」が受けられる医療機関か、検査機...
8

年長のころにASDと診断された息子がいます

おそらくADHDも併せ持っていると思います。知的に遅れがないので、ぱっと見た感じではわかりにくいタイプだと思います。通常級で小学2年生から...
回答
中学の、いま、お子さんは普通級ですか?通級ですか?支援級ですか? 朝は何時に起床で、夜は何時に就寝ですか? 1学期の中間テストは、ありまし...
5

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友なんかいません。 入学からずっと一緒の支援級のママさんとは、参観日の前にランチ行ったりとかする事はあります。 普通級のママさんに関し...
8

中一の息子がWISC検査の結果、凹凸の差が55以上と大きくA

DHDと診断を受けました。処理速度が一番低く70でした。処理速度が低い場合、検索した情報などでは板書の写しなどが苦手な子が多いように思うの...
回答
丁寧に書くからこそ遅かったのでは? まだ中1だけど、学年が上がって授業内容が難しくなって書く量が増えたら負担が出てくるかも。 作業以外に、...
3

現在、兄高2、弟中3(ADHD)の息子がいます

兄が、弟の行動、言動にほとほと疲れてしまったようでちょっとした喧嘩を元に、互いに全く口をきかなくなってしまいました。仲の良い時は、とてもい...
回答
そこまで大きくなったら、不介入ではないですか。 その場は仲裁しておさまったとしても、これまでに積もり積もったものがたくさんあるはずです。 ...
8

adhd当事者本人です

聴覚過敏があります。イヤーマフとノイキャンヘッドホン、遮音性には違いがありますか。できるだけ、具体的に教えてください。このどっちかで迷って...
回答
そもそも、ノイズキャンセリングは音を遮るものではありません。 雑音と正反対の音を発生させることで、雑音を打ち消しているのです。 つまり、...
2

私は4月から高2になる、不注意型のadhdの女です

いくつか質問させて頂きます。私は15歳の時にwiscIVという検査を受けました。結果は全検査100言語理解115ワーキングメモリーが82と...
回答
結果は結果…数値は数値…で、あくまでも参考値なので、結果の内容や数値にばかり目を向けすぎないことです そこに囚われずても…….なので 検査...
10

閲覧ありがとうございます

どうしてもモヤモヤする出来事があったので皆様のご意見を聞かせていただきたいです。初めての投稿ですのでお手柔らかにお願いします。私は15歳、...
回答
大学生ともなれば、何でもできる、出来ることは広がる・・・とお考えになっているのだろうなあ、と思いました。 まだ中学校に籍があるのですから、...
7

よろしくお願いします

ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題とし...
回答
ハコハコさん 再度ありがとうございます。 ケースバイケース、確かにおっしゃるとおりです。 本人に自分の身を守るために必要なことはなにかを頭...
18