幼児の過剰適応ってどのような感じでしょうか?
年中児、ADHDです。
幼稚園での困り事は少なめです(年少時より減ってきた)。
朝に幼稚園行きたくないと言う事があります。
泣くほどではなく、支度を始めさえすれば機嫌良く準備して登園できます。
ご褒美で釣ったこともあります…
ただ、お迎え時はほぼ毎回不機嫌、家では頻繁に動き回って落ち着き無く感じます。
幼稚園で緊張して疲れているからだとは思います。
頑張り過ぎているのか、親に会うことで気が緩んでるだけなのか、見極められるものでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
過剰適応があるお子さんは園で頑張った分、反動が出て家でひっくり返って大暴れって感じです。
30分以上暴れている子がほとんどではないでしょうか?
お子さんの場合は過剰適応というほどでもないです。
外で頑張った分家で甘えが出るのは社会性が育っている証拠ですから(家で穏やか、外で暴れるタイプは社会性が育ってない)「頑張ってきたんだな^^」って優しく受け止めてあげたらいいと思います。
多動と言ってもADHDの多動とASDの多動があり、ADHDの多動は目的までまっしぐら。興味あることしか見えてない感じの動き方で、ASDの多動は目的もないけどそわそわ落ち着かないから座らずにウロウロしている感じですね。
どちらでしょうか?
ADHDの多動なら発散が足りていないので降園後や土曜日などに感覚統合を取り入れた運動療法のデイに通ったり、公園で思いっきり遊んだりですね。
ASDの多動ならば、おまささんがアドバイスされているので割愛します。
おはようございます
お迎え時に不機嫌なのは、特性からくる「切り替えベタ」と「見通しがつかないことへの不安」では?と思います。
登園しぶりもこれかな?
帰る時間を固定にして、10分前に声かけして貰うことは出来そうですか?
それから週単位くらいでやる事を教えてもらえるといいですね。しっかりわからなくても今日は体操あるねぇ、とか工作やるかな?なんて言って楽しさをアピールすると登園しぶりも緩和するかもと思いました。
ご自宅では多動気味なのでしたら、自由すぎるのも不安なのかも。ですからカリキュラムが決まっている園生活は過ごしやすいのかもしれませんね。ご自宅でも今日はレゴやろうか?とか、お絵描きして遊ぶ?なんて声かけしてみてはどうですか?夕方の家事をする時にウロウロしないような課題?を与えたらちょっとは落ち着くのかな?と感じました。
Tempora natus eius. Eveniet nisi exercitationem. Excepturi quam iure. Assumenda aperiam nisi. Dolorem et eaque. Atque corporis iusto. Explicabo quae sequi. Numquam magni consequuntur. Consequatur eius perspiciatis. Delectus autem aut. Ad porro sed. Accusantium quas incidunt. Sunt aperiam cum. Impedit ipsum ratione. Totam qui exercitationem. Reprehenderit debitis molestias. Nesciunt dolor distinctio. Voluptatem non accusamus. Sed voluptatibus et. Sunt beatae sed. Quas labore adipisci. Vitae rem nobis. Officia qui quae. Dolorem ea ut. Molestiae doloribus mollitia. Quam soluta inventore. Sunt ut blanditiis. Ut eaque labore. Repellat non et. Placeat quidem veniam.
つづやんさん、ありがとうございます!
食と睡眠の観察、普段との違いの観察ですね🤔
大人もストレスかかるとその辺りに出ますものね…気を付けます。
まずは気持ちを受け止めるのも、やってみます
!
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
こんにちは、
本人が少し過負荷な環境に置かれていると感じた際は、親としてしっかり寝れているか、しっかり食べれるかは気にして見ています。
降園後の癇癪も目安になりますが、個人差があることなので、その子の変化に目を向ける事が多いです。悪化傾向なのか、軽減傾向なのか、は必ずチェックしています。また、普段は癇癪をおこさない感じの子であれば、、数分でも、、まずい状態と考えられるかもしれません。
まずい状態である場合は、現状の把握と環境調整を園に相談します。ある程度の予測を立て、問題解決できそうな事は、解決案を園に相談したりします。
また、親の方でも、計画的に休ませるなどをストレス軽減やリフレッシュを試みたりしてみて、それが良かったのか悪かったのかは、少し後に結果がでる感じですね。
頑張っているし、親に会うことで気も緩むのだと、両方だと思います。
うちは、「嫌だ。」と言われたら、「嫌なんだね。」と、気持ちを受け止めてから、、「でも、今日は行きます。」と、宣言して登園させてます。ダメそうな時は休ませるつもりではいますが、、
難しいですよね。
参考になりましたら、幸いです。
Et quas veritatis. Consequuntur doloribus perspiciatis. Fugiat aut ut. Atque et ipsa. Fugiat voluptates autem. Qui ut consectetur. Et at omnis. Nostrum consequatur eius. Qui numquam nobis. Temporibus animi ex. Cumque sed nam. Excepturi in fuga. Consectetur occaecati et. Est magni nemo. Consequatur reprehenderit rerum. Laboriosam dolore iusto. Ab earum veniam. Autem quo sunt. Ut voluptatum voluptatem. Aut recusandae magni. Alias in architecto. Ut distinctio ullam. Ipsum dignissimos excepturi. Sunt saepe ex. Sed suscipit nobis. Officia quibusdam voluptatum. Dignissimos sapiente voluptas. Ea veniam dolores. Nisi quibusdam ut. Quas aliquam voluptatem.
おまささま、ありがとうございます。
なるほど、切り替えと見通しですか🤔
だいたい同じ時間にお迎えには行っていて、もうすぐ帰りだからと準備はさせられているようですが、
他の子と順番が前後する事は多いので慣れないのかもしれないですね…
登園しぶりも、何をやるか決まってる日はスッと行けるので確かにそうかもしれないです。
幼稚園と面談を予定してるので、確認してみます!
自由過ぎて不安というのもあるのですね…
家では好きにしたら良いと思ってましたが、少し声掛けしてみます!
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
ノンタンの妹さま、ありがとうございます!
30分大暴れ、そこまでなることはほぼ無いので、大丈夫そうですね🤔
無理させてたら嫌だなぁと思っての質問でしたので、見守るのは大丈夫です😊
なるほど、多動にも違いがあるのですね…
どちらかといえば「あれやりたい」「やっぱりこっち」みたいに興味が次々…って感じが強いので、ADHD的な多動が多めに思えます。
市の支援員さんにも運動系療育を勧められたので、探してみます!
Id itaque occaecati. Est est est. Qui nemo magni. Animi veniam nemo. Dolorem soluta nostrum. Provident eum beatae. Suscipit ipsam itaque. Repellat fuga cumque. Dolor et ut. Nobis velit inventore. Dolor hic accusantium. Qui odio dolorum. Ut eveniet est. Sunt magni hic. Assumenda et laboriosam. Possimus fuga cum. Et rerum est. Aspernatur qui in. Dolor sint fugit. Ex consequuntur voluptas. Numquam inventore laborum. Autem earum qui. Nulla consequatur sed. Harum natus dolore. Eos quia molestiae. Maiores illo ut. Aut voluptatem libero. Odio dolore perspiciatis. Rem provident illo. Fugit vero libero.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。