質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

幼児の過剰適応ってどのような感じでしょうか?...

2024/06/20 23:34
6
幼児の過剰適応ってどのような感じでしょうか?

年中児、ADHDです。
幼稚園での困り事は少なめです(年少時より減ってきた)。

朝に幼稚園行きたくないと言う事があります。
泣くほどではなく、支度を始めさえすれば機嫌良く準備して登園できます。
ご褒美で釣ったこともあります…
ただ、お迎え時はほぼ毎回不機嫌、家では頻繁に動き回って落ち着き無く感じます。

幼稚園で緊張して疲れているからだとは思います。
頑張り過ぎているのか、親に会うことで気が緩んでるだけなのか、見極められるものでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185906
おまささん
2024/06/21 07:00
おはようございます
お迎え時に不機嫌なのは、特性からくる「切り替えベタ」と「見通しがつかないことへの不安」では?と思います。
登園しぶりもこれかな?

帰る時間を固定にして、10分前に声かけして貰うことは出来そうですか?
それから週単位くらいでやる事を教えてもらえるといいですね。しっかりわからなくても今日は体操あるねぇ、とか工作やるかな?なんて言って楽しさをアピールすると登園しぶりも緩和するかもと思いました。

ご自宅では多動気味なのでしたら、自由すぎるのも不安なのかも。ですからカリキュラムが決まっている園生活は過ごしやすいのかもしれませんね。ご自宅でも今日はレゴやろうか?とか、お絵描きして遊ぶ?なんて声かけしてみてはどうですか?夕方の家事をする時にウロウロしないような課題?を与えたらちょっとは落ち着くのかな?と感じました。
https://h-navi.jp/qa/questions/185906
過剰適応があるお子さんは園で頑張った分、反動が出て家でひっくり返って大暴れって感じです。
30分以上暴れている子がほとんどではないでしょうか?

お子さんの場合は過剰適応というほどでもないです。
外で頑張った分家で甘えが出るのは社会性が育っている証拠ですから(家で穏やか、外で暴れるタイプは社会性が育ってない)「頑張ってきたんだな^^」って優しく受け止めてあげたらいいと思います。

多動と言ってもADHDの多動とASDの多動があり、ADHDの多動は目的までまっしぐら。興味あることしか見えてない感じの動き方で、ASDの多動は目的もないけどそわそわ落ち着かないから座らずにウロウロしている感じですね。
どちらでしょうか?

ADHDの多動なら発散が足りていないので降園後や土曜日などに感覚統合を取り入れた運動療法のデイに通ったり、公園で思いっきり遊んだりですね。
ASDの多動ならば、おまささんがアドバイスされているので割愛します。 ...続きを読む
Excepturi totam nesciunt. Dolor quaerat quis. Recusandae occaecati nisi. Non eum repudiandae. Ea facere et. Asperiores cupiditate ut. Voluptatem ducimus exercitationem. Sed aut et. Minima fugiat suscipit. Et commodi exercitationem. Mollitia distinctio est. Totam nemo nesciunt. Maxime voluptatum qui. Est ut quia. Voluptates vero illo. Nesciunt ab aut. Minus est expedita. Rerum incidunt ab. Magni assumenda nisi. Hic sed eos. Consequatur doloribus omnis. Quia sit aut. Praesentium iure sapiente. Iste incidunt ipsam. Voluptatem voluptatem dolor. Voluptatem dolor distinctio. Velit modi autem. Est perspiciatis doloremque. Qui rerum amet. Suscipit molestias repudiandae.
https://h-navi.jp/qa/questions/185906
こんにちは、

本人が少し過負荷な環境に置かれていると感じた際は、親としてしっかり寝れているか、しっかり食べれるかは気にして見ています。

降園後の癇癪も目安になりますが、個人差があることなので、その子の変化に目を向ける事が多いです。悪化傾向なのか、軽減傾向なのか、は必ずチェックしています。また、普段は癇癪をおこさない感じの子であれば、、数分でも、、まずい状態と考えられるかもしれません。

まずい状態である場合は、現状の把握と環境調整を園に相談します。ある程度の予測を立て、問題解決できそうな事は、解決案を園に相談したりします。

また、親の方でも、計画的に休ませるなどをストレス軽減やリフレッシュを試みたりしてみて、それが良かったのか悪かったのかは、少し後に結果がでる感じですね。

頑張っているし、親に会うことで気も緩むのだと、両方だと思います。

うちは、「嫌だ。」と言われたら、「嫌なんだね。」と、気持ちを受け止めてから、、「でも、今日は行きます。」と、宣言して登園させてます。ダメそうな時は休ませるつもりではいますが、、

難しいですよね。

参考になりましたら、幸いです。

...続きを読む
Repellat molestiae est. Quisquam aut dolores. Similique est odio. Numquam doloribus natus. Tenetur necessitatibus dolor. Praesentium molestiae nobis. Sed officiis laudantium. Ea rem ducimus. Nam cum ut. Sit possimus velit. Fugiat molestias rerum. Eligendi ut sapiente. Quos inventore recusandae. Eum dolor dignissimos. Asperiores quaerat beatae. Vitae omnis dicta. Maxime iure nobis. Sint voluptatem voluptatum. Et odit quae. Vero aliquam sit. Sint quis qui. Perferendis voluptatem ullam. Magni maiores nostrum. Consequatur dignissimos et. Illum provident nihil. Sed eaque id. Quaerat vero temporibus. Expedita esse nostrum. Dolorum fuga ab. Exercitationem deserunt asperiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/185906
なつさん
2024/06/21 12:26
おまささま、ありがとうございます。
なるほど、切り替えと見通しですか🤔
だいたい同じ時間にお迎えには行っていて、もうすぐ帰りだからと準備はさせられているようですが、
他の子と順番が前後する事は多いので慣れないのかもしれないですね…
登園しぶりも、何をやるか決まってる日はスッと行けるので確かにそうかもしれないです。
幼稚園と面談を予定してるので、確認してみます!

自由過ぎて不安というのもあるのですね…
家では好きにしたら良いと思ってましたが、少し声掛けしてみます! ...続きを読む
Repellat molestiae est. Quisquam aut dolores. Similique est odio. Numquam doloribus natus. Tenetur necessitatibus dolor. Praesentium molestiae nobis. Sed officiis laudantium. Ea rem ducimus. Nam cum ut. Sit possimus velit. Fugiat molestias rerum. Eligendi ut sapiente. Quos inventore recusandae. Eum dolor dignissimos. Asperiores quaerat beatae. Vitae omnis dicta. Maxime iure nobis. Sint voluptatem voluptatum. Et odit quae. Vero aliquam sit. Sint quis qui. Perferendis voluptatem ullam. Magni maiores nostrum. Consequatur dignissimos et. Illum provident nihil. Sed eaque id. Quaerat vero temporibus. Expedita esse nostrum. Dolorum fuga ab. Exercitationem deserunt asperiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/185906
なつさん
2024/06/21 12:31
ノンタンの妹さま、ありがとうございます!
30分大暴れ、そこまでなることはほぼ無いので、大丈夫そうですね🤔
無理させてたら嫌だなぁと思っての質問でしたので、見守るのは大丈夫です😊

なるほど、多動にも違いがあるのですね…
どちらかといえば「あれやりたい」「やっぱりこっち」みたいに興味が次々…って感じが強いので、ADHD的な多動が多めに思えます。
市の支援員さんにも運動系療育を勧められたので、探してみます! ...続きを読む
Nobis repellendus facere. Velit deleniti ad. Rerum nesciunt est. Ratione eveniet maiores. Sed perferendis enim. Et unde voluptates. Consequuntur molestiae facilis. Vel ipsum laboriosam. Nulla voluptate id. Odio doloribus quidem. Perferendis velit facilis. Cumque aut impedit. Voluptatem quo labore. Amet illo nisi. Repudiandae incidunt a. Et repellendus quia. Saepe voluptate laboriosam. Facilis nulla voluptas. Sit omnis qui. Quo odio voluptas. Cum ducimus est. Consequatur quisquam repellendus. Molestiae vero suscipit. Animi iusto sed. Expedita et est. Est quasi quibusdam. Natus nulla laborum. Voluptas voluptatum a. Est distinctio quos. Et alias sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/185906
なつさん
2024/06/21 12:36
つづやんさん、ありがとうございます!
食と睡眠の観察、普段との違いの観察ですね🤔
大人もストレスかかるとその辺りに出ますものね…気を付けます。

まずは気持ちを受け止めるのも、やってみます
...続きを読む
Velit asperiores dolor. Perspiciatis voluptatum nulla. Dolor numquam est. Dolore suscipit qui. Amet ullam asperiores. Magnam labore harum. Harum porro laudantium. Illo cumque dolor. Non sit dolorum. Voluptatem nesciunt adipisci. Dicta voluptatem adipisci. Modi explicabo totam. Laudantium in officia. Assumenda fugiat et. In modi et. Facilis molestiae odit. Delectus adipisci vel. Sed sequi aut. Alias molestias esse. Numquam ut facilis. Voluptatem quia ipsum. Nihil rerum omnis. Consequatur iusto et. Voluptas quos odit. Et laboriosam odit. Nulla est ullam. Odit harum non. Quidem eaque occaecati. Quo animi deleniti. Mollitia aut veniam.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感

近すぎ)、発達性協調運動障害です。普通の幼稚園に通っております。普段から多動傾向ですが、数名仲のいい友達はいるようです。私から見ると、優し...
回答
私は、幼稚園でも小学校でもオープンに説明していました。 主人とも話し合い、大袈裟な表現言いますと、敵味方の判別を親自身でも行う為に必要と感...
8

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
私自身も親から否定され大人になりました。 だからこそ言えるのは,自己肯定感が低いとどうしても落ち込み度は激しくなるという事です。 故に,ま...
8

息子は5歳の年長でADHD、ASD、自己免疫疾患あり、リスパ

ダール、抑肝散など内服中です。母子分離不安が強く、寝かしつけても漢方なしでは泣いて30分で起きてきます。今私自身も躁鬱で内服中、ADHDの...
回答
児相ってそんなに簡単に預かってくれるのですかね^^; 難しいと思います…緊急性があっても見過ごされて亡くなる虐待されてる子供たくさんいるの...
16

5歳6ヶ月男の子

中度の知的障害、自閉スペクトラム症です。今、支援の専門の幼稚園に行ってます。先日、公園で遊んでると、滑り台の順番を待てなかった息子が、近く...
回答
個人的には、よその子どもも叱れる親御さんは好きですよ 昔ながらの雷親父やお節介おばさんが社会のルールを教えてくれているのだと思っています ...
12

親戚の子が、もしかしたら発達障害かもしれない、と思ったとき、

どうしたらよいでしょう?兄の娘(一人っ子)は、この春から年長になる歳です。私は地方の実家からは離れて暮らしており、姪に会うのも1年に1,2...
回答
なにも言わず、ただありのままの姪っ子さんをかわいがってあげればそれで良いと思います 私なら年に1-2回しか会わない人には、診断を受けて...
15

お世話になっております

子供を頑張り過ぎないように、どの程度親が調整してあげるべきか、皆様に質問です。診断名無し、凸凹ありの小学1年生男子と、恐らく特性ありの年中...
回答
小2小4姉妹です。一概には言えませんが 今思うと幼稚園は親子ともに無理して通うほどのことではなかったかな、と思います。 お母さん調子悪いと...
9

お世話になります

八方塞がりでどうしていいかわからないので、どなたかどうぞ教えてください。幼稚園に通う子供(5歳、年中)がいます。朝、幼稚園に行くときに幼稚...
回答
ハロウィン様 ありがとうございます! 娘は娘なんだ、彼女だって一生懸命頑張っているんだと思う反面、行動に乗り遅れて黙って立ってたり、不...
18

5歳ADHDの男の子です

引っ越しをして幼稚園に通い始めました。初日から給食はハンバーグにスパゲッティ息子の好物です。お腹は空いてるはずなのに、お腹がいっぱいだと言...
回答
本で読んだことがあるのは、ADHDの対応として、無理に座らすことをせず、プリントを配るとか役割を与えて、時々動くことをさせるといいと書いて...
9

年中、5才の娘です

幼稚園で放課後にやっている体操教室に通ってます。年少の頃はできていましたが、年中になるとみんなが座ってる時に閲覧してる私の所に来たり、下を...
回答
ちょっと、周りがぐっと成長してきてついてけなくなっちゃったのかな? それが、辛いのかも知れませんね。 辞めるでは無くて、しばらく休会出来...
1

こんばんは

夏休みの幼稚園の預かり保育について、アドバイスいただければ、と思います。4歳(年中)自閉スペクトラム、ADHDの息子が夏休みの預かり保育を...
回答
実は私自身がさーちんさんのお子さんによく似たタイプです。 私が子供の頃は発達障害なんて概念がない時代でしたので、トラブルがあっても普通級で...
13

5歳の男の子

自閉症スペクトラムのADHDです。横浜から静岡に引っ越してきたばかりで9月から幼稚園に入ります。数字を書くのが苦手です。何度も教えて一瞬書...
回答
忘れます。 どうしても忘れます。 こちらは気が狂いそうになるのですが。 諦めて下さい。 でも出来るようにはなります。 苦手を突っつくと...
8

ADHDグレーゾーンの年少男児(4歳)の母です

息子と父親との関係(叱り方)について「こんなときどうしてますか?」というご意見を伺いたく質問投稿しました。とにかく一から十まで口を出すタイ...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です。 私の経験から、お父さんの子育てや、お父さんをお子さんがどう思うかは、お母さん次第です。 お...
13