質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
わがままがひどく
2024/12/19 10:04
6

わがままがひどく

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191857

発達に問題あるかどうかは、専門医の診察を受けないと分かりませんよ。
教育相談でも、どう対応するかという話がメインになり、発達障害かどうかについては言葉を濁されると思います。

私は基本的に、大人の思う通りにならない子に対して発達障害とラベルを貼ることには反対です。
ラベルを貼って大人の思い通りに矯正する方法を探すことにも反対です。


とりあえず、癇癪に負けるのはよくないので、落ち着いたらお話しようねと言って、自傷物損がないようにしてそっとしておくといいと思います。

落ち着いている時に、どうして行きたくないのか、何時間目からなら或いは何の授業だったら行けそうなのか、とにかくお子さんの話を聞いてみてはどうでしょうか。

お子さんがやってみる気になったらスクールカウンセラーに聞いてもらうのも良いんじゃないかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/191857
sacchanさん
2024/12/19 16:05

こんにちは。いま小5の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。

個人的には、これだけ困り感が発生しているのでしたら、すぐにでもカウンセラーに相談するか、なんなら児童精神科に検査の予約を取っちゃってもいいと思います。

スクールカウンセラーは月1回くらいは学校に来ていると思うので、学校に電話して、スクールカウンセラーを利用したいけどどうしたらいいですかと問い合わせるといいです。スクールカウンセラーは病院のカウンセラーと同等程度の資格を有しているので、病院を受診するべきかどうかや、担任の先生にお願いしたい配慮等があればそれも含めて相談にのってもらえると思います。

ちなみに、うちの子も小1の時は行き渋りが凄かったです。
原因はハッキリしていて、当時の担任がすごく厳しい先生だったんです。

息子は聴覚過敏があり大きな声での叱責が苦手で、ストレス耐性がなくすぐ疲労感を感じる子だったので、先生からの厳しめの指導に耐えられなかったようでした。また学習面でも苦手部分があり、宿題の負担が大きすぎて疲労困憊する問題もありました。

それで、息子に行き渋りが発生したらとにかく話を聞き、原因を探り、こまめに担任に連絡をとって対応していただいてました。

子どもが困った時は、大人がそれを聞いてひとつずつ解決につなげる。
このプロセスを子どもが見ることによって、困った時は大人に相談すればいいという解決策を子ども自身が学べるし、学校を「通ってもいい場所」だと思える安心感にも繋がったように思います。

ただ、うちは幼児期から療育に通っていたため、私から学校側に息子の状態を詳しく説明することができましたし、放デイや相談支援事業所も交えて学校側と対応策を話し合ったりもできてました。

こういった子どもの特性に対する理解を、何の知識もない親が検査も受けずに自力で探るのはたぶん無理です。「検査結果は子どもの取り扱い説明書」なんてことも俗に言いますし、検査は受けておいて損はないです。

私には、りんごさんのお子さんが発達に問題があるかどうかは分かりませんが、少なくとも、学校で不安と緊張が高まってしまう子で、お子さん自身が誰よりも一番困っているということは想像ができます。

なのでここは思い切って、プロの知見に頼るタイミングなんじゃないかと思いますよ。 ...続きを読む
Et optio repellendus. Inventore vel dolor. Cumque culpa quo. Velit vero adipisci. Dolores adipisci sunt. Quaerat sed optio. Totam et impedit. Aperiam atque rem. At amet rem. Id eum fugit. Alias culpa maiores. Est voluptatem suscipit. Quia in distinctio. A sit odio. Earum rem reprehenderit. Culpa voluptas a. Fuga repudiandae dolorem. A repudiandae inventore. Dolor quaerat tempora. Commodi veniam esse. Modi iste quia. Non repellendus et. Beatae optio atque. Et tempora a. Praesentium qui non. Qui repudiandae nemo. Eum corporis molestiae. Exercitationem et sunt. A nam et. Quia cumque nihil.

https://h-navi.jp/qa/questions/191857

これだけだと発達に問題があるかどうかは何とも言えないです^^;

学校ってみんなと同じことをみんなと同じペースで行うことが前提とされているので
①自分に興味関心の無いことでもとりあえずは取り組めるかどうか
②やることは決まっていてもその他自主性を求められることも多いので自分で取捨選択出来るかどうか
③自分の気持ちを言葉で表現できるかどうか
④みんなと同じペースで動けるかどうか
⑤勉強が理解しているかどうか など様々なチェックポイントがあります。

お子さんの場合は、①と②に不安がありそうな印象です。
①に関しては園ではやりたくなくても強制はされず、「じゃあやりたくなったら一緒にやろうね」ってやらずに済んだりしますが小学生はやらないという選択肢は無いので園生活でやらずに済んできた子達は結構戸惑うのです。
それでも小学生はそういうものだと納得出来れば苦しくないのですが、「小学校は意地悪だ」と思ってしまうと苦しくなってしまうかと思います。

②は親が先回りしてどんどん指示を出してしまうと自分で考えるという力が伸びず、何かうまくいかないと漠然とした不安を抱えやすいです。その辺りはどうでしょうか?
指示が出さないと動かないから親は指示を出すでしょうけど、その場合指示を出さないと動けない子になってしまっている可能性があります。園生活では先生もこまかく指示を出してくれますが、小学生は枠だけ決められてあとは自由なので自由だと何をどうしたらいいのか分からずに動けない子が定型児でも居るのです。

例えば食事中に「ママ」と言って空のコップを出しただけでついであげたりですね。
心あたりがあれば、「ママ」って言われた時につぐのではなく、「なぁに?」って返してあげて下さい。そして自分で「お茶下さい」と言わせます。そういう何気ないところから自分で考えて動くことの練習が必要だと思います。

発達検査は気になるのなら一度受けられるのは良いかと思います。
知的が低い子にも、高い子にも公教育は適さないと言われており、適応するのは7割程度と聞いたことがあります。
IQが高い子であれば私立小やフリースクールの方が合っているかもしれません。 ...続きを読む
Et optio repellendus. Inventore vel dolor. Cumque culpa quo. Velit vero adipisci. Dolores adipisci sunt. Quaerat sed optio. Totam et impedit. Aperiam atque rem. At amet rem. Id eum fugit. Alias culpa maiores. Est voluptatem suscipit. Quia in distinctio. A sit odio. Earum rem reprehenderit. Culpa voluptas a. Fuga repudiandae dolorem. A repudiandae inventore. Dolor quaerat tempora. Commodi veniam esse. Modi iste quia. Non repellendus et. Beatae optio atque. Et tempora a. Praesentium qui non. Qui repudiandae nemo. Eum corporis molestiae. Exercitationem et sunt. A nam et. Quia cumque nihil.

https://h-navi.jp/qa/questions/191857
ナビコさん
2024/12/19 16:21

発達障害があっても不登校にならない子もいるし、健常でも不登校になる子はいるので、まずは不登校児として対応したらどうですか。

発達障害はともかく、この状況なら私なら子どもを連れて児童精神科を受診します。

「普通子どもが嫌と言ったら休ませるよ。」
という発言が、苦し紛れではなく本気なら、一般人とかなり認知がズレていると思います。
もしもそうだとしたら、一般常識を自然に理解できないだけで、わがままとは次元が違います。




...続きを読む
Ea ut reprehenderit. In vel libero. Illo aut sed. Ut vel nihil. Non quia commodi. Aut porro vero. Est maiores magnam. Consequatur voluptatem recusandae. Autem omnis amet. Sed repellat officiis. Eaque hic expedita. Ab commodi earum. Ut harum eaque. Repellat nobis quam. Natus necessitatibus voluptas. Libero voluptatum sed. Consequatur veniam dolor. Et cupiditate repellat. Et soluta eos. Totam rem asperiores. Qui consequuntur vel. Maxime voluptates omnis. Numquam illum sit. Qui sapiente ea. Ea eum deserunt. Doloremque quas ea. Repudiandae at aliquam. Qui alias qui. Aut illum accusantium. Aut hic molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/191857

すみません。読み違えていたので削除します。 ...続きを読む Molestias dolorem nihil. Nulla ratione iusto. Earum delectus quae. Incidunt placeat sed. Ut doloremque doloribus. Atque quis ab. Deserunt occaecati quia. A sit sapiente. Est ea facere. Qui dicta mollitia. Mollitia aut vero. Aspernatur quos quia. Officia soluta eius. Qui nobis voluptatem. Ipsa aliquam adipisci. Placeat quis nisi. Nihil hic et. Natus distinctio earum. Ratione rerum eos. Animi est et. Et eligendi repellendus. Nulla nesciunt labore. Sit quia maiores. Libero qui cumque. Corporis pariatur vitae. At officia consequatur. Velit autem est. Beatae velit reiciendis. Sit consequatur placeat. Aliquid itaque atque.

https://h-navi.jp/qa/questions/191857
りんごさん
2024/12/19 17:22

ほとんどの方は同じ目線で寄り添っていただきありがとうございます。

...続きを読む
Molestias dolorem nihil. Nulla ratione iusto. Earum delectus quae. Incidunt placeat sed. Ut doloremque doloribus. Atque quis ab. Deserunt occaecati quia. A sit sapiente. Est ea facere. Qui dicta mollitia. Mollitia aut vero. Aspernatur quos quia. Officia soluta eius. Qui nobis voluptatem. Ipsa aliquam adipisci. Placeat quis nisi. Nihil hic et. Natus distinctio earum. Ratione rerum eos. Animi est et. Et eligendi repellendus. Nulla nesciunt labore. Sit quia maiores. Libero qui cumque. Corporis pariatur vitae. At officia consequatur. Velit autem est. Beatae velit reiciendis. Sit consequatur placeat. Aliquid itaque atque.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めての投稿です

よろしくお願い致します。小1の次男のことで相談です。乳幼児の頃は気管支が弱く毎週病院通い、入院経験も何度もし病院が友達のような感じでした。外遊びの経験も同じ年頃の子と遊ぶ経験もあまりないまま幼稚園入園し、何となく周りと比べて幼く言葉も遅く心配で心理士さんに相談したこともありましたが、ちょっと発音が不明瞭なところがあるけど気にする程ではないと言われ、沢山話す経験をすることで良くなると言われたので単なる経験不足と思ってました。小学校入学した頃は、数を数えたり書けたりするのは20まで程度、ひらがなは読めるけど書けるのは自分の名前くらい。体は丈夫になり、元気すぎるくらい活発な子になりましたが、元気過ぎて授業中は座っていられるものの友達としゃべって先生の話を聞かない、もしくは耳に入らない。休み時間は興奮し過ぎるくらい友達と遊んで午後の授業は寝てる。勉強も散々で宿題は毎日見てあげないと、集中力もなく、何でも早くやろうとして、問題もよく読まず、、理解もままならないまま、答えを書こうとする。ひらがなは書けるけどカタカナは全部書けない。漢字は書き写しなら出来るがしっかり覚えられず、テストでは半分出来るくらい。作文は何を書けばいいのか理解できず、癇癪を起こす。算数は繰り上がり繰り下がりが苦手で、何度もやっても間違える。また癇癪を起こす。こんな状態だったので心配で、また心理士さんに相談しましたが、体を動かす方が好きな子でじっと座って何かをするのが苦手なだけじゃないですか?と言われ、興奮することについてはアドバイスがあり、興奮する前に担任の先生もしくは、親が声をかけて抑える。そして、少しずつ自分で興奮する前に深呼吸をするなど抑えられるようにしていく。それだけでした。これから2年生になるので更に心配が増すばかりです。担任の先生や心理士さんに発達障害の可能性ありますか?と聞いても、うーん…。答えるだけではっきり言ってくれません。こんな宙ぶらりんな状態でどうすればいいのでしょうか…低学年のうちは様子を見るしかないのでしょうか。

回答
こんにちは。 ちょうど、息子と同じ感じです。 落ち着きがなく、興奮しやすい。おしゃべりも多い。一斉指示が通らない。などなど。 うちは2歳...
7
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをやめられない、個別に声かけしても返事だけで振り向こうとしない、ぼーっとしているなど。お散歩や製作も嫌がることが多く、運動会のお遊戯練習などは一切やらないそうです。園の先生からは、「性格とかじゃなくて、何かあると思います。発達相談行ったほうが良いです」と言われいます。それを受けて市の発達相談に行き、医師の診察を受けました。うちの子の場合は普通に相対してる分には話が通じないということはありません。なんなら言葉も発出も早く、割と語彙も豊富なほうだと思います。そのためか医師としては「椅子にも座っていられるし、質問にもしっかり答えてコミュニケーションが成り立つし、現時点で何かの診断が必要とは思いません」とのことでした。ちなみに家庭でも困ってることはあまりなくて、癇癪がひどいとか、こだわりがすごいとかもなく、普通に家族で会話して普通に遊び、園でいう急に泣き出すことや、呼んでも振り向かないなどはありません。それなりにイヤイヤしたりもしますが、基本はニコニコしてよく喋る子です。医師曰く、療育は親の希望があれば診断がなくても受けられるということなので、受けてみようとは思っています。結局、うちの子には何かあるのかないのか、どっちなんだろうというのがすごくモヤモヤと大きな不安です。幼稚園送迎時に出来なかったことを伝えられるのもストレスになってきており、先生の手を煩わせてるのだなというのが伝わってきます。万が一何か障害があるなら早く知りたい。。。結局のところ医師は普段の園生活を見てるわけでもないし、園の先生の「何かある」という直感の方が正しいのかなという気もします。発達相談のときの医師とは一回診察しただけで次回予約とかはしていないのですが、行こうとしてる療育施設には医師は常駐してなさそうなので、療育と並行してかかりつけ専門医を見つけ、診せ続けるべきでしょうか?いわゆる「診断を受ける」というのはどういう流れで、大体何回くらい医者に診せるとわかるものなのか、何かアドバイスお願いします。

回答
園や学校の先生の見立ては当たっていることが多いです。気になるけれど、特段大きな問題や迷惑がなければ先生も指摘しません。園の時に何にも言われ...
9
小3女児不登校

すぐに専門家の支援を受けたいのに自治体が全く動かず全て親まかせでこまっています。初めて質問させていただきます。長文で申し訳ありません。小3女児、未診断ですが0歳児の頃から語りかけに反応しない、目が合わないときがある(ばっちり反応するときもあるので、話しかけるタイミングによります)。2歳ごろからは本やおもちゃに集中すると周囲の人がどんなに大きな声で話しかけても肩を揺さぶっても気づかないような子でした。保育園での集団生活では周囲の子の動きを見ながら一緒に行動しているので特に発達上の問題を指摘されずに3年生まできてしまいました。しかし、今年になり転校や担任との相性が悪いなどの悪条件が重なり、「授業が嫌。勉強が嫌い」と言って不登校になってしまいました。そこで、現在こまっているのは自治体の特別支援教育の窓口や教育委員会、児童家庭課などいろいろな窓口に聞いて回っているにもかかわらず、特別支援教育に関する支援がどこからも受けられない状況にあることです。たとえば怪我をしたら外科医のところに行けば、診断・治療方針の立案・治療をしてもらえますよね。また、もし財産を誰かに盗まれたら、弁護士のところに行行けば訴訟代理人として裁判を闘い、財産を取り戻す等の支援をしてもらえますよね。そのように、私の娘に対しても、本人の発達上の特性と不登校の真の理由を見極め、対応策の立案と実行支援をしていただける専門家に会いたいのですが、いったいそのような支援をしてくれる専門家というのはどこにいるのでしょうか。ちなみに、自治体の特別支援教育の窓口機関の担当者は「私は医師ではないので見立てはしない。学校にどのような対応をしてほしいかは保護者が考え、学校へ直接相談して」と言っています。また、先日発達検査を受け、結果待ちの状態です。どこからも専門家からの助言が得られないまま、素人の私が自己流でいろいろ対処していますが、もし対応を誤れば本人の傷をさらに深くしてしまうので、即プロの支援を受けたいのですが、自治体ってそういう機能が弱く、保護者任せなんでしょうか。我が家はひとり親なのですが、私が関係各所への連絡相談・娘への登校付き添いをしているため仕事を長期欠勤していることもあり、また娘の不登校もまだ1ヶ月半(もう1ヶ月半!)と急性期にあるため、スピード感を持って早期対応することがとても大事だと思っているのに、自治体側は放ったらかしでのんびりしているので困っています…。

回答
はじめまして。 不登校初期、いろんな機関に繋がるまでが本当にきついですよね。眠れてますか? 小4の発達凸凹の息子がいます。 小3の秋から...
16
幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です

幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。

回答
続きです。 また、診断受けでも親が隠し通したり、診断を受けなくても大丈夫だろうと普通級を利用されるケースもありますが、視線が合わない、上...
17
はじめまして

年少の息子がいます。1歳ぐらいの頃より、呼んでも反応が薄い、とにかくじっとできない等があり、1歳半検診で引っかかり2歳より療育に通っています。発達外来をどのタイミングで受診しようか悩んでいます。幼稚園では、気になるものがあるともうじっとしていられず、帰りの会や集まりでもひとり遊んでいたり、先生の声がけにも反抗してなかなか言うことが聞けないでいるようです。お友達関係も、本人は好きなのですが関わり方がよくわからないのか、顔をすごく近づけて何回も同じことを言いしつこくしてしまう、いきなり抱きつく、無理やり割って入る、〇〇しちゃだめーと言ったり等、嫌がることばかりをして嫌われ始めているようです。一緒に遊ぼうとすると逃げられたり、パンチされたりしています。療育も1年以上通っていますが、いまだになかなか座れない、グループ活動もふざけてできていなかったりです。ここでもお友達とトラブルになったりしています。また、我慢をすることができず、例えをあげると園庭開放も毎日のようにいますが、用事がある日は前日、当日と一応伝えていても、楽しさが勝つのか全く言うことを聞いてくれず、逃げ回る、叫んだりで抵抗し帰るのに苦戦します。同じ質問を答えているのに何回も聞いてきたり、自分が話したいと話に割って入ってくる、興奮しやすく家でも声がでかく常にしゃべってるか歌っているか。。そんな毎日の中で、私自身疲れてしまい、私の子供に対する対応が怒ってしまうことが多く、育て方、関わり方のこじれからくるものなのか、やはり発達障害からくるものなのか、モヤモヤしたまま動けずにいます。以前、療育で相談したときはまだ診断等は年齢的にも早いし、園での集団生活で伸びる時期だし、まだ先でいいのではないかと言われたこともありそのことも動くべきか否かと悩む状態の要因になっています。療育で話したりもしていますが、変わらない、むしろ悪化しているような気がして、子供との関係もうまくいっておらず、どう育てたらいいのか、関わり方がわからなくなっていて参っています。子供のこれから先のことを思うと、発達外来に行き医療的な支援、対応を早くしたほうがいいのでしょうか?

回答
はじめまして!息子も3歳、年少です。 未診断で受診はしていないので受診のタイミングについてはお話し出来ることはなく…ごめんなさい! ですが...
12
初めて質問させていただきます

中2の息子です。小学生のころから、考えて動いたりすることはなく、周りとの付き合い方も常に受け身で自分の気持ちを口にだすことが苦手でそんなことで嘘をつかなくてもいいのにということも多く、対応に困ることが多かった気がします。少年野球もいろいろありましたが6年間つづけました。被害妄想もつよく、マイナス思考です。小学校高学年より中学受験をしたいと塾に通い始めましたが、宿題がこなせず、塾を3回かえて、結局中学受験は諦めました。小6より高校受験にシフトチェンジするかたちで塾は続けてきました。しかし、中1の秋、個別塾に通っていましたが、やはり宿題がこなせず嘘をつき、何度怒られてもできず、結局やめたのですが、本人がお友達がいっている宿題の量が多いと有名な某進学塾にいきたいといい、通わせていました。それでも宿題がこなせず何度も叱りましたが、やらず…年明け、塾で成績順のクラス替えがあり、上のクラスの一番ビリになりました。冬季講習でみんなができる問題ができず、やばいとおもったようですが、宿題もやはりこなせず、先生に嘘をつく自分もいやだし、みんなからの白い目がこわいからと途中でいかなくなってしまいました。でもいきたい学校にいくためにはその塾にいくしかないと思っているようで、受験があるから中3までにはもどりたいとはいっておりますが、まわりの目がとても気になる息子はたぶん戻れないと思いますし、本当に戻りたいとはたぶんおもってないかなぁと思っています。結局、小学生のころからなんにも変わらず。中学生になってから学校では1ミリもそんなことはないようなのですが、家の中だけで特に母に暴言暴力がすごくて、病院につれていったところ、自閉症スペクトラムADHD反抗挑戦性障害じゃないかといわれました。ただ学校では一度も指摘されたことはなく、実行委員とかもやっています。話が戻りますが、塾は受験もあるし、勉強がわからなくなるので、一日もはやく戻った方がいいと塾からはいわれました。目が気になるなら、親がもどしてあげるべきなのか、それとも宿題をやれずに逃げてしまったのだから、自発的にやっぱりやりたいといってくるまで待っているべきなのか?もし障害があるなら自発的にいってきたりすることはないのか…手を差し伸べてあげないと余計苦しいのか…それともそのあたりは乗り越えさせないといけないのか…なんにもわからないので悩んでいます。みなさん、教えてください。

回答
続きです。 それと厳しいようですが、転々と塾をかえているのは、お子さんに選択肢を委ねすぎ、正確に選べるはずのないものを本人の意見重視で選...
13
今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別の玄関から)し昼食後帰宅というルーティンになっています。元々ずっと泣いてみんなとは同じことが出来ない為、補助の方(先生とは別でトイレ補助など全クラス共通でみている)が付いてくれてその方にはかなり懐き駆け寄ったりもするようになりしたが、昨年12月辺りから教室でひとり走り回ったり寝転んだり物を投げる友達を叩いて泣いていてもやめないと言った行動をするようになったと先生から指摘され、まだ小さすぎるから保育園(幼稚園は3〜5歳で、0〜3までは別の保育園に通います)の方がいいのではないかと打診されたという状況です。最近偶々発達障害の記事を読み、初めて息子の行動や赤ちゃんの時を思い返してもしかして?と思った次第です。以下息子の状況です。・発語に遅れはなく理解も出来ている反面、現地語はあまり覚えようとせず学校でも日本語で話すため先生や友達が理解できていない(基本的なコミュニケーションがとれない)・話している人の方を向かない為、一見話を聞いていない様に見える(自分が話したいときは相手を見て話す)・「これは何?」と言った問いには興味があるものやその時本人が見ているものには答えられるけど別の所を指差したり提示したものには反応が遅かったり見向きしないこともある・少し前までオウム返しが多かった(現在は少し減ったものの、まだある)・癇癪があり酷いと30分以上は大泣きしている自分で階段を登りたかった(交通量が多く危ない為抱っこした)、食べるのが遅く手もつけなくなったので下げようとすると全部食べたかった!、トイレの水を流したかったなど出来なかったことに対して特に癇癪がすごい・おもちゃでうまくいかないと直ぐにぐしゃぐしゃにして「もう嫌い!いらない!」と投げたりする(一度の失敗も許せない)・昼間はオムツなし(ギリギリまで行こうとしない為少しだけパンツが濡れる事がよくある)・ごっこ遊びはする、好きただし「ケーキください」に対して「違う違うハンバーグ」と人の意見は通させなく、相手には常に受け身で聞いていてほしい感じがある・小さい頃は積み木、ペットボトルの蓋など並べるのが好きだった・番組で好きなところだけを繰り返し見たい、そのほかは嫌いといって飛ばさせる(興味がないコーナーがあると初めから最後まで番組を通して見ることができない)・夜中数回は起きる・同じ年齢のことあまり関わろうとしない・誘ってくれる子の手を払う、ハグしてくるこを押し除ける・みんなが走り回ってる中一人だけ逆走してぶつかる・みんなが集まってる時に一人だけ外れて走っていたり踊っていたりする・母親以外の抱っこは拒否する事が多い(最近は父親も大丈夫になってきたものの直ぐに降りる/ママがいいとなる)・楽しくなってくるとどんどん興奮してしまう(ぶつかる、転ぶという概念が失念する)・おやつを食べる間の短い時間でも座っていられない・表情や身振りは色々とする・箸を使い始めた・顔のあるものをいやがる(特にかわいいキャラクターなど)好きなものや気にならないものもあり、時間が経って嫌いでなくなるものもある・教室でとつぜんズボンやパンツを下ろしてしまう(トイレにいきたい?)、家ではふざけてやる為学校でもふざけているのかもしれない思いつくところで気になるところ、できる事です。海外で言葉が通じないせいで馴染めていないのか、それとも発達障害の特性があるからなのかがわからないというのが現状です。夫に話をしても違うだろうと言われ、今後慣れていくだろうとの見方のようなのですが約半年幼稚園に通っての今の状況なので、私はどちらにしても心配になってしまいます。言葉が原因ならば日本の保育園や幼稚園に入れてもいいのではと思うのですが夫は日本に帰ることに反対で…。3歳検診や発達検査?をするにしても現地語が理解できていないこちらでするのは無意味だと思うので、一度日本で受けたいのですが。(1歳や2歳検診は受けておらず、こちらでは日本の様な発達の検診がありません)よろしくお願い致します。

回答
私の息子が療育センターを初めて受診した時、 「同じテレビやビデオを繰り返し見ますか?」と質問されました。 好きなDVDは何回か見るので、...
15
小学1年男子です

今まで保育園はほぼ問題なく過ごしてきましたが、小学校で座っていられず床に寝そべっていたちんちんを出して触っていた授業中に鉛筆や消しゴムをいじって散らかすなど問題を先生から報告されました。ウロウロすることはなく、先生の話を邪魔して叫ぶなどはありません話を聞いていないで回答だけ書くとか縄跳びも逆上がりもできないので体育の時間は砂いじりしているとか最初の頃よりは集団生活に慣れてきていると思うし、寝そべったりちんちんを出して触ったりは無くなったようです。授業態度は机につっぷしていて悪いですが(授業参観で見た)毎日のストレスがたまっていると思います。◯自分の体面などを守るための嘘がかなり多いやったことを「やってない、知らない」と真実を言っているかのような真剣な顔でいいます。◯おしっこの粗相が増えた夜中のおもらしだけでなく、夜に起きて洗面所やクローゼットでおしっこしてしまい、覚えてない主人と昼間留守番していて主人が寝てる間にリビングの片隅でしてたらしい◯「フンフン」という鼻を鳴らす動作をしていましたが、咳に切り替わっています。寝ている間は咳出ません。ずっと咳をしているので、風邪ではないのかもしれないと思い始めました。私はどうしたらいいんでしょう。どう接していったら彼の苦痛が取れるのか、わかりません。在宅で仕事していて時間はとれますが、お金があまりなくそのために子供そっちのけで仕事をせざるを得ないときも多いです。主人はアテにできません。特に検査もしたことがなく、精神科に行ったほうが良いのでしょうか。スクールカウンセラーに月1回相談はしていますが、医者にいけ等とは言われていません。

回答
一度発達検査を受けてみてはいかがでしょうか? 検査結果で何が変わるという訳ではありませんが、特性と苦手な項目は分かると思います。 夜尿...
11
小学校に入学して一学期はなんの問題もなく過ごしているのかとお

もっておりました。二学期になり先生からの連絡が多くなり、学校の教育相談を受けてから娘に障害があるのでは?と思うようになりました。お友達とのコミュニケーションが取れず、小さな頃は噛みつきがあり、割り込んでしまったり、欲しいものは取り上げてしまったりと問題だらけでした。それでも、幼稚園はなんとか卒園し良いことや悪いことは理解しているようですが。一年生でも、悪いことだとわかっていても自分の気持ちを抑えることができないようです。年中の頃に市の相談を受け、相談員さんからは問題ないように思いますと言ってもらえたので私の対応が悪くそうなっているのかと「どならない講座」を受けました。学校では孤立し始めているようで、もしかしたら私の叱りすぎからなのかもと思い、娘のすごいところを100個伝えて、「お友達のすごいところも探してみてね。」と様子を見ていたところで。学校のお友達には「ダメなことを直そうとしてるけど、またやりそうなら優しく教えてね」とお願いして助けてもらいながら関われるよう促しました。一人っ子なのでお友達との関わりで社会性を。。。と思いママ友の集まりに参加していましたが。参加するたびに「◯◯ちゃんが〜」と何度も言われてしまい出かける時は楽しませるつもりで出掛けていたのに帰りはいつも叱らなくてはならない状況が続いてしまっていたので参加するのをやめようと思っていました。先生からすごいところ100個の効果があると思いますと言って頂けて、以前よりは上手に関わっているようですと言われたので、赤ちゃんの頃から仲良しのメンバーのクリスマス会に参加する事にしました。クラッカーを用意してくれたママ友がいてみんなでクラッカーを鳴らした後、お友達の紙くずを自分のだと言い張り取り上げてしまったそうです。その行動で娘と遊びたくない人という子がおり、二人だけ手を上げずにいてくれたようなのですが、結局、孤立してしまったようで。。。学校では嫌いな食べ物はひとつは食べようという事で減らすようにしたにも関わらず食べたくないの理由で机のはじに置きっ放しにしたり。(先生からの指摘)落ち着きもなく、いつも何処か動いています。終業式の日に市の相談の予約を取りました。今学期も、もう少し残っており、どう教えたらいいのか。教えても、わかっていても、出来ないのかもしれないと思うと、もうどうしたら良いのかわかりません。多動、衝動性が強いので集まりには参加するのはやめたほうがいいのかなぁと思いました。何かいい方法があれば教えていただきたく相談させてもらいました。よろしくお願いいたします。

回答
おはようございます。 このままだと、孤立します。 さらに、集まりには行かない方がいいなどと言っていたら、誰とも遊ばずにどんどん衝動性がひど...
7
娘は3歳です

市の発達の相談などもお願いしましたが、障害は見受けられないとのことでした。娘は、幼稚園などお友達もいますし、会話についても特に問題はありません。幼稚園でも、特に問題はなくすごせているとの事です。ですが、こだわり?のようなものもあり、お友達と手を繋いで帰りたがります。お友達が嫌だと言っても繋ぎたがり、結局いつも癇癪を起こします。今までの検診でも相談しましたが引っかかることはありませんでした。食に興味がなく、偏食が酷いです。ただの好き嫌いなのでしょうか?食に興味が無いので、ご飯中にウロウロして、何度も言い聞かせますが、改善がありません。色々食べやすく工夫したり、こうするといいと話を聞くとしてみますが、効果なし。買い物などに行けばウロウロして迷子にもなりますし、待ってと言っても止まりません。それに、お店に置いてあるおもちゃで遊ばせていてもほかの子と仲良く遊べず喧嘩になり、大きな声で泣きわめきます。周りの目がとても痛いです。そんな時に、室内の遊べる施設?で相談窓口を見つけ相談しました。すると、お母さん優しそうだから叱ってないんでしょ?そりゃあ子供が悪いことをしたら言い聞かせないと!きちんと言わないからこんな育ち方をすると言われました。そして、発達障害についても、親の責任とのこと。娘の発達ばかり心配していましたが、私が悪かったんだと思いました。ですが発達障害であれば支援がありますが、親の育て方の問題であれば、どう育てればいいのでしょうか。もうどこにも相談できず、私なりに子育ては、頑張ってきたつもりでしたが、全てを否定された気になりました。。他にもこのような方いらっしゃるのでしょうか。。

回答
三歳ぐらいなら、自分の我を通したがる事は定型さんでもあります。 自分の思い通りでないとまだ心が動揺してしまい、不安ということもあります。...
16
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています

わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていますが、早いうちに療育に行かせたいと考えています。その事を親子教室担当の保健師に相談したところ、「そんなに喋れる発達障害の子いないんよね」と言われました。「色々困ってるのは見ててよくわかるんですけど、心理士の先生も療育というとう〜んって感じ」と言われました。療育行く必要ないんじゃない?的な意味だと思いますが腑に落ちません。今年から担当が変わり、「まだ○○ちゃんをよく見てないから分からないけど」的なことを言われましたが、そもそも知識があるのかもよく分かりません。大きな病院の小児科にも睡眠障害で通っていて相談していますが、まだ2歳のため発達検査をしてもらえず…町経由でもなかなか病院の紹介もして貰えない、発達検査もして貰えない状態で行き詰まっています。発語が早くても発達障害の診断降りてるお子さんおられますか?調べてる限り普通におられると思うのですが…

回答
いますね。普通にいらっしゃいます。 むしろ、そういうお子さんは教育現場において放置される傾向も高く、高校や大学を中退されるケースが多いとも...
20
はじめまして

小1と保育園年中の子どもがいます。下の子について相談です。下の子は4歳11ヶ月になる男の子です。思いと違ったときや予定が変更したときに気持ちの切り替えが難しく、パニックになったり自分の頭を激しく叩いたりします。家では手持ち無沙汰になったり、一度気になりだすとリビングの壁紙をはがしてしまいます。手指も不器用なのか、ピースサインがまだできなかったり(4歳半ごろまで逆さピースでしたが最近普通の向きになりました。でも形が取れてないと言うかいびつ)、スプーンやフォークが上からの握り持ちです。園では一斉指示が通らないようで、先生が「お片付けをしましょう」と全体に声かけをして周りは全員遊びを切り上げて片付けているのに、絵本だったら全部読み終えるまで、ブロック遊びだったら自分で決めたものを完成させるまでは絶対に終わらないそうです…一斉指示のときに先生の方を向くとかもなくて、ずっと遊びに没頭しているとのことです。一方で言葉はよく出ていて、普通にコミュニケーションを取ることができます。単純な意味での理解力もおそらく定型発達の年中児並みにはあると思います。今度小児発達外来で発達検査を受けるのですが、うちの子のような言葉は出るし理解力も並にあるけど実生活の場面で困り事が多いようなタイプは検査結果になんらか反映するものなのでしょうか?このまま小学校に上がったら絶対にトラブルを起こすと危惧していて、療育に通わせたり本人に合った視覚提示で予定を伝えたり、予定外のことが起きた時の対応法を本人と話し合ったりしているのですが、小学校で人的サポートを受けようと思ったら診断書や検査結果などの客観的な資料があったほうがいいようです。まだ検査していないので、年齢とともに自然とおさまる程度の「親の気のせい」であってほしい気持ちと、早く検査結果がちゃんと出て診断も受けてホッとしたいという気持ちが拮抗してソワソワしてしまいます。

回答
お返事拝見しました。 拘りのところ、主さんがこれまで諸々努力され、そのままにしてきた訳では無いのはよくわかりました。 ただ、一つわかっ...
16
こんばんは

いつも、的確なアドバイスを沢山頂きありがとうございます。私は小学校2年生の発達障害と軽度の知的発達遅延のある子供がおります。今回の御相談させて頂きたいのは、下の子の事です。今まで、発達に対して心配なところを感じなかったので、一歳から保育園に通っています。その保育園で、市のすこやか相談があったので、上の子の事もあって一応発達検査をして総合的に診てもらう良い機会だと思い、今日行ってきました。検査の結果、発達は年齢相応ですと言われました。ただ、話をしていると、今は良いが今後問題が出てくるかもしれないと言われました。検査では、発想する力が弱い事、自分の思いを通そうとする事が問題だと言われました。心理士の先生からは、受診も出来ますがどうしますか?と聞かれたので上の子の事もあるので、受診しますと返答しました。その後、保育園の担任の先生から呼び止められました。「上のお子さんの事で不安に思っているお母さんの不安がなくなればと思っての検査だったのですが。私達から見て、こだわりも想いの強さも歳相応だと思う。まさか、受診を勧められるとは」「凸凹と言っても、一本の線ではなく、正常の範囲内で特に出来るところと、興味が薄いところぐらいのことなんですけど」と言われました。毎日見てもらっている保育園の先生方の意見が正しいのか、専門の知識も経験もある心理士の先生の意見が正しいのか、分からなくなってしまいました。いろんな方々のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

回答
こんばんは。 どちらの意見を聞いたら、後々後悔しないでいられるか考えてください。 子育ては心配な事が沢山ありますよね? これはみんな同じだ...
11
こんにちは

はじめまして。年少4歳の男の子がいます。発達障害とはスペクトラム状であることを理解しています。息子がどのあたりにいて、就学時はどの学級を選べばよいのか毎日心配しています。どなたかご回答していただけたら、嬉しいです。長文で申し訳ありません。以下息子の様子です。幼稚園年少です。先生からは天然な部分はあるが、発達障害の指摘はありません。怒ると噛む癖があります。お友達や兄弟と言葉でコミュニケーションがとれます。一緒に遊べます。文章で話しますが、言い間違いがあります。助詞や受動態など。オムツは外れています。食事ではお箸が使えるようになってきて、ハサミも使えます。癇癪、パニックはありません。年齢、名前、簡単な質問に答えられ、何でという質問もしてきます。好きな分野に過集中になり、好きな分野での知識は深いです。仮面ライダーなど。よく1人でなりきり遊びをしています。指差した方向を見る、指差しをします。幼稚園では、集団行動に問題はなく、発表会では大きな声で歌えます。発達外来に行きましたが診断はされておりません。肯定の頷きができます。偏食は目立ってありません。感覚過敏も目立ってありません。自分の世界に入ると周りの声が届きにくいです。話しかけても反応が薄い時があります。友達が選ぶ一番好きなお友達に選ばれたことがあり、目立って暴力的ではありません。目は合いますが、カメラ目線は苦手です。発達障害グレーなのかな?と思い、心配です。気持ち的に落ち込んでいるので、厳しい言葉や心無い言葉はお控え願いたいです。

回答
はじめまして(^^) 質問は就学時の学級についてで間違ってないですか? それについては誰にもまだ分からないと思います。 私の娘も年少...
12
初めまして

発達障害と診断されると、保育園にとってメリットがあるのかどうか、どなたかご存知でしょうか?保育園から再三、発達障害では?と言われてきており(もちろん遠回しに)、全くそんな印象がなかったのでびっくりして小児科に行ったところ、「なんの所見もみられない」とのこと。ただ専門医ではない?ようでした。発達相談の看板は掲げていたのですが。。それを伝えても、発達障害では?と言ってくるので(もちろん遠回しに)、市の窓口に相談し、専門の方と一時間ほど遊んでもらいつつ見てもらったところ、やはり、なんの特徴も見られない、とのことでした。それを保育園に伝えると、先生の顔が曇りました。よくわからないのですが、発達障害と診断された方がメリットがあるのですか??ちなみに、保育園での子供の様子とそれに対する対応を、保育士さん自身に紙にまとめてもらい、市の方に見せたところ、手厚く完璧な対応とのことでした。診断されれば、加配がつけられるとか、予算が下りるとかなんでしょうか?

回答
診断を下すのは、お医者さんなんですよね。 言語聴覚士や心理士さんは、診断は下せません。 言語聴覚士は、言葉(発音等)をみてくれます。 その...
30
はじめまして

小1男児の母です。幼稚園のころからお調子者でしゃべり出したら止まらない言葉の多動とでもいうような子です。小学校に入ったら治まりますよ~という園の先生の言葉に期待しつつも、考え過ぎなのかやはり「他人よりも」うるさいし、不注意だと思え医療機関を受診しました。医療機関では普段親がどのように関わるのがよいか、問題行動に対してどう関わるかという具体的な対応を教えていただき実践することで、たしかに効果あったように思います。診断については「アリかナシかならアリだと思うよ」と話の中でボソッと言われましたが、「今、その診断って必要?まだなにも改善するようなこと、やれることをしてない真っ新な状態で、診断名を付ける必要はないと思うんだよね」ということで、診断名はついてません。友達は多いけど、相変わらず空気読まない。黙って!と言われたばかりでもしゃべりだす。とにかく忘れ物、失くしものが多い!いいだしたら聞かない頑固さ。授業はじっとしてるけど、他では見通しができなくて、衝動的にうごいてる。毎日、すんなりいかず、何かしら親とケンカになってます。学校の支援の先生と相談し、K-ABCⅡという検査を学校で受け、認知などの偏りもみました。認知尺度平均=84習得尺度平均=105でした。(病院では検査はまだいらないと思う、というこで受けませんでした)今いってるクリニックでは、子どもと看護師さんが遊んでる様子を先生が見ながら、親の困ったことの相談を聞き、15分の時間で終わりです。だいたいどこもこんな感じなのでしょうか。他のクリニックを受診したことがないので比較できなくて迷います。他県に住む妹の子どもが、診断ついてる発達障害なのですが、そこは、こどもと人形を使ったり、箱庭を作ったりさせる中で、子供の気持ちが安定するようなセッションを行っていて正直羨ましいなと思ってしまいます。今のクリニックが悪いわけじゃないと思うんですが、「親にこうかかわることが大事ですよ」という対応のみなので、それはもちろん実践するとしても、「子供自身をときほぐすような何か」はないのかなと不安になってご相談しました。アドバイスいただけたら、嬉しいです。

回答
はじめまして 発達障害当事者で現在保育園の調理員をしている26歳です。 過去の経験はFacebookに投稿、メルマガで配信しています。 プ...
16
娘が3歳児検診で知的に問題がないタイプの発達障害の可能性があ

ると言われました。療育は勧められず、幼稚園に入園して対人関係などで困り事が出てきたらまた相談に来てくださいとのこと。今通っているプレ幼稚園では何の問題もなく集団行動についていけています。ただ家に帰ると別人になったようにマイルールが非常に強く、いくら外遊びしても疲れず昼寝なしで22時頃まで起きて夜泣きもあります。また言葉はよく喋り、理解力もとてもありますが、永遠と脈絡がない(ように聞こえる)話を一方的にします。心理士さん曰く、女の子で知的に問題がないタイプの発達障害は外のルールを守れる子が多く発覚が遅れやすいとのことで注意していきましょうと言われました。小さい頃同じようなタイプだったお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、どのようにサポートしていったら良いのでしょうか?もしかして何かあるのかなとは思ってはいたものの全く無知な分野で、心理士さんも私が検索魔にならないようにか可能性のある具体的な診断名は避けて話を進めていました。療育も勧められていないので家で出来るサポートを考えるしかないと思うのですが、全く見当がつきません。聞いても「今のお母さんの対応を疲れないように気をつけながら続けてもらえばいいですよ、よく頑張ってますね」と…。うーん、もっと具体的に教えて下さい…と思いましたがそれ以上は何も出てきませんでした。無知で不適切なところがあったら申し訳ありません。お助け頂けると嬉しいです。

回答
続きです。 親御さんの相談先として、行政の発達相談などは定期的に活用しては? 正直、色々なことで加減や対策がわからなくなることは多いと思...
10
小学一年生の息子について聞いてくださいませんか?息子は発達障

害持ちではないか?と感じています。クリニックに発達相談の予約はしましたが、受診が叶うのがまだ先です。年長の夏頃から今日までずっと行きしぶりです。入学後は力ずくな感じで、毎朝付添い登校をしています。教室まで行ってしまえば、泣いたり帰ろうとしたりはしていないそうです。就学前健診では、拒否反応がひどく終盤まで帰ると騒いでいました。その後の入学説明会も在校生の歓迎会に参加するのに一人だけ時間を要しました。入学後は絵は描きません、色塗りはしません本は嫌いです、観察は嫌いですと先生に言い、困らせてしまっています。園時代は絵を幼稚園では書いていたし、色塗りもしていました。一斉指示にも従えていたそうです。入学後に主張が激しくなった感じがします。どう説得しても頑なに謝らないし、恥ずかしながら挨拶もできません。家ではゲームとアニメとYouTubeにしかほぼ興味を示しません。ツルツルした感触が好きでしょっちゅう服のタグを触っています。甘えんぼで幼い感じがあります。3年生の姉が自閉症スペクトラムの診断ありです。好きなことしかしない感じなのでただのわがままかとも私には思えるのですが、(娘とタイプが違うと感じます)皆様は読んだ感じ、障害だと感じますか?わがままだと感じますか?通級の申し込みもしようと考え中です。支援級も考えた方がよさそうな感じしますか?まずは発達相談、発達検査からだとは思いますが、入学後のこの2週間ほどで学校での問題点が浮き彫りになり私が落ち着きません。今できる対応にはどんな事がありますか?担任の先生、補助の先生、教頭先生、校長先生は息子の現状を知っています。担任の先生とは、連絡帳で情報の共有をしています。お手数をお掛けしますが、先輩方のアドバイスご助言をお願いしたいです。

回答
ゆたははさん。 健常児だから、発達障害だから、じゃなくて、お子さん自身を 見て挙げれると、いいね! 今は、不安なんじゃないかな? そっと、...
5