Q&A
- お悩みきいて!
わがままがひどく
わがままがひどく
この質問への回答
発達に問題あるかどうかは、専門医の診察を受けないと分かりませんよ。
教育相談でも、どう対応するかという話がメインになり、発達障害かどうかについては言葉を濁されると思います。
私は基本的に、大人の思う通りにならない子に対して発達障害とラベルを貼ることには反対です。
ラベルを貼って大人の思い通りに矯正する方法を探すことにも反対です。
とりあえず、癇癪に負けるのはよくないので、落ち着いたらお話しようねと言って、自傷物損がないようにしてそっとしておくといいと思います。
落ち着いている時に、どうして行きたくないのか、何時間目からなら或いは何の授業だったら行けそうなのか、とにかくお子さんの話を聞いてみてはどうでしょうか。
お子さんがやってみる気になったらスクールカウンセラーに聞いてもらうのも良いんじゃないかと思います。
教育相談でも、どう対応するかという話がメインになり、発達障害かどうかについては言葉を濁されると思います。
私は基本的に、大人の思う通りにならない子に対して発達障害とラベルを貼ることには反対です。
ラベルを貼って大人の思い通りに矯正する方法を探すことにも反対です。
とりあえず、癇癪に負けるのはよくないので、落ち着いたらお話しようねと言って、自傷物損がないようにしてそっとしておくといいと思います。
落ち着いている時に、どうして行きたくないのか、何時間目からなら或いは何の授業だったら行けそうなのか、とにかくお子さんの話を聞いてみてはどうでしょうか。
お子さんがやってみる気になったらスクールカウンセラーに聞いてもらうのも良いんじゃないかと思います。
こんにちは。いま小5の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
個人的には、これだけ困り感が発生しているのでしたら、すぐにでもカウンセラーに相談するか、なんなら児童精神科に検査の予約を取っちゃってもいいと思います。
スクールカウンセラーは月1回くらいは学校に来ていると思うので、学校に電話して、スクールカウンセラーを利用したいけどどうしたらいいですかと問い合わせるといいです。スクールカウンセラーは病院のカウンセラーと同等程度の資格を有しているので、病院を受診するべきかどうかや、担任の先生にお願いしたい配慮等があればそれも含めて相談にのってもらえると思います。
ちなみに、うちの子も小1の時は行き渋りが凄かったです。
原因はハッキリしていて、当時の担任がすごく厳しい先生だったんです。
息子は聴覚過敏があり大きな声での叱責が苦手で、ストレス耐性がなくすぐ疲労感を感じる子だったので、先生からの厳しめの指導に耐えられなかったようでした。また学習面でも苦手部分があり、宿題の負担が大きすぎて疲労困憊する問題もありました。
それで、息子に行き渋りが発生したらとにかく話を聞き、原因を探り、こまめに担任に連絡をとって対応していただいてました。
子どもが困った時は、大人がそれを聞いてひとつずつ解決につなげる。
このプロセスを子どもが見ることによって、困った時は大人に相談すればいいという解決策を子ども自身が学べるし、学校を「通ってもいい場所」だと思える安心感にも繋がったように思います。
ただ、うちは幼児期から療育に通っていたため、私から学校側に息子の状態を詳しく説明することができましたし、放デイや相談支援事業所も交えて学校側と対応策を話し合ったりもできてました。
こういった子どもの特性に対する理解を、何の知識もない親が検査も受けずに自力で探るのはたぶん無理です。「検査結果は子どもの取り扱い説明書」なんてことも俗に言いますし、検査は受けておいて損はないです。
私には、りんごさんのお子さんが発達に問題があるかどうかは分かりませんが、少なくとも、学校で不安と緊張が高まってしまう子で、お子さん自身が誰よりも一番困っているということは想像ができます。
なのでここは思い切って、プロの知見に頼るタイミングなんじゃないかと思いますよ。
...続きを読む
Et optio repellendus. Inventore vel dolor. Cumque culpa quo. Velit vero adipisci. Dolores adipisci sunt. Quaerat sed optio. Totam et impedit. Aperiam atque rem. At amet rem. Id eum fugit. Alias culpa maiores. Est voluptatem suscipit. Quia in distinctio. A sit odio. Earum rem reprehenderit. Culpa voluptas a. Fuga repudiandae dolorem. A repudiandae inventore. Dolor quaerat tempora. Commodi veniam esse. Modi iste quia. Non repellendus et. Beatae optio atque. Et tempora a. Praesentium qui non. Qui repudiandae nemo. Eum corporis molestiae. Exercitationem et sunt. A nam et. Quia cumque nihil.
これだけだと発達に問題があるかどうかは何とも言えないです^^;
学校ってみんなと同じことをみんなと同じペースで行うことが前提とされているので
①自分に興味関心の無いことでもとりあえずは取り組めるかどうか
②やることは決まっていてもその他自主性を求められることも多いので自分で取捨選択出来るかどうか
③自分の気持ちを言葉で表現できるかどうか
④みんなと同じペースで動けるかどうか
⑤勉強が理解しているかどうか など様々なチェックポイントがあります。
お子さんの場合は、①と②に不安がありそうな印象です。
①に関しては園ではやりたくなくても強制はされず、「じゃあやりたくなったら一緒にやろうね」ってやらずに済んだりしますが小学生はやらないという選択肢は無いので園生活でやらずに済んできた子達は結構戸惑うのです。
それでも小学生はそういうものだと納得出来れば苦しくないのですが、「小学校は意地悪だ」と思ってしまうと苦しくなってしまうかと思います。
②は親が先回りしてどんどん指示を出してしまうと自分で考えるという力が伸びず、何かうまくいかないと漠然とした不安を抱えやすいです。その辺りはどうでしょうか?
指示が出さないと動かないから親は指示を出すでしょうけど、その場合指示を出さないと動けない子になってしまっている可能性があります。園生活では先生もこまかく指示を出してくれますが、小学生は枠だけ決められてあとは自由なので自由だと何をどうしたらいいのか分からずに動けない子が定型児でも居るのです。
例えば食事中に「ママ」と言って空のコップを出しただけでついであげたりですね。
心あたりがあれば、「ママ」って言われた時につぐのではなく、「なぁに?」って返してあげて下さい。そして自分で「お茶下さい」と言わせます。そういう何気ないところから自分で考えて動くことの練習が必要だと思います。
発達検査は気になるのなら一度受けられるのは良いかと思います。
知的が低い子にも、高い子にも公教育は適さないと言われており、適応するのは7割程度と聞いたことがあります。
IQが高い子であれば私立小やフリースクールの方が合っているかもしれません。
...続きを読む
Et optio repellendus. Inventore vel dolor. Cumque culpa quo. Velit vero adipisci. Dolores adipisci sunt. Quaerat sed optio. Totam et impedit. Aperiam atque rem. At amet rem. Id eum fugit. Alias culpa maiores. Est voluptatem suscipit. Quia in distinctio. A sit odio. Earum rem reprehenderit. Culpa voluptas a. Fuga repudiandae dolorem. A repudiandae inventore. Dolor quaerat tempora. Commodi veniam esse. Modi iste quia. Non repellendus et. Beatae optio atque. Et tempora a. Praesentium qui non. Qui repudiandae nemo. Eum corporis molestiae. Exercitationem et sunt. A nam et. Quia cumque nihil.
発達障害があっても不登校にならない子もいるし、健常でも不登校になる子はいるので、まずは不登校児として対応したらどうですか。
発達障害はともかく、この状況なら私なら子どもを連れて児童精神科を受診します。
「普通子どもが嫌と言ったら休ませるよ。」
という発言が、苦し紛れではなく本気なら、一般人とかなり認知がズレていると思います。
もしもそうだとしたら、一般常識を自然に理解できないだけで、わがままとは次元が違います。
...続きを読む
Ea ut reprehenderit. In vel libero. Illo aut sed. Ut vel nihil. Non quia commodi. Aut porro vero. Est maiores magnam. Consequatur voluptatem recusandae. Autem omnis amet. Sed repellat officiis. Eaque hic expedita. Ab commodi earum. Ut harum eaque. Repellat nobis quam. Natus necessitatibus voluptas. Libero voluptatum sed. Consequatur veniam dolor. Et cupiditate repellat. Et soluta eos. Totam rem asperiores. Qui consequuntur vel. Maxime voluptates omnis. Numquam illum sit. Qui sapiente ea. Ea eum deserunt. Doloremque quas ea. Repudiandae at aliquam. Qui alias qui. Aut illum accusantium. Aut hic molestiae.
すみません。読み違えていたので削除します。 ...続きを読む Molestias dolorem nihil. Nulla ratione iusto. Earum delectus quae. Incidunt placeat sed. Ut doloremque doloribus. Atque quis ab. Deserunt occaecati quia. A sit sapiente. Est ea facere. Qui dicta mollitia. Mollitia aut vero. Aspernatur quos quia. Officia soluta eius. Qui nobis voluptatem. Ipsa aliquam adipisci. Placeat quis nisi. Nihil hic et. Natus distinctio earum. Ratione rerum eos. Animi est et. Et eligendi repellendus. Nulla nesciunt labore. Sit quia maiores. Libero qui cumque. Corporis pariatur vitae. At officia consequatur. Velit autem est. Beatae velit reiciendis. Sit consequatur placeat. Aliquid itaque atque.
ほとんどの方は同じ目線で寄り添っていただきありがとうございます。
...続きを読む
Molestias dolorem nihil. Nulla ratione iusto. Earum delectus quae. Incidunt placeat sed. Ut doloremque doloribus. Atque quis ab. Deserunt occaecati quia. A sit sapiente. Est ea facere. Qui dicta mollitia. Mollitia aut vero. Aspernatur quos quia. Officia soluta eius. Qui nobis voluptatem. Ipsa aliquam adipisci. Placeat quis nisi. Nihil hic et. Natus distinctio earum. Ratione rerum eos. Animi est et. Et eligendi repellendus. Nulla nesciunt labore. Sit quia maiores. Libero qui cumque. Corporis pariatur vitae. At officia consequatur. Velit autem est. Beatae velit reiciendis. Sit consequatur placeat. Aliquid itaque atque.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
関連の質問
幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。
回答
続きです。
また、診断受けでも親が隠し通したり、診断を受けなくても大丈夫だろうと普通級を利用されるケースもありますが、視線が合わない、上...
17
いつもお世話になります
息子は一歳三ヶ月になりますが、不安感がぬぐえません。一応、児童精神科、療育にとできることは全てしています。現在、指差しは全部でています。ママどこと聞けば指差しします。お兄ちゃんも指差しします。言ってることは、理解しているように感じます。ゴミぽいしてなど…言葉は、アンパンマン、はい、ばいばい、どうぞ、電気、あつい、抱っこ、などです。ただ、ママとよびません。でも、食べる?とか聞けば、うんと言います。癇癪などはないように思いますが、、一人遊びが多いです。人見知りせずです。似たような感じで、発達障害だった方に教えていただきたいです。いつぐらいから診断がつきましたか?どんな感じにそだっていきますか?
回答
ありがとうございました。精神的にはあまりよくなく服用中です。
自分自身も、不安障害に悩まされていますので、皆さんのあたたかいお言葉がうれし...
9
現在2歳9ヶ月の女の子を育てています
わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていますが、早いうちに療育に行かせたいと考えています。その事を親子教室担当の保健師に相談したところ、「そんなに喋れる発達障害の子いないんよね」と言われました。「色々困ってるのは見ててよくわかるんですけど、心理士の先生も療育というとう〜んって感じ」と言われました。療育行く必要ないんじゃない?的な意味だと思いますが腑に落ちません。今年から担当が変わり、「まだ○○ちゃんをよく見てないから分からないけど」的なことを言われましたが、そもそも知識があるのかもよく分かりません。大きな病院の小児科にも睡眠障害で通っていて相談していますが、まだ2歳のため発達検査をしてもらえず…町経由でもなかなか病院の紹介もして貰えない、発達検査もして貰えない状態で行き詰まっています。発語が早くても発達障害の診断降りてるお子さんおられますか?調べてる限り普通におられると思うのですが…
回答
いますね。普通にいらっしゃいます。
むしろ、そういうお子さんは教育現場において放置される傾向も高く、高校や大学を中退されるケースが多いとも...
20
3歳頃から診断名がわかると聞いています
息子はもうすぐ3歳です。3歳をタイムリミットのように感じてしまいます。最近は夜な夜なネットで調べては落ち込んで涙の毎日です。息子は自閉症、ADHD、どちらも特性があったりなかったりです。発達障害は個性といわれても、診断名がつくと、現実的に発達障害をどうやったら受け入れたらいいのか正直わかりません。自分はなんて酷い人間なんだろうとおもいつつ、普通であってほしいと願ってしまいます。皆さんはどうやって受け止めましたか?またはどう乗り越えていますか?
回答
うちの次男は2歳になってすぐ診断名が付きました。
生後11ヶ月で療育を始めています。
長男は3歳半で診断を受けています。
今ほど情報が簡単...
16
こんばんは
いつも、的確なアドバイスを沢山頂きありがとうございます。私は小学校2年生の発達障害と軽度の知的発達遅延のある子供がおります。今回の御相談させて頂きたいのは、下の子の事です。今まで、発達に対して心配なところを感じなかったので、一歳から保育園に通っています。その保育園で、市のすこやか相談があったので、上の子の事もあって一応発達検査をして総合的に診てもらう良い機会だと思い、今日行ってきました。検査の結果、発達は年齢相応ですと言われました。ただ、話をしていると、今は良いが今後問題が出てくるかもしれないと言われました。検査では、発想する力が弱い事、自分の思いを通そうとする事が問題だと言われました。心理士の先生からは、受診も出来ますがどうしますか?と聞かれたので上の子の事もあるので、受診しますと返答しました。その後、保育園の担任の先生から呼び止められました。「上のお子さんの事で不安に思っているお母さんの不安がなくなればと思っての検査だったのですが。私達から見て、こだわりも想いの強さも歳相応だと思う。まさか、受診を勧められるとは」「凸凹と言っても、一本の線ではなく、正常の範囲内で特に出来るところと、興味が薄いところぐらいのことなんですけど」と言われました。毎日見てもらっている保育園の先生方の意見が正しいのか、専門の知識も経験もある心理士の先生の意見が正しいのか、分からなくなってしまいました。いろんな方々のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。
どちらの意見を聞いたら、後々後悔しないでいられるか考えてください。
子育ては心配な事が沢山ありますよね?
これはみんな同じだ...
11
こんにちは
はじめまして。年少4歳の男の子がいます。発達障害とはスペクトラム状であることを理解しています。息子がどのあたりにいて、就学時はどの学級を選べばよいのか毎日心配しています。どなたかご回答していただけたら、嬉しいです。長文で申し訳ありません。以下息子の様子です。幼稚園年少です。先生からは天然な部分はあるが、発達障害の指摘はありません。怒ると噛む癖があります。お友達や兄弟と言葉でコミュニケーションがとれます。一緒に遊べます。文章で話しますが、言い間違いがあります。助詞や受動態など。オムツは外れています。食事ではお箸が使えるようになってきて、ハサミも使えます。癇癪、パニックはありません。年齢、名前、簡単な質問に答えられ、何でという質問もしてきます。好きな分野に過集中になり、好きな分野での知識は深いです。仮面ライダーなど。よく1人でなりきり遊びをしています。指差した方向を見る、指差しをします。幼稚園では、集団行動に問題はなく、発表会では大きな声で歌えます。発達外来に行きましたが診断はされておりません。肯定の頷きができます。偏食は目立ってありません。感覚過敏も目立ってありません。自分の世界に入ると周りの声が届きにくいです。話しかけても反応が薄い時があります。友達が選ぶ一番好きなお友達に選ばれたことがあり、目立って暴力的ではありません。目は合いますが、カメラ目線は苦手です。発達障害グレーなのかな?と思い、心配です。気持ち的に落ち込んでいるので、厳しい言葉や心無い言葉はお控え願いたいです。
回答
はじめまして(^^)
質問は就学時の学級についてで間違ってないですか?
それについては誰にもまだ分からないと思います。
私の娘も年少...
12
初めまして
発達障害と診断されると、保育園にとってメリットがあるのかどうか、どなたかご存知でしょうか?保育園から再三、発達障害では?と言われてきており(もちろん遠回しに)、全くそんな印象がなかったのでびっくりして小児科に行ったところ、「なんの所見もみられない」とのこと。ただ専門医ではない?ようでした。発達相談の看板は掲げていたのですが。。それを伝えても、発達障害では?と言ってくるので(もちろん遠回しに)、市の窓口に相談し、専門の方と一時間ほど遊んでもらいつつ見てもらったところ、やはり、なんの特徴も見られない、とのことでした。それを保育園に伝えると、先生の顔が曇りました。よくわからないのですが、発達障害と診断された方がメリットがあるのですか??ちなみに、保育園での子供の様子とそれに対する対応を、保育士さん自身に紙にまとめてもらい、市の方に見せたところ、手厚く完璧な対応とのことでした。診断されれば、加配がつけられるとか、予算が下りるとかなんでしょうか?
回答
診断を下すのは、お医者さんなんですよね。
言語聴覚士や心理士さんは、診断は下せません。
言語聴覚士は、言葉(発音等)をみてくれます。
その...
30
娘が3歳児検診で知的に問題がないタイプの発達障害の可能性があ
ると言われました。療育は勧められず、幼稚園に入園して対人関係などで困り事が出てきたらまた相談に来てくださいとのこと。今通っているプレ幼稚園では何の問題もなく集団行動についていけています。ただ家に帰ると別人になったようにマイルールが非常に強く、いくら外遊びしても疲れず昼寝なしで22時頃まで起きて夜泣きもあります。また言葉はよく喋り、理解力もとてもありますが、永遠と脈絡がない(ように聞こえる)話を一方的にします。心理士さん曰く、女の子で知的に問題がないタイプの発達障害は外のルールを守れる子が多く発覚が遅れやすいとのことで注意していきましょうと言われました。小さい頃同じようなタイプだったお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、どのようにサポートしていったら良いのでしょうか?もしかして何かあるのかなとは思ってはいたものの全く無知な分野で、心理士さんも私が検索魔にならないようにか可能性のある具体的な診断名は避けて話を進めていました。療育も勧められていないので家で出来るサポートを考えるしかないと思うのですが、全く見当がつきません。聞いても「今のお母さんの対応を疲れないように気をつけながら続けてもらえばいいですよ、よく頑張ってますね」と…。うーん、もっと具体的に教えて下さい…と思いましたがそれ以上は何も出てきませんでした。無知で不適切なところがあったら申し訳ありません。お助け頂けると嬉しいです。
回答
続きです。
親御さんの相談先として、行政の発達相談などは定期的に活用しては?
正直、色々なことで加減や対策がわからなくなることは多いと思...
10