締め切りまで
6日

自閉症と最重度知的障がいのある小学5年の息子...
自閉症と最重度知的障がいのある小学5年の息子がいます。2ヶ月前から食事中と食後の咳払いが始まり、現在は食後がほとんど食べられなくなっています。耳鼻咽喉科では異常は見つかりませんでした。
リスパダールを服用していますが、増量する事で症状は軽減できるのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
息子が最重度でリスパダール服用しています。
リスパダールの副作用に、筋肉の硬直や嚥下困難があります。
飲み始めや量を増やした後に症状が出やすいので、いま増やすのは逆効果な気がします。
素人なので的外れだったらすみません🙏
興奮状態で食べてしまうのが原因だったら、効果があるかも…
食後に咳が出るということは、嚥下がうまくいかなくて気管に入ってむせてる可能性もありますよね。
(次男もむせやすいので摂食外来通ってました)
誤嚥性肺炎にならないように、
汁物は具と汁にわけて、具は刻み食です。
2ヶ月前からということなので、何か原因はありそう…
食事がとれないのは本人も辛いし、親は心配ですもんね。
耳鼻科でわからないときは、摂食外来か、肺のレントゲンが撮れる病院だと原因がわかりやすいと思います。
リスパダールの副作用に、筋肉の硬直や嚥下困難があります。
飲み始めや量を増やした後に症状が出やすいので、いま増やすのは逆効果な気がします。
素人なので的外れだったらすみません🙏
興奮状態で食べてしまうのが原因だったら、効果があるかも…
食後に咳が出るということは、嚥下がうまくいかなくて気管に入ってむせてる可能性もありますよね。
(次男もむせやすいので摂食外来通ってました)
誤嚥性肺炎にならないように、
汁物は具と汁にわけて、具は刻み食です。
2ヶ月前からということなので、何か原因はありそう…
食事がとれないのは本人も辛いし、親は心配ですもんね。
耳鼻科でわからないときは、摂食外来か、肺のレントゲンが撮れる病院だと原因がわかりやすいと思います。
咳払いの原因として、嚥下障害についてなのか、それともチックのようなものなのかによるかもしれません。
リスパダールの増量でチックなどが解決できる場合はよいのですが、嚥下障害の場合は、食事の工夫、とろみなどで食事を工夫するなどが必要になるかもしれません。
追記:リスパダールの副作用に、他のレスでもありましたが、嚥下障害は記載あります。咳もあります。
ただ、食事に関連してということですので、咳の副作用といっても、別のものかもしれません。
胃の不快感などの消化器症状の副作用もあるようです。➡薬のことなので、追記部分、あとで消すかもです。
Maxime itaque sit. Sit quia aut. Non in nam. Voluptas aperiam aut. Repellat assumenda sequi. Consequuntur quidem similique. Non assumenda qui. Occaecati ea sed. Incidunt ipsam et. Omnis debitis odit. Sint dicta libero. Sapiente quis voluptatem. Ad nostrum ut. Sed facilis architecto. In aut voluptas. Aut eligendi qui. Ullam adipisci dolorem. Sed qui neque. Labore sed doloribus. Aperiam ratione iste. Quia ad harum. Dignissimos ut veritatis. Blanditiis eaque aut. Quibusdam iure et. Corrupti iusto mollitia. Voluptatibus et ducimus. Distinctio suscipit ratione. Voluptatem sunt ut. Debitis et eaque. Magni quia consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

自閉症の特徴の言われている横目と言うのはどんな感じなんですか
?息子にフードを被せた時に、フードが視界に入ったのか、フードで視界が遮られて見えない旦那を見たかったのか、横目になってる写真が何枚か撮れました。その写真の時だけで普段横目になってるとは思わないです。その写真も一昨日撮った写真なんですが今見て横目だ!と気付きました。これも自閉症の特徴の横目なんですかね?
回答
それを何度もやるようなら、そうかもしれないですし、または斜視などの問題があるかもしれないし。
自閉症の横目でみるは、ちょっと横を見ている...



質問です
次男(6才)が自閉スペクトラムでリスパダール朝晩0.1mlを8/17(夜)から服用するようになりました。個人差にはなると思いますが、この薬の効果はいつ頃から、どの程度効き目があるんでしょうか?うちの子には、効いている感じがしないというか、変わりがあまりないというか。。また、3週間後の診察時に変化などを伝える事になっています。個人差、現量を調整中なのは分かっておりますので、その辺りは、ご容赦下さい。よろしくお願いします。
回答
リスペリドン内用液・ストラテラ内用薬を服用していますが、
いずれも1ヶ月ごとの状態観察・報告(主治医の定期検診のタイミング)で副作用(ふら...



今、重度知的自閉症の中1で来月13歳になる息子がいます
成年後見制度や障害年金について少しずつ調べ始めました。Xで何となく障害年金について情報を検索してみていたら、成育歴、何にも記録残してない…母子手帳も真っ白で何も書いてないと発言されている方がいて、(うちの子より全然年齢が小さいママさん)実は私も…となりました。もう13歳。思い出せない事も多く焦っています。皆さん、子供が障害がわかると日記のように記録を残しているんでしょうか…。初めて療育にかかった年齢とか療育手帳を発行した時なんかはわかりますが、それ以外例えばどんな情報が必要ですか?初めて立ったとか、歩いたとか、話したとか、デイに通い始めた時期とかうちなんかは脱走歴もあったりするのでそう言う情報が必要なんでしょうか。私が一人で頑張って申請する事になります。(夫は一切調べたりしない人なので)今から不安でいっぱいです。そのうち説明会とかも行かなきゃなあと思いつつ…今年から少しずつ、息子の高校卒業後の事業所探しも個人的に始めようと思っていて、私人も発達グレーな部分があっていっぱいいっぱいになりそうです。
回答
らんまる様
昨年、障害年金を申請された方に詳しく教えて頂けてとても有難いです!
結構捨ててしまった物もあり、大丈夫かな…と心配ですが、思...


4歳の重度知的障害、ASDです
寝る前のハイテンションと私や兄弟の髪を引っ張るのに困ってます。知りたいこと↓興奮タイプの睡眠障害の方はどんな薬飲んでますか?また、落ち着かせるグッズや技があれば知りたいです。薬は抑肝散を飲んでます。とにかく嬉しい!楽しいで大声で叫んで、髪を引っ張る、飛び乗ってきます。夕食後は部屋を薄暗くしたり、TVは嫌いで夜は消してます。帽子やフードで対策しましたが顔を引っ掻かれて、あまり効果ありません。
回答
体格にもよるかと思いますが、赤ちゃんみたいにバスタオル等で包んで寝かせつけするのはいかがでしょう。赤ちゃん(胎児)のように丸くなると、安心...



小児自閉症の薬について質問です
こちらで何度か自閉症の小5の娘について質問させて頂きました。今日初めて知ったことがあり質問させていただきます。自閉症との事で診断書のお願いをしました。病名と所見を入れないといけないと、電話でお話ししたら、所見は、抑うつ状態で学校に行けなくなる、ということを入れますね。と、私はそこで初めて、抑うつ状態という事を知りました。初診で自閉症とは言われたけど、抑うつ状態とは言われていなかったので、少し動揺してます。。調べるとうつ病までいかない、気分が不安定な状態の事を言うようですね。初診で頂いたエビリファイを飲むと、2回とも頭痛、胃痛、食欲がなく寝込む事があったので、今回リスパダールを処方されました。リスパダール粉で0.05gを飲むと抑うつ状態も改善されるのでしょうか?
回答
"うつ"という表現で驚かれたと思いますが、"抑うつ状態"という表現は、大人が心の病気などで、とりあえず休職しましょうか、という時にも良く用...



藁にもすがる思いでこのサイトにたどり着きました
当事者の方と交流がある方お力を貸してください。友人がASD(自閉症スペクトラム)の診断を幼い頃に受けており、人が多くて不安になってしまったり、私や共通の友人にに不快な思いをさせてしまったと感じてコチラの話を聞いてくれなくなったり、パニックのような症状が出ます。症状が出た時は、・静かな場所で落ち着くまで宥める・当人が話せるようになったら、どこが不安だったのかを聞いて認識の齟齬を解いて、不安が少しでも和らぐようにするといった対策取っていますが、これが正しいのかも分かりません。本人の特性のことも理解した上で付き合って来ていましたが、共通の友人と衝突や齟齬が増えてきて、自分含めた周囲にも影響が出てしまいこれ以上どういった対応をしていいのか分からない状態です。・この対応の仕方が正しいのか・然るべき支援機関に繋ぐべきか・支援機関へどう繋いだらいいのか教えて頂けますと幸いです。
回答
このサイトでこんなことを書くと、気を悪くする方もいるかもしれませんが・・・。
ご友人の立場なら、せいぜい浮き輪を投げる程度で、一緒に溺れな...



今日、小学校一年生の息子の入学式でした
昨年秋ごろから、咳き込みのチック症状が息子に出始め、最近は酷くなってきて、入学式でも1人だけ咳き込みしてて、周りに申し訳なかったです。小児科で相談しても、経過観察のみで、歯痒いです。漢方薬局で相談して漢方とかで軽減できないか悩んでいます。漢方で落ち着いた方などいらっしゃったら教えていただきたいです
回答
こんばんは。
ご入学おめでとうございます。
コロナや環境の変化など様々な要因がありますよね。
低学年ですと、何が不安かなど上手く気持ちを...



4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
補足です。
主さんに、覚悟が必要なのです。
どうしようもなくなった時には、施設がありますが、お子さんは、まだ4歳。
お母さん、お父さん...



現在年長、6歳の男の子を持つ母です
軽度知的障害があります。4月からの小学校入学で支援級を検討しています。現在2つの小学校の支援級を選べる形となっており、どちらの支援級に入れるのが正解なのか分からず悩んでいます。Aの小学校は学区内の小学校です。知的級に入るのは私の子だけの予定で1年生から3年生まで同じ教室です。そのため現状では6年間同級生がいないのがなにかと心配です。ですが、こちらの小学校は担当の先生や教頭先生まで親身になって相談に乗ってくれ入学後のことを考えると協力したり息子に寄り添ってくれそうです。Bの小学校は学区外ですが、申請で受け入れ可能となっている小学校です。知的級には同じ保育園の子が行く予定でもしかしたら他の子も来るかもしれないため入学時から同級生がいる予定です。ですが、窓口として対応して下さっている学校全体の主任をされている先生の対応が良くなく、息子に寄り添ってはくれずです。入学後のことを考えると色々不安になります。ただ、この先生は支援級の担任ではないので入学してしまえば関わりは薄れるのかもしれません。どちらにするか考える上でのアドバイスや同学年にお友達がいなくて良くないこと先生が良くない場合の入学後の問題などなにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
回答
ごまっきゅさん
コメントいただきありがとうございます。
同じ保育園のお友達は、親や大人が交われば一緒に遊んだりする様子が見られますが教室...


小1のグレーの男ですリスパダールを服用しています
毎日みぞおちを辺りを痛がります。精神的なものから来る胃痛だろう…と思って見てますが口臭もあるので少し気になります!口臭は幼稚園のころからあり調子がよくない時にありました。変わらずそぉーっとしていていいのか一度小児科で診てもらうのがいいのか迷ってます。
回答
副作用だと大変なので、薬を処方してくれている病院で診てもらって下さい。
私は、前に胃の薬でキツイつわりのような状態になったのに、
2週間無...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
神奈川県横浜市のSではないでしょうか?
あとは、東京都町田市のWですね。
もしくはM東もあります。
私の聞く限りですが、私立に行かせた...


小4広汎性発達障害傾向がある息子
先々週のなかばからイライラを抑えるためリスパダールを寝る前に0.3mg飲んでるんですが、先週末から胃のあたりが痛いと言ってます。これって薬が関係しているのか気になります。
回答
おはなさん、ありがとうございます。
来週、薬を飲み始めてからの経過報告で病院に行くのでその時に聞いてみます。


特別児童扶養手当について教えてください
障害者手帳1級+療育手帳A判定の11歳の子とADHD、ASD疑いの6歳の子供がいます。父親からの虐待などがあり、離婚して実家に戻りました。両親と世帯は別ですが、同居している場合は特別児童扶養手当の所得は両親の所得(年金)も含まれるのでしょうか?勉強不足でご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
回答
私は、世帯は別でも一緒に住んでいたら❌と言われました。
役所で聞くのが1番いいと思います。



ADHDの息子です
5年生になります。今までは、声掛けや学校の担任の先生などのご支援でここまでやってこられましたが、最近では更に手が掛かるようになり、私が心が折れてしまい中々立ち直れず、息子との関係も悪くなり、お互い向き合えずにいます。そこで、お薬を試してみようかと考えました。知り合いの息子さんが服用した際、副作用が酷いと聞いたので、正直、迷っていました。しかし、もう迷っている場合ではないと思っています。皆さんのお子さんで、お薬でこうなりました!!など、良かった事、そうでなかった事(すみません、言い方が良くないですね…)、どのような事でも教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
回答
どういった系かな?コンサーター、ストラテラかな。うちの子には、合いませんでした。大人しくなりすぎて。うちの子は、寝ないも体調、気分の調子、...


はじめて投稿します!息子は軽度発達障害、知的障害があります
最近…しょっちゅうではないのですが、フゥン、フゥンと声?音?を出します。これはチックなんでしょうか?特に食事中にしてます。息子に言うと咳払いをしただけだと言うんですが、咳払いとは全然違います。
回答
そうなんですよね!なんか微妙にリズムとっているようにも聞こえたり。だからと言ったらあれなんですが、特に意識もしていませんでした。でも、たし...


児童相談所の療育手帳の判定基準についてお聞きしたいです
重度知的障害を伴う自閉症児(6歳)の親です。発語もなく、オムツも外れておりません。直近の発達検査では、IQ19だったので、療育手帳の区分としては最重度のマルAに該当するのですが、療育手帳は何故か最軽度のBで判定されています。再判定してもらいたいと医師に相談すると、今住んでいる自治体では、実際はAやマルA相当のIQのお子さんも、BやマルBで判定されるということが多いとのことでした。また、判定の際、児童相談所の担当者に、特別児童扶養手当など、補助金のことを聞くと軽めの判定をされるなど、担当者の気持ち次第で判定が変わるという話も聞きます。これはおかしいと思うのですが、他の自治体でも同様の状況があるのか気になり、投稿しました。よろしくお願いします。
回答
うちの自治体ではそんなことを聞いたことはありません。
IQの数値は忘れましたが、30だったか25だったか、以下位で重度、最重度になるようで...


重度の知的障害をもった2年生のダウン症・自閉傾向ありの男の子
がおります。リスパダールを主治医に処方していただき、息子の調子が極端に悪くて、本人も気持ちのモヤモヤの扱いに困って本当に辛そうな時にだけ服用させています。#できれば与えたくないという思いもあり普段はそれほどでもないのですが、特にリスパダールが切れたあとに多動モードになることが多いことに気づきました。毎日服用しているわけではなく、眠くなってしまうので通常の半量与えています。夜就寝前に服薬させ(夜の睡眠も不安定になり、寝不足がまた翌日の調子の悪さにつながるので)、朝は服薬せず登校します。お昼過ぎに帰ってくると、やたらと明るくて些細なことでケタケタ笑って超ご機嫌。その上、落ち着きのなさ、ものをたくさん投げてみたり、大好きなタオルをぐるぐる回すこともやめられません。周囲の反応に関係なくずっとご機嫌です。ごく少ない頻度ですが、投薬から半日と少し経つとやたらとハイで多動になる、そんな共通点を感じました。同じような症状に気づいた方はいらっしゃいますか?投薬に工夫をされてたりしますか?来月主治医にも聞いてみようとは思ってますが、少し時間がありますし、患者の親・家族という立場での実感など伺いたいと思って質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
遅くなりまして申し訳ありません。ご回答いただいたこてつさん、星のかけらさんご回答ありがとうございました。
ちょうど自宅のキッチンを大幅にリ...
