受付終了
リスパダールの副作用について、現在または過去にリスパダール(リスペリドン)服用されているお子さんがおられる方にお聞きしたく宜しくお願いします。
6歳になる息子は昨年からリスパダール0.5㎎を毎晩服用しています。
当時他害が出たことで処方され、他害自体はすぐなくなったのですがイライラ防止にと服用を続けている状況です。
息子は座っていることが苦痛とのことで、30分座り続けることも難しく多動なのではないかと相談すると、リスパダールは衝動性にも効果があるから落ち着きがない時は頓服で朝0.5㎎飲むように言われました。
(自閉スペクトラムかADHDか、またそのどちらかもなど診断をつけるのは難しいとの意見でした)
しかし頓服させてみても様子は変わらず、座ってられないのはリスパダールの副作用にあるアカシジアではないかとも思うのですが同じように副作用が出られた方はおられますでしょうか。
特性からくる多動なのか、副作用なのか。
毎月病院には通っており、来月医師に相談しようとは思うのですが、副作用も少なく利き目も軽いお薬との見解で増やしても問題ないとさえ言われたのでどちらなのか分かりかねており、他にも副作用のチック的な反復行動も当てはまるような気がします(緊張すると鼻をしきりに弄る)。
易刺激性(イライラ)は常にではないですがあるのでこれまで服用していており、薬の効果でトラブルが回避できていたのかも分からず、できれば一旦飲むのを止め様子をみたいと考えています。
依存性がないから飲まなくても大丈夫と医師には言われていますが、急に止めると幻聴が出たなどネットで見かけ大丈夫か不安にもなり、リスパダールをやめたらこうなったなどの経験談なども教えて頂けると幸いです。
(担当医が先月変わったばかりで、現在は服用を続けましょうと言われています)
ちなみに食欲不振や増加、眠気などはなく副作用が出てないと安心して飲んできました。
なかなか調べても情報が少なく、宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ママちゃんさん、
ありがとうございます!医師に相談して変えて貰うようにお願いしようと思います。
ruidosoさん、
ありがとうございます!
現在年長になります。
チックに関しては出たり消えたり、爪噛みだったりまばたきだったり酷くなったりはないものの2~3歳からありました。昨年に比べるとクラス(小規模な園です)の友だちはほとんど一緒になったことや遊んだり関わりがある子のため大きな影響は今のところなさそうです。
ただ集団生活そのものがストレスなタイプなのでチックの原因は確かに環境もあると思います。
ご意見を参考にアカシジアの論文をコピーしたのを持参しようと思います!
その中にはアカシジアを特性(多動衝動性)と間違え悪化させてしまうケースがあるとの文に目がとまり、担当医の頓服で増やすようなアドバイスに正直不安を感じました。
これまでも医師から休日は休ませていいよとのことで夏休みなど飲まない期間もあったので、今回は体調の変化や様子に目を配りつつ飲まないようにしようと思います。
キミコ(・ω・)ノさん、
ありがとうございます!
薬剤師さんは盲点でした!!
早速明日電話して聞いて見ようと思います!一年通っていて人柄も信用(ある意味担当医より(^_^;))あるので相談してみようと思います!
リスパダールや他のお薬などでも副作用などの経験談が聞けるとありがたいので引き続き宜しくお願い致します!

退会済みさん
2019/05/22 05:53
医師にきいて、ストップされては?
ネットより医師の判断を信じてはどうですか?
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.
黒うさアリスさん。
医師に、相談するのが、1番いいと思います。
他にも、薬はあるので、心配でしたら、変えてもらってみたら?
Vel porro occaecati. Non architecto est. A suscipit ab. Ab quibusdam quasi. Soluta voluptatum quas. Sit est molestiae. Debitis natus corporis. Consequatur reiciendis debitis. Asperiores ut suscipit. Quam ut officiis. Qui sint aut. Repellendus quia accusamus. Qui error nihil. Quibusdam deleniti id. Quia dicta libero. Aliquid illum blanditiis. Vel nisi eos. Et quos blanditiis. Cum a consequatur. Iste dolores aut. Et asperiores inventore. Dolore quas officia. Sint non tempore. Et saepe et. Non consequatur dicta. Quos voluptatem magnam. Ipsum qui voluptas. Voluptatibus quam inventore. Hic dignissimos occaecati. Maiores quia sint.

退会済みさん
2019/05/22 12:21
六歳ということは
年長さんか一年生ですよね?
この二年間は環境の変化であったり、幼稚園最年長、ピカピカ小学生!ということで子どもは特に何があるわけではなくてもかってに緊張しプレッシャーを感じていたりして、例年よりは圧倒的に調子は悪いと思います。
チック等はその影響もあるかもしれません。
もちろんリスパダールのせいかもしれませんけど、薬のことだけではなく、生活全般の見直しも必要かもしれません。
園や学校での生活が合わず負担になっている場合も考えられますがどうでしょうか?
無理雅ありませんか?
私は薬アレルギー持ち(家系的に。ちなみに、薬の副作用での死人や生死をさまよった者もいます。)なのですが、薬の副作用というのは、何かしら症状がでた時、薬しか原因が考えにくい場合に薬を原因では?として、副作用となる…というところもあり、今の症状が副作用のアカシジアなのかどうか?は薬をやめてみないとわからないと思います。
服薬については、私の家系のような特殊体質にとっては、ただのかぜ薬でも命取りになることもあり、飲むときもやめるときも自己責任が伴うものです。勝手にやめることはありませんが、やめるならやめるで医師に決めてもらうのではなく、こちらからも積極的に意見は伝えます。
我が子も他の精神科の薬で、急に凶暴化し、ソワソワしておかしくなったことがありますが、その時は良い効果もあるのでということで、服薬中止ではなくて減量ということになり、減らしたところ症状はなくなりました。
今ではうまくつきあっています。
お子さん自身が、そわそわする症状が苦痛なのであれば、いったん服用を中止するのも1つですよね。
なお、薬の副作用とで気になるなら、次回を待たずに緊急ということで病院に行かれる事をオススメします。
薬は確かに症状を緩和してくれたり、治してくれるものですが、身体にとっては異物にもなります。
気になるなら早めに対応して間違いはありませんよ。
Aspernatur ipsum nulla. Voluptatum officia aut. Eligendi asperiores suscipit. Ipsam ut id. Optio assumenda numquam. Ea dolor reprehenderit. Reprehenderit nulla fugiat. Aspernatur sed ut. Maxime deleniti ab. Dolore in voluptas. Rerum laudantium veniam. Veniam repudiandae asperiores. Et optio est. Ut sint ipsa. Et et quas. Explicabo neque voluptatem. Aut dolores sint. Est unde commodi. Dignissimos ullam sint. Adipisci cupiditate voluptatem. Sunt molestias ex. Ex molestiae nam. Vel nisi laudantium. Hic deserunt optio. Odit atque aut. Sit quo earum. Veritatis tempore deleniti. Autem magnam repellat. Quia reiciendis facere. Consequatur quaerat ab.

退会済みさん
2019/05/22 19:47
リスパダールを処方された調剤薬局の薬剤師さんに電話で聞いてみてはいかがでしょうか。
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
たけのこさん、
コメントありがとうございます。
すみません書き方が悪くて分かりづらくなってしまいましたm(__)m
医師には来月の診察で相談させて貰います。
その前にもし副作用や離脱の経験などあったら聞かせて欲しいというお願いでして。
Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。