受付終了
質問です。
次男(6才)が自閉スペクトラムでリスパダール朝晩0.1mlを8/17(夜)から服用するようになりました。
個人差にはなると思いますが、この薬の効果はいつ頃から、どの程度効き目があるんでしょうか?
うちの子には、効いている感じがしないというか、変わりがあまりないというか。。
また、3週間後の診察時に変化などを伝える事になっています。
個人差、現量を調整中なのは分かっておりますので、その辺りは、ご容赦下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2017/08/19 08:22
おまっ茶さん、こんにちは。
リスパダールは元々統合失調症のお薬で、イライラ落ち着かなくなってしまい集中力に欠けてしまった場合や、 気分が沈滞してしまい、様々な事象に対して興味が湧かなくなってしまった場合など様々な精神症状にリスパダールは応用されています。
自閉症でも処方されています。
上記の様子から比べてみていかがでしょうか?
内用液に関しては即効性がありますが、錠剤でしょうか?
ayaさん、早速ありがとうございます。
そうですね。
主治医にも言われました。
癇癪など抑制と集中力を高めて、落ち着かせるとききました。
たまに、逆効果の人もいると聞きました。
内液薬です。
液状は、即効性があるのですね。
今の所、癇癪を起こす事象がないので、もう少し様子見てみようと思います。
Vitae nesciunt ea. Repellendus eius explicabo. Veritatis voluptate dolores. Similique nemo eum. Animi voluptatem praesentium. Ut consectetur quaerat. Ut aliquam minus. Quis natus est. Ipsam qui minima. Nemo atque eum. Aut fugit et. Aliquam nulla debitis. Magnam hic non. Consequatur nulla omnis. Et aliquam unde. Error quae voluptas. Maiores voluptatibus libero. Asperiores eligendi voluptatem. Ea nihil porro. Aliquam iure illo. Nostrum in ab. Quia quisquam quis. Quam excepturi dolorem. Enim voluptas iste. Nesciunt dolor omnis. Corporis officia non. Quasi voluptas perferendis. Est voluptas perferendis. Maxime et voluptatum. Rerum molestias autem.
退会済みさん
2017/08/19 09:28
こんにちは
療育センターの作業療法士です。服薬中のお子さんも沢山いますので、お母さん方から聞いた話です
どの薬も血中の濃度がある程度になるまでは効き目も感じにくいし、医師も最初は少なめの処方で試します
急に効き目が上がると、お子さんはかなり疲れるそうですし、辛いし、副作用も心配なので。
でも親御さんの中には
「飲んだ次の日には変身してくれるかとドキドキしたのに・・・」
と残念そうな方もいます。せっかく、決心して飲ませているのだから、早く効き目を見たいですよね
最初の3週間は、医師は、適量の見極めと、本人の負担や副作用の確認をします。
保護者の方は、絶対、怠薬させないこと。できれば服用の習慣をつけてください
特性のあるお子さんは、「毎日、しなければならないこと」が入りやすいお子さんも多いですが、面倒くさがって、抵抗するお子さんも少なからずいます。まして、本人が望んで飲んでいるわけでもないので、怠薬傾向強しです
飲み始めはそれほど変化はありませんが、そのうち
「あれ、ちょっと静かだね。ちょっとだけね」
という感じになるお子さんがいます。そこで適量とするか、もう少し、増やすかは医師次第。
中には、まったく変わらないという、ママがトホホなこともあります。その場合は、薬を変えるか、量を上げるか、医師と相談です。
いつ頃、効くかは、量次第、お子さん次第、としか言えませんが、最初の3週間をトライアルだと思って、結果を出せると、先の方針が具体的に決めやすくなります
頑張ってくださいね
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
たけおんさん、体験談ありがとうございます。
息子さんには、絶大な効果があってなによりです。
うちも、探り探りの量なので、もう少し時間を置いて様子を見ていきたいと思います。
Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
リスペリドン内用液・ストラテラ内用薬を服用していますが、
いずれも1ヶ月ごとの状態観察・報告(主治医の定期検診のタイミング)で副作用(ふらつき・食欲減退)と
効果・改善を天秤にかけ、主治医と相談の上、摂取量・回数を調整しています。
(緊急時は即座に自粛、連絡して判断を仰いでいます。極端な体重減少も同じです。)
改善が見られない場合は、薬を変えています。
いままでの経験では調整期間が2~4ヶ月、薬剤変更は短くても6ヶ月後位でした。
(担当医師の判断・個人差=親の希望も含めておおきく変わりますが・・・)
スマホの動画を利用して投薬前(服用を始める前)と後での状態変化を見せるとより判りやすいようです。
口頭では、細かなニュアンスまで伝わらない様ですので・・・
回答になって無いかもですが、参考までに( ^)o(^ )。
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
テツさん、いろいろと解説ありがとうございます。
やはり、比較症状を次回診察までしっかり観察して医者と意志疎通をはかりつつ、量調や薬の種類などを見極めて頂くといいですよね。
主治医から場合によっては、眠くてやる気がなきなって
ダラダラとしてしまう子もいると聞いて、あれっ?効いているのかな??って、効果はどうなんだろうと思っていました。
次回の診察まで急変しない限りは、様子見ようと思います🙋参考にまりました。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。