締め切りまで
9日

いつもありがとうございます
いつもありがとうございます。
服薬についての相談です。
ストラテラを増量して効果があった方いらっしゃいますか?
小3息子が3か月前からストラテラを服薬しています。
療育先の様子でも効果はあまり感じられないのですが、増量することは考えていませんでした。担当者と話したのですが、増量するのも何となく抵抗があります。
もちろん、服薬だけで劇的に改善するとは思っていません。
近々受診なので、悩んでいます。
個人差があるのは承知していますが、何かヒントになる経験談があると嬉しいです。
また、夕の方が量が多いのは一般的なのでしょうか?
眠気はなく、むしろ、寝付きが悪くなったような気がして、夕に少なく飲む方が良いのかなと思っています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

医療職の方だったんですね、
こちらこそ、失礼しました。
ひやっとしただけで大丈夫かな?って思っただけなんです。
リタリコが薬の量の情報交換の場になるのは、
よくないんじゃないかな?と素人目に感じたので。
「なさってください」って言い方、時間おいて読むと
きつく感じますね。気を付けます。
こちらこそ、失礼しました。
ひやっとしただけで大丈夫かな?って思っただけなんです。
リタリコが薬の量の情報交換の場になるのは、
よくないんじゃないかな?と素人目に感じたので。
「なさってください」って言い方、時間おいて読むと
きつく感じますね。気を付けます。
たぬたぬさん、ご指摘ありがとうございます。
質問内容を訂正しました。
公共の場と言う事をあらためて認識しました。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちは他の薬とのとストラテラの併用だからなのかもしれないですが、
朝・晩のむストラテラ、確かに夜のほうが量が多いです。
寝付きが悪いのはメラトニンを処方していただいてました。
それはストラテラの副作用で寝付きが悪いとは思いませんでした。
ストラテラのおかげで、朝の寝起きがよくなった、
計画性(実行機能)が改善されたように思います。
投薬量の増減は相談したことがありません。
風邪薬のように年齢や身長や体重の増加で変えるものでもないようです。
おまかせしてます。
老婆心ながら、
お医者さんへの「提案」は薬事法のこともあるんじゃないかと思うので、
情報集めにしても慎重になさってほしいと思います。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子もストラテラ朝より夕の方が多いです。
落ち着いて物事に集中する様になり集中していても次にする事が出来る様になりました。
量の判断は医師と良く話し合って納得出来た上で考えてみてはどうでしょうか。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たぬたぬさん、回答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
増量を考えるようになった経緯なのですが、療育先の担当者にそれらしい事を言われました。
もちろん、主治医と相談しますが、私が医療職のためか聞き入れてくれる事が多いです。
ストラテラの副作用で、眠気と不眠と両方あるようなのですが、ストラテラ服用前と比べて、寝付きが悪くなったと感じました。
不快な質問でしたらすみませんでした。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カピパラさんの息子さんと同じ時期に、『朝晩10㎎ずつ』ストラテラ処方開始しました。
息子の病院では、1ヶ月毎に朝晩10㎎ずつ増やしていって、2ヶ月目の頃は息子も「集中力が良くなった」と言っていたのですが、3ヶ月目朝晩30㎎ずつになった時には、イライラ感が出て来て、ちょっとの事で親子で喧嘩するようになってしまいました。
医師に相談して、コンサータに変更したのですが、全く変化が無く「量が少なすぎるのか、又はコンサータ自体息子さんには合わないのかもしれない」と言われています。
今月コンサータ増量しても変化が無いようなら、ストラテラ朝晩20㎎ずつに戻すか又医師と相談する事になっています。
カピパラさんの息子さんも、『効果があまり感じられず』なら薬が合っていない可能性もあります。
うちの息子の体格は大人並みなので、増量すれば効果が変わるのではと私も考えて、医師に聞いたのですが、薬の効果は効く人には少量でも効くそうです。
お薬で、息子が楽になればと投薬始め、大きな副作用も無く、良い方向に向かっているかと思っていたのですが。。。現実は厳しいです💦
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

普通級の1年生に通っている息子の事です
コンサータを飲ませて通っていました。コンサータはメリットよりデメリットの方が多く感じGWを境に飲ませるのをやめました。コンサータが合わないのならストラテラという事になりますが、医師からストラテラは集中ができなくなるかもしれませんが良いですか?と言われています。どんな薬を飲んで合わなかったという方はいらっしゃいますか?またストラテラを飲んで不眠や食欲減退にならなかったお子さんはいらっしゃいますか?ネットで調べるとストラテラは自殺願望が出てきたりするので2年以上は続けて飲ませてはいけないと書いている人もいました。
回答
また発達障害は脳の機能障害と言われていますか、問題か所は人それぞれです。
だから一概に、うちの子に効いたから、うちの子に副作用がないから、...



ストラテラを服薬された方に質問です
効果はありますか?また、副作用はありましたか?どんな副作用でしたか?参考までに教えて頂きたいです。
回答
こんにちは。
息子は5mgから始めてだんだん量を増やしていき、3ヵ月経った今は25mgに落ち着きました。
そして最近薬の効果なのかな?と思...



いつもお世話になり、ありがとうございます
小4男子、ADHDとASDの診断です。普通クラスでのび太くんタイプです。小3の3学期後半から登校渋りや悪心、腹痛を訴え、保健室登校や週1回ペースで、早退や欠席をしていました。現在も、保健室にほぼ毎日行っている状態が続いています。(ベッドで休むことなく短時間で戻っている様子)チックは服薬前からあります。進級後、ひと月ほどは荒れる覚悟なのですが…今回は、ストラテラの件でご相談です。約1年ほど前から、服薬しています。現在は、30ミリです。元々やせ型で、1年で体重が1キロ増です。身長は5センチ伸びました。服薬していない2年前の1年間と比較しても、同じ成長具合ですが、今回の悪心や腹痛もストラテラの影響なのか気になります。来週受診なので相談しますが、春休み中や週末は、腹痛の訴えもなく、新年度の不安による身体症状だと思うのですが、薬の減量を試してみても良いのかなと思い始めました。主治医は、どちらかと言うとこちらの希望通りの処方をします。減薬のご経験がある方いらっしゃいますか?また、どなたかアドバイスお願いします。
回答
何度もすみません😣💦⤵️
漢方は💊に入れる手もありますよ。
うちは、そのままでも飲めますが、
一人でキャンプとかに行く子なので、
そういう...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
追記です。
新学期や環境の変化には、やはり息子も弱いです。多分、二学期の数日で相当エネルギーを消耗した結果が、体調不良を起こしてしまったの...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
どうもありがとうございます。
ストラテラは娘いわく効き目がない。
わからないと言います。
私にもはっきりわかりませんでした。
主治医いわく...


ストラテラの減薬ってどのようにしたらよいですか?今年で6才に
なる息子がADHDでストラテラを服用させています。最初は確かに落ち着きが見られたのですが、半年近く服用させているとその効果が薄れているようで、薬を増やして与えています。これは効果に慣れてしまっているためでしょうか?できれば減薬させていきたいのですが、どのように対処したらよいかアドバイスいただけませんか?
回答
6才で向精神薬って怖いです。
karaageさんが、薬の耐性や増量に漠然とした不安を感じておられるのは当然だと思います。
私は精神医療の薬...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして!毎日ストラテラ40mgを飲んでるやっちんです。
私も食欲減退の副作用があるので、睡眠障害で朝早い息子と朝5時ご...



ADDの傾向が強いですと診断されてから、ストラテラを処方され
て約2ヶ月くらい飲んでいるのですが、あまり代わり映えないというか、効いているかどうかが分からないのです。みなさんはどのくらいの期間飲み続けて効いてきてるんだなーと感じられましたか?よろしくお願いいたします!
回答
うちの長男も徐々に量を増やしながら3カ月目に入りました。
現在は体重22kg、1日30mgです。
最初はかなり低用量から始めたので、家での...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
追記です。
性格が変わるかどうかについては、ストラテラには覚醒作用はなく落ち着く方向に変化するので、凶暴化するみたいなことは起きにくいん...



はじめまして中1でADHD息子を持つ母です
通常学級に通学してます。学力だけついていってません。服薬についての質問です。通常は、朝、ストラテラ5mg夕、ストラテラ10mg飲ませています。効果があるか未だに分かりません。テスト前だけコンサータ27mgを飲ませています。ストラテラの時は、ワーク提出なのに全然やろうとせずゲームばかりして怒るとイライラして逆ギレします。コンサータ飲ませるとストラテラより効果がありますが副作用で食欲なし、心臓痛いと言われ普段飲ませられません。皆さんは、どうしていらっしゃいますか?
回答
貴重なご意見ありがとうございます。
お薬の件は、毎回先生とご相談させて
頂いてますが、このmgでいいとの
事でしたので服薬させてます。
ゲ...


3年前にADHDと診断され、ストラテラを処方していただきまし
た。しかし、日中の眠気が最近酷くなりストラテラを増量して少したった頃から、頭痛や吐き気が酷くなってしまいました。生理もあったためその影響によるものなのか、原因が分からず、主治医に相談し吐き気と頭痛止めを処方してもらい今は様子見です。今、一番困っているのは、頭痛や吐き気が起こると仕事で注意散漫になってしまうことやお家で勉強したくても痛みでやる気がなくなることや頭に入って来ないことや生理痛が酷くなり本当に辛いです。この症状が2週間続き、正直辛すぎて何もやる気になれなくなってしまいました。ストラテラを増量してから吐き気や頭痛が起き、その影響で?生理痛が酷くなった方いらっしゃいますか?また、私と同じ症状で辛い思いをしたけど、○○をしたら改善したよ!とか、アドバイスあったら教えて下さい!!
回答
自分の体調を把握するのはむつかしいことだな、と思います。基礎体温はつけてらっしゃいますか?私の場合はかなり血圧が低いのですが、寝起きに困る...



4月から高校3年生女子
小さいころから少し育てにくさは感じていましたが、外面がいいのでママ友などに相談してもとりあってもらえず。結局「こんなもんなのかな」と思っていましたが、中学2年から荒れはじめ、キレる、パニック。どうにか受験は乗り越え高校に入学しました。入学後も荒れて、私がスクールカウンセリングに通い対応をしてきました。去年の冬に1年以上お付き合いした2つ年上の彼氏と別れ、学校をさぼったり、行き渋りがあったり、本人も「死にたい」「存在を消したい」などと言い始めました。本人の希望で思春期外来に通院を始め、エビリファイ、リーマスの投薬をしつつ通院を重ね先月よりストラテラを服用し始めました。先週より朝ストラテラ25mgエビリファイ1.5夜ストラテラ25mgを飲んでいます。ちょうど春休みのタイミングでよかったと思うのですが、とにかく寝ます。ずっと寝ます。本人の希望で行き始めた塾にもいかずに寝ます。無理に起こすとキレるので何度かは起こしますが基本放置しています。ストラテラの副作用は調べたのである程度は理解しているつもりですが、こんなに眠るのでしょうか?本人が起きようと思っても眠ってしまうものなのでしょうか?正直、サボってる。と思ってしまうのですが・・・・
回答
娘(高2)は、ストラテラを、朝40夜は50飲んでいます。飲むと眠くなくなる、飲み忘れたから今日は眠いというかダルいと言います。
副作用って...


ストラテラ(ジェネリック)を飲んでいるのですが効いているのか
わからなくなってしまいました。飲んでいなかった時の状態に戻すには何日薬を飲むのをやめればいいでしょうか?ちなみにストラテラを飲まなくなって飲む前よりも症状が酷くなった人いますか?
回答
とりあえず、ストラテラを勝手に断薬するのはダメです。絶対にやってはいけません。
主治医に効果をかんじられないと相談してください。


皆さん投薬どうしてますか??受動型ASD軽度知的アリの11歳
(診断ないですがADHDもあるかと…ものすごく不注意で衝動的です。多動はありません。)普段の様子は学校では大人しい良い子ちゃんです。家の中では娘らしさ全開の楽しくて面白くてよく笑う子です。最近、イライラする!と訴えることが多く生理も始まり体の不調が続いたり、プチ不登校になり…と6〜7月に色々とあったので発達外来&心理士の先生を受診しました。投薬(インチュニブ)を進められたのですが、ストラテラを3年前に飲んで激しい副作用が出たので、ちょっと飲ませるのが怖いです全く違う薬なので大丈夫だと思うと言われましたが…投薬となるとなんだか構えてしまいます。多動がひどいとかお友達とトラブルを起こしてしまうなどは全く無いのですが、頭の中をスッキリさせて、不注意をなくすのが目的だそうですが、受動型ASDのお子さんでインチュニブを飲んでる方いますか??効き目や副作用など知りたいです。副作用については過眠傾向や血圧が下がる、頭痛など聞いています。それらが強く出てしまったとかありますか??
回答
軽度知的はありませんが、ASD、ADHD、LDのある娘がインチュニブを使っていましたが、日中の眠気がひどく、一年ほど使いましたが慣れること...
