締め切りまで
8日

いつもありがとうございます
いつもありがとうございます。
服薬についての相談です。
ストラテラを増量して効果があった方いらっしゃいますか?
小3息子が3か月前からストラテラを服薬しています。
療育先の様子でも効果はあまり感じられないのですが、増量することは考えていませんでした。担当者と話したのですが、増量するのも何となく抵抗があります。
もちろん、服薬だけで劇的に改善するとは思っていません。
近々受診なので、悩んでいます。
個人差があるのは承知していますが、何かヒントになる経験談があると嬉しいです。
また、夕の方が量が多いのは一般的なのでしょうか?
眠気はなく、むしろ、寝付きが悪くなったような気がして、夕に少なく飲む方が良いのかなと思っています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

医療職の方だったんですね、
こちらこそ、失礼しました。
ひやっとしただけで大丈夫かな?って思っただけなんです。
リタリコが薬の量の情報交換の場になるのは、
よくないんじゃないかな?と素人目に感じたので。
「なさってください」って言い方、時間おいて読むと
きつく感じますね。気を付けます。
こちらこそ、失礼しました。
ひやっとしただけで大丈夫かな?って思っただけなんです。
リタリコが薬の量の情報交換の場になるのは、
よくないんじゃないかな?と素人目に感じたので。
「なさってください」って言い方、時間おいて読むと
きつく感じますね。気を付けます。
たぬたぬさん、ご指摘ありがとうございます。
質問内容を訂正しました。
公共の場と言う事をあらためて認識しました。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちは他の薬とのとストラテラの併用だからなのかもしれないですが、
朝・晩のむストラテラ、確かに夜のほうが量が多いです。
寝付きが悪いのはメラトニンを処方していただいてました。
それはストラテラの副作用で寝付きが悪いとは思いませんでした。
ストラテラのおかげで、朝の寝起きがよくなった、
計画性(実行機能)が改善されたように思います。
投薬量の増減は相談したことがありません。
風邪薬のように年齢や身長や体重の増加で変えるものでもないようです。
おまかせしてます。
老婆心ながら、
お医者さんへの「提案」は薬事法のこともあるんじゃないかと思うので、
情報集めにしても慎重になさってほしいと思います。
Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子もストラテラ朝より夕の方が多いです。
落ち着いて物事に集中する様になり集中していても次にする事が出来る様になりました。
量の判断は医師と良く話し合って納得出来た上で考えてみてはどうでしょうか。
Laudantium dicta eius. Omnis quia omnis. Id eum ipsam. Et inventore eos. Facilis autem laboriosam. Facilis velit magnam. Sed perferendis et. Quae suscipit velit. Voluptatem possimus eveniet. Dolor vitae eaque. Consequatur et velit. Assumenda vero tenetur. Sed et et. Dolores consectetur ad. Est laudantium veritatis. Et veniam voluptate. Quisquam odit incidunt. Nesciunt dolorem nisi. Cum quo dolorem. Libero soluta unde. Est aut nulla. Sed eos debitis. Est eum adipisci. Corrupti pariatur autem. Dolorem dolor veniam. Nulla voluptatem quis. Exercitationem voluptatum ut. Qui dignissimos necessitatibus. Consectetur id molestiae. Et quia sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たぬたぬさん、回答ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
増量を考えるようになった経緯なのですが、療育先の担当者にそれらしい事を言われました。
もちろん、主治医と相談しますが、私が医療職のためか聞き入れてくれる事が多いです。
ストラテラの副作用で、眠気と不眠と両方あるようなのですが、ストラテラ服用前と比べて、寝付きが悪くなったと感じました。
不快な質問でしたらすみませんでした。
Rerum sed incidunt. Et deleniti corrupti. Voluptates enim adipisci. Fugit sit omnis. Ab id mollitia. Dicta atque autem. Neque vel quae. Nihil quos veniam. Pariatur ad deserunt. Iste eos dolorem. Expedita quas molestias. Iure aut cumque. Vel sequi ut. Repellat commodi et. Reiciendis aspernatur enim. Velit aut pariatur. Labore placeat et. Dolores temporibus saepe. Molestiae voluptas eveniet. Rerum rerum ad. Voluptatem omnis et. Iure praesentium qui. Ipsum repudiandae officiis. Ipsa quia minus. Voluptas dolore qui. Dolorem molestiae doloremque. Saepe eaque qui. Sed sunt quam. Earum occaecati exercitationem. Hic neque debitis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
カピパラさんの息子さんと同じ時期に、『朝晩10㎎ずつ』ストラテラ処方開始しました。
息子の病院では、1ヶ月毎に朝晩10㎎ずつ増やしていって、2ヶ月目の頃は息子も「集中力が良くなった」と言っていたのですが、3ヶ月目朝晩30㎎ずつになった時には、イライラ感が出て来て、ちょっとの事で親子で喧嘩するようになってしまいました。
医師に相談して、コンサータに変更したのですが、全く変化が無く「量が少なすぎるのか、又はコンサータ自体息子さんには合わないのかもしれない」と言われています。
今月コンサータ増量しても変化が無いようなら、ストラテラ朝晩20㎎ずつに戻すか又医師と相談する事になっています。
カピパラさんの息子さんも、『効果があまり感じられず』なら薬が合っていない可能性もあります。
うちの息子の体格は大人並みなので、増量すれば効果が変わるのではと私も考えて、医師に聞いたのですが、薬の効果は効く人には少量でも効くそうです。
お薬で、息子が楽になればと投薬始め、大きな副作用も無く、良い方向に向かっているかと思っていたのですが。。。現実は厳しいです💦
Praesentium quia sunt. Cum aut nesciunt. Placeat quia praesentium. Ipsum nihil accusantium. Sint a tempore. Odit fuga deleniti. Enim voluptatem iure. Deleniti autem quos. Inventore eveniet iure. Incidunt aut quo. Nisi suscipit sit. Esse et rerum. Sit dignissimos odio. Omnis officia magni. Officia aliquid minus. Laboriosam nam sed. Numquam beatae sint. Ut accusamus illum. Libero porro animi. Ea dolorum ea. Iusto blanditiis voluptatem. Eos et nihil. Maxime ipsa laborum. Rerum impedit illo. Officia quia sed. Tempore et id. Labore nemo provident. Aut adipisci id. Laudantium autem beatae. Ut deleniti tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
はじめまして。ADHD40代女性当事者です。
私は10年前に診断を受けました。
不注意のない多動衝動優勢です。
休めない脳と言われました。...



ストラテラを服薬された方に質問です
効果はありますか?また、副作用はありましたか?どんな副作用でしたか?参考までに教えて頂きたいです。
回答
カピバラさん、こんばんは。
大人のADD当事者です。40mgを飲んでいます。
半年前に飲み始めましたが、一ヶ月位吐き気と口の中の乾燥感が酷...


普通級の1年生に通っている息子の事です
コンサータを飲ませて通っていました。コンサータはメリットよりデメリットの方が多く感じGWを境に飲ませるのをやめました。コンサータが合わないのならストラテラという事になりますが、医師からストラテラは集中ができなくなるかもしれませんが良いですか?と言われています。どんな薬を飲んで合わなかったという方はいらっしゃいますか?またストラテラを飲んで不眠や食欲減退にならなかったお子さんはいらっしゃいますか?ネットで調べるとストラテラは自殺願望が出てきたりするので2年以上は続けて飲ませてはいけないと書いている人もいました。
回答
息子がストラテラを飲んで、5年目です。
もともと自殺願望はないし、今も無いです。
自殺願望は薬の影響というよりは、本人次第かと・・・
スト...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
飲んでないので、薬の説明書きを読んでの感想になりますが・・・
飲んでる量で違うみたいですが、飲んで4時間くらいで血液中の量が半分になる事と...



度々、すみません
薬の効果について、アドバイス下さい。・インチュニブ・コンサータ・ストラテラ・エビリファイ上記のどれか1つでもいいので、服薬してる方がいましたら、服薬前と後ではどのような変化があったか教えてください。服薬に悩んでいるのは小3の男の子です。学校で嫌なことがあると、ものすごく怒ってしまいます。間違いを指摘されて、ノートをやぶってしまったり、100点ではないテストを破り捨ててしまったり、空き教室の壁や机、椅子をガンガン蹴り飛ばしたりしてしまいます。学校からは、衝動的に怒ることをおさえるためには、インチュニブ・コンサータ・ストラテラが効果的だと言います。小児精神科の先生には、気持ちをリラックスさせて、イライラを減らすにはエビリファイで、インチュニブ・コンサータ・ストラテラは集中力をあげるので、他動などには効くが、パニックを押さえる効果はない。ただ、集中力が上がってできることが増えると、失敗することが減り、パニックを起こすきっかけは減るかもしれない。学校に強く、薬で押さえるより環境調整。薬を飲んだからと言って彼(息子)の困りはなくなる訳じゃないと、強く強く言っといてください。とのことでした。実際、どんな感じですか??息子はエビリファイは飲むと落ち着くと言って、2年ほど飲み続けていますがインチュニブ→7ヶ月ほど飲みましたが。副作用が強すぎて断念コンサータ→1ヶ月で、飲むとイライラする!と拒否ストラテラ→今日から飲み始めこんな感じです。コンサータを飲んでいたときは、集中力は上がっていたと思いますが、本人は飲むとイライラするから飲みたくない。と言います。
回答
前回の質問にも回答いたしましたが
インチュニブについて追記です。
インチュニブを飲み始めた頃、
頭の中が真っ白になる、何も考えられなくな...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



いつもお世話になり、ありがとうございます
小4男子、ADHDとASDの診断です。普通クラスでのび太くんタイプです。小3の3学期後半から登校渋りや悪心、腹痛を訴え、保健室登校や週1回ペースで、早退や欠席をしていました。現在も、保健室にほぼ毎日行っている状態が続いています。(ベッドで休むことなく短時間で戻っている様子)チックは服薬前からあります。進級後、ひと月ほどは荒れる覚悟なのですが…今回は、ストラテラの件でご相談です。約1年ほど前から、服薬しています。現在は、30ミリです。元々やせ型で、1年で体重が1キロ増です。身長は5センチ伸びました。服薬していない2年前の1年間と比較しても、同じ成長具合ですが、今回の悪心や腹痛もストラテラの影響なのか気になります。来週受診なので相談しますが、春休み中や週末は、腹痛の訴えもなく、新年度の不安による身体症状だと思うのですが、薬の減量を試してみても良いのかなと思い始めました。主治医は、どちらかと言うとこちらの希望通りの処方をします。減薬のご経験がある方いらっしゃいますか?また、どなたかアドバイスお願いします。
回答
えれなさん、ご回答ありがとうございます。
経験談参考になりました。
インチュニブは月1回までの処方ですよね?
血圧測定も定期的にされている...


3年前にADHDと診断され、ストラテラを処方していただきまし
た。しかし、日中の眠気が最近酷くなりストラテラを増量して少したった頃から、頭痛や吐き気が酷くなってしまいました。生理もあったためその影響によるものなのか、原因が分からず、主治医に相談し吐き気と頭痛止めを処方してもらい今は様子見です。今、一番困っているのは、頭痛や吐き気が起こると仕事で注意散漫になってしまうことやお家で勉強したくても痛みでやる気がなくなることや頭に入って来ないことや生理痛が酷くなり本当に辛いです。この症状が2週間続き、正直辛すぎて何もやる気になれなくなってしまいました。ストラテラを増量してから吐き気や頭痛が起き、その影響で?生理痛が酷くなった方いらっしゃいますか?また、私と同じ症状で辛い思いをしたけど、○○をしたら改善したよ!とか、アドバイスあったら教えて下さい!!
回答
こんにちは😇
コンサータやストラテラを勧められましたが、お断りした者です。
重大な副作用の報告が2009年頃の記事にあります。。。
生理痛...


ストラテラ(ジェネリック)を飲んでいるのですが効いているのか
わからなくなってしまいました。飲んでいなかった時の状態に戻すには何日薬を飲むのをやめればいいでしょうか?ちなみにストラテラを飲まなくなって飲む前よりも症状が酷くなった人いますか?
回答
勝手に薬はやめてはいけません。
減薬してやめる方向になるかもしれませんので、医師に相談したほうがいいです。
効いているのかわからないから...


投薬することになりました
以前も相談して、たくさんのアドバイスを頂き、環境調整頑張って来ました。二学期の数日は、とても元気に登校していましたが、またまた多飲、多尿、頻尿、腹痛、頭痛、ゲップが止まらなかったり、呼吸がしずらくなったり、様々な身体症状、兄弟や友達とも、すぐイライラしてしまったり、「皆と同じようにやりたいのに、体が言うこときかない」と、嘆く息子をみて、投薬を決意し、病院でストラテラを処方されました。それなのに、学校に行かなければ穏やかに過ごせる姿を見ていると、投薬してまで学校に行かせなければならないのか、私の都合で飲ませているのではないか、また決意が揺らいでしまいました。投薬について、賛否両論あるとは思いますが、飲ませて良かったと、前向きなご意見ありましたら、お聞かせください。宜しくお願いします。
回答
自閉症スペクトラム、小学4年の息子がいます。現在、ADHDの傾向が強くなりコンサータを服用しています。
私も、体調不良になってまで服用す...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
はじめまして。
小3の息子が服薬しています。
家は初診で主治医に提案されましたが、お断りして、環境調整や療育などで様子をみることにしました...



いつも不安を取り除いて頂きどうもありがとうございます
お薬を服用されてみえる方にお伺いさせて下さい。夜が苦手な自閉症スペクトラム、ADHDの6年の娘です。コンサータを6時、7時半と2回分けて服用しています。半分しか薬が効いていない時間が飲み始めに1時間半、切れ時に1時間半あります。その為切れる時間が19時半前後です。切れると、しっかり幼児になり、困り感からのパニックを起こしてしまいます。パニック要素を19時には全て終わらせます。19時半にはベットに入れます。朝6時までしっかり寝てくれてます。ですが、学習型のデイサービスに本日始めて行きました。16時半に学校から帰宅17時デイサービス19時帰宅帰宅から、夕飯、お風呂とこなし、明日の学校の準備となる頃に薬切れで、思う様に出来ない困り感からのパニックを起こしてしまいました。服薬してみえる方、夜効き目が切れない様にするにはどうされていますか?やはり、ストラテラに変更した方がよいのでしょうか?ストラテラは服薬し始めてから1ヶ月程効き始めるのに日数があります。その間はコンサータでフォローするのでしょうか?即効性があるコンサータを試し効き目がはっきりわかる娘。ストラテラに変更しようと一度した事がありますが、効き目が出ないと、パニックになってしまいました。薬を持続させるにはどうしたらよいのでしょうか?時差も試みましたが、学校での服薬忘れてしまい続きませんでした。みなさん、どうしてみえますか?
回答
りらさん
冬休みからにしたらよいとおもいます。
薬の併用は、掛かり付けに相談されては?
少なくとも、学校での影響のない連続休暇から。
そ...



いつもお世話になっております
チックでエビリファイを服用し、改善された方や短期間だけ服用した方はいらっしゃいますか?また、ストラテラと併用されている方はいらっしゃいますか?それと、悩む息子に何か良い声かけはありますか?小4息子です。ストラテラと抑肝散を服用しています。ほぼ年中複数のチックがあります。軽減したかと思うと、新しいチックが始まります。多分、トゥレットです。今は頭振り、咳払いともう一つ特徴的な運動チックがあります。指摘しては良くないことは百も承知ですが、特徴的な方は、誰が見ても注意したり、指摘したくなります。息子が何とかしたいと言い出しました。以前、主治医から服薬を提案され、見送っていました。食生活、生活リズムは整っています。個人差があり、副作用があることも承知しています。他に改善する方法があれば試したいですが、宗教的な方法や高額なものはご遠慮願います。追記読み返すと質問が多かったです。どれか1つでもアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
回答
ぬこさんと同じかも!
うちもエビリファイ飲んで爪噛み無くなりました!ぬこさんの回答読んで気付いたかも😅
9歳。最近、産まれてから初めて...



ストラテラを服用している大人の女性の方に質問します
アラフォーかアラフィフの私はストラテラ40mgを毎朝食後に服用しています。まだ一ヶ月位なのでよく分からないのですが、生理の前から終わるまでの間情緒不安定になることはないですか?元々生理前後に情緒不安定になりやすい人間ですが、薬のせいで拍車がかかる気がしてなりません。家族にも迷惑がかかります。分かる方があれば教えてください。
回答
初めまして。
成人当事者、女性です。
>元々生理前後に情緒不安定になりやすい人間ですが
これは、主治医に伝えて有りますか?
服薬前と...


ストラテラの減薬ってどのようにしたらよいですか?今年で6才に
なる息子がADHDでストラテラを服用させています。最初は確かに落ち着きが見られたのですが、半年近く服用させているとその効果が薄れているようで、薬を増やして与えています。これは効果に慣れてしまっているためでしょうか?できれば減薬させていきたいのですが、どのように対処したらよいかアドバイスいただけませんか?
回答
ストラテラって長期間飲み続けて効果が出る。コンサーターの場合、12時間で効き目が切れる違いあります。
成長と共に落ち着く場合もありますよね...



15歳の息子がADHD、ASD疑いありで知的に問題なしです
興味をもった授業しか集中できず、手悪さやボーっと意識を飛ばした状態や、学校のタブレットで別の事をしたりと言う状態で、受験が終わるまで投薬をすることになりました。コンサータは18ミリから27ミリまで試しましたがあまり本人的にはいつもと変わらないといった感じでした。幸い副作用はほぼ感じられなくよかったらのですが電気の消し忘れなどの不注意も全然変わりなくトータルで3、4週間飲みましたが、コンサータは即効性が強いとの事でこれだけ飲んでも変わらないならと違うお薬をお願いしてインチュニブにかえました。インチュニブは飲み始めから強い眠気があり、起床時と一時間目から二時間目くらいまで眠く保健室に行ってやすまないとしんどい感じで血圧も85-47くらいでかなり低く主治医には自己判断で辞めてもいいと言われ4日目で心が折れて一旦辞めてしまいました。しかし息子がいうには、インチュニブは朝きついけど集中してはなしが聞けるらしく続けられたらいいのになぁと思っています。インチュニブは飲み続けても眠気の副作用に変化はないでしょうか?医者にインチュニブ合わないなら違うのに変えるよといわれましたがあとはストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがするのですが、これからどうしていったらいいのかなと悩んでいます。
回答
>ストラテラくらいですがタイプ的に合わないようなきがする
なかなか息子さんにバチッと合うお薬に出会えず、疑心暗鬼になるお気持ちは分かりま...
